このページのスレッド一覧(全9712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 0 | 2024年8月31日 16:06 | |
| 5 | 0 | 2024年8月30日 21:07 | |
| 21 | 6 | 2024年9月5日 09:09 | |
| 21 | 18 | 2024年12月4日 10:43 | |
| 23 | 13 | 2024年8月24日 19:12 | |
| 7 | 0 | 2024年8月20日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
1.4倍エクステンダーをつけて800mmで撮ってみました。
個人的には十分な解像感ですが
この焦点距離と最短に近い撮影距離ではF13であっても
被写界深度が浅く適切なカメラ操作もAF性能も必要ですね。
また協調補正で強力な手ぶれ補正が働くので
暗所でも800mm手持ち撮影が可能ですが
解像感を求めるとなると日中の屋外でも
手ブレにはかなり気をつけないと甘い描写になります。
そして手ぶれ補正の動き方に癖があるように感じるので
場合によってはオフの方が良い結果を得られる印象です。
参考になれば幸いです。
14点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
言葉で説明するの下手なので少し写真を貼っておきます。
まず外観や操作感から。外観は普通です、かっこいいですよ。なんというか「THEメカ感」みたいなをのを感じます。
重量はこの焦点距離クラスで重いとか言う人はいないでしょう。操作性は概ね良いです。基本、ズームリングしか使わないので問題ありません。
画質面も良好です。定番の7Dmark2に付けて使っていますが非常に良い画像がでてきます。AF動作も速いし静かだし。
30m位の場所にいる鳥なら綺麗に写せます。(ムクドリより大きい鳥)キビタキなど小さい鳥だと、10?20m位ならバッチリだと思います。
って感じですね。
書込番号:25871630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]
ソニーFE 28mm F2 と撮り比べました。
隣の俎板は奥行き感 のつもりで置いたのですが、鏡胴の長さの違いなのか写る角度が違ってしまいました、画角もかなり違っていて比較は難しいですが、28‐45の単焦点に劣らない立体感は感じられると思います。(次は離れた被写体で再比較します)
フィギュアの身長約24p、カメラからピント面まで約45p、ピント面から背景のカーテンまで約30pです。
4点
>maculariusさん
うーん、iPhone15で撮ったフィギュアの方が美しいんだよなぁ。
https://x.com/YamaGji/status/1762453489802969094?t=gVPd-c0aJIuCE4JFwvskrQ&s=09
書込番号:25867257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>maculariusさん
で、
スレ主の結論は何でしょうか?
やはり
画質やボケで単焦点が優秀たったの?
次回は、
周辺光量
ディストーション
色収差
周辺解像度
の項目で比較検証
をお願いします。
書込番号:25867262
2点
>中野ゆうさん
コメントありがとうございます。iPhone15は娘が使っていて、優秀さは存じております、作例も拝見しましたが比べる部分が違えば、まだもう少しの間 カメラ専用機も捨てたものではないと感じました。
書込番号:25867277
3点
>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。周辺光量ディストーション色収差周辺解像度、は海外のレビュワー等ご覧になっていただければ参考になると思います、私には興味がない部分なので、ここでは主に立体感、諧調、グラデーション、を比較するつもりです。
書込番号:25867281
6点
投稿ありがとうございます!
このレンズなかなか尖っているのもあって撮影サンプル少ないんですよね〜
標準ズームにするかこれにするか悩んでます。。
書込番号:25878759
0点
>blackrose-7さん
コメントありがとうございます。
標準ズームと比べると 気になるのは約1.6倍のズームレンジですね、重量もそこそこありますし。
それでもf1.8の単焦点4本を 同時に持ち歩けると考えられるかどうかでしょうね。
個人的にはこのレンズを使うことが多いですが、お勧めできるのは 35mmGM、40mmG,の2本と撮り比べてからと思っています,
近いうちに35mmGMとの比較作例を上げるつもりです。
書込番号:25878822
2点
レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
鳥さんの撮影は通常200-600mmを使っているが、お散歩的に撮るレンズがない。300f2.8など買えないし。
で@70-200f4 T型A70-300B70-300を候補に考えたが@Aはテレコン不可、連写15コマ。Bはテレコン可、連写30コマだが大きい重い高い。
またいづれもクロップしても300から450mmでやや短い。
更に調べて見ると70-350がクロップで105-525相当になる。AFも画質もよさそう。そして最大な購入理由は連写30コマ可能なことだ。
525mm相当で片手でも持てるのは良い。Facebookや旅行用にはいいかもしれない。
書込番号:25862750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコンデビューさん
考えましたね!
書込番号:25862906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お散歩的に鳥を捕るため?
鳥とかはいついい場面に出会えるかはわからないし。
このレンズを持っているばかりに
その時本名のレンズを持っていなかったら?
悔やまないでしょうか?
もしただの散歩だったら、
僕は断然、写りが良くて軽い単焦点なんだけどな。
FEE2.5Gシリーズとかなかなか楽しい。
私的にズームレンズと散歩しても楽しくない。
僕はズームレンズはこなし用。
書込番号:25862925
1点
メーカーの思惑通りの使い方でクロップで十分という高画素のフルサイズを購入する方が多いからAPS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
本体コンパクトになってますし、APS-Cサイズの使い方理解されてるから、なかなか良い選択かと思います
書込番号:25862936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
クロップしてもα1で2000万画素、α9でも1000万画素。私の使い方では満足です。
書込番号:25863000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。お散歩的という表現が良くなかったですね。リュック背負って林道歩くや三脚で待つなどでなく、用事のあとちょこっと寄ってみるという感じで書いてしまいました。
書込番号:25863026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
お散歩的という表現が良くなかったですね。
正式に200-600で林道を何キロも歩いたり三脚つけて撮ったりでなく、用事のあとちょこっとポイント近くをうろついてみるのをお散歩的と書いてしまいました。
鳥さんレンズとしては単焦点が80万から180万近くするので、買えない者としては200-600ズームしかありませんね。以前ニコンの500f5.6を使ってましたがあんな感じのレンズが手頃な値段ででるとありがたいです。
急な飛び出してくる鳥さんはズームの方が良い場合もあります。
風景等はあまり撮らないですが24-105で対応しています。私のレベルの使い方ではこれくらいでいいかな。
書込番号:25863048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
コメントありがとうございます。
ニコンD300Sの1200画素くらいから始めた者ですから、これもありかなというところです。
書込番号:25863054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
2023年のレンズの出荷統計(CIPA)から、
フルサイズ以上と未満の構成比を求めると、下記のように 出荷【本数】は (日本を除き)同程度(^^;
しかも、コロナ禍前から あまり変化無し(^^;
【本数】国・地域別の比率
フルサイズ 総出荷 日本
以上 48.0% 38.6%
未満 52.0% 61.4%
【金額】国・地域別の比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
以上 79.7% 71.5%
未満 20.3% 28.5%
※添付画像の
35mm判以上 ⇒ フルサイズ以上
35mm判未満 ⇒ フルサイズ未満
(ついでに)
【本数】レンズの総出荷に対する比率
フルサイズ 総出荷 日本
以上 48.0% 4.1%
未満 52.0% 6.6%
【金額】レンズの総出荷に対する比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
以上 79.7% 7.2%
未満 20.3% 2.9%
書込番号:25863083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコンデビューさん
カワセミを撮りに行くと
以前は600mm/f4.0が多かったが、
最近は安価なズームレンズも見かけるようになりました。
やはりコロナ禍の後遺症なのか?
最近の金融暴落の影響なのか?
これからは、
暗いけれど軽くて、安い超望遠ズームが
各社からどんどん発売されそうです。
200-800mmが当面のターゲットか?
書込番号:25863089
1点
Eレンズって強制的にクロップでしたっけ?
クロップされないでも使えるも使い道は広がるよね
書込番号:25863201
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
また詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:25863357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
200-600のU型とか500f5.6とか安価ででませんかね。
書込番号:25863359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
強制的にクロップですね。
70-300はフルサイズもクロップもできるけどやや古いし連写15コマしかできないから。前に持ってたけど。
書込番号:25863363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコンデビューさん
使う側に選択させて欲しいですよねえ
70-350ならかなりの焦点域でフルサイズでも大丈夫なはずなので
書込番号:25863438
0点
>ありがとう、世界さん
売れてないじゃないですよ、先が無いです。
書込番号:25863903
2点
>ニコンデビューさん
ご丁寧に、どうも(^^)
>しま89さん
下記のように断言されているということは、しま89さんなりの「終わりの時期」を想定していると思いますが、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けますでしょうか?
>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
>売れてないじゃないですよ、先が無いです。
全く「終わりの時期」を想定していないに「先が無い」と断言するような無責任な方で無いのであれば、しま89さんなりの「終わりの時期」を、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けるのでは?と思います、(^^;
書込番号:25864531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉄道撮ってると、
X-T5みたいに
APSで4020万画素積んでくれると最高なのにな〜
と思うことがありますね。
確かに
ワタシもEマウントハイエンドAPS高画素連射番長α7000
が欲しいクチです...
現状α6700-シグマ70-400かタム50-400なんですけどね
書込番号:25985255
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
オリンパスE-M5mark2を所有しています。
スマホで撮ることが増え、一眼レフを使いこなせないまま、しまい込んでいました。
先日マイクロフォーサーズでも、やはり一眼は綺麗だ。
と改めて認識する事があり、旅行に持ち出したくレンズを物色。
何本か新調した中でこちらもゲットしました。
望遠400mm相当ってすごいですね。
すごくすごく遠くのヨットも、すぐそこに浮いているかのように撮れます。
レストランの窓越しに撮影したせいか、少しぼやけているように感じる。
それともレンズの特性?
いや多分私の腕だ。
そうだ。
センスと知識がなくて、気にいる絵が撮れず一眼から離れたんだなぁ。
と思い出しました。
が。
前と違って今回はなんだか、どんなのが撮れても楽しく感じてます。
こんな少しぼやけた絵でもなんだか楽しいです。
さて。
旅行に持って行くのに、最初は14-42mm、40-150mmを持っていこうかと思ったのですが、この12-200mmなら1本でなんとかなる?
と思い思い切って購入。
望遠は魅力だか思ったよりも大きく重かった。
14-42のパンケーキレンズはとても手軽で捨てがたい。
実はもう一本憧れの広角9-18mmも手に入れ、これも持っていきたい。
macro撮影も好きでマクロレンズも...
レンズ持って行っても、レンズ交換なんてのんびり出来ないし、外ではあまり交換したくない。
悩ましい((*´∀`*))
書込番号:25860109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クリィミークレープさん
>レンズ持って行っても、レンズ交換なんてのんびり出来ないし、外ではあまり交換したくない。
>悩ましい((*´∀`*))
そうしてまた本体が増えていくのです。
12-42用にPEN E-P7とか良いと思います。
書込番号:25860171
2点
こんばんは
>クリィミークレープさん
このレンズもいつの間にかOM SYSTEMブランドにリニューアルされていたんですね。
調べてみると付属のレンズフードがLH-76Bになって、ちょっと高級になっています。
私は旧型を使用してしますが、個人的な取材旅行に行くときはOM-1とこのレンズ1本(あとはRX100)で出かけていました。
元々は1型センサーのネオ一眼を検討していたのですが、このレンズがあればマイクロフォーサーズ機をRX10くらいのネオ一眼相当にできるので、ものすごく便利で手放せないレンズとなっております。
書込番号:25860173
3点
>少しぼやけているように感じる。
真夏の昼間に望遠レンズで遠くの物を撮ると、ぼやけますね。これはレンズの特性やクリィミークレープさんの腕の問題ではなく、大気が揺らいでいるからです。
>外ではあまり交換したくない。
私なんか、何のためらいもなく外でレンズ交換しますけどね〜。まぁ、状況にもよりますが。
書込番号:25861516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レストランの窓越しに撮影したせいか、少しぼやけているように感じる。
お店が例えば毎朝綺麗にガラス磨きをしたとしても、多分1時間も立てば潮がベターっとついて、ガラス越しの撮影ではボヤけてしまうでしょう。
なのでよりクリアに撮りたいのであれば、屋外から撮るに一票。
ただ、海岸沿いで撮るときは、オンショアの風=海から陸への風の場合は、潮がべっちょりカメラのボディやレンズにも付きますので帰宅したら綺麗に拭き取ってあげる必要があります。ウェットで一回、ドライで一回。でないとサビサビになりレンズのガラス面も傷んでしまいます。
また時間帯によっては添付駄作のように『何やってもボケボケ』な場合があり、その時ゃフォトショで綺麗にお色直しが一番無難。
書込番号:25861678
2点
Seagulls様
久しぶりの投稿にお返事ありがとうございます!
このカメラの形が好きなのです😊
最初初代E-M5を購入し、mark2が出たら買い直ししました。
その後カメラから離れ、買うならOM-5かなぁと妄想しています。
PEN E-P7はスッキリしてて素敵なデザインですよね。
書込番号:25862660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YoungWay様
カメラから離れて数年。
多分当時は一眼を持つという所有欲で、買ったことに満足していたのだろうと。
一眼レフを買ったはいいが、システムが理解できずに上手く撮れない。
スマホのカメラの機能が飛躍的にあがり、所有欲から撮りたい時に手軽に撮りたい、それも簡単に割と綺麗に撮れてるかも?なスマホでの撮影ばかりになり、荷物から一眼が外されました。
カメラに関しては浦島たろう状態で、コンパクトで遠くが撮れるレンズ!
と初めて10万円以上のレンズを購入したので、使い倒したいです。
>ものすごく便利で手放せないレンズとなっております。
買って良かったと思えましたok(´∪`d))
書込番号:25862665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sweet-d様
私も撮影したのち、...こんなものなのかなぁと思い、色々調べてみたら、他の方の写真で陽炎の影響を受けてますねと書かれたコメントを拝見いたしました。
めちゃめちゃ暑い日でしかも海の上。
大気の揺らぎ
そんな影響もあるのかと勉強になりました。
そんなものも写ってしまう。
カメラって凄いですね。
>私なんか、何のためらいもなく外でレンズ交換しますけどね〜。
おお!
なんか。
私おっちょこちょいで。
確実に、転がす未来しか見えてこないんです。
それと、今回持ち出そうと思っている旅は、ツアーで動く場所も多いのであまり時間もなく、9mmの広角で迫力のある景色なども取りたいのですが身軽でも動きたいし、レンズは持っていきますが、交換できないことを想定して画角の広い12-200mmならなんとか一本でいけるかな?
とこちらをゲットしたので、なんとか一本で乗り切りたいと思ってます。
書込番号:25862675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くらはっさん様
>お店が例えば毎朝綺麗にガラス磨きをしたとしても、多分1時間も立てば潮がベターっとついて、ガラス越しの撮影ではボヤけてしまうでしょう。
なんと!そんなにも海沿いは潮の影響を受けるのですか!
ビックリです。
改めて持ち出しはじめて日が浅いので、撮ったらケース。
すぐにケース。
な状態で海からは大分遠い場所からの撮影でしたが、ちょっと拭いておこうかな。
海のすぐそばで砂浜から大パノラマな海の絵を...
とか。
波打ち際で泡立つ波しぶきの絵を...
とか。
妄想だけにしていてよかったです。
一眼を買った当時もそうなのですが。
綺麗な写真を沢山見ていたので、一眼を構えて撮るには良い構図をとか、ここの景色は絵にならないかも?とか色々考えて、撮らずにただ首から下げていただけで、持ち出すことも段々無くなり。
今回久しぶりに持ち出しても、みなさん手軽にスマホで撮影している方ばかりで、一眼で構えて撮ってる人なんて皆無なんですよね。
なんか怖気付いて、外で撮る事の抵抗が少しあって。
でも撮らない事には始まらない。
もっと撮ります。
書込番号:25862679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま久しぶりの投稿に、素敵な写真まで添付でお付き合いいただきありがとうございました。
浦島太郎から脱し、もっと良い絵が撮れるよう精進します。
書込番号:25862680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左右どちらかに寄せれば様になります。 足利フラワーパーク。 |
客船が人魚さんと重なった頃合いを見ての一枚。大阪天保山。 |
気分はActress的な一枚。江の島海岸。 |
あたしゃ一緒よ何処までも。 後付けのタイトルの一枚。 |
>クリィミークレープさん
おはようさんで御座います。
>綺麗な写真を沢山見ていたので、一眼を構えて撮るには良い構図をとか、ここの景色は絵にならないかも?とか色々考えて、撮らずにただ首から下げていただけで、持ち出すことも段々無くなり。
>なんか怖気付いて、外で撮る事の抵抗が少しあって。
まあそんなに気負わずとも、気楽に開き直ってりゃ宜しいのではないでしょうか。
構図にしても、迷ってしまえば先ず真ん中において一枚。次に左右どちらかに寄せて一枚、見たいに気楽に撮れば後で選ぶ際に楽しいもんです。
写真の教科書的な本に書いてあることを忠実に守ろうとすると…撮ってる最中は堅苦しいことこの上ない。
『あーしなきゃ、こーしなきゃ、これじゃだめだ、まだまだ駄目だ』 見たいに妙に脅迫観念だけが増えてしまいます。
テーマとかタイトルとかも、思いっきり後付けで何の問題もありません。
何故なら、誰もどんなつもりで『あの人は何を撮っている』のかなんて判りません。
ブレとかボケとかなんて、その内何とかなりますから、先ずは撮ってみることに一票。
書込番号:25862773
1点
くらはっさんさん
どの写真も素敵で好きですが、最後の鶴!!
すごい!
私なら残像か鶴の足が撮れる自信しかありません。
ISO???え?なにそれ?秒数??え?どっちが長時間なの??
とか、頭でっかちに中途半端な知識だけが残り、技術がともなわずで。
数年ぶりにもうコンデジ並みにオートで撮り始めたら、難しいこと考えずに、普通に撮れるじゃんってなりました。
気楽でいいんですよね。
当時、室内でお家の犬達を撮りたくて、明るいレンズ買いたかったのですが資金もなく。
技術がないので機械に頼ろうかと思ってましたが、技術が無ければ宝の持ち腐れになるとも気が付かず。
結果、被写体ブレに泣かされて、簡単に撮れるスマホに流されていったのも、一眼をしまった原因。
薄暗い室内で、動きの制御できない物を撮ることの難しさは、今もひしひしと感じていますが。
流石にこの歳になると、周りの目も気にならず、他人は他人を気にしてないってのも十分過ぎるほどわかったので、新たに一眼で沢山撮ろうと思います(^O^)/
書込番号:25862830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリィミークレープさん
>私なら残像か鶴の足が撮れる自信しかありません。
ではご要望にお応えして、丹頂の脚を4本。
・・・小学校で習う鶴亀算を見事に打ち砕いてくれた一枚で御座いました。
難しいこと抜きにして、面白そうだと思えばバンバン撮ってしまえば良いんです。一眼でもミラーレスでもスマホでも。
で、ピントや白飛びがどーのこーの、なんてのは調べて次の撮影で頑張って修正しましょう、で全然OKと思ってます。
書込番号:25863313
3点
くらはっさん様
おお!鶴達揃って一本立ち!
何でも撮ってみます。
まずは旅行でバシャバシャ撮ります👍
書込番号:25863484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
penfに付けて愛用しています。12 40も持参していますが、ややバランスの点ではこちらですね。今後、penシリーズを購入の際は末永いパートナーになりそうです。
書込番号:25857904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





















