このページのスレッド一覧(全9717スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年5月6日 10:54 | |
| 0 | 2 | 2005年5月6日 07:47 | |
| 0 | 2 | 2005年5月5日 22:35 | |
| 0 | 0 | 2005年5月4日 17:36 | |
| 0 | 0 | 2005年5月3日 21:16 | |
| 0 | 4 | 2005年5月3日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
こんにちわ。今までむき出しでおっかなびっくりこのレンズを使っていましたが、amazonでようやくKenko 86S プロ MCプロテクターにて購入しました。86mmのフィルターサイズは地元では中々手に入りませんので、通販の便利さを実感させられますね。これで、松の花粉を恐れることなく撮影に行けます。
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
名玉といわれる70-200mmF4LをEOS20Dで色々試しているところです。屋内外のスポーツとお花をアップしておきました。
ボケ味はうっとり。屋内スポーツはさすがに厳しいものがありましたが、何とかがんばってみました。
0点
最近シグマの70-200 F2.8 HSMを購入したばかりですが、色具合がどうも自分好みでなく、おまけに大きく重いの三重苦で、持ち出すのが億劫になっていたところ、何気なくtorotorotororiさんのアルバムを見てひらめきました。
Lレンズ独特の色具合、綺麗なボケ加減、素晴らしいですね。
シグマのレンズを購入する前にはこのレンズも検討していたんですが、F値が暗かったので除外、EF70-200 F2.8Lは予算オーバー。
結局私の使い方では屋外がほとんどでF2.8が必要な場面はほとんどない、それよりなにより、EF70-200 F4Lは重量の軽さが魅力に思います。
シグマを下取りに出して、このレンズを最購入することを検討しようかと思い始めました。
ただシグマの下取り価格がどの程度かにもよりますが、本当は広角側のレンズが一つも無いのでそちらが先決ではあるんですが、しばらく悩みそうです。
書込番号:4216444
0点
屋外でしたら、F4通しでよろしいのではないでしょうか。テレ端なら相当ぼけますし、持ち出すのに「気合」がいらないところがいいです。
あと、私はこのレンズのかもし出す空気感のようなものに魅力を感じています。
書込番号:4217441
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
はじめまして。超初心者です。キスデジ(旧)で使っています。
先日買ったばかりなのですが、本当に面白い写真が撮れますね!
ただある程度絞らないと撮影した写真の4隅が流れているような気がします。これはある程度仕方ないことなのでしょうか・・・
0点
10mm〜という超広角ですから、ある程度は・・・となるのではないでしょうか?
開放からでも完璧に補正してくれ!という事だとCanonからだと1.5倍以上の価格UPで済まないかも←完全に推測です(^^;;
書込番号:4214962
0点
う〜んなるほど〜。ご指導ありがとうございます。
今日F8.0くらいでいろいろとってみましたがそれなりにいい写真が撮れました。10mm(35mm換算で16mmなんですが)の世界はかなり衝撃的です!のこりの休みも退屈しなさそうです!
書込番号:4216663
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こんにちは。
このレンズの中古をキタムラで予約して半年!やっと手に入りました。
値段は73000円と高かったのですが、MCプロテクターをサービスしてもらい、フードも入っていたので購入しました。
さっそく撮影しようと車でフラフラ走っていたらパラグライダーが!
シグマの28−300と撮り比べてみたのですが、やっぱり違いますね〜って当たり前ですが(汗)焦点距離が違いますが、一応アップしてみました。どちらも絞り優先F8で撮影。カメラはD70で設定は同じです。しかし解像度が全然違いますね。購入して良かったと思います。
次はボケ味がどうなのか、花とポートレートで使ってみようと思います。
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
超初心者です。キスデジ(旧)で使用しています。
購入してから半年経ちますが、それまで使っていたEF-S18-55mmの出番がグッと減ってしまいました。明るい大口径レンズってすごいなぁと感じました!
0点
レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM
みなさん、こんばんは。
120-300 f2.8を購入いたしました。写りは抜群です。ただ、大きくて重いのが難で、決して、旅先で重宝するというものではありません。車で激写スポットまで近づけるだけ近づくということが必要です。
0点
私は、ニコンマウントで、このレンズが発売された少し後で購入しました。テレコンバータも、1.4倍と2.0倍も持っています。
最近はF5での撮影で使っています。
120-300mmの画角域をF2.8の同一明るさで、ズーミングできるのは、風景を主に撮っている私としては、非常に使い勝手が良いです。風景の一部を切り撮って撮影するときに、役だってくれています。
ちょっと不満は、フィルターをリア側でのドロップインにしてくれば良かったと思っています。フロント側にフィルターを付けるので、105mmの口径です。購入時にプロテクトフィルターを購入し、後に、サーキュラーPLフィルターも購入しまいしたが、安価な安価なレンズが購入できるくらいの金額でした。プロテクトフィルターとC-PLフィルターをはめていたら、2つのフィルターがひっついてしまって外すのに苦労しまいした。今は、C-PLフィルター直接レンズに付けていて、レンズから外れず、そのまま収納しています(汗)
書込番号:4207225
0点
カメラ大好き人間 さん、お早うございます。
フィルターが取れなくて困るときがたびたびありますよね。あれはどうしようもないのかなー・・・。摩擦ではずれないのなら、前もって潤滑剤をうまく薄く塗布しておくのもいいのかと考えたりしますが、どんな潤滑剤がよいのか、わからないし・・・。一度、近所のカメラ屋で聞いてみようかな。誰か、いい知恵をお持ちのかた、いらしゃらないですか。秘策を教えてくださーーーーい。
書込番号:4209433
0点
> はまってますさん
おはようございます。
フィルターが外れなくなると、私の場合、2つのパターンで外しています。または、このレンズの様に、このレンズしか使わないフィルターはレンズに付けっぱなしにしています。
2つのパターンの1つは、粘って外すように手で時間をかけます。すると、何かの拍子に外れます。
もう1つは、強制的に、ドライバーで、フィルターのギザギザのところにドライバーの先を当てて、ドライバーの後ろを、金槌でたたきます。そうすると、フィルターにキズがつきますが外れます。レンズに傷が付かないように注意するのがこつです。レンズに傷が付かないければフィルターに多少傷がついても仕方ないと思っています。
もっとスマートな方法があれば良いのですけどね。レンズからフィルターを外す器具が売っていますが、口径72mm迄だったと思います。
書込番号:4209682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)