このページのスレッド一覧(全9717スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年6月13日 01:22 | |
| 1 | 18 | 2004年7月15日 23:02 | |
| 0 | 13 | 2004年6月25日 03:49 | |
| 0 | 9 | 2004年6月14日 00:59 | |
| 0 | 6 | 2004年6月13日 21:14 | |
| 1 | 0 | 2004年6月6日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
俺はこのレンズには絶大な評価を与える。素直に良いと思いません?
暗いところでも、ブレをまったく気にせずに撮影出来るし。画角もちょうどいい!しかも軽い!そりゃ、商業写真(CM系)、芸術写真でメシ食ってる人には物足りないレンズかも知れないが、素人が趣味で撮影している分には十分すぎるレンズだと思う。話はずれるが、おうおうにして、カメラが趣味の人はどんな写真を撮るより、ろくに写真も撮らず(って言うかセンスが無いから撮れない)ハードにばかりのめり込んでる人が多い事が、掲示板やグラフに顕著に現れていると思うのは、俺だけでしょうか?
0点
>話はずれるが、おうおうにして、カメラが趣味の人はどんな写真を撮るより(以下省略)
『カメラ』が趣味だからねぇ・・・。ハードにのめりこむのも趣味だし・・・。
PC(パソコン)やオーディオと同じだと思います。
特に悪いことではないはずです。
書込番号:2914256
0点
2004/06/13 00:09(1年以上前)
たしかに私もその一人でしょう。
銀塩の時は、撮影量UP=出費UPでした。
しかも、手ぶれ・ピンボケも多く有りました。
また、F2やF4とかのマニュアル機は空シャッターで、楽しんでいました。
しかし、デジタルになってからは気軽に撮影ができますので
撮影も趣味にしていきたいです。
書込番号:2914433
0点
2004/06/13 01:22(1年以上前)
>俺はこのレンズには絶大な評価を与える。
う〜ん、絶大な評価ですか。
ブレ補正の機能は素晴らしいですが、このレンズ、シャープさがイマイチなんだよね。
単焦点レンズ並みとは言わないけれど、
せめて、28-105mm F3.5-4.5 D ぐらいの描写力があればなと思います。
ブレ補正レンズは、レンズの設計が難しいのでしょうね。
書込番号:2914779
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
AF 28-75mm F2.8(Model A09)
の比較をしてみました。
UPしたので覗いてみてください。
撮影の環境は室内の蛍光灯の下
合焦位置から約36cm(実測)の位置にカメラを三脚に固定して
シャッターはレリーズ使用で手ブレを起こさないように。
レンズ交換も出来るだけボディが動かないように配慮しました。
約15度と45度の俯角(見た目)で撮影。
「絞り優先AE」でAFフレームは中央を使用。
他は触ってないつもりです。
ピントはAF撮影ですがどちらのレンズも
全然問題の無いレベルだと思います。
個体差の多いという噂の中国製ですが(lot,034***)
内部の埃も特に見られなかったので
私の使うレベルではもう充分です♪
ボケ方はもうA09が圧倒的ですね。
目盛どころか文字も全く読めないくらいです。
そのかわり「被写界深度」がめちゃくちゃ浅いです!
「孔雀サボテン」を撮った時にも感じましたが
これだけ浅いとピントを合わせる場所によって
全然違ってきますね。
ただ、一番手前側が極端に広がって見えるのですが
これは何かの「収差」でしょうか?
それとも「イイ味」出してる証拠?
三脚の強度不足、光源が不安定など誤差要因は多いですけれど
初心者のすることなのでご勘弁をお願いします。
EF75-300mm F4-5.6 III USM
についても近いうちにしてみるつもりです。
長文失礼いたしました。
0点
2004/06/13 03:30(1年以上前)
どうもおはようございます。
アルバムを拝見しました。
レンズにも不具合も無いと言うことで、テストの結果もよかったですね^^。
私もテストしてみましたが、手持ちの標準系(安い物しかありませんが)のレンズではA09もなかなか良い描写をしてくれました。
>内部の埃も特に見られなかったので
埃と言えばこのレンズ、ガラスの淵にある環に切り欠きが一つ付いていますが、その切り欠きから塵が中に入りますね…。
私もエアダスターで切り欠きにたまった塵を飛ばすつもりが、鏡筒内に押し込んでしまいました。
まあ、楽しんで使って行けたらいいなぁと思います。
では、どうも失礼しました。
書込番号:2915039
0点
AAYVパスワード忘却 さん こんにちは。
>埃と言えばこのレンズ、ガラスの淵にある環に切り欠きが一つ付いていますが、...
貴重な情報ありがとうございます。
今確認したら確かにそうですね。
私も手入れするときは気をつけようと思います。
こういった、カタログ等に無い情報というのは非常に助かります。
また御指導ください。m(_ _)m
書込番号:2916998
0点
>ガラスの淵にある環に切り欠きが一つ付いていますが
確かにありますね!これって
メーカー側でレンズを締め付ける時
特殊工具を引っ掛ける部分だと思います。
ちなみにkitレンズには丸い穴が二個ありますね。
構造上の問題かも・・?
書込番号:2917217
0点
2004/06/19 17:23(1年以上前)
はじめまして。m(_ _)m
わたしは夜景をとりたくってこのレンズ
買おうかどうか迷ってたんだけど、
Takaさんのホシの写真見てびっくり(☆_☆;)
このレンズって天の川とれちゃうんですね!
難しいことはわからないけど
わたしのキスデジでもホシとれるんだったら
このレンズ即買っちゃいます!!
夜景も綺麗にとれそうな気がするし(^_-)-☆
わたしの住んでる所とTakaさんの住んでる所
めっちゃ近いみたいだから(西○ですよね?)
どこかで会うかもしれませんね、
おんなじレンズ持って(笑)
でも
ウチからじゃお月様とちっちゃい星しか見えないから
天の川の写真はちょっと無理かな・・・(T_T)
書込番号:2938513
0点
waかなちゃん さん こんばんは
KissDはノイズが少ないので夜景にはもってこいですね。
星も撮れます。(^v^)v
私は都会の夜景を撮ったりします。
EF-S18-55mm、TAMRON28-75mm(A09)、17-35mm(A05)で撮ってます。
こういうのも撮られるのかな?参考にどうぞ。関係ないなら飛ばしてください。
http://nastarnb.hp.infoseek.co.jp/
Taka224さんの星も綺麗ですよね。(うんうん)
ただこの写真の場合、赤道儀とかバルブ撮影用のリモートスイッチとか必要だし、コンポジット処理で複数枚(040613(07)は2枚かな?)重ね合わせしているようですし、レタッチ処理も必要で結構大変です。(→正確には本人の再登場を期待しましょう)
040613(09)のようなものなら、三脚とリモートスイッチでOKなんですけどね。
...って色々書きましたが、大変だからこそ良い写真が撮れた時の喜びも大きいわけね。
とにかくコストパフォーマンスの良いTAMRON28-75mmはお勧め^^
書込番号:2940218
0点
2004/06/21 00:06(1年以上前)
「あれ、僕のA09にはそんな切り欠きなんて無いぞ?」
なんて思ってましたが、
改めてよく見るとやっぱりありました。
Model A09購入してからレンズ保護用にMCプロテクター
着けっ放しにしてましたが今回外してみて初めて
その存在に気付きました。
私の様にレンズの手入れに不慣れで自信の無い方は
保護用のフィルターを使用する事を検討してみては?
(私の持っているレンズには全て保護フィルター着けてます。
また、これまで掲載させて頂いた写真は全て
保護フィルターを着けての撮影です。)
waかなちゃん 様、星の写真に興味を持って頂いて
とてもうれしいです。
でも「このレンズだから撮れる」って訳じゃぁ無いんですよ(笑)
ただこの、
F値の明るい、リーズナブルな値段のレンズが
「星の写真」や「夜景の撮影」を身近なものにしてくれる
『力』を持っていると僕は思うので、オススメはします(^_^)
ちょっとシビアな事を書かせて頂くと、
星像周辺に外周に向かう形で青いにじみ(色収差)
が見られます。(040603(06).jpgが解りやすいと思います)
もっと絞り込めばもっとシャープな星像になると思うのですが、、、
まだまだ勉強不足です。
撮影の方法等を説明させて頂くのは、
この場では不適切だと思いますので省かせていただきますが
(ゴメンなさい)
こちらを参考にされるといかがでしょうか?
http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html
na_star_nb 様の適切な書き込みの通り、カメラ以外にも
三脚等必要な機材はありますがこれからの季節、
旅行やキャンプ等で星空のきれいな所へ出掛ける機会があれば
ぜひ挑戦してみてください。
意外と簡単に写っちゃうものなんですよ♪
書込番号:2944238
0点
2004/06/21 15:29(1年以上前)
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
AF 28-75mm F2.8(Model A09)
キスデジの購入をほぼ決定した者なのですが、この2本のレンズの事で教えて頂きたいのですが、最終的には望遠系のズームも購入予定ですが・・
使用目的はモーターショーや撮影会でのモデルさんの撮影がメインになると思います。その場合、A09の方が使い勝手が良さそうな気がしてます。ただ、キットレンズのテレ端の55mmと言うのがどの位まで対応できるのかという事なんです。バストアップ位までならOKとか、アップが必要ならA09とかが必要だ!とか。とりとめも無い話かも知れませんが、ご教授頂けると幸いです。同時には購入できないと思うので、レンズキットかキスデジBodyとA09か迷っているのです。
書込番号:2946004
0点
>モーターショーや撮影会でのモデルさんの撮影がメイン
僕はモデルの撮影会によく行きます、
その時はA09を持ち出していきますが
アップで撮りたい時には、望遠側が不足しますね!
特に近寄れない時には・・・!
他の方のレンズを見てると70-200mmのLレンズとか
その辺のズームレンズが多いみたいです。
モーターショーだったらF値の明るいレンズがいいですね
特にストロボが使えない場合はA09でいいと思いますが?
ちなみにレンズkitの広角側も魅力です。
書込番号:2946511
0点
2004/06/21 18:53(1年以上前)
dj-hiro さん
ありがとうございます。
そうすると、A09と屋外なら同じTAMRONの28-200あたりがあると何とかなりそうな感じですね。
書込番号:2946561
0点
2004/06/21 18:58(1年以上前)
たびたびすみません。A09とウェルカムキットという組み合わせが良さそうかと思ったのですが・・
書込番号:2946576
0点
>A09とウェルカムキットという組み合わせが良さそうかと思ったのですが・
それもありですね!
でも曇りの日だとEF55-200mm F4.5-5.6 II USMだと
辛いかも・・・?手ブレが
このレンズ持ってますが!
モデルの撮影会って三脚が禁止なんですよね〜
書込番号:2946828
0点
2004/06/22 00:36(1年以上前)
Taka224 さん 横レスすみません。
dj-hiro さん ありがとうございます。
とりあえずレンズキットとA09があれば撮影会はアップでなければ何とかなりそうってとこですね。色々ありがとうございました。
書込番号:2948230
0点
2004/07/03 18:31(1年以上前)
na_star_nb さん、
最近ちょっとバタバタしちゃってたので
お礼のカキコミ遅くなっちゃいました。
ゴメンナサイm(_ _)mペコリ
とっても綺麗な写真がいっぱいですね(^_-)-☆
わたしも早くこんな写真とれる様になりたいな〜なんて
思いつつ、先日父の三脚を借りて夜景撮りに行って来ました(#^.^#)
父からいろいろアドバイスを受け、部屋でコソコソ練習してたので
少しは自信あったんだけど・・・na_star_nbさんみたいな
あんな綺麗な写真撮れませんでした(×_×;)
で、決めました。
na_star_nb さんのお勧めしてくれたこのレンズ買っちゃいます!!
もちろん、もっともっと撮り方とか
勉強しなきゃいけないのはわかってるけど、
>F値の明るい、リーズナブルな値段のレンズが
>「星の写真」や「夜景の撮影」を身近なものにしてくれる
>『力』を持っていると僕は思う
っていうTaka224さんの言葉も
信じて、明日の休みに近所のカメラ屋さんに行ってきます♪(o^-')b
レンズ購入検討に際し、
多くの皆様のカキコミを参考にさせて頂いた事
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
また時々覗きに来ようと思っています。
では。。。(*^-'*)>
書込番号:2989657
1点
2004/07/13 22:44(1年以上前)
僕も na_star_nbさんやwaかなちゃんに影響を受けて
夜景の撮影に挑戦してみました。
(夜景と言うよりもただ単に『夜に撮った写真』
って言った方が正しいかな?笑)
なかなか難しいものですねぇ、
F2.8っていう明るいレンズですが
やはり昼間とは勝手が違い絞り開放付近を使っても
シャッタースピードをなかなか確保できません。
そのため手ブレ防止のために三脚が不可欠になりますし、
かと言って三脚を使ってがっちり固定しても風などの影響で
被写体側がブレてしまいますし・・・。
感度(ISO)を上げればさらに早いシャッターを切る事が出来ますが
今度はノイズの影響が気になるからあまり上げたくないし、
ピントも暗くて合わせにくいし・・・。
最近『Neat Image』って言う、ノイズを除去してくれるソフトの話を
よく耳にするのですが、使われた方いますか?
もともとノイズの少ないキスデジでは必要ないソフトかもしれませんが、
高ISO・長時間露出で撮影をされる方にとっては
便利なすばらしいソフトだと思いました。
TAMRON AF 28-75mm F2.8(Model A09)とうまく組合わせて使えば
室内、夜景、天体写真などますます撮影が楽になりそうです。
ヘタな写真ばかりですがUPしましたので
良かったらまた覗いてみてください。
(間違えてアルバム削除してしまったのでURL変更になりました。涙
それから、今回UPした写真には『Neat Image』使っていません。)
書込番号:3027185
0点
Taka224さん こんばんは
TAMRON28-75mmは良いレンズと思います。
夜景の場合はF2.8というよりも、ヌケのいい部分に良さを感じています。
撮影する場合はF4〜F11あたりをメインに使っています。
もちろん例外も多々ありますが。
三脚に関しては、三脚ぶれの影響も考えないといけないんですよねぇ。
橋の撮影では大型車による地面の振動とかありませんでしたか?
振動の少ない設置場所やタイミングを選んだりするのも大事。
また風による三脚のブレも...そのため今はSLIK プロ700DX-AMTなんて重い三脚を使ってたりします。
結構腰にくるのが玉に瑕...(T T)
NeatImageに関しては、NIKON D70板の[3020799]に色々レポートがあります。
使用したことはありませんが、サンプルを見ると少し画像からシャープ感が無くなるようで、その部分が気になりますね。
今のところは使用予定はないです。(といいつつしばらくしたら使ってたりして^^;;;)
あと、長時間露光の場合のノイズ除去方法に関してホームページにあげてます。
同じKissDなので参考程度にはなるかも?
書込番号:3027900
0点
2004/07/15 00:20(1年以上前)
おぉ〜っ、
na_star_nbさんなかなかするどい!
すばらしい洞察力ですね!!
>橋の撮影では大型車による地面の振動とかありませんでしたか?
>振動の少ない設置場所やタイミングを選んだりするのも大事。
まさにおっしゃる通りです。
撮影した所は阪神高速湾岸線を沿って走る道で、
多くの車が絶えず通りますし、おまけに風が途切れることなく吹き続ける状態だったので
揺れの収まるタイミングを取るのが難しくてちょっとイライラしてしまいました。
今使っている三脚はハクバHGP-3LGっていう、
中型サイズのを使っています。
構図を決めるときに固定ねじを締めて手を離すと絵がずれるなど
強度不足を感じる時はあります・・・(涙)
『NeatImage』についてのNIKON D70の板のぞいてきました。
かなり優秀なソフトで、みなさんとても興味を持たれたようですね。
僕もDLしてみて実際に使ってみたのですが、
難しい処理を簡単な操作でこなしてくれる大変イイソフトだと思いました。
na_star_nb 様のホームページを拝見させて頂きましたが、(素敵な写真がたくさんですね♪)
このソフトはna_star_nb 様が対象とされているのとは違う種類の「ノイズ」を対象にしているようです。
ホームページで紹介されている方法は、
「ホットピクセル」や、「熱ノイズ」に対してはとても有効な手段だと思いますし、
一番標準的な処理の仕方と呼べると思います。
しかし、このソフトは・・・・・
うまく説明できませんが、粒子の荒れのようなノイズを対象に処理をしてくれるようです。
ちなみに、アルバムの「040709(20).jpg」の
左下に多く写っている赤や青の点のノイズを「ホットピクセル」
上部の赤い滲みのようなノイズを「熱ノイズ」と呼んでいます。
完全に使いこなしている訳ではなく、浅い知識のままでの書込みなので
間違った記載があるかもしれませんが、お許しくださるようお願いします。
またそのような点を見つけられた方はご指摘と訂正をおねがいします。
書込番号:3031314
0点
Taka224さん こんばんは
星を撮られる方なので、熱ノイズに関しては、多分ご存知かと思いつつカキコしたら...
...やっぱりご存知でしたね^^;;;;;;;;(大汗)
いらんカキコ失礼しましたm(_ _)m
なるほど、NeatImageいいですか。
ノイズ(高感度ノイズ?)除去の効果が良ければ、使ってみようかなぁ。
今度の休みにホタル撮り行く予定(Last Chance!)なのですが、おそらくISO1600位で撮ることになりそうなので、それに使えるかも。
レポートありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:3031676
0点
2004/07/15 23:02(1年以上前)
僕も先月、近所の小川にホタルの撮影に行ってきました。
でも、その時いたのはせいぜい5〜6匹程度。
その場に偶然居合わせた市の環境局の方に話を伺うと、
もうすでにホタルの最盛期は終わってしまったとの事でした。(涙)
今年はホタルが大量発生して、その乱舞する姿がたいへん美しかったとか・・・。
なんとか撮影出来た内の一枚を、『NeatImage』で処理してみました。
アルバムにUPしましたので覗いてみてください。
『NeatImage』のデモ版を使い、
Filter Presetを「Remove only half of noise」に選択した以外細かい設定はしていません。
少しでも参考になれば幸いです。
書込みの内容が本題からズレてしまっているので
この話題はこのくらいでと言う事にさせて頂きます。
na_star_nb さんの住まわれている所はそろそろピークを迎えられる頃なのでしょうか?
素敵な写真が撮れたらぜひホームページにUPしてくださいね、
楽しみに待っています♪
書込番号:3034465
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんばんは。ご購入おめでとうございます。未だこのレンズを入手された方は
少ないと思いますので、写真などアップして頂けると、今後の参考になりますね。
物としては、国内で販売されているものと何ら違いはないでしょうが、
保証がきかないでしょうね。
書込番号:2902822
0点
>128US$で買えました
US$って米ドルの意味ですよね?
もし米ドルであれば、現在1ドル=110円位ですから、
128×110=14,080円になってしまいますが(約1万4千円)
ただ(無料)同然になってしまいますが?
仮に1桁違いであれば約14万円ですが、私が予約した17万円と比較しても2割ほど安いですが・・・・
書込番号:2902987
0点
2004/06/10 07:51(1年以上前)
初期不良にご注意を、DIGI信者になりそうさんこんにちは、皆さんの画像をみる事は出来ますがどうやったら皆さんにお見せできるのかな?まだそこまでパソコンがいじれないもんで、おっしゃる通り1280ドルでした、ここで重大な問題がありました、保証書と取り説が入っていません?、
国外に送ることに問題が有るらしく今度来るときに持ってきてくれるとか、?うーーーん どうか初期不良が出ないように。。。。汗
書込番号:2903970
0点
ニコンオンラインアルバムについて
http://album.nikon-image.com/nk/
上の画面から
ログイン ID番号を既に持っている場合
会員登録 まだ何も登録してなくてID番号を持っていない場合
購入した製品登録(ニコンカスタマ登録)とは別にニコンイメージング会員としての登録が必要になります。
ID:JPA−●●●●●●● ←製品登録した際にニコンから送られて来ているID番号です。
ログイン名:→例として私の場合は 初期不良にご注意を←一旦決めると変更出来なくなるので注意して下さい。
パスワード:他人に知られないように貴男自身での4桁以上の数字で(私の場合は忘れると困るので最小限の4桁だけですが)
大体の初期の段階のみの記述でしたが、既にご存じでしたらご免なさい。
また、ステップを追っていって分からなくなったらレスして下さい。
私の知る範囲でのご案内はやぶさかではありませんし、私が気付かずにおれば何方かが案内人を狩って頂けると思います。
書込番号:2904258
0点
2004/06/10 19:22(1年以上前)
初期不良にご注意をさんレスを有り難うございます、早速行って入れ物を確保してきました、画像アップは1枚何メガ位の物が良いのでしょうか?
入れ物は50メガバイトとありましたが、、、、それから次の便で
なにやら書類が届きました、横文字ですが説明書とか保証書では無いようです、?何の書類なのかいまいち理解できません
物が手元にあっていじっているから何でもいいやーー??開き直り、、
書込番号:2905627
0点
私の場合はカメラがD100で非圧縮のRAW撮影していて1コマ9.47MBになります。
当然に、フォトアルバムに登録する為にJPEG変換しています。
(RAWデーターのままでは画像登録出来ません)
9.47MB(RAWデーター) → 2〜3MB(JPEGデーター)
つまり1枚で2〜3MBの容量のデーター(JPEG)ですから20枚程で50MB一杯になってしまいます。←これは私の場合です。
サイズを小さくすれば1枚あたりのMBも小さくなり、登録可能枚数も増加します。
画像が登録出来たら友達に紹介のボタンを押すとURLのアドレスが表示されますので、それをコピーしてホームページURL:欄に貼り付けます。
そしてホームページ名(私の場合は 東北夏旅行 としていますが)に好きな文字又は記号でも結構ですが記入します。
以上で完成です。
なお、私の場合は友達に紹介の操作で自分宛にメールを送ってURLアドレスをメールの形で保存しています。
すべて既にご存じでしたら余計なお節介になりましたがご容赦の程を・・・
書込番号:2906631
0点
2004/06/11 17:58(1年以上前)
初期不良にご注意を さん丁寧な説明をありがとうございます、
レスを頂いた様に自分に送ってURLをコピーして張り付けてみました、画像のアップの練習をしてきました、画像は部屋の中で見えた物を撮しただけです.外は雨なので屋外デビューは明日に?します、取り説と保証書は
横文字のパッケージの二重の所に入っていました、危なく捨てるところでした、汗 上手く見えると良いんですが 、、、何処で画像のデーターを入れたら良いのか解らなくて、、未データーです
書込番号:2909208
0点
2004/06/12 20:14(1年以上前)
絞り優先AFで3.5が明るめに写っています、暗い方はF8でした、
シャッター優先の物はもっと暗かったです、レンズより本体の取り扱いを勉強しないといけません、、、、モニタで見ていると明るかったんで油断してました、汗のかきっぱなし
書込番号:2913443
0点
2004/06/16 22:03(1年以上前)
操作を間違えて前のアルバムを全部消してしまいました、
頭が固いもので、、、覚えが悪いんです、、
このレンズもって歩くと予想通り重いですよ、
書込番号:2929044
0点
2004/06/20 01:23(1年以上前)
これって、十数万円もするレンズが撮った画像なんですか。本当にNikonのものなんですよね。
書込番号:2940325
0点
2004/06/20 01:43(1年以上前)
2004/06/24 12:06(1年以上前)
猫に小判を持たせても使いこなせない見本のような画像ですいません、
皆さんがっかりしないで下さい、本当はもっと良く写ります、、、
書込番号:2956616
0点
いえいえ気になさらないで下さい。
目から鱗さんは、D70板での書き込み見て下されば判りますが、一言居士の方ですから・・・・・・
書込番号:2959365
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
近所のカメラ屋(すみません、もちろん日本ではありません)で、しばらく前から展示してあるのを、見て見ぬ振りをしてきましたが、今日買ってしまいました。
軽く使用感を。
思ったより、重いです。コンパクトといっても、720gありますからね。なんたってEF70-200F4より重い。
見た目はEF17-40F4とほぼ同様ですから、見た目からの『裏切られ度』はかなり高いです。17-40は475gと見た目相応ですから。
AFはまあまあいいんではないかと。EF70-200F2.8ISとの比較では若干遅い気がしないでもないですが、あくまで”なんとなく”のレベルです。
ISもほぼ同様の感触です。EF70-200F2.8ISより、気持ち揺らぎが大きいような。まあ、気のせいでしょう。
ただ私にとっての初めての300mmISなわけですが、結構止めてくれないんですね、300mmだと。かなり気を使います。
ズームリングがなかなか渋い(重い)です。はじめはこんなもの?
今のところ、自分の持ってるズームの中でワーストです。
レンズロックついてるんだから、もっとすっこと伸びてくれてもいいのに。
私の買った目的は、トルコやエジプトのあやしげな雑踏で、いい絵撮りたいけど、でかい白レンズ振り回すのもどうかもって思ってたのです。
とにかくああいうところは目立ちたくないですからねー。ふつーの観光客ふうでいたいと。(笑)
海外のHPのレポートのサンプル見る限り、EF70-200F2.8ISと比べても開放からかなりいい絵出してると判断して、今回、人柱となってみたわけです(笑)
ファーストインプレッションを述べるなら。
もしタムロンとかの高倍率ズームの高画質リプレイスとしてこのレンズを捉えるなら、すこしばかり失望感を味わうかもしれません。
なぜなら、何度も言うように意外と重いからです。あの軽快感はこのレンズには希薄です。(その証拠に小一時間、遊んだ私の手は結構疲れてます)
しかし、一方でEF70-200F2.8IS並みかもしれない性能を(レンズの性能をMAXで引き出すようなテストではなくて、と言う意味で)、常時携帯出来るという幸せも事実です。
また価格も EF75-300 F4-5.6ISの倍であり「DOレンズ使って、ボッテンジャネーヨ!!」と見るか(まあ、あきらかに画質は雲泥の差のようですが。。) EF100-400 F4.5-F5.6L IS(これを35mmで使うのと、デジタルでDO使うのとでスペック的に似ている感じがして引き合いに出してみました。。)より10万も安くて、携帯出来る!と見るか。ここも、ビミョーなところで。
それなりの目的がないと、思ったほどの満足感が得られない、なかなか難しいレンズではないかと。
このレンズにあと2万円程足せば、EF17-40 F4とEF70-200F4のかなり素晴らしいレンズのコンビネーションが買えますもんね。
これって、そうとう満足度高いですよね?
というわけで、長々とカキコしてしまいました。
多くの方の気持ちはたぶん、
『御託はいいから、さっさとRAW画像よこせ!!!!』
でしょ?(笑)
私もです(爆)
がんばって、人柱となれるよう、努力します。
0点
楽しいインプレありがとうごさいました。しかもたっぷりと(^_^)
このレンズ是非欲しいと思っている一人です。
以前アメリカのサイトでは、画質の評価がいまいちでしたので、そのへんが非常に気になります。
一刻も早い人柱画像のUPをまってます(^_^;)
書込番号:2897069
0点
2004/06/08 11:41(1年以上前)
とても楽しくありがたいコメントです。。。
ぜひサンプルを。。。感謝。感謝
書込番号:2897455
0点
2004/06/13 04:08(1年以上前)
画像をアップしないことには人柱として…。
ということで、アップしました。
比較対象としてEF70-200F2.8ISとTAMRON28-200(の古いやつ)を御用意。理由は前者は「こんな重いのもういやっ!!」って人から、後者は「同じぐらいコンパクトで、ISついて写りもいいのが欲しい!!」って人が多いのではないかと勝手に。。。
アップした画像の状況は三脚なし、絞り優先、日の出後2時間ぐらい。KissDでJPEG最高画質(さすがにRAWは重すぎてだれも見ないでしょう。。アップしたのでも一枚3MBありますから覚悟の上でどうぞ!)でリサイズ、レタッチなし。すべてを皆さんに委ねます(笑)
画像比較なんで被写体なんかに凝るつもりはなかったのですが、一応キャノンのカタログのIS紹介ページの被写体と同じにしておきました(爆)。ま、洒落と言うことで。。。
正直言って、今回の私のスナップ程度の写真ではEF70-200F2.8ISとの差はまるでわからず。
「おおDOナイス!!」と喜んでいいのか「70-200F2.8のポテンシャルを引き出してない。。。」と泣くべきか。
追記
スレの最初に「重い、重い。手が疲れる」と書きましたが、そう思う理由が判明。
デカイ(重い)レンズを使うときは左手でレンズ(=カメラ全体)を保持しているわけですが、このレンズは小さいゆえ、ついついカメラグリップで保持しようとするわけです。おまけに私がデジタルをKissしか持ってなく、ようは重量のバランスが非常に悪い!見ためはとても似合ってるのにー。そんなとこでした(でも、女性には大事なことかもね)
書込番号:2915076
0点
2004/06/13 06:31(1年以上前)
muubar さん有難うございます。
見せて頂きました。DO、健闘して良いですね。
自分もKissDとの組み合わせで使いますので参考になりました。
レンズを軸にしたときの操作感はどうでしょうか。
手持ちで撮影されたとの事ですがスタビライザーON時のAF速度はどうですか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:2915185
0点
2004/06/13 09:29(1年以上前)
おはやいですね>おじさん@相模原TR1さん
>レンズを軸にしたときの操作感はどうでしょうか。
すみません。質問の趣旨が良くわかってないようです(笑)
レンズ側を保持すれば重さの問題は解決するかどうかということですか?それとも、何か他の操作系のことでしょうか?
IS,AFについては性能としては特に問題にする必要はないと思います。理屈でいってもリアフォーカス+リングUSMですし、ISのモード2の搭載や3段分の補正を謳っていることから、上位機種のエンジンと同等(以上)の性能でしょう。ただレンズの暗さは考慮しなければならないのでしょうが(位相差検出ゆえしょうがないですよね)充分速いと思いますよ。
ちなみにズームリングが重い(渋い)と書きましたが、フードを付けフードを操作すると、『(擬似)直進ズーム』に変わります(笑)これが結構滑らか。。
書込番号:2915510
0点
muubar さん、おはようございます。
画像アップありがとうございました。これで立派な人柱になられましたね(^^;)
冗談はさておき、非常に参考になり感謝しております。
これだけ綺麗に写れば絶対に買います(^_^)v
今回EF70-200F2.8ISとの差があまり出ていないのは、絞りがF8のせいだと思います。
以前わたしも、EF50mmF1.4とEF24-85F3.5-4.5のレンズで絞りをF8にしての比較画像をアップしたことがありますが、その差はほとんど見つけられませんでした。
EF70-200F2.8ISも絞りを開放値に近づけていうと差が出てくると思います。
今回の比較画像でも、若干EF70-200F2.8ISのほうがコントラストというか、色乗りというか、違いは感じられました。
大きさや価格や重さや焦点距離の長さを考えると抜群のバランスだと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2915537
0点
2004/06/13 21:13(1年以上前)
muubar さん。今晩は。
お手数をお掛けしています。質問の仕方が悪かったです。
>レンズを軸にしたときの操作感はどうでしょうか。
レンズを(中心に=軸として)持ったときのバランス・操作感はどうでしょうか。
上手く表現できませんが・・・。
直進ズーム、いただきまぁ〜す。
楽しみが増えました。
書込番号:2917748
0点
2004/06/13 23:11(1年以上前)
muubarさんこんばんは。
サンプルありがとうございます。
どれもよく撮れていますね。EF70-300DOISの方が、EF70-200F2.8ISより少しこってり(?)した感じにも思えますが、解像感や総体的な画作りでは負けてないみたいですね。
ところで、アルバムの花の写真ですが、あれもDOですよね?
背景の光源の中や周囲に縞々模様が散見されるのは、やっぱりDOレンズならではのものなのでしょうか?
強い点光源では出やすいと聞いたことがありますが、あんな感じで出るのかな・・・と興味深く拝見しました。
書込番号:2918320
0点
2004/06/14 00:59(1年以上前)
こんにちは、あーる田中さん。
そうです。あれも70-300DOです。
幾つか、スナップ撮ってアップしようと思ったのですが、このレンズのキャラクターが出てるような写真を撮れなくて。。。
あれも後ピン(どうやら、私のDOはその傾向強し)でアップするかどうか迷ったのですが、後ろの光源(スクーターの太陽光の反射)のまわりに特徴的な光滲が見れるのと多少なりとも前ボケの雰囲気がわかるかなと思いまして。あのにじにじ(なんと呼べばいいんですか?(笑))はDOレンズの特性だと私も思いました。
おじさん@相模原TR1さん、こんにちは。
長くて重いレンズを手持ちでいくときって、こうレンズ全体を掴みますよね。でもこのレンズはコンパクトの上、ズームリングの幅が細いためそういう感覚でいけないのですよね。
ま、最初に重い重いと連呼した私がいけないのでしょうが(笑)もう慣れました。このコンパクトさでISついて300mmで、こんなにまともな絵が撮れるんですから立派なもんで。
重さ感を実感するのに、お手持ちの4〜500gのレンズに、250mlもしくは350mlの缶ジュースをくくりつけてみるのはいかがでしょう?(笑)
すこしは買ってからの裏切られ度が減ると思います!
書込番号:2918890
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
不具合の話題が多かったので、買うのにかなり躊躇しましたけど、
余計な心配だったみたいです。
評判どおりのレンズですね。
趣味で使う私には十分すぎるレンズです。
タムロンのSPシリーズは、私のお気に入りです。
タムロン良い仕事しています。庶民の味方です。
画像アップしましたので参考にどうぞ
0点
2004/06/07 23:39(1年以上前)
ぬぉ〜海外ですか!?
購入おめでとうございます。
書込番号:2896110
0点
こんばんは。アルバム拝見しました。どれも綺麗にボケていますね。(^_^
PSS30 さんのA09はきっと当たりですよ。私もタムロンのレンズ、特にSPシリーズ
(…といってもA09と17-35mm F2.8-4 Di<A05>の2本だけですが。)は
気に入っています。今は、残念ながら、絞り羽根の絞り込んだ時の形状が結構歪で
あった事と、さらにA09の方はレンズ内にゴミが入っていたので、全て総点検・調整に
出している最中です。こうしたバラツキが無くなって、品質が安定したものになると
更に言うこと無しなのですが。新製品も含めて、今後のタムロンに期待したいですね。(^_^
書込番号:2896205
0点
2004/06/08 20:33(1年以上前)
ワタクシも、本日ヨ〇バ〇カメラで買ってきました。
もう夜なのであまり試してませんがとりあえず明るい!!
明日が楽しみです。
しかーし!!よく見るとレンズ内にチリが・・・
今日買ったのに・・・
これってクレーム効くのかなぁ??
その場合、地方なので〇ド〇シカメラに送る必要
があると思うんだけど、送料は自己負担??(汗
明日電話して聞いてみよう。
皆さんも新品だかといって購入後そのまま自宅に帰らずに、
実物確認をしましょう・・・
書込番号:2898788
0点
2004/06/08 23:36(1年以上前)
書き忘れてましたがレンズは中国製でした。
書込番号:2899605
0点
2004/06/09 07:48(1年以上前)
自分は海外旅行に行く為に1月に購入しましたが、残念ながら開放ではボケボケレンズでした、帰国後タムロンに交換もしくは調整依頼で送りましたが戻ってきた調整済みレンズは以前と変わりないボケボケレンズです、当たりA09をお持ちの方々が羨ましいです。
A05も所有してますがこちらはすばらしい描写をしてくれます。
書込番号:2900379
0点
2004/06/13 21:14(1年以上前)
ワタクシのヤツも中国製でした。
まぁ税込み¥34500−まで値切ったのであまり文句も言えませんが(^^;
同じく只今メーカーで調整してもらってます。
今後もコンパクトで高性能&格安レンズを期待してます。
書込番号:2917754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)