このページのスレッド一覧(全9709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2024年12月21日 11:46 | |
| 49 | 17 | 2025年1月5日 08:51 | |
| 6 | 3 | 2024年12月18日 15:29 | |
| 9 | 4 | 2024年12月17日 05:22 | |
| 41 | 3 | 2024年12月14日 22:07 | |
| 17 | 6 | 2024年12月8日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
私は趣味で風景写真をK30で楽しんでいるシロウトですが最近ライブハウスでのイベント撮影を頼まれ狭い会場であまり移動ができないと思われこのレンズを中古で購入しました。そのおかげでイベントの撮影は大きな失敗もなく当レンズを買ってよかったと思っていたところ、前部に繰り出す部分の鏡頭ガタツキが気になりだしました。感覚で言ったら1mmくらいファインダーを覗いたままがたつかせるとやはりファインダーを通してもガタガタするので直したいと思いネット検索したところキャノンの高級ズームレンズを直している方がいてそれを参考にダメ元で試みました。
1、ズームリングのラバーを外す(思い切りが必要)
2、ラバーの内側鏡筒に巻いてある薄いフィルムを外す(留めている小さなテープが強力できれいに剥がれない、※きれいには戻せない)
3、ズームの繰り出している関節?のねじが見えてくるのですべて締め付け確認(精密ドライバー必要)
4、元に戻す。
これでガタツキが半減しました。うれしくなって誰かと共有したくて書き込みました。
長々と書きましたが参考にされる方は自己責任でお願いします。傷一つなくきれいに使っていきたいと思っている方は修理業者に依頼することを強くお勧めいたします。
11点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
古くなったレフ機(7D)をリサイクル店に売って、その足でキタムラに有ったEOS R50とSIGMA 17-70 F2.8-4 OS HSM Contemporary(中古)と純正EF-RF マウントアダプター(新品)を購入しました。
RF-Sレンズの標準ズームレンズには暗いのしか無かったのもあってこのレンズにしました。(SIGMA 18-50が出る前の時点)
あとEOS R 50は手振れ補正が無いので、レンズの手振れ補正はありがたい。
SIGMAレンズですがマウントアダプター経由でも全く普通に使えます。
AF速度も精度も問題無いように見えます。もしピントを追い込むならDockで調整出来る訳だし。
レンズデータがカメラ側に有り、周辺減光と歪曲収差には対応されます。さすがにデジタルレンズオプティマイズは不適応ですが。
ちなみに後に中古で購入したEOS R5では取り付けるだけで自動的にクロップが選択され、周辺減光と歪曲収差は適応し、デジタルレンズオプティマイズは不適応です。
まだあまり実践使用は少ないですが、レンズ性能なりのすっきりした映りと擬似的マクロでも使えるし、マウントアダプターとの使用ですがそれほど嵩張る訳でもなく、私的には十分満足です。
RF-Sレンズでもこのレンズの様なズームレンジ、F値、手振れ補正機能には需要があるはずと思いますが、後々出てくるのかな?まあ自分は買いませんが....w
書込番号:26007593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かつてはアスリートさん
シグマ17-70 DC OS HSMは、手ブレ補正の効きが実質2段と良くないのと、色乗りが悪いのが難点です。EOS R5なら強力なボディ内手ブレ補正(IBIS)がありますから、手ブレ補正は問題ないですが、フルサイズだと中古2万円台のタムロン28-75mm F2.8の方が色乗り良く段違いに写りが良いです。
https://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:26007615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<乃木坂2022さんへ
R5には試しに付けただけです。フルサイズ用の標準ズームレンズは他に有りますので。まあ緊急時にはクロップで使うかもですが、メインはR50です。
色乗りについてですがプリントする際にはレタッチしますから、あまり気になりませんね。PCモニタでも色合いは容易に変えられますし。
手振れ補正はSIGMA HPでは4段分の仕様となってますが、2段という根拠はどこに有りますか?
書込番号:26007729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かつてはアスリートさん
>>2段という根拠はどこに有りますか?
キタムラの店頭で自分で試しました。
書込番号:26007771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ということは何の保証もないただの感覚ということですね。
全く権威の無いことを、さも真実のように言うのはやめた方が良いですよ。
私的には十分満足って言ってるんだし、けなすような事を言われるのも気分が悪いです。
書込番号:26007776 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かつてはアスリートさん
レンズデータがカメラ側に有り、周辺減光と歪曲収差には対応されます。
本当ですか?
タムロンはレンズ光学補正データを持っておらず公開もされていません。
また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはタムロンに確認済みです。
レンズからカメラに転送されるのは型名のテキストデータだけです。
カメラはそのレンズが接続された事しか分かりません。
周辺減光と歪曲収差が補正されたなら、
それはテキストデータを使った偽装の可能性もあるので
大問題に発展する可能性がないとは言えません。
その周辺減光と歪曲収差のオンとオフで効果が分かる画像をアップして頂けると嬉しいです。
書込番号:26007778
1点
>かつてはアスリートさん
シグマでした。
シグマは過去にも偽装して大問題になりました。
書込番号:26007783
1点
<@/@@/@さん
カメラに周辺減光と歪曲収差補正データが有る証拠を示します。
書込番号:26007834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
光量補正と歪曲補正の補正と未補正の画像添付します。
光量補正摘要では画面隅の暗く成る箇所が無くなっていて。補正はされているように見えます。
歪曲補正ですが未補正は樽型歪曲がありますが、補正済みは樽型歪曲が目立ちません。
書込番号:26007927
3点
>また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはタムロンに確認済みです。
タムロンではなくシグマに訂正してるようだけど、本当に確認してるのか疑問。
と言うより毎度ながらの適当な書き込み。
SVG交換レンズをファームウェア2.00にアップデートすれば3種のレンズ光学補正に対応すると発表してるのだが、どこのシグマに確認してんのか教えてくれないかな。
最近流行りのSNSで拡散してるのと同じ行為に思えるのんだけど。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/892/
キヤノン純正ならボディに補正データが登録されてたり追加できたりするだろうけど、サードパーティー製レンズに関してはボディに登録できるようにはしてないと思うけど、レンズを装着してボディと通信した段階で情報送ればレンズ補正に対応するとか何らかの方法でシグマは対応させてるんだろうな。
大問題にならないようにRFに関してはライセンス取得しての販売だろうし、シグマEFのみ動作保証してるとは言えMC-11でキヤノンEFが正常に動くのだから大問題と考えるならココで問題になってると思うのだが。
画像アップされたとしても関係ないだろ。
サードパーティー製レンズは海賊版とか言ってんだから使うなんてことはないだろから。
書込番号:26007933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補正有りなし説明が明確でありませんでした。
左から 光量補正有り、光量補正無し、歪曲収差補正有り、歪曲収差補正無し
書込番号:26007939
0点
シグマのレンズはサードパーティーではありますが海賊版ではありません。補正データをCanonも保持して適用させるくらいで、正常に動作しますし。
海賊版と決めつけたいのは、純正信者でCanonのレンズのシェアを奪われる事を恐れるCanon関係者だからなのかと勘繰ってしまいますね。
書込番号:26007960
0点
見落としていたことが有りました。
レンズの光学補正ですが、色収差補正と回析補正もカメラの設定メニュー項目にありました。色収差補正はカメラ側に補正データ有りとなっていて、回析補正はする/しないの選択は有っても補正データについては記述が有りません。
光量補正と歪曲収差補正が実行されていることから、色収差補正も回析補正もちゃんと効いていると思われます。
サードパーティー製レンズでも光量補正、歪曲収差補正、色収差補正、回析補正が出来たら、純正レンズとの差はデジタルレンズオプティマイザの不適用だけで、ほとんど遜色なく使用できるということなのか?
得した気分になりました。
書込番号:26007981
0点
>@/@@/@さん
シグマの手ブレ補正、ニコンの特許をパクってたのがバレて賠償金支払いましたよね。シグマの社長が大恥かいて話題になった2013年(11年前)。
https://digicame-info.com/2014/02/156800.html
当時のニコンのVRが3段程度でしたから、シグマはさらに効きが悪いと推測。車の燃費みたいなもので、公称値より実測値は下がるのが普通です。
ちなみに、ミラーレス用の手ブレ補正は、レフ機用よりミラーショックがない分、効きは良くなっているらしいです。
自分は、シグマのレンズ、信用してません。所詮パクリ屋さんのレンズです。
書込番号:26008644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かつてはアスリートさんって、シグマが裁判でニコンに負けたの知らなかったの?
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1403U_U4A210C1CR8000/
書込番号:26008650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特許侵害が有ったのは覚えてはいます。
でもそれと手振れ補正が4段が、乃木坂2022さんの感覚で2段だと判断するのは違うでしょ!ww
振動試験機にセットして振れ幅が2段分しか収まらないと、定量的に計測しているとか、科学的根拠がなければならないと思いますが?
乃木坂2022さんがシグマを信用できないのと同様に、乃木坂2022さんを信用できませんけど。
自分の好き嫌いでいい加減な情報を振り撒くのは良くない。
シグマが裁判後にもレンズ製造が続いているのは、ライセンスを取得したか、特許侵害しない手振れ補正機構を使ったと思います。要するに是正されていれば良いんじゃないの?
ちょっと話は逸れるけど、多くの自動車メーカーのリコール隠し、データ改竄、型式認証不正等が世間を騒がせました。それらについて各メーカーは反省し是正対策を行って来たと思います。不正を行ったメーカーにいちいち反応して毛嫌っていたら、乗れる車無くなっちゃいます。
カメラ関係に戻るけど
AF特許について米国ハネウェル社から当時のミノルタが訴えられて、165億円の和解金を支払った事が有ります。そしてミノルタだけでなくニコン、CANON、オリンパス等も支払いに応じた事があると言う事で、シグマを訴えたニコンも別件では特許侵害していたのですが....
書込番号:26008706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
特許使用についてですが
同時期に開発をしていたが、特許出願のタイミングで権利を得る得ないとか有るし、他社に特許使用料を払って技術を使うことも有る。(ライセンス供与授与)
自社特許技術と敵対社の特許技術が互いに権利侵害している場合、クロスライセンスと言って、損害賠償を相殺で互いに特許技術を使い合う場合も有る。他社特許技術をライセンスを得て使うことをパクりとは言わない。
何れにしても技術的に近い物を製造していれば、特許技術のやり取りは生じて当たり前です。
書込番号:26008959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうやら純正信者やSIGMA毛嫌い者のめんどくさい絡みが無くなったようだ。
決めつけ思い込みデタラメ情報拡散もやめて欲しい。
書込番号:26025151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
主に動画メインで使用しております。
最近はほぼこのレンズしか使っていません、欲を言えば24mmスタートだったらいう事、無しでした。
不満点は特にありません。
ただ、最近、もうちょっと広角のレンズが欲しいです。
なんと言っても写りの良さと軽さが魅力です。
主にZV-E1とα7cで使用しております。
また、気になるアクティブ手ぶれ補正ですが、ZV-E1で使う限り、全く問題なく手ぶれ補正が効いてくれます。
28-70mm F2.8 DG DNで撮った動画
https://www.youtube.com/watch?v=dvDz82kXffQ&t=25s
1点
>m44worldさん
広角からのパワーズームが欲しいですね
書込番号:26004420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タムロンの17-50か20-40あたりかなあ
書込番号:26004439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロン20-40いいですね!
sonyの16-35G F4も気になってます
ただ、値段が・・・
書込番号:26004512
0点
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
マウント別レンズレンタルでキヤノンが首位!
レンタル首位のレンズは、意外や・・・
1位 キヤノンRF 25.08%
2位 キヤノンEF 23.07%
3位 ソニーE 18.69%
4位 アリPL 7.83%
5位 ニコンZ 4.22%
https://digicame-info.com/2024/12/lensrentals202420.html
書込番号:26002128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EFレンズのレンタルが多いのは、AFマウントアダプターを使用して色々なカメラに使用できるからですね。まさにマルチマウントレンズです。
書込番号:26002198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんなエスパーだよさん
暇だね
分母が相当低いね
書込番号:26002259
0点
>EFレンズのレンタルが多いのは、AFマウントアダプターを使用して色々なカメラに使用できるからですね。
それは事実ですか?
書込番号:26002315
4点
単純なはなし・・・
シェア率に比例しているだけかな。
あたり前田のクラッカー。古いな。
書込番号:26002535
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
久しぶりに近くの山に探鳥に行きました。
ルリビタキを期待しての探鳥でしたが、残念ながら撮れませんでした。
主に撮ったのはこの鳥たちです。
しかし、驚いたのは紅葉が思ったより素晴らしく紅葉メインの撮影になりました。
13点
紅葉の写真です。
全て28-400mmで撮影しました。
自分が思っていた野鳥撮影メインにしながら、風景や人物も撮りたいという要望に応えてくれました。
手持ち撮影しかしない自分にとって、Z8との組み合わせで重量1.6kgは負担がほとんどありません。
70歳近い老人には優しいシステムです。
書込番号:25990119
14点
もう一つ忘れていました。
このレンズ、ものすごく寄れます。
探鳥しながら、花や昆虫を撮影する時もあるのでとても便利です。
料理などテーブルフォトにも重宝します。
遠くから近くまで、正になんでも撮れる万能レンズとして大活躍しています。
書込番号:25994255
8点
今日撮影に行ったら、ミソサザイが撮れたのでアップします。
暗い場所にいたのでAFが少し迷いましたが、なんとか撮れました。
軽いので、手持ちでずっと構えていても苦になりません。
撮るのが楽しいですね。
書込番号:25999608
6点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
京都旅行で
12-28とフィルター系を揃えるのに防湿庫にしまっていた当レンズを引っ張り出しました
(16-80と16-85を所有していて、どちらを残すか迷い
互換性と買取価格(汗でこちらを残しました)
Zのレンズより少し甘めの方が良いかも?と言うのもあります。
7点
16-85ですか。
懐かしいですねぇ。
以前、どこかの書き込みでこのレンズはZで使うと良く写ると聞いたことがあるような(?)
1.2枚目は神護寺ですか?
書込番号:25989900
1点
>kyonkiさん
1,2枚目は,神護寺です。
11/22でこれでしたのでかなり遅かったですね。
書込番号:25989938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう手できましたか。(^_^)
D90に常装になってますね。一度D90ごと三脚こけて損傷、ニコン病院で治療。
その折りに予備を手当てしました。
当時、人気も出ましたかね〜、コンパクトで地味に良いレンズですよ。
書込番号:25989946
1点
>うさらネットさん
Zで使うのだとEタイプでなくても露出は安定しますね(^^)
その時使うレンズを優先してしまうので16-80はまた買いなおすかも知れません
書込番号:25990161
1点
>ろ〜れんす2さん こんばんは。
自分はZfcでこのレンズを使ってます。
実はZレンズ、まだ1本も持っておらず
ZのDXマイクロ、できたら85ミリか90ミリ
くらい(Fマウントにはあったんですよねー)
それと12-28のスペシャルエディションを
待ってる状態です。
このレンズ、ナノクリの16−80が出回った頃
に中古で買ったものです。お気に入りの1本です。
我が家の地方も12月に入ってから紅葉真っ盛りです。
異常ですよね。
書込番号:25990589
3点
>るぞにかさん
この3か月で撮るものが変わってしまい
かなりレンズを入れ替えてます(汗
16−80とどちらを残すか迷ったんですけど互換性でこちらにしました
Z50Uは予約済みで歩留まり向上に期待してます(^^)
書込番号:25990791
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


































