このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2017年11月2日 03:27 | |
| 37 | 11 | 2017年9月18日 10:32 | |
| 26 | 11 | 2017年9月7日 09:53 | |
| 26 | 17 | 2017年8月27日 11:13 | |
| 141 | 36 | 2017年8月19日 11:11 | |
| 18 | 13 | 2017年8月17日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6 (ニコン用)
久しぶりにレンズ買いました。
古いAPS-Cボディのカメラにつけるので適当な焦点距離なのをさがしており。。。
あまり深く考えずに安価だったのもありこれを購入。
使い始めてみるとなんか変。
そう。ズームの方向が逆なんです。TOKINAに限ってそんなことがあるとは。。。てっきりNIKONレンズと同じ方向だと思いこんでおりました。こればかりはチェックしなかったわたしが悪いのですが、やってしまった感が大きかったです。
そしてまたズームが反対というだけでこんなに使いにくく感じるとは思ってもなかった発見。
とれた映像については今のところ問題ないです。
大事に使うことにします。
1点
>弥次喜多さん
こんにちは。
ピントリングとズームリングの回転方向問題は、
確か、昨日も話題になってたように思います。
そこでは、タムロンがお題でしたが、
最近はキヤノン回りになっているのが多い、
が結論だったように記憶しています。
シグマもニコン回りから最近はキヤノン回りが多いようですね。
トキナーはニコン回りだとばっかり思ってました。
と思って見てみると、
トキナーはレンズによてはマウントごとに変えてるのありますね。
http://kakaku.com/item/K0000728950/images/
http://kakaku.com/item/K0000728951/images/
これからは、回転方向も確認の要がありますねぇ。
かつて頑固コンタックスが、
先発ライカに対抗心むき出しで何から何まで変えたのが
この問題(ww)のスタートですが
日本にも飛び火して、
ニコンはツァイス繋がりでコンタックス式
キヤノンはライカ式となったそうですね。
で、レンズ専業メーカーはというと
拙の時代には基本ニコン組が多かったと記憶してます。
他のカメラメーカーもオリンパスくらいがキヤノン組で
あとはニコン組が多かったと思います。
シグマが転向(ww)し、タムロンも移行しつつあるなか、
トキナーももも。。。。(;^_^A
タムロンはアダプト―ルマウント時代に
いくつかのレンズで、両方式を出していました。
カメラも、従ってレンズも売れない時代ですが、
なんとかしてもらえると嬉しいんですがね。
といってもコストに反映されるんでしょうけど。。。(;^_^A
何か呪文を考えとくと良いですね。
拙がときどきアメリカやヨーロッパ大陸部で運転するとき
「右に小さく、左に大きく」を呪文にしています。
こんな感じでやってみてくださいな。
多少ややっこしいけども
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:21324734
2点
ただ、純正ニッコールでもカムの関係か、通常と逆のものがあったような。
書込番号:21325748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
弥次喜多さん
エンジョイ!
書込番号:21325779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ssdkfzさん
>ただ、純正ニッコールでもカムの関係か、通常と逆のものがあったような。
GNニッコールはストロボのガイドナンバーをセットして
これに合わせて絞りを動くようにするために
わざわざピントリングを逆回りにしてましたね。
ほかに何かありましたっけ?
調べてみよう。。。。
書込番号:21325794
1点
F5時代の24ー120のズーム回転方向が逆だったような気もします。
書込番号:21325806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ssdkfzさん
わざわざ情報提供ありがとうございます。m(__)m
う〜ん、
拙はこのレンズ出現のちょっと前に
FマウントからEFマウントに移行してしまいました。
ニコンのMFカメラとニッコールレンズは残して
AFはすっぱり入れ替えました。
機体からカプラーでレンズ動かすなんてダメでしょ、
と勝手に思ったのです。。。。(;^_^A (若気の至り)
ただ、このレンズは羨ましく思いました。
新聞屋のレンズなんて言われてましたけど、
この焦点距離は魅力的でした。。。。
ですんで、残念ながら使用経験がないので
ズームリングの回転は記憶にありません。。。。。
確か、千夜一夜でも取り上げてたなと読み直してみました。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0058/index.html
特に記載はないようですね。
でも、このレンズの記憶がずっと残っていたのか、
オールド・ニッコール用デジカメとしてDfを導入したとき、
思わず常用レンズとして現行の24‐120of4Gを。。。。(;^_^A
オールド・ニッコールを手にしての撮影行にはお供しています。
書込番号:21325830
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
久しぶりに使ったら、似たような症状になったことが。
うわ〜! また、なってる。
脱着を繰り返すと復活します。困ったものじゃ。
書込番号:21205200
4点
うさらネットさん、アドバイスありがとうございます。
GH3に付け直しをして、レンズに気合を入れて見ます。
書込番号:21205252
2点
電源ONまたは装着で、「ガガ ガン」とか言いながらAFユニットが初期化されるようですが、
その動作がおかしい、または初期化されないようです。
なお、レンズロックボタン押し下げでAFユニット保持解除、
ロックボタンから手を離しすと、ちょっと間をおいてAFユニットの初期化動作開始 --- シャー音。
装着回転時に強めに当ててみてください。
書込番号:21205325
6点
うさら、ネットさん
私の場合、どうもうまくいきません。
一度、ファームウエアをもう一度更新してやって見ます。
書込番号:21205378
4点
ファームウェアは最新版だったですが、SDカードにファームウェアを入れて、フォーマットの更新が出来るか
やってみましたが、出来ませんでした。
そのとき、AFがなぜか治っていました。
このレンズは寂しかり屋かも知れません。
ここ暫く使っていなかったので、もっと使ってやろうと思います。
以上、解決しました。
書込番号:21205459
5点
レンズ、ボディのそれぞれの接点を拭き拭きを一度試みては?
書込番号:21205476
3点
家電メーカーの製品ですので、たたくと直る(^-^;・・・絶対ダメですよね。
気合い注入ですかね。
書込番号:21205939
1点
okiomaさん
接点は数度掃除しましたが、復活せず、まるで、バイクのエンジンをかけるが如くの感じで治りました。
書込番号:21206283
2点
>今から仕事さん
ご自身お書きのように、使ってないと再発します。
パナは、おそらく知ってるな --- この持病。
書込番号:21206454
3点
今から仕事さん
メーカーに、電話!
書込番号:21207494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
先日何時も購入している、KS電機に行きました。
何時もの方と購入したいのだけれども幾らになりますか
という事で12万9千円の一発回答でした。
ここではD5も購入しているし、まあ良いかという事で、
契約しようとすると、1から2ヶ月の入荷待ちです。
このレンズそれほど売れているとは思わないのですが、
ニコンの現在の出荷状況はどの様になっているのでしょうか?
気持ちとしては早く欲しいです。
2点
発売されたばかりですね。
情報では、初期ロットは推定4000本でしょうか。
Nikon Lens Versions and Serial Nos
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#Fisheye
書込番号:21071728
2点
予定よりも早めに届くのではないでしょうか?
ほかのレンズでですが、予定より早く入手できたって話がたまに見受けられます。
購入された人が不快にならないよう、納期を遅めに伝えているのではないかと・・・
書込番号:21071756
1点
売り切れ店続出の中
ヨドバシは、ほとんどの店舗で在庫あり。
やっぱしヨドバシはスゴイなぁ〜
書込番号:21071808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズは常に製造し続けているわけではなく、予定ロット数の製造を終えると別のレンズの製造にかかります。
売れ筋レンズではないので初期ロットが少なめだったのでしょう。
次の製造に取り掛かるまでに時間はかかるかもしれませんね。
書込番号:21071929
3点
安全太郎0516さん
メーカーに、電話!
書込番号:21071998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数が売れるレンズではないと思いますから初期ロットも少な目なのでしょう。
価格は高いが在庫あるヨドバシで買うか、いつものK'sで少し待つが価格コム最安値同等の価格で買うかでしょう。
書込番号:21072237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれよあれよと言う間に色々な御意見有難うございました。
でも我慢出来ないので手付け支払いました。
忍耐強く待ちます。
書込番号:21072866
3点
amazonではまだ6本在庫があるみたいですよ。10時までに注文すれば今日中に届くみたいです。
私は一昨日、質屋に並んでいるのを発見し購入しました。
箱なし取説なしの中古で\89000でした。機能的には全然問題なかったです。
発売から1か月経つので、そろそろ中古が出回ってくる頃ですね。
発売初日に買って飽きた方がおられるのでしょう。
書込番号:21085464
7点
皆様方色々と有難うございました。
本日無事購入出来ました。
使用レポートは後日とさせて頂きます。
書込番号:21113111
3点
安全太郎0516さん
おう。
書込番号:21151148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週あたりからNIKONの2度目の出荷が始まったみたいで、どの店も潤沢に在庫があるようです。
ヨドバシ等大手も次々と値下げされましたね。
書込番号:21176353
0点
レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
キャノンEOS80Dで使用中です。
昼間はAFで普通に納得できるレベルのピントなのですが
夜になり室内で撮影すると、まあひどいの一言です。
暗い室内などで光量が少ないとかなり前ピンになるようです。
サンプルをアップしますが、
どちらも棚のス○イダーマンの人形にAFでピントを合わせています。
カメラ側の設定は同じです。夜撮影の画像は随分手前の
CDジャケットなどにピントが移動しています。
このままでは昼間専用のレンズになってしますので
メーカーに調整依頼を検討しています。
どなたか、同じような症状をご経験された方いらっしゃいますか?
情報やアドバイスをいただけたら幸いです。
2点
レンズじゃなくてカメラの問題だと思うけど?カタログや取説にある-○EVと出ている数字で○の大きい数字のほうが、暗い所のピントに強いです。-4EVとかだと、相当強いです。
書込番号:21119421
8点
レンズではなくボディの能力
それに測距点はどうしてますか?
中央1点にしていますか?
AF補助光って知っていますか?
書込番号:21119488
1点
>さいてんさん
ご教示ありがとうございます。
EVについては詳しくないのですが、
EOS80Dは、仕様では-3EVとありました。
又、他のレンズでも試しましたが、
夜の室内でここまでピントがボケることは
ありませんでした...。
書込番号:21119490
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
測距点は中央1点です。
AF補助光は詳しくは分からないですが
設定では「する」になっています。
書込番号:21119504
0点
>plugedさん
AF補助光は
内蔵ストロボなら
内蔵ストロボを上げて補助光が必要な暗さで
シャッター半押しでストロボか連続的に光ってピントを合わせやすくしてくれます。
撮影時のストロボ撮影させず、補助光のみを発光させることも出来ます。
作動しない条件もありますので
取説のP119やP419、P235当たりを確認してください。
撮影時に補助光が目障り使いたくなくなるかもしれませんが・・・
書込番号:21119601
2点
う〜ん?-3あれば目に見える位の暗さなら大丈夫なはず…
お盆明けにシグマに連絡して、現象を説明と、カメラの適合を確認ですかね? 6DmkUでもアレコレ有るみたいですから。
シグマのフリーダイヤルです。0120-9977-88
書込番号:21119650
3点
追記
シグマはCanonと違って結構親切なんで、レンズが保証一年以内なら、送料無料で見てくれるかも知れません。
念のため、シグマ携帯からの電話番号です。
044-989-7436
書込番号:21119668
1点
>okiomaさん
取説のページまで教えていただき恐縮です。
AFの際、内蔵ストロボの補助光を発光させてみましたが
人形にはピントが合わず、手前のCDジャケ等にピントが
合ってしまいます。(涙)
>さいてんさん
ありがとうございます
>-3あれば目に見える位の暗さなら大丈夫なはず…
そうですか、やはりメーカーに相談するしかなさそうですね。
ちなみに純正のEF-S 18-135mm USMで撮影してみたら
バッチリピントは合うのです。
書込番号:21119674
3点
ダメのようですね。
そうなると10-20の不具合ですですかね。
あとは
超広角による特性と言うか仕様かな
超広角によってたとえ測距点を中央1点にしても
測距点そのものが広くなって、
さらに暗さも影響し
合いやすい所にピントが合ってしまうとかですかね。
余談になりますが
UPされているものはトリミングを行っていますよね?
書込番号:21120458
1点
>okiomaさん
ありがとうございます。
>超広角による特性と言うか仕様かな
>超広角によってたとえ測距点を中央1点にしても
>測距点そのものが広くなって、
>さらに暗さも影響し
>合いやすい所にピントが合ってしまうとかですかね。
超広角にはそのような特性があるのですか。
分かりやすい解説ありがとうございます。
やはり、メーカーに相談してみます。
サンプルの画像はトリミングしています。
>さいてんさん
ご親切にありがとうございます。
>レンズが保証一年以内なら、送料無料で見てくれるかも知れません。
購入したばかりなのでその旨、確認してみます。
書込番号:21120612
0点
>plugedさん
見直したら、誤解されるようなことを言っていると感じたので修正させてください
>超広角によってたとえ測距点を中央1点にしても
>測距点そのものが広くなって
>さらに暗さも影響し
>合いやすい所にピントが合ってしまうとかですかね。
測距点自体の面積はかわらず
超広角になれば元の被写体は測距面積の割合に対し小さくなりますので、
暗くなったことを含めて測距しやすいものにピントが行った可能性もあるかもしれません。
書込番号:21120954
2点
>plugedさん
>EOS80Dは、仕様では-3EVとありました。
私はキヤノンのカメラのことは良く解りませんが、チョット気になったので
6D2は低感度への対応は中央のみ-3EV
他の測距点は-0.5EV
となっているようですが80Dも同じでは?
だから光量が少ない条件で中央以外で測距するとピントが合わないのでは?
光量が少ない条件でスパイダーマンを中央にピントを合わせて撮影すれば問題ないのでは?
書込番号:21121569
2点
>okiomaさん
>測距点自体の面積はかわらず
>超広角になれば元の被写体は測距面積の割合に対し小さくなりますので、
>暗くなったことを含めて測距しやすいものにピントが行った可能性もあるかもしれません。
上記、了解しました。
色々ご丁寧にありがとうございます。
>Are you OK?さん
ご教示ありがとうございます。
>6D2は低感度への対応は中央のみ-3EV
>他の測距点は-0.5EV
>だから光量が少ない条件で中央以外で測距するとピントが合わないのでは?
>光量が少ない条件でスパイダーマンを中央にピントを合わせて撮影すれば問題ないのでは?
撮影時は中央1点にAFを合わせています
サンプル画像はトリミングしているので位置は中心ではなくなっています。
紛らわしくてすいません。
書込番号:21121645
0点
>plugedさん
そうでしたか
余計なこと言ってすいません。
書込番号:21122312
0点
>Are you OK?さん
いえいえ、そんなことないです。
ありがとうございます。
書込番号:21124468
1点
皆々さんアドバイスありがとうございました。
同じ症状を体験された方の報告もなかったので、
個体もしくはカメラとの相性の問題と判断し
メーカーに調整に出しました。
検査・調整後の結果は、
これから購入を考えている方々に
参考になると思うので、
できれば、後日可能な範囲で
ご報告したいと思っています。
書込番号:21148848
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズの前身のDタイプの話で恐縮ですが、これから買われる人のために書かせていただきます。
そのレンズのオートフォーカスの動きが渋くなったためニコンに修理を依頼したところ「部品保有期間が過ぎているため修理不可」で戻ってきました。
生産修理から まだ10年は経過していません。
カメラレンズは使い捨てですか?
純正で日本製…しかもハイエンドに拘って買ったのに…そしてニコンに拘ってきたのに裏切られた気分です。
ニコンは部品が無くなれば平気で冷酷に切り捨てます。
高額商品を買われる方はその辺を了承されて買われた方が良いメーカーです。
書込番号:21123234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>生産修理から まだ10年は経過していません。
カメラレンズは使い捨てですか?
生産完了?修理完了だったら仕方ないと思います。 残念ながら平成の時代は勿体ないとスローガンでは訴えても現実は売ったらお終い、新品買って!と口には出さなくてもメーカーと販売店はそう思ってます。ニコンに限った事ではありませんが!
書込番号:21123248
6点
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
すみません「生産修理」→「生産終了」の打ち間違いでした、ややこしくてすみませんでした。
良いものを長く使う…これが染み付いてたので、たかだか10年足らずでこのメーカーの対応に違和感あり書き込まずにはいれませんでしたがこれが常識なんですね〜
勉強になりました。
書込番号:21123268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに壊れたまま「修理不可能」で突き返されたのでレンズはゴミと化しました。
書込番号:21123274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lowrider2005さん
ヨィジョウ!
書込番号:21123277
1点
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
で、ヨィジョウ??カメラ用語でしょうか?
カメラは全くの無知なのですみませんm(__)m
書込番号:21123293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ニコンに限らず他社も同じですよ。
修理専門業者なら、他の中古から部品を取ってきて対応可能かも知れません。
書込番号:21123302
8点
カメラ本体、レンズ、共に、
長く使うつもりだったら、
生産(販売)修了したら、修理受付終了の年月を把握しておいて、
修理受付終了の直前にオーバーホール、
その1年後程度に、ダメ元で点検に出す、
って言うのが、
今の時代、当たり前だと思いますが。
実際に、修理を断られた話を聞くと、
気の毒に思うと同時に、
「メーカー純正の高額品なのに、直してくれよ」
と、思いますね。
書込番号:21123304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
話しがそれますが、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、まだ修理可能なんですかね。このレンズ、壊れて置いてあるので、早めに修理にだそうと思います。
スレ主さんのおかげで修理に出す勇気がでました。
ありがとうございます。
書込番号:21123310
0点
ニコン以外の修理業者で、修理可能な業者はないのですか?
書込番号:21123313
3点
>うさらネットさん
そんなもんなんですね〜
勉強になりました。
有益な情報もありがとうございます。
書込番号:21123319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最悪ですね、在庫とはいえまだ市場で売ってるくせにもう修理不可とはケチ臭いなニコン。
書込番号:21123326 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>きいビートさん
返信ありがとうございます。
最初は「生産終了から10年経っているので」がメーカーの言い訳でしたが、よく計算してみると10年経過していないのでその事を指摘すると「7年から10年です」に変えてきました。
ホント高額だっただけにショックなので今度から修理可能期間を確認しようとおもいます。
書込番号:21123332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おりこーさん
返信ありがとうございます。
どうなんでしょうね〜
でもニコンは人情ゼロなので早急に確認して見た方が良いことは確かですね。
書込番号:21123348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
そうですね。どこかは有るでしょうが たかだか10年で親とも言えるメーカーに見捨てられたレンズが不憫です。
書込番号:21123354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しかもハイエンドに拘って買ったのに
カメラ&レンズを財産のようにお考えでした?でしたら残念なことだと思います。
消費期限が過ぎたら100g128円の輸入牛肉でも100g5,000円の和牛肉でも結局はゴミです。
いくら高価格でも賞味期限切れの機材を崇めてもどうにもなりません。
価値は「機能」にあって、「モノ」にはありません、
安くても良い機材がいくらでもありますから、新鮮なものを旬の間にぜひご賞味あれ。
書込番号:21123362
11点
>このレンズの前身のDタイプの話で恐縮ですが…
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dのことでしょうか?
いくら腹立たしくても、24-70mm f/2.8G EDの話ではないのに、ココに『保守期間が終了している』と書くのはいかがなものでしょう?
そうでないと、
> 24-70mm f/2.8G EDは、まだ修理可能なんですかね。
なんて人も出てきます。(もちろん可能です)
F2.8Dの板もありますから、そちらに書かれてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503510212/
キチンとやっていても、こんな書き込みを別レンズの板に書かれて、Nikonもとんだ災難ですね。
書込番号:21123363
24点
>20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。
まさしく仰るとおり!
たかだか10年で修理不可と言うのはホントにケチ臭いメーカーだと思いました。
電話での対応も全く誠意の欠片もない非情なものでした。
書込番号:21123364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございます。
財産とは思ってなく単に良い道具が使いたかっただけです。
カメラのレンズの賞味期限はたかだか10年なんでしょうか?
もし世間がそんなもんなら仰るとおりですね。
私の、感覚では100グラム5000円の肉を注文して食べている途中に冷めたと言う理由で皿を取り上げられた気分でした。
書込番号:21123386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つるピカードさん
返信とご注意ありがとうございます。
書き込むところがあったのですね。不馴れなためすみませんでした。以後注意いたします。
書込番号:21123397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えば、こんな業者にあたってみてはどうでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp
http://www.nikken-techno.co.jp
後で、業者とのやり取りなど、様子を教えてもらえればありがたいです。
他人事とは思えないので ^^;
書込番号:21123399
5点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
こんにちわ!
先日撮影の際に、池にef100-400l T型を落としてしまいました。修理に出すか、シグマに替えるか悩んでいます。
キャノンのホームページを見ると、水没の修理代が5万3千円位と記載されていますが、U型は高すぎて買えません
主に風景や花を中心に撮影しています。皆様でしたらどうなさいますか?
0点
100−400は必要なんですか
(70−300じゃダメなんですよね)
僕だったら修理でなくシグマにします
書込番号:21116626
1点
但し、三脚座が無くても良いなら
僕は三脚座が付かないからシグマ100−400は興味半減です
(撮影時でなくても持ち運び時にも三脚座が有るよ持ちやすい)
書込番号:21116643
2点
(*^_^*) こんにちは
僕もEF100-400Lの1型を愛用し続けてます。
僕も2型を使ってみて1型の使い勝手が良すぎるので2型への買い換えは見送りました・・・
でも壊れたときの事とかは時々考えますがなかなか答えが出ないですね!
でも今ならSIGMAにいっちゃうかな!
価格も手ごろで画質も良いみたいだし・・・
望遠で花や風景ならEF180mmL Macroも良いですよ♪
古いレンズで手ぶれ補正も無いですけど、EF100mmL Macroより遙かに出番が多いです♪
書込番号:21116653
2点
>gda_hisashiさん
早速のご返答ありがとうございます。
ちょっと遠くの蓮を撮ったり、桜や紅葉の部分撮りに400mmを使用しています。
シグマは解像度も良い様ですが、三脚座が無いのがネックになっていて検討中です。
書込番号:21116657
0点
http://m.kakaku.com/review/K0000945855/ReviewCD=1044018/
此方のレビューが全てだと思います。シグマにすべきでしょうね。
書込番号:21116663
1点
こんばんは。
私ならってことですけど、他に欲しいレンズが無ければ
どこだかの無金利ローンで100-400Uにしますかね。
手振れ補正も良く効きますし
最短撮影距離も1m切りますし
画質もかなり良いですし
他に欲しいレンズが有れば
シグマにすると思います。
私は今、ナナミとユーマのパパさんがおっしゃる
180Lマクロが気になってます。
書込番号:21116691
1点
>ナナミとユーマのパパさん
そうですね〜。今までの使い勝手の良さと実績からT型も捨てがたいのですが、the-digital-picture.comのレビュー等を
見るとシグマに心を揺さぶられます。
>さいてんさん
T型からシグマに買い替えた方の評価も高い様ですね〜
>じーこSZ_KAIさん
長く使う事を考えれば、U型が順当でしょうが、ちょっと価格差が大き過ぎて、中々U型には辿り着けません。
書込番号:21116754
2点
(*^ω^*) 直進ズームは圧倒的に使い勝手良いですよね♪
あとはちょっと主旨を変えてみるのはどうでしょう?
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
価格コム最安値 74,300円
http://kakaku.com/item/K0000605175/
SP150-600mmは僕も使ってます。
EF100-400Lより重くなりますが、画質は比べて悪くないと思います。
ただ、風景撮りとかに普段使ってないので使い勝手はどうかなかぁ?って感じです!
書込番号:21116843
2点
>ナナミとユーマのパパさん
180mmマクロも魅力的ですね〜。
じつわ150-600mmにも心が揺れていて、シグマの 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM Contemporary
もチラチラ覗いていますが、チョット重いので、次第に使わなくなる恐れがあり、戸惑っているところです。
書込番号:21116919
2点
100ー400の中古も選択肢にいかがでしょう?
水没を治すとしても、完全に復活するのか不安、また不具合が出たら費用がかかる。
ならば程度の良い1型中古を、と思いました。
シグマは評判いいみたいですが、AFは純正より遅いようですね。それと。
僕は見栄っ張りなので望遠は白くないと嫌です。
かといって、シグマから白いレンズ出されても買わないですが><
書込番号:21117102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水没品のすべてが、5万かかるわけではないと思いますので、
まずはcanonで修理してもらったらどうでしょうか?
たとえ他のレンズを購入するにしても、
水没したジャンク品だと下取り価値はありませんが、
canonで修理したものであれば、修理金額以上の下取り金額になるような気がします。
書込番号:21117348
2点
>トムワンさん
中古で8万〜10万位ですね〜。描写では、シグマの方が良さそうなので、悩むところです。
>とんがりキャップさん
先ず、見積もりだけでも出して貰いましょうかね〜。
書込番号:21117856
1点
150-600mmの難点は重い事より物理的に体積が大きいことです!
持ち運ぶと正直ジャマで仕方ないです!
だから明確に使う意図がないときは持ち出しません!
望遠を使うか分からない時は100-400mmLをバッグに忍ばせます。
150-600では忍ばせるという風にはいきません!
でも600mmは撮影する上でのアドバンテージになるので所有してるととても役に立ち便利ですよ♪
SIGMAの150-600mmCも10万円切ってきたので非常に魅力的になってきましたね♪
書込番号:21123342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














