このページのスレッド一覧(全9713スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年4月6日 08:58 | |
| 0 | 4 | 2005年3月31日 23:39 | |
| 1 | 0 | 2004年3月20日 21:51 | |
| 3 | 1 | 2010年9月12日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2019年10月22日 22:44 | |
| 0 | 3 | 2004年3月12日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
本日、Nikonマウント品を購入しました。
D70につけると、ちょっとレンズヘビーな感じがします。
でも12mmの画角(D70では18mm相当)ってしびれますね。
HSMですので、ス〜ぅっとピントが合うのも気持ち良いです。
解放F値が暗めですので、室内の遠いところにピントを
合わそうとすると、結構迷ってくれます。
でも、そのままピントリングを回して、補正できますので、
OKですが。
画面周辺でも変な流れはなく、上出来です。
今度はF5に付けて、真の12mmの画角に酔ってみます。
これで壊れなければありがたいんですが。
0点
2004/04/02 19:01(1年以上前)
数日前にヨ○バ○にてNIKONマウントのを買いました。
D100に付けて風景を試しました。
結果はすこぶる満足でした。
色もスカッとしていました。
また、シグマのレンズは従来、
ゴーストが出やすいと言われていたようですが、
心配したほどではありませんでした。
太陽を画面に入れての撮影でも我慢できるのが撮れました。
以前にCOOLPIX5000を使っていましたが、
ワイコンを付けたときの画画とほぼ同じになります。
あの画画が忘れられなくて....
とうとう衝動買いしてしまいました。
書込番号:2658389
0点
2004/04/02 19:05(1年以上前)
自己レスです。ごめんなさい。
> 画画 -----> 画角
でした。
書込番号:2658395
0点
2004/04/05 22:34(1年以上前)
ナマステおぢさん さんこんばんは。
Nikonのデジカメにつけたら、35mmの感覚で
18mm-36mmのレンズになりますので、
結構楽しめますよね。
この間、遊園地に家族で出かけたとき、
アトラクションに乗ったまま、
横に座ってる子供を仰け反らなくても
とれたので、ちょっと感動してしまいました。
撮れた絵も、ネガフィルムで撮るよりも、
すかっとした印象でしたし。
(ラチチュードが狭いだけ?)
そこそこの値段ですので、根性いりましたが、
購入して良かったと思っています。
書込番号:2670541
0点
2004/04/06 08:58(1年以上前)
購入された皆さんうらやましいです!
早く買いたいな〜。
自分はポートレートに14,18,20〜35ミリを
良く使っていましたから10Dを購入した今
欲・し・い〜〜〜!!出来れば14ミリが好きだから
デジカメレベルで8ミリからのズ〜ムが欲しいな〜。なんて
(フルサイズ、イオス1をかえってか〜。)わがまま言ってすんません
ところで使ってる皆さんF5.6って暗く無いですか〜?
書込番号:2671777
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
昨日、このレンズを購入しました。
まだ、本格撮影はしていませんが、とにかく手ぶれ補正の効果を
確認したくて、近所の風景を撮影しました。
結果は、大満足です。リンク先のアルバムの下の方に
手ぶれ補正機能ありとなしでの比較写真をアップしました。
135mm焦点距離で、1/15秒にて撮影したものです。
レンズの描写能力について辛口のコメントを拝見することもありますが、
実売5万円ちょっとで購入出来るんですから、充分価値があると私は思います。
これまで使用していたレンズ、「TAMRON28-300mm」と、正確に比較は
していませんが、私の場合は描画性能を語る以前に、手ぶれと戦っていましたので
それだけでもとてもありがたく思います。
ついでに簡易ピントテストも行いましたが、自分としては問題ないレベルと思っています。
このレンズにするか、もっと明るいレンズにするか、という話題が先日ございましたが
私のように風景スナップを主に撮影するにはこちらが向いていると感じました。
ご購入検討中の方の参考になればと思い、書き込みました。
0点
2004/03/22 21:56(1年以上前)
こんばんは。
大変に参考になりました。
135mm1/15秒であれですか!めっちゃしびれますねISって!
現在タムロンの25-75を標準系ズームとしてつかっているんですが、
1本だけっていう時に望遠側の不足を感じる時があるのでこのレンズに
ついて調べています。
ISの威力は確認しました。ところで開放値での描写についてはどのような
評価をお持ちでしょうか?
書込番号:2616395
0点
2004/03/22 22:30(1年以上前)
PowerOn(使われたらしい) さんこんばんは。
>開放値での描写についてはどのような
ううっ。まだ本格的に使ってませんのでなんとも、、、。
私は風景スナップを撮影することが多く、ある程度絞って写す機会が
多いですし、ボケ味や、周辺描画に関してうんぬん語れるほどの腕でも
ありません(って写真御覧になった通りです)。
PowerOn(使われたらしい) さんがお使いのレンズは現行の
28-75mm(A09)ですか? 25-75mmというのはタムロンのHPに載ってなかったもので。
あのレンズは、私は持っておりませんが、とても評判の良いレンズですね。
わたしも28ー135ISと悩みましたが、結局、望遠側の差でこちらに決めました。
どのみち多少は絞って撮影することになるから、IS機能の方が有利であろうと
判断したためです。
お写真拝見しました。ボケ味を上手く活かした素晴らしい作品ですね。
私も勉強して(練習して)、いつかはレンズの特性を引き出せるような絵づくりに
挑戦したいと思っています。
これからもよろしくお願いします
書込番号:2616565
0点
2004/03/23 20:05(1年以上前)
こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
間違えました。28-75です。
無理な質問すみませんでした。気にしないで下さい。
A09は開放では甘く絞ってしまうんですよね。F2.8の意味が・・・
このレンズなら広角でIS効かせれば室内でもいけるかなって考えました。
とにかくISは大変魅力です。
というわけで、昨晩よりヤフオクをワッチしています。(笑)
書込番号:2619867
0点
ISはすごいよいですね!駅伝もぶれずに撮影できました。今年のえきでんです。
書込番号:4132612
0点
レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-80mm F3.5-5.6
今日、このレンズ買ったので、さっそく使いました。
動物園のサル山のサルを撮りました。
いつもはP50mmF1.4を使ってるのでサルが小さくて面白みに欠ける写真なのですが、このレンズは28−80mmまでなので80mmにすると、なんとか我慢出来る大きさまでに大きくなってくれました。
また、28mmにすると、全体が撮れてこれはこれで今後役に立ちそうだと思いました。
気になる写りですが、P50mmに比べて安定感を感じました。
サルはP50の方が柔らかい描写で生き物らしく写るのですが、全体的なバランスはこっちの方が良いかと思いました。
岩山のゴツゴツ感やシャープさは安かった割にはなかなか満足出来る写りでした。
なにより、ズーム出来るってのは素晴らしいですね。
今まで50mmだけだったので、どうしても自分の足で移動出来ない場所などは思うような写真が撮れなかったので、今後活躍しそうです。
まだまだ1回撮っただけなので、評価を下すのは早いかと思いますが、今日使った感じでは100点満点中85点です。
(コストパフォーマンス高かったし)
1点
レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEW
私は今でこそ、諸般の事情もあってこのレンズ一本のみ507Siに付けてシンプルライフを謳歌していますが、しばらく前までは、Mライカのズミルックス、果てはHasselのSWCビオゴンやFプラナ−110ミリなどを取っ替え引っ替え道楽していました。そんな私がここ数年手放すことなく愛用しているのがこのレンズですが、早い話、Mズミクロン50ミリと同時に撮り較べ、PEAKのanastigmatルーペで凝視した結果でも、総体的にごく些少な差しか見つけられなかったほどの優れものです。ただし、広角端にいくほど優秀で、望遠側はオマケと割り切らなくてはなりませんし、材質など質感も問題になりませんが。ホームページに載せた写真の多くはこの組み合わせによるものです。たいしたことないように見えますが、Hasselで撮ったものでもモニター上の画質は元画像と較べて大きく落ちてますので、その点を考慮して参考にして下さい。
2点
昨日、近くのキタムラにα55を触りに行った時、偶然中古(9800円)を見つけ、いろいろな人の書き込みの評判が良いのと価格の安さから買いました。
α900+ソニーの24-105を持ってますが画質はこちらの方が上ですね!
書込番号:11900204
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
今日とうとう買っちゃいました。
Σの17-35oF2.8-4 EX DG HSMとどっちにしようか?と悩んでいましたが
純正の方がイイかな?ってんでコレに...
超音波モーターではないのにかなりAFが静かなので気に入りました。
税抜き49000円だったのでまぁイイ買い物したかな
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
シ○マ28−300と迷ったんですが、店頭在庫がこれしか無くて。
早速近くの公園で撮りまくってきました。
AFも音も気にならないレベルでした。以前使用のがシ○マの55−200だからかも?
手ぶれがどのくらいかは今夜パソコンに取り込んででのお楽しみです。
花のマクロから野鳥まで1本で何でもこなせて楽しみが広がりました。
0点
そうですね。一本で取り敢えず、近景から遠景までこなしてくれるので便利なレンズですね。重宝してます。
テレ端がもう少し頑張ってくれれば、合焦が速ければ言うことないですが値段考えるとまあ健闘してるかな。
書込番号:2573198
0点
2004/03/12 11:21(1年以上前)
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
いろいろ、一本でこなせると言う事は、便利ですね。
合焦速度にはいろいろ言いたい事はあるかもしれませんが、私は気に入ってA05と一緒に使っております。
マクロから野鳥までと書かれておりますが、まさにその通りです。
重宝してます。
書込番号:2575548
0点
早速のレスありがとうございます。>goodideaさん、 こめぞうさん
名古屋城のお堀の野鳥を撮影してみましたが、もう少し望遠が欲しいかも?
レンズ病に早くも侵されてるようです。でもきりが無いからこのまましばらくがんばってみます。
書込番号:2576350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)