このページのスレッド一覧(全9709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年5月26日 16:53 | |
| 3 | 2 | 2025年5月22日 20:12 | |
| 10 | 5 | 2025年5月20日 15:41 | |
| 9 | 4 | 2025年5月17日 21:39 | |
| 13 | 2 | 2025年5月15日 15:57 | |
| 11 | 5 | 2025年5月7日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM
こちら初めての投稿です。幸い昨日発売日に無事、レンズ到着。
K&Fフィルター装着、動作確認などして、ひとまずしまおうとcapを。
ぽろぽろ、取れてしまう。
今後も考えて。
マグネットリングって有ったような。
Amazonでググったら、リングとカバーは別になるけど発見。
本日24日、19時10分前、無事着。
開封し、リングとカバー、合体、問題無し。
レンズに装着、問題無し。
ほっと一息。
Sony純正95mmフィルター は無いとの事で、色々探しました。
が、このような件も発生。
来週から旅行を控えているので、少々焦りました。
長文失礼しました。
0点
保護フィルターがはまらなかったんですか、、?
うーんK&F...
書込番号:26189268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kiss2600さん
こんにちは。
>ぽろぽろ、取れてしまう。
K&Fのは極薄造り?フィルターなのですかね。
とはいえ、フロントキャップもはまらないのは
困りますね。
あるいはマグネットキャップを使うための
溝の(少)ない極薄フィルターなのでしょうか。
書込番号:26189381
1点
マグネットアダプターをつけると、どうしても純正キャップは外れやすくなりますよね。
私も殆どのレンズにマグネットアダプターをつけていますが、キャップもマグネットキャップにしています。
慣れると便利すぎて戻れませんね笑
書込番号:26189927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も保護フィルタとして、K&Fを購入しました。
でも、同時に磁気化リングと磁気キャップも購入しておいたので、
純正キャップをK&Fフィルタにつけた事無かったです。
結果、同じ使い方なんですよね(^o^)
書込番号:26191038
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
>ユキ/yukiさん
こんにちは、写真上手く撮れてると思います。
細かい事ですが、夜中の2時や3時に青空は不自然に見えますが、UTCに合わせてる?
書込番号:26186879
2点
ありがとうございます。
14:00に設定すべきところを12時間表記と思ったのか02:00に設定していました(笑)
書込番号:26187242
0点
レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]
XF18-135mmとXF55-200mmを下取りに出してほとんど出費なしでシグマ16-300mmを手に入れました。この1本で2本分の領域をカバーできるのでレンズの選択に悩まなくて良くなりました。
X-T50で運用してみましたが、コンパクトで使いやすくAFも特に問題は感じませんでした。解像に関してはこれから確認していこうかと思います。
一点、シグマのズームは18-50mmとかもそうだったのですがフジの純正と比較して色があっさりした映りになるので私はカラーを+1にして使用しています。
書込番号:26183203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>murachaneさん
このレンズは、キヤノンRF-S用も同時発売され、話題沸騰中です。キヤノンユーザーさんの口コミでは、300mmがF7.1になるとありましたが、いかがですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001678141/SortID=26180732/
シグ16-300 タム18-300
16mm f3.5 f3.5
24mm f4.0 f4.0
35mm f4.5 f4.0 (45mmまでf4.0)
50mm f5.0 f4.5
70mm f5.6 f5.0
100mm f6.3 f5.6
200mm f6.3 f6.3
300mm f7.1 f6.3
いずれ、作例お願いします。
書込番号:26183304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高倍率ズームはその便利さと引き換えに
制限されるものが多く、許容できるかがポイントです。
一度でも残念な点が目に付くと、出番が減り
防湿庫の肥やしとなってしまうかもです。
書込番号:26183437
3点
»»エクソシスト神父さん
コメントに割り込みしてすみません。
当方購入して数日使用しております。
私が使用しているX-S10では
F7.1になるエラーはありません。
約190mm-300mmはF6.7です。
便利ズームレンズとしては、
完璧な単焦点の画質にこだわらなければ
無難に何でもある程度綺麗に撮れるのでオススメです。
唯一のライバルのタムロン18-300mmとの比較では、
造りも良く、よりしっかり防塵防滴を施されています。
少し硬めですがより滑らかに動くズーム、
より強力な手ブレ補正、より速くて正確なAF性能。
タムロンでは、暗所や室内では撮るのが困難でしたが、
シグマはより手ブレが強く、
室内でも何でも撮れるし、寄ってもブレにくいです。
しっかり脇を固めれば300mmでSS1/10で撮れました。
間違いなくタムロンよりもより便利になりました。
価格差を気にしなければシグマをオススメします。
書込番号:26183750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
開放絞りについては、1/3ステップか1/2ステップの違いだと思います。
絞りF5.6とF8の中間絞りにおいて
1/3ステップではF5.6→F6.3→F7.1→F8
1/2ステップではF5.6→F6.7→F8
になります。
ステップが1/3しか選べないのであればF6.7を表示しませんが、1/2ステップに表示出来るのであればF6.7と表示されると思います。
書込番号:26184475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉longingさん
FUJIFILMカメラも1/3段ずつF値変わるのですが、F6.7になります。TAMRON150-500mmも同様ですね。
多分RFマウントは不具合が起こっているのかもしれませんね…シグマ16−300mmRFマウントは価格ドットコムの売り上げランキング3位みたいなので、シグマさんなので今後RFマウント版もすぐファームウェアアップデートすると思いますね。Xマウント版は問題ありませんので皆さんご安心ください!
今日も浅草で写真を撮ってきましたが、純正レンズより少し色が薄い気がしますが写りは良く、手ブレ補正・AF速度&精度[たまに迷うのは便利ズームの性]が優秀です。
とにかく画角の幅が便利過ぎて、思わず笑ってしまうレベルです。何でも撮れる凄すぎるレンズです…。
書込番号:26184914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]
発売日に購入。X-T50を組み合わせると非常にコンパクト。
スナップ、マクロ、ズーム何でも撮れます。
手ブレ補正も良好で、曇天でも失敗は少なく、楽しく撮影できました。
とりいそぎ、作例を挙げます。
おすすめできるレンズと評価しました。
8点
>ちょいばかおやじさん
ご購入おめでとうございます。
私も15日に届きましたが、本日天気が悪いため、撮影できません。
私の場合は、旅行用にフジさんを利用していますが、過去の製品(T1、T10)が修理対応不対応になったことから、先月から立て続けに、T5、T50と購入しましたが、手持ちのレンズが4000万画素に対応していないことから、急遽、シグマの10-18mm F2.8 DC DN 、16-300mm F3.5-6.7 DC OSを購入しました。
旅行が来月からなので、カメラ共々慣らし撮影を行っていこうと思いますので、今後もいろいろとご指導ください。
さてご質問ですが、T50に付けた場合、望遠側のAFが遅いように感じますが、いかがでしょうか?
先ほど、T5も試したのですが、同じような状況でした。
普段は、便利ズームは使わないので、ちょっと戸惑っていますが、こんなものなのでしょうか?
書込番号:26181464
0点
>まさgomaさん
早速質問いただき、ありがとうございます。X-T50で2日間使った印象では、望遠側でのAFが遅い印象はありません。
自宅にもどり、TAMRON 150-500とSIGMA16-300の300mmで比較しました。明るい場所の遠景ではほとんど差がなく、すぐ合焦します。室内ではややTAMRONが早いように思いますが、ほとんど差はないように感じました。X-T5など他の機種は持っていないので比較はできません。
ちなみに、X-T50でJリーグの撮影にタムロンの15-500を使っていますが、今後X-T50とシグマ16-300mmでサッカーを撮影して、動きもののAFの性能を確認したいと思います。
圧倒的に軽く、1.5倍デジタルテレコンを使えば、換算675mm、画素数も1800万画素に保たれることから、このレンズに多くのことを期待してしまいます。
書込番号:26181571
1点
>ちょいばかおやじさん
ありがとうございます。
このような仕様だと思って、使い倒します。
撮影楽しんでください。
書込番号:26181824
0点
>ちょいばかおやじさん
こんにちは。
>おすすめできるレンズと評価しました。
描写も良く、各マウントで人気のようですね。
書込番号:26182103
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
Z5iiで散歩に使い易いレンズはどれかを、あれこれ模索して見たら、自分にはこれがベターでした!
1 f値が2.8なので色々なシーンに対応してくれる!
2 軽い!
3表現が柔らかくて花が良い雰囲気で撮れます!
4絞れば風景もOK。
使えるレンズでした♪
バリバリ解像度が欲しい人は24-70f4がコンパクトに持ち運べて風景にメチャ良いと思います♪
自分の主観100%ですが、参考になれば幸いです♪
4枚目は24-70f4です。結構違いますね
(^^)
11点
非常に分かり易い作例ですね。
1-3枚目はレフ機時代からのタムロンらしいボケ味と発色ですし、4枚目はこれぞニッコールというシャープな描写です。
どちらも揃えておきたいレンズですね。
書込番号:26178768
2点
>kyonkiさん
返信ありがとうございます♪
レンズにキャラが色々あって楽しいですね!
書込番号:26179794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [ニコン用]
新品だから当然、箱入り。テンションあがります。 |
琵琶湖疏水沿いに歩いた遊歩道の終点近く。35mm/f5.6 +0.7補正 |
遊歩道の終点に咲く見事なこぶしの花。トキナーブルー。23mm/f5.6 +0.5補正 |
琵琶湖疏水を歩き通すと南禅寺に出る。17mm/f5.6 +1補正 |
皆様、お久しぶりです。
ここのスレ、最後が丸7年前のようですが、昨年夏に本レンズを新品購入したので近況兼ねていか報告します。今更、誰も見ないかもだけど…
普段、少年サッカーチームの撮影をD5+300mm/f2.8で撮影し、旅行や桜、紅葉の季節にトキナーの24-70/f2.8、同70-200/f4を用いて撮影しています。
過去ZF21mm/f2.8を使用していたのですが手放してしまい、広角端は24mmまでの状態が続いていました。私の撮影だと24mmまででも十分かと思っていたのですが、時々思い出したように気になるのが広角ズーム。
使うとすれば風景や街中でのスナップなので大口径は不要であるため、定評のあるニコンの18-35/f.3.5-4.5Gと本レンズを候補として、「無理して買う必要ないけど、いい出物があれば買おうかな」という日々が続きていたある日、なんと中野フジヤカメラさんに新品が特価で出ていました。とっくに製造中止になっている本レンズの新品ですが在庫処分だったせいか、中古より安い様な価格でした。
候補の上記レンズ、価格コムでの評価は圧倒的にニコン>トキナーみたいですが、f値変動ズームがイマイチ好きになれないこと、標準、望遠ズームがトキナーなんでトキナーで揃えたいな。という意識が強く、めでたく新品Getしました。
残念ながら昨秋は紅葉の撮影もできず、折角購入した本レンズを使う機会に恵まれなかったのですが、なんと4月に大阪に転勤となり東京から単身赴任することに。これからは少年サッカーチームの撮影はできなくなりますが、前々から行きたかった京都・奈良近郊を思う存分撮影できます(笑)
今年は残念ながら転勤に伴うドタバタで桜の満開時期を逃してしまいましたが、散り始めの時期に琵琶湖疏水沿いを散策する機会に恵まれ、本レンズもデビューできました。また、GWで一時帰省した際に23,4年振りに鳩山会館に行ったので、合わせて作例をUPさせて頂きます。
結果、単焦点のZF21mm/f2.8やZF28mm/f2とは比べるべくもありませんが、私の使い方ならこれで十分だと思いました。
本レンズは開放での描写の評価が低いようですが、私はどのレンズも絞り開放で撮影することはなく、広角ズームの本レンズに関してはf5.6又はf8での使用となるため、描写に関しては無問題。
細かな描写性能より、この色味がまさに私の好み。トキナーを使う最大の理由であります。
昔からカメラ雑誌などでは同等レンズの比較記事があったけど、我々素人は類似スペックのレンズを同一条件下で試す機会など、ほぼない訳ですから余り細かい描写性能は気にしないというアバウトな性格も幸いしていますが…。
これから使い倒してレビューを書きたいと思います。
3点
せっかくなのでもう少し画像を貼っておきます。
上高地で入ったカフェの写真と鳩山会館での写真です。
書込番号:26171331
2点
>プロビア100Fさん
こんにちは。
>広角ズームの本レンズに関してはf5.6又はf8での使用となるため、描写に関しては無問題。
カメラの画素数の絡みもあるかもですが、
ご使用の絞りでは周辺の流れなども
さほど目立たず十分に使えそうですね。
書込番号:26171453
2点
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4のFX版かなというのが、
当時の受け取りでしたかねぇ。
DXのほうは使っていましたが、何年も前からは寝かしたままで。 <(_ _)>
AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX を興味本位で昨年購入しましたが、やっぱり、さすがトキナー。重さに痺れる。
書込番号:26171491
2点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
折角だからf4でも撮影すれば良かったと思いました。
像の流れって時々見かける言葉だけど、そんなに極端にわかるものなのでしょうかね?
私が無頓着すぎるのかな。
でもこのレンズ十分満足出来るもので良かったです。
書込番号:26172136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
お久しぶりです❣️
やっぱりトキナー、DXレンズでも重いんだ。
琵琶湖疏水沿いを歩いた時は広角、標準、望遠ズーム➕D5で8k位歩いたので痺れました😅
D5はお散歩撮影には向かないですね。とはいえ、ミラーレスへの移行はちょっとなぁ…と悩んでる今日この頃です。
書込番号:26172142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



















