このページのスレッド一覧(全9717スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2005年2月11日 22:27 | |
| 0 | 4 | 2005年2月10日 11:00 | |
| 1 | 9 | 2005年2月10日 00:39 | |
| 0 | 14 | 2005年2月7日 20:55 | |
| 0 | 0 | 2005年2月6日 15:11 | |
| 0 | 0 | 2005年2月6日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-80mm F3.5-5.6
一部のコンタックスマニアが言うほど悪くないです。
下記のサイト(特にレンズ構成)を比較して頂くと、このレンズがシグマの設計(あるいは製造も)であることは自明かと。
値段が値段ですから。
但し、絞り・ピントリングを操作した時のコンタックスらしい高級感は表現されていると思います。
京セラの製品サイト
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/spec/lineup.html
シグマの製品サイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_80_35_56.htm
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2005a/if050111zuikodj.cfm
ついにって感じですが、
メーカー希望価格税込み247,800円で三月上旬発売です!
大手量販では198,000円くらいになるんでしょうか。
早く使ってみたいです。
廉価仕様の14-45mmでさえあれほどの描写性能ですから、
シグマの12-24mmよりはよさそうですね〜。
ディストーションがシグマ12-24mmと同等なら買いですね。
まあ値段はしょうがないですね。
0点
2005/01/20 02:30(1年以上前)
私もとてもこのレンズに興味があります。
自分で探すべきなのでしょうが・・・検索下手で見つけられ
ないので・・・もしも、現時点でこのレンズのサンプル画像
を見られるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
書込番号:3806325
0点
2005/01/25 10:39(1年以上前)
田中さんが
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
書込番号:3832372
0点
2005/01/25 23:42(1年以上前)
ガガーリソさん
情報ありがとうございます! 感謝♪
書込番号:3835376
0点
2005/02/10 11:00(1年以上前)
OLYMPUS:7-14mmのページ、
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/7-14_40/index.html
「2005年3月上旬発売予定」が、
「2005年3月11日発売予定」となりましたね。
いよいよあと一ヶ月!
バリマグニファインダーと合わせて待ち遠しいです!
書込番号:3909720
0点
レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)
F4Sとこの夏に買ったD100に使っています。
基本的には大変気に入っている1本です。
空港の夜景などで顕著に出るのですが、他のレンズかに比べると明らかに
光のゴーストが出ます。
それも半端じゃないほど・・・。心霊写真並です。
保護フィルターは外して撮影するのですが付けても同じです。
このレンズの特性でしょうか?
最近夜景を撮るようになったので、それまでは全く気が付きませんでした。
先日メーカーに点検・清掃のため出したのですが。
0点
>それも半端じゃないほど・・・。
>最近夜景を撮るようになったので、それまでは全く気が付きませんでした。
→夜景ってことはファインダーから光源がどこにあるか分る訳ですよね? そうすれば対策はとれると思いますが。フードはお使いでしょか?
>先日メーカーに点検・清掃のため出したのですが。
→ひょっとしてメーカーに出したときに何かありましたかね?
私の場合,某ズームレンズを点検とクリーニングで出したときに,ズームがやたらと重くなって(いや,重過ぎ!!)戻ってきたので,その日のうちにメーカーへ「何とかせよ!」と突き返したことがあります。
どれも該当しないようなら,本当にゴーストが憑依しのかも・・・!
スミマセン。私には他の原因思い当たりません。
まさかこのレンズの特性なんてことはないと思いますが。。。。
書込番号:3475651
0点
2004/11/08 14:17(1年以上前)
マリンスノウさん早速のレス有難うございます。m(_ _)m
> →夜景ってことはファインダーから光源がどこにあるか分る訳ですよね?
滑走路を走ってくる飛行機のライトが光源です。
ファインダーにはゴーストが一切確認出来ません。
フードは付けています。正面、斜めなど立ち位置を変えてもゴーストが出ます。
他のレンズでは全く出ないのです。
やはり一度メーカーに確認取った方が良さそうですね。
有難うございました。
書込番号:3475683
0点
2004/12/26 12:34(1年以上前)
その後の状況。ここでご意見頂いた後日(もう2週間になります)
撮った写真をショップに見せたところ・・・
> これは明らかにおかしいですよね?こんな映りにはならない筈です。
> 多分、レンズを清掃した時の組み方が悪いのだと思います。
2日後。ショップに顔を出したら・・・
ここでは代理店を通してNikonの商品を扱っているらしいのですが・・・
> 代理店の技術は正常だと言ってるんだけど、絶対にアレはおかしいですから・・・。
> とにかく東京のNikonに出すように言っておきました。
> クレームですから勿論料金は発生しません。
現在修理に出しているところです。
書込番号:3688086
0点
そうでしたか。原因がハッキリすると良いですね。
書込番号:3688334
0点
2005/01/16 17:44(1年以上前)
最終報告になると思います。
先日添付した写真と一緒にレンズが戻ってきました。
サービスからの回答は以下のようなものでした。
> 調査いたしました結果、暗視野照明されたために輝点としてゴースト及びゴミの反射により写りこんだものです。
> ゴーストについては、輝点を画面の中央に収まるような構図ですと、目立たなくなりますが、機構的に
> 取り除く事ができません。
この回答には依頼したショップの店長さんもいささかご不満のようでした。
サービスに添付した写真と同じものをアップいたしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=499462&un=89201&id=59&m=2&s=0
書込番号:3788562
0点
>機構的に取り除く事ができません。
ということは,この「レンズの特性」ということでしょうか?
だとすると,「ED 80-200mm F2.8D ってその程度か?」という評価になってしまいます。改善するにはレンズ構成を見直さないといけないのでしょうね。
他のユーザーの方の感想もお聞きしたいものですね。
書込番号:3788713
0点
2005/01/18 22:47(1年以上前)
マリンスノウさん こんばんは。
もう他の方は見ていないかも知れませんね?(^o^)
せっかくですから少し追加説明させていただきます。
今回ゴーストの件で私がサービスに確認を依頼したのは、その前にレンズ内の清掃をNikonサービスに出しておりまして、
その直後から顕著に出るようになった。という印象を持ったからです。
いつも行くショップの店長に相談したところ、そこにはいつも何人かの常連さんが入り浸っている店なので、
その場で同じレンズを使っている人にも確認してくれました。私と同じ場所で撮影している人も多く、
他の方は写真を見て「こんなのは出ないよ!」と驚いていました。
そこで店長と私の判断としては、清掃後の組み方に問題が有ったのではないだろうか?
或いはコーティングが剥げてしまって内部で反射しているとか?
確かにこの角度ですと、光の入射角が微妙ですので内部で反射し得る可能性があると思っています。
しかし他のNikkorレンズも同じ時、同じ場所でレンズを交換しながらデータを取るのに撮影したのですが、
このレンズ以外には全くゴーストが出ていません。
人様のレンズですから、さほど親しくも無い方に対して借り受ける事も失礼ですから同じレンズで試してませんが、
写真は最も極端な事例で、実際には真正面から光が入った場合も薄いゴーストが若干ズレた位置に出ています。
店長さんは「恐らくサービスでちゃんと調べてないのかも知れない。」とまで言ってくれて再度クレームを付けたらしいのですが、
サービスでは「異常なし。レンズの基本的な性能です。」を繰り返すばかりだったそうです。
体育館の中で競技を撮影する場合でも、軽く上向きにするだけで天井の水銀灯がゴーストとして写りこむ状態です。
画面全体が光源より大きなゴーストがまるで漁火のような賑やかさ。とても写真になりません。(^o^)
書込番号:3800075
0点
>体育館の中で競技を撮影する場合でも、軽く上向きにするだけで天井の水銀灯がゴーストとして写りこむ状態です。
私も体育館でとる事が多いのですが,水銀灯がちょっとフレームの中に入ったぐらいでは,派手にゴーストがでるようなことはありませんよ。ただし,このレンズではありませんんが。
>実際には真正面から光が入った場合も薄いゴーストが若干ズレた位置に出ています。
レンズが歪んでいるなど光軸がずれているみたいですが,そんなことはないでしょう。ただ,鏡筒がアタリなどで歪んでいたりしたらあり得るかもしれませんが,もしそうだとすると,鏡筒はかなりのダメージを受けているはずですね。
また「レンズの基本的な性能」であるならば,それはそれでニコンに対し,「こんなレンズを製品化するのは如何か?」と申し立てしても良いと思います。「何か改善策は講じていないのか?」などと。
>画面全体が光源より大きなゴーストがまるで漁火のような賑やかさ。
これでは本当に写真にならないと思いますよ。
もし,よそ様のレンズが借りられるのであるならば,同機種で「比較撮影」される事をお勧めします。
書込番号:3800389
0点
2005/02/10 00:39(1年以上前)
他のレンズの場合どのくらいゴーストが発生するのかわかりませんが
一度全く同じ条件で比較撮影したほうがいいと思います。
光源は明るさが変化せず移動しないもので撮影するのです。
今回のように角度や明るさが変化する物では比較が難しいと思います。
レンズ清掃後に症状が顕著に発生するようになったということは
組み立て時に一部のレンズを逆につけちゃったとかも考えられますね。
私はこの製品は値段の割には操作性が悪かったので購入はしませんでした。
書込番号:3908660
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
D70の標準ズームとして先日オークションで手に入れました。落札の値が13500円だったので、あまり期待していなかったのですが、撮影してびっくりです。すごくシャープで歪曲も少ないですね。単焦点並みの描写力です。最近レンズメーカから低価格でハイスペックなレンズが出されていますが、こういった基本に忠実なレンズは、少ないと思います。フィルターやマクロに制約があったりズーミングで先端が回転するなど、ユーザの理解を必要とする部分もありますが、私にとっては、絵がよければすべて良しです。良い写真が撮れたらアップしようと思いますので、よろしくお願いします。
0点
2004/07/21 13:12(1年以上前)
私もこのレンズは、なかなかのものだと思っています。
後発の標準ズーム、AF 24-85mm F2.8-4D と比べてもワンランク上の描写力でしょう。
また、AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5G や AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G とは
明らかにシャープさが違います。
ニコンの普及価格帯の標準ズームでは、このレンズがピカ一でしょうね。
書込番号:3055047
0点
2004/07/21 22:51(1年以上前)
やばい。欲しくなったw
書込番号:3056699
0点
2004/07/22 00:53(1年以上前)
広角開放では、若干やわらかい輪郭になり、F5.6でかなりシャープになります。望遠は開放からかなりシャープです。フォーカスでは、筐体が回転しませんが、ズームで90°ほど回転します。当時F100と同時発売で、それを意識してか、かなり丁寧な作りをしており、レンズ枚数もやたらに多い。この価格でどうして作れたのか不思議です。レンズメーカの28-75mmF2.8も考慮に入れ、オークションで2万円以下の値が付いていれば、迷わず買うべきです。それにしても13500円は、良い買い物でしたね。最近華やかなスペックのレンズが注目されていて、こういったレンズが穴場なんですね。
書込番号:3057318
0点
2004/07/22 11:36(1年以上前)
私も持っています。改めて単焦点28mmF2.8sと比較しましたが、やはり歪曲はかなわないですね。家の障子を撮って判りました。ただし同じ条件でシグマ18-50を見ましたが、その差は歴然としてます。一方望遠側は、85mm近辺F5.6で見ましたが、AF85mmF1.8Dとタムロン90mmと比較して、色収差が若干あるものの、解像度は、28-105mmの方が高いように見えます。これは意外でした。このレンズは1:2マクロ機能もあるので、私の中で中望遠の単焦点の価値が下がりつつあります。扱いにくい点があることから、初心者の万能レンズにはなりませんが、ここぞというときに、しっかりきめてくれるような、信頼できるレンズです。
書込番号:3058314
0点
2004/07/24 15:50(1年以上前)
マクロで撮ってみましたので見て下さい。105mmで前玉から5cm程度まで寄っても、D70とのAF相性良好でカチッと一発で決まります。非常にシャープで、良いと思います。望遠系が、全撮影距離で解像度感が高く非常に安定しているように思えます。レンズ構成をこのままにして、操作性を改善したモデルチェンジ機を出して欲しいです。
書込番号:3066196
0点
2004/07/24 17:44(1年以上前)
こんな古いレンズ、話題になっているのですか。実をいうと私も現役で所有しております。確かに今まで使った中では、一番鮮明に写るズームです。こういった良いレンズってコストがかかるため、すぐに生産中止になってしまうので、キープしておいたほうが良いですよ。
書込番号:3066448
0点
2004/07/25 09:30(1年以上前)
50-105mmでのマクロは、どこをとってもすばらしいです。三脚が不可能なときに50mm側にシフトさせて手持ちに変えることも可能です。マクロから通常に戻すとき、ピントを遠方に戻しておかないと解除できないことと、反対に焦点距離が50mm以上にしておかないとマクロにできないことから、度々ファインダーから目を放して確認しながら設定を変えなければなりません。ここが操作性の欠点ですね。私の場合面倒なので、50-105mm高性能ズームマクロとして普段使用しており、旅行の時にマクロを解除して28mm側まで使用してます。単焦点を数本扱うことを考えれば、この程度の操作性は、気になりません。とにかく50-105は、単焦点レンズ群を圧倒する解像度を持っています。
書込番号:3068929
0点
2004/08/02 20:55(1年以上前)
私も5年前に買って、年1回の夫婦での海外旅行時にこのレンズで気に入ったいい作品が撮れました。単焦点レンズ病にかかった去年は、このレンズを手放して、単焦点レンズばかり買い揃えました。しかしやはり必要に迫られ、今年またこのレンズを買い戻しました。単焦点に負けず劣らずのいい写りをしますね。夕暮れのときのレンズの暗さ(105mmのときF4.5D)が去年気になりましたが、そのときはニコンの名レンズ MF 105mm/F2.5S に切り替えるつもりです。またはフィルムをISO400(プロビア400F)。本当に素晴らしい写りです。「機材」と「フォトメモ」ご参照
書込番号:3100136
0点
2004/08/23 16:44(1年以上前)
評判の良いこのレンズと、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) 、描写力でどちらが優れているんでしょうか?
F80と一緒に標準ズームとしての購入を考えてるのですが。
書込番号:3175837
0点
2004/08/30 01:54(1年以上前)
広角側は、タムロンSP AF 28-75mm F/2.8がシャープではないでしょうか。F2.8という明るさも魅力です。操作性は、タムロンが断然上です。でも50-75mmでは、ニコン28-105が良いと思います。フィルムサイズで105mmという中望遠までカバーするということと、50-105mmの画質の良さと、中古市場での価格の低さ(15000円程度)をふまえてお勧めできますが、欠点も多く、筐体が重く下に向けるとズームが動いてしまうことや、筐体がズームに連動して回転することや、マクロ範囲が50-105に限られることなどもあり、万能レンズとしては、お勧めできません。私なら新品で買うならタムロンにしたほうが良いし、中古で15000以下ならニコンを買って損なしという感じです。画質は、どちらも譲らずといった高いレベルです。
書込番号:3201531
0点
2004/10/07 15:47(1年以上前)
先日新品を低価で購入しましたが私の筐体のズームは結構固めですので下に向けるとズームが動いてしまうなんてことはありません。使い込むとそうなるのでしょうか?
またマクロ解除はカメラを遠方にピントを合わせればファインダーから目を離さなくても済みます。それより解除のスイッチを手で探るほうが大変ですので結局ファインダーから目を放してしまいます。
まだ実写はしておりませんので楽しみです。
書込番号:3358689
0点
2005/02/06 15:38(1年以上前)
今、近所のビックカメラに行って来ました。
D70との組み合わせでAFが出来ませんでした。
店員は、同じニコンでも古いレンズ設計な為、AFが効かないレンズがあるといっていました。
これってほんとうですか?
書込番号:3891425
0点
2005/02/06 21:14(1年以上前)
このレンズでAF普通にできますけどね
ボディかレンズかいずれかの不具合ですかね
ボディのフォーカスモードがMになってた
なんてことはないですよね?
書込番号:3893193
0点
2005/02/07 20:55(1年以上前)
さっそくのご連絡ありがとうございます。
実は、昨日Yahooのオークションでこのレンズを落札したのですが、実際に物を確認する前に落札してしまいました。
レンズ入手次第、別な店に行って試して見ます。
書込番号:3897845
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
昨年のクリスマス前に、D70レンズキットと同時に購入しました。
望遠側はシグマの55-200mm F4-5.6 DCを考えていたのですが、標準域から望遠までをカバーでき、お散歩用としては手軽かなと判断しました。しかも、専用レンズには及ばないもののマクロにも使えることも決め手となりました。
とりあえず、キットのレンズとのコンビで、ワイドから望遠までカバーでき、1本をウェストポーチに、他方ををD70にセットして散歩に出掛けております。
犬の散歩がてらが多いので三脚を持って行くことができなくて手持ちばかりですが、テレ側ではさすがに手ぶればかりしてしまいます(^^;)
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
先週、このレンズをカメラのキタムラで購入しました。
フードは取り寄せだったので、注文して今日取りに行きました。
この掲示板でがたつきについての書き込みがあり、店員にもその話を
してありました。
店に出向き、すぐに取り付けましたが、改善されたらしくガタツキは
ありませんでした。
とりあえず、これから買われる方は安心していいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)