このページのスレッド一覧(全9712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2024年6月27日 21:50 | |
| 9 | 3 | 2024年6月25日 10:14 | |
| 47 | 8 | 2024年6月24日 18:01 | |
| 7 | 0 | 2024年6月18日 03:15 | |
| 29 | 10 | 2024年8月16日 22:18 | |
| 19 | 3 | 2024年5月31日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ライカL用]
世界初のフルサイズ対応F1.8ズームなら F4.0でISO3200 F2.8でISO1600のところISO640(F2.8の1段と1/3明るい)で撮影出来るのかー。
中判デジタル換算だとF2.4相当かー(F4.0ズームで30万円越え)。
lumix(DC-S5ii)だからサードパーティ製レンズでも強力に手ブレ補正効くのかー(動画)。
などと考えてたら欲しくなって買ってしまいました。
重くてズーム域は狭いですが、その点は軽量で優秀な20-60mmキットズームがあるのでコイツで補って運用していこうかと考えています。
書込番号:25789238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
D750を入手したので遊んでみました。(D700だと、AF-PのGは使えませんでした・・・)
?750のファームウェアでわざわざ対策されているようですね
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/318.html
当初、ゆがみ補正がオンにならず、よくよくみたら
ゆがみ補正だけ古いバージョンでした(笑
近接と言うこともあり周辺は甘いですが
とりあえず使えるのは大きいですね
と言うかFXでも行けるような(汗
5点
全般に今一つというレンズですね。
リーズナブルでは、ありんすが。
書込番号:25785812
2点
>うさらネットさん
はい、描写は平凡で、
使われているレンズのグレードが
少し低いのかな?と思いますが
この軽さで、この画角は貴重です^_^
書込番号:25786347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X1.2で11mmなので
約13.5mm位。
FXで13mm位で,けられなそうですが、
かなり周辺減光と,画質低下があるので、
X1.2の方が実用的かも知れません。
書込番号:25786350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]
先程、レンズが届きました
試写の段階ですのでレビューはできませんが…
このレンズはヤバいです
試しにティッシュを撮ったんですが、24−105Gと比較して明らかに紙の質感が違う(当たり前かw)
紙の細かなザラザラ感と凹凸がよくわかります
ズームレンズでここまで?
気になる重さですが、大きさに比べて密度を感じないので、私はあまり気にならないですね
アルファホビー部さんともっくんさん以外、あまり話題にされてませんが、作例を見たら皆さん欲しくなるかも
早速、紫陽花を撮りに行こうと思います
書込番号:25784483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>sodomojoさん
24-40mm F1.8だったら、バ力売れ間違いなしだったけど
28-45mmだと、チョイ売れじゃまいか。
書込番号:25784503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「かも」ですね
スペックよりも写りに魅力を感じるので、作例が出てきてからのお楽しみです
書込番号:25784508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sodomojoさん
購入して使用してみましたが、確かに素晴らしいレンズです。
レンズを装着して、ファインダーを覗いただけで只者じゃない雰囲気が分かりました。
28mmから45mmという、2倍もないようなレンジですが、
全域でGM単焦点並と言っても過言ではないと思います。
ただ、売れるかというと難しいですね。
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDのようなレンズが売れている事を考えると、
写りが良いというよりは、便利に使えるという方がアドバンテージありそうですし・・・
シグマさんには、このコンセプトで次のレンズも作っていただきたいですね。
個人的には85-135mm f1.8みたいなのが出たら即購入です。
書込番号:25785131
7点
おっしゃるとおり、次は望遠側で出していただきたいですね
出たら即買います
22万円は決して安くないですが、GMに比べたら値ごろ感があるので、そちらのユーザーが流れるような気も
かく言う私も、このレンズがすごく良かったので、50mm F1.2を売るかどうか悩んでいます
書込番号:25785272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sodomojoさん
自分もこのレンズは購入してよかったと思いますが、
これを購入して、手放そうと思えるレンズはありませんでした。
F1.4の単焦点は、やはりF1.4という明るさと、
レンズの大きさ、重量と点で、まだまだメリットもあります。
FE50mm F1.2 GMも所有していますが、
写りの良さは良い勝負だと思いますけど、やはりF1.2の表現力はズームレンズにはないと思います。
個人的には50mm F1.2をメインで使う時に、
広角側を補完するのに28-45mm F1.8 DG DN使う感じですかね。
書込番号:25785344
4点
>sodomojoさん
その重量からパスのつもりでしたが、色々上がってくる作例を見て昨日入手しました。
画像の4本は購入資金に充てるつもりだったレンズたちです、まだ手元にありますが売ってもいいかなと思える描写ですね。
書込番号:25785412
7点
>きっと明日はいいことあるふぁ!さん
そうなんですよね
私も同じような運用を考えていました
50mmF1.2を手放したくはないんですが、結局、ズームに頼って使わなくなる予感がして…
いや、資金調達の言い訳w
私も50mmの修行を頑張りたいと思います!
書込番号:25785582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maculariusさん
おぉ、私が資金難から売ってしまったバティス40mm
懐かしいです
単焦点ってどうしても増えていくので、私も単焦点を売りに出しますね
でも、28-45mmが何本分かになるので、と自分を納得させています
50mmF1.2以外を嫁がせようと思います
書込番号:25785589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ここ2年ほど防湿庫の中でおやすみをしていましたが
最近の暑さに音を上げこのお手軽レンズを取りだし
地元のハウステンボスに紫陽花を撮影に行きました。
梅雨は何処に行ったのかのような暑さで肝心の紫陽花が元気が無くしおれ気味になっていました
手入れは良くしていて他の花は元気良く咲いてるので、雨が降らないせかと思いますね。
紫陽花は諦めて街角の撮影に切替えました
何時もは大三元レンズで撮るのですが
暑くてキツい日はこの手のレンズが最高ですね
ピントも色合いも良く、高倍率ズームに有りがちなゆがみも少なく
撮影していてとても楽で気持ち良かったです
これからも時々使用したいですね。
このレンズを見直しました。
7点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
このレンズ、APS-Cなんだけど、Z5に装着した時のバランスが非常にGood!
Z5と14-30mm持ってて、画質には非常に満足してるんですが、どうしても大きくてスナップには不向きだと思ってました。
逆にZ50にこのレンズ付けても頭でっかちで美しくない。
フルサイズZの画質は確かに素晴らしい。だけど、APS-Cで十分かと思うんだわね。
9点
ほんまやね
めっちゃええとわても思うでー
みなはんもつかってくなはれやー
書込番号:25765454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルサイズ12-24 F2.8と17-28 F2.8は要ると思うんだけど、もう14-30 F4は、必要な人少ないんじゃないかと思います。
書込番号:25765457
2点
私は、GR付のZ fc黒に常装ですね。良いバランスです。
ヌケも宜しく散歩・街撮りに最高。
お高いフード、付けてまんねん。
書込番号:25765656
1点
>ヲタ吉さん
> もう14-30 F4は、必要な人少ないんじゃないかと思います。
そやな
ニコンはんもなんか考えてはるやろな
Z f/4S
動画要員になるんかなぁ?
Z 14-30mm f/4S VR PZ
出よるかなぁ?
あんさん
どない思う?
書込番号:25765694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、Z8に当レンズを付けて撮影しました。
軽いレンズなので、重めのZ8でも軽快に撮影出来ます。
17ー28mmも所有していますが、撮影目的ではないお出かけの際にちょうど良いです。
場所は徳島県鳴門市、大塚国際美術館。
館内撮影OKです。
書込番号:25765735
6点
おおっ、ぱちもん美術館ですね!
一度カメラ持って行ってみたいと思ってます。
書込番号:25765746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれさん
動画撮らんのでまったくわからんし、そもそも動画にフルサイズ要らんと思ってます。
自分的には、14-30リニューアルするんならPZじゃなくてクラッシック風のSPにすれば?と思う。
書込番号:25765770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はEOS Rシリーズを買う気満々でEF-EOS Rマウントアダプタを買ったのだけども
このレンズがすばらしすぎてZfcを先に買ってしまいました
歴代最高の標準ズームと思ってます♪
あくまで個人的には
書込番号:25765902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
僕は、今でもR100買おうか、なかなか価格が下がらない中古のKiss M2かM5買おうか悩んでますよ。
書込番号:25767299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はFTZ2をかませてDX10-20を使ってます。
チープだけど良いレンズです。
書込番号:25853358
2点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ヨドバシカメラのレンズ売上ランキングが発表されました。
RF100-500mm が3位に入り、キヤノンでトップの売上です。
◎ソニーEマウント用
第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第5位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (ソニーEマウント)
第6位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (ソニーEマウント)
第9位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
◎キヤノンRFマウント用
第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第4位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM
第8位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
第10位 キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM
書込番号:25754665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>RF100-500mm が3位に入り、キヤノンでトップの売上です。
単価が高いからです。
書込番号:25754794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマゾンカフェさん
ソニーはサードに持って行かれる。
キヤノンは自社のみに持ってくる。
さて、7月からは先ずシグマのDCから始めるけど、
RFには影響しないし、RF-Sの足らない部分を埋めてくれるので、
R7/10/50/100が売りやすくなるね。
書込番号:25754802
5点
ソニーはソニーオンラインで買っている人が多いと思う。
なんといっても補償がすごい。わたしは株主なので、ヨドバシよりも圧倒的に安い。
正確な売れ行きはわからないというか、多分ソニーはかなり売れていると思う。100-500mmはソニーにはない仕様だから売れている可能性はあるけど。
わたしはソニーは200-600.キヤノンは100-500を所持しているが、100mm差はかなり大きい。ただし、重さの違いもかなりある。
書込番号:25755158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













