- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
D100で使っています。
なかなか本体につけてみてもかっこいいと思っています。
花の撮影や人の撮影での利用が多いです。
アマチュアとして楽しんでいるレベルですが、やはりこのクラスのものでは他はどうかきになります。
それでもこの一本はなかなかはっきりと撮れるので、いいのではと、個人的に納得しています。
0点
雑誌の評価や他人の意見に惑わされず、
自分で確かめて、良いと思うレンズが一番ですね。
やや、割高感ありますが発色、解像度はまずまず
でしょう。
書込番号:1617876
0点
2003/05/28 21:42(1年以上前)
発色、解像度はそうだったんですか。
まあ割高感は何かにつけて感じるものです。
安いに越したことはない!
レスありがとうございました。
書込番号:1618234
0点
2003/06/02 22:38(1年以上前)
私もこのレンズをD100と一緒に購入しました。
最初は24−85Gでも良いと思いましたが、後で比べる機会が有り
24−85Dにして良かったと思いました。
質感(ズームリングは特に)、写りは価格差を感じます。
これで逆光に強ければ言う事なしですが。。。
書込番号:1634159
0点
2003/06/08 12:12(1年以上前)
私も、このレンズ所有しています。
AF-S24−85Gも所有しているのですが、画質・シャープの綿で24−85/2.8−4Dが上を、行っていると思います。コントラストも高いようですし良いレンズと思います。
書込番号:1651533
0点
2003/07/14 23:49(1年以上前)
質問させてください。
24−85G、24-120VR、24-85F2.8-4Dの3つで購入を迷ってる者です。
カメラはS2Proです。この24-85F2.8-4Dは唯一マクロを持っている点が
私としてはとても魅力に感じています。普段は35-70f2.8Dで子供を
撮ったりしてますが、よく風景や草花なども撮影します。特に風景をとりつつ、突然草花をクローズアップで撮りたいときなど、マクロ機能は
重宝してます。
そこでこの24-85mm F2.8-4D(IF)のマクロ機能なのですが、使い心地は
いかがなものですか?また、広角からのズームと共にマクロ機能を
目当てに購入する価値があるものでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:1761357
0点
私は最近このレンズ購入しました。
私も24-120VR予約していますが幸か不幸か初期ロット分は購入出来ませんでした。
最近になり24-120VRの不都合並びに回収騒ぎが聞かれ更にヨドバシカメラのホームページ見ると暫く発売中止とかになっているようですね。
24−85Gの方はピントが甘いとかを方々で書き込みあるのを見て最初から考慮に入れておりません。
最後まで悩んだのはタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)ですが広角側28oでは物足りなさを感じこのレンズにしました。
マクロ機能もなかなか良いです。
しかし、切り替えレバーがなかなかキツイです。
現在ほぼ満足していますがテレ側がF4になってしまいますので薄暮のときにF2.8のタムロンレンズが気がかりです。
書込番号:1774715
0点
2003/07/20 00:29(1年以上前)
>初期不良にご注意を さん
レスありがとうございます。
24−85G、24-120VR、24-85F2.8-4Dの3つの中から
24-85F2.8-4Dを買う決意ができました。
実は私はズーミングに合わせてビヨーンと全長が
伸び縮みするレンズは嫌だったのですが、この
3つのレンズともその様なレンズだったのでがっかりでした。
ま、ズームレンズなんてそんなもんですよね。
書込番号:1777092
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
昨日、U2と一緒に買って今日曇り空の中試しに撮影してみました。
結果は、すごい、きれい、ピントばっちりで何もいうことはありません。今までIXY200デジカメ、ESPIO160コンパクトカメラで写していたせいかもしれませんがさすがに一眼レフはすばらしい写り。感動です。
最後の最後まで迷っていたのがAF24−85F3.5-4.5で、これでも写りはよかったのかもしれませんが、ファインダーが明るくて見やすかったことと、結局はF2.8を試してみたくなりそうだったので最初からF2.8を購入することに決めました。買ってよかったです。
いろいろなレンズを試させてくれた店員さん、ありがとう。
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
F2,8と悩みに悩んだ結果、やっぱりこっちを買っちゃいました!
10Dで使用してまして、ほんの少し試し撮りした感想は…
ごーーーーっつ、イイですっ!
ピシッ!と写って、スカーンと抜けてドップリとコユイ発色♪
初の白レンズ♪ ステキです(笑)
F2,8とF4との個人的比較ですが…
重量は…F2,8は重い。1310g F4は705g
価格は…F2,8が12萬ほど。 F4が今回税込みで8,8萬でした。
ネットショッピングが怖いので最安値のトコとは別のトコで購入
描画は…撮り比べてないけど、同じくらい…らしいw
F値が…違う。アタリマエ。その差が値段に出ています(笑)
三脚座は…F2,8にはついてるけど、F4は別売。
レンズ枚数…F2,8は18枚。 F4は16枚。
だからどぉってことは無いけど…逆光に強いかも?(謎)
見た目…F2,8はでっかい。バズーカです。
F4は細長い印象。撮影会とかだと弱そう(謎)
総合して、俺は「手持ちで風景とかイロイロ撮りたい。重いのはイヤン」って事でF4にしました(笑)
「三脚使うし重さなんて気にしない。F2,8のボケが必要なんだ!」
って人はF2,8かと。さらに…「財力あるんじゃーぃ!」って方は
「F2,8 IS付き」が最強でしょうけど(笑)
でも…俺みたいなライトユーザーには「F4」はものごっつ、
良いレンズですよ♪タイヘン満足してます(笑)
さーってっと…写真撮りにいかなきゃ♪
0点
2003/08/22 09:34(1年以上前)
うらやましいなあ。私も10D使っていますが、手持ちではこのレンズがベストだと思います。またレポートお願いします。
書込番号:1876319
0点
僕もこれ持っていますよ。購入して半年ぐらいかな。
色ノリがとても綺麗。今、一番利用頻度が高いレンズになっています。
テレ端では、F4でも十分なボケが得られるし(絞り込むことの方が多いのだけど)、写りもいい。
ワイド側で、もっと開放値が必要なときは85oF1.8を使うから住み分けもできてるし。
安くはないけど、買って損は無いレンズだと思います。とってもお気に入りのレンズです。
もちろんF2.8の方も良いのだろうけど、高いし重い。
ISが付いて3段分手ブレ防止になっても、あまりの重さに2段分ぐらい手ブレが増えそう。
書込番号:1886284
0点
レンズ > シグマ > MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
このレンズを購入したのは去年ごろなのですが、当時、カメラやレンズは中古を主体として、手に入れていました。
せめて1本くらい、新品のレンズが欲しいと思っていたものの、財布の中身は寂しいもの・・・。
しかし新品で¥4,800円で販売されており、喜び勇んで購入したのを今でも覚えています。
しかし色はシルバーとボディとの色違いでしたが(同色ブラックは¥2,000高)機能は色は違っても同じなのでそこは、割り切りました。
ちょっとした撮影(旅行等の記念写真程度)ならば自分は問題無いと思います。
ボディはプラスティックですが、軽いので遠征には向いていると思います。(ただフードがおもちゃっぽい感じがあります)
下手な中古よりは、断然お得と思います。
0点
4,800円ですか! それは絶対にお買い得だったと思います。
ふつう1万円台前半ですよね。それでも買って損のないレンズだと思います。
テレ側だけですが、1/2マクロ機能もついているし、
必要十分の描写能力も備えており、コスト・パフォーマンスの高い1本ですね。
サイズや重量から、常用レンズでもいいと思います。
ところで、シルバーもあるのですか?(ブラックしか見たことがありませんが…)
書込番号:2857847
1点
レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)から移転してのレスです。
ニコルソンさん
僕はED17〜35mmを持っていますが、広角ズームとしては重すぎる745g、その点、DXレンズは260gも軽い485g。ED17〜35の悩みはこの重さです。
ED17〜35の映りはいいですね。F100、D100で使用しても満足の画像です。17mmでもピントの山はハッキリしていますし、ゴーストがほとんど出ないのには感心します。
DXレンズはまだ発売されていないので何とも言いようがないのですが、発売後、店頭で試し撮りをしてはいかがですか? 高い買い物ですし、納得のいくものを買わないとカメラケースに入れっぱなしでは勿体ないですよ。ED17〜35もVR ED 70〜200mm も試し撮りをさせてもらいました。重さ、デザイン、感触などいろんな要素が購買意欲に左右しますからね。
気にされているF値のことですが、開放絞りがED17〜35よりも1段暗くなりますがF4固定なので僕はいいと思います。それよりもDXレンズを買う一番の要因はD100で18mm相当の広角を使えるということでしょう。いいレンズだと期待したいですね。
0点
2003/05/19 01:04(1年以上前)
msnyさん、確かに重たいレンズには閉口しますね。
私の場合、田舎に住んでいますので試し撮りをさせてもらえる店が皆無のため専らユーザーさんの意見やテスト画像などを参考にしている状況です。DXレンズの発売後に皆さんの評価など参考にしながら決めたいと思っています。
お陰様で、VR70〜200mmには大変満足しています。有り難うございました。
書込番号:1589843
0点
キヤノンの場合は既に16−35oF2.8に進化しているね。
広角側たった1oの違いだけど、それが意外とその差は大きいよね。
ニコンさん頑張ってね。
書込番号:1603950
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
サーキットでの撮影画像をアップしました。
拙HPの写真館の所からS耐画像見れます。
あいにくの雨で、シャッター速度も殆ど1/100〜1/60と言ったスローシャッター。視界悪く暗い中撮って見ました。
200mm側多用してましたが、1/60で流し撮りしても完勝に耐えられる画像が得られて驚いてます。
http://s1.buttobi.net/kibous/Stai0305/index.htm
直りんです。
腕がまだヘボイので上手い画像じゃあないですが、
VRの実力を見るべくスローシャッターで撮影挑戦してました。
電池はやはりそれなりに消費してしまうみたいですね。
三脚座はとてもとても便利でした。カメラにレインコート
装着してたのですが視眼観戦時にカメラを三脚に着けて、
撮影時簡単に外れるので重宝しました。
0点
2003/05/16 00:59(1年以上前)
あう!誤字・・・
NG=完勝
OK=観賞
です。
書込番号:1580614
0点
2003/05/17 04:15(1年以上前)
このような耐久レースは各車どれほどのスピードで走行しているのでしょうか?
レースですから当然完走順位を競っているのでしょうか?
晴天、雨天では当然競う走行スピードも相当違ってくるのでしょうね?
済みませんレースの事まるで知らない者ですから的はずれの質問ばっかりかも知れません。
書込番号:1583736
0点
2003/05/17 14:52(1年以上前)
私が撮ってたのは鈴鹿の最終コーナーです。
予選時の平均時速が150強。で、決勝時の平均が130強ですね。
但し、決勝のは給油等のピットワークも入ってます。
雨天でもストレートでの最高は200超えてるはずですが。
今回は雨量が微妙で、タイヤも多い雨用の深溝、
大した事無い時の浅溝とチョイスが難しかったみたいです。
私の撮ってた場所は最終コーナー抜けて、ストレートで
加速始める所ですが、横向きでの撮影可能なのは
一回に付き何とか2〜3カットって所でした。
当然ながら雨天時と晴天時ではタイヤが違うのでスピードも違います。
雨は結構観戦、撮影ともきついのですが、レースは見応えあるように変わって行きますね。
それと、今回はカメラレインコート使用して、雨対策もしっかりやっていきました。
また、観戦席から見下ろして撮影に成りますすが、
標準添付のレンズフード装着してまして撮影に挑んだのですが、
殆どレンズに(保護フィルターは装着してます)水滴付きませんでした。
書込番号:1584691
0点
2003/05/18 00:34(1年以上前)
画像アップありがとです
キレイに撮れてますね
夏ボで買う予定。
書込番号:1586441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)