このページのスレッド一覧(全9717スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年2月6日 06:36 | |
| 0 | 2 | 2005年2月5日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2005年2月4日 22:14 | |
| 0 | 3 | 2005年2月3日 17:06 | |
| 0 | 9 | 2005年2月2日 21:01 | |
| 0 | 1 | 2005年2月2日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM
先日オートポリスのGT選手権をD70で撮影しました。そのレポートでも…(参考になるのか?)。
1 意外にフォーカスが合いやすかった。でもさすがに目の前にきたときに急いで半押ししてもなかなか合わないので、ある程度車が離れているところから半押しするといいようです。
2 基本的にAF-Cで、手前にフェンス等があるときはシングルエリア、無いときはダイナミックエリアで使い分けると合焦しやすいようです。
3 比較的「薄味」というか、「あっさり味」というか、物足りなく感じたので、カメラ側で画質を調整(選択)して撮影するといいかもしれません。
1と2は経験がある人なら、自分なりのテクニックがあるはずなので、参考にならないかも。3はカメラのセッティングで、好みに合わせましょう。
ニコン純正より安いからなのか、使いこなすのにコツがいるかもしれませんが、それが苦にならなければ面白い、最短撮影距離が長い事以外はいいレンズだと思います。
0点
白サクソ改めTHX1138 さん こんばんは。
私もこのレンズ大変興味があります。
そこでお聞きしたいのですが、D70の連写モードのAF-CではAFはついてくるんですか?
純正に比べて使いこなすコツを教えてください。
また、D2Hでは、8コマ/秒にレンズがついてこれるのでしょうか?
どなたかD2Hでお使いの方があれば、教えてください。
純正買いたいですが、予算がありません。
純正と比べて、ここが悪い、あるいは、ここは変わらないと言ったこともわかれば教えてください。
書込番号:3834540
0点
2005/01/31 23:55(1年以上前)
久しぶりに見てみたら、何やら質問が…(汗)。
まず、AF-Cでもある程度ついてこれるだろうと思います。といっても、オートポリスではメモリー残量を気にしていたので「AF-Cでの連写」は試していません。ただ、なんとかピントは合っていたようなので、D70の秒3コマ程度なら何とか写せると思います。D2Hはさすがに持っていないので未確認ですが、できることなら、D2Hをお持ちなら、レンズを置いてあるお店に持っていって、実写してみるのも一つの方法かなと思います(もちろん店員さんに許可を得て)。
ニコン純正の200mmF2.8レンズは持っていませんので、比較はおろか、この程度の回答しかできません。もうしわけありません。
子供の運動会や室内での撮影などでは大活躍で、コストパフォーマンス優先ならかなりいい物だと思います。
書込番号:3865007
0点
白サクソ改めTHX1138 さん お互い様です。
久しぶりに見てみたら、お返事が...
ありがとうございました。
近くの店に現物がないのでなんともいえませんが、APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSMのほうがいいかなと...
でも軽いトキナーの AT-X 840AF II もいいかなと...
優柔不断です。
春までに決断しなきゃ。
書込番号:3878182
0点
2005/02/03 23:39(1年以上前)
こんばんは。また読ませていただきました。
で、私なりの見解ですが、結局使用する目的やシチュエーションで選ぶしか無いと思います。以下の内容は私なりの考え(半分思い込み)です。
1 シグマ70−200F2.8は、このクラスでは多分一番安いですが、その分性能がニコン純正には劣る部分がある。またデジ一眼どころか、ニコンよりも前に超音波モーターを採用(多分シグマでは採用第一号機)していることから、設計が古く、デジ一眼では描写がやや物足りない(相性が悪い)場合がある。
2 シグマ50−500や、トキナー840はおそらく、風景や、「止まっている」野鳥などを撮影することを前提としている。
3 暗いレンズは、AFスピードが遅かったり、精度が悪い事が多いので、仕方なく超音波モーターを付けている。しかも『HSM」と書いてあると「高性能」というイメージが付加される。
という感じです。知ったかぶりで申し訳ありませんが、半分は思い込み、半分は正解だとおもいます。何かの参考にでもされれば幸いです。
書込番号:3878845
0点
白サクソ改めTHX1138 さん おはようございます。
お返事ありがとうございます。
いろいろな板見ていると、もう際限ないですね。
あれは、ここがいいけどここが悪い、こっちはここがちょっととか。
せっかくのD2Hなので、レンズの明るさも大事だけどAFの速いレンズという方向で考えて行きたいと思います。
レンズを先に買う予定が、D2Hを先に買ってしまい予算がなくて困ってます。宝くじでも当たれば、AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)とサンニッパで決まりなんですけど...
書込番号:3879800
0点
2005/02/04 23:44(1年以上前)
朝からご苦労様です。
どうやら、すでにD2Hをお持ちのようですので、ここはおっしゃるとおりAFスピードを優先するべきです。となると超音波モーターは必須です。
あとは、何を撮るか(高倍率ズームが必要なようですね)と、予算の範囲内で好みで決めていいのではないでしょうか。
蛇足ながら、、シグマ70-200F2,8HSM+2倍テレコンという選択肢もあります(さらに混乱させてしまいそう)。
書込番号:3883066
0点
白サクソ改めTHX1138 さんおはようございます。
私は、朝は強いです。5時半ぐらいに毎日起きます。
それはさておき、ご指摘のとおり混乱しています。
このさい望遠は置いといて、VR24-120でも買って、AF-SのVRを体験してみようかと思っている今日この頃です。
望遠よりこっちのほうが、相対的に見て、使用頻度が多いと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3889647
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 280AF PRO (キヤノン用)
みなさん、こんばんは。
今日このレンズで数枚撮影したのですが、噂どうりソフトフォーカス標準装備でした。まだそんなに撮っていないのですが、今の時点での感想を報告しておきます。
1.重いので移動するときは大変ですが、手ぶれ補正機能不要です。
2.外観は、とても2万円台で買えるようには見えません。
3.例の開放での甘さなのですが、屋外より屋内での撮影に影響が大きいように思えます。(屋外では全く気になりませんでした)
4.三脚買い換えないといけないかも、、、。(kenko SV-70使用中)
5.バッテリーの減りが速いような気がします。
好みが大きく分かれるレンズであることは確かなようですね。
今日はあまり撮れなかったので、明日からいろいろ撮影しようと思います。また機会があれば報告したいと思います。
0点
2005/02/02 21:12(1年以上前)
金太郎さん、はじめまして。私も同じレンズ使っています。
なんか「青い」感じがしますよね、ピンともあまいし。
夕方、女性のポートレートに向いているような気がしますが、どうでしょう?
書込番号:3873323
0点
2005/02/05 22:00(1年以上前)
NikonF90XSさん、こんばんは。
カメラを始めて間もないのでよくわからないのですが、絞ればくっきり写るみたいなのでピント自体は一応あってるのではないでしょうか?
下の方の書き込みにあるのですが、色収差が原因みたいですね。
>夕方、女性のポートレートに向いているような気がしますが、どうでしょう?
花ばかり撮ってるので残念ながらこのレンズではまだ撮ったことがないです。ポートレート向きなのは確かな気がしますね。
書込番号:3887784
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
バイトの都合で購入しました。
正直あまり気乗りしなかったのですが、すごい写りの良さにびっくりです。
(解像感とでもいうのでしょうか。)
今まで標準域はCanonのEF28-105mmF3.5-4.5USM、
SIGMAの18-50mmF3.5-5.6DC、28-300mmF3.5-6.3MACROを使っていて、
それなりに満足はしていましたが、人物撮影では
いまいち顔の描写に不満はありました。
ポートレートはタムロンがいいと聞いていたので、
10年前の200-400mmF5.6以来でしたが安かったので半信半疑で
購入しました。F2.8なら何でも良かったのですが。
実質3万円弱でこれだけ出来るとは。
たぶん自分にはLレンズで撮ったものとは区別できないでしょう。
ジャスピンであればパソコンの等倍表示にも堪えられると思いました。
こうなるとSIGMAのF2.8の3兄弟も気になってきます。
(Lレンズは(値段が)別次元なので)
どなたか比べられた方は居られますか?
とりえず過去ログを見てみることにします。
早くデジカメ用の画角のものも出して欲しいですね。
レンズメーカー万歳!庶民の味方!!
久々の新品レンズでしたが今回は良い買い物しました。
(褒めすぎ?決してタムロンの回し者ではありません。)
0点
確かにきれいな写りだと思います
F2.8の標準LENSをとりあえず買おうと決心したら
すぐさま実行に移せる値段です。
買う前は逆にほんとに大丈夫って思いますよね。
F6でつかうために購入しました
プリントを見てびっくりですね。
普及型LENSは各種持っていますが、満足できます。
こいつがあれば当分純正は必要なしです。
書込番号:3882546
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
私は初代D(直進式)をF4s(後期)発売頃から使ってますが、F4sでは被写体
によりジーコ、ジーコ迷って、迷って遅いです…
※私のF4sのモーターがヘタっている訳ではありません、全機能正常です。
買った時から遅くて…複数のレンズ、ボディともチェックしてますし…
返品したかったけど当時は他に何もなくFEへ逝くしかなかったので…
D70購入予定の私は確認の為、お店に初代Dを持ち込んでD70に着けてみた
のですが、殆ど迷わず静かで早く快適です!追従も問題無いです。
展示してあった現行型DNもD70に着けてみたのですが初代Dと変わりなく快適
です。
AF-Sも展示品があったので比べましたが、確かにAF-Sの方が早いのは事実
ですがD70+AF D/DNで十分実用と思います。
D70でお奨めできるレンズだと思います。
でも、ご自分で「確認」するのが一番ですけど…
私も勢いでD70LK買ってしまいました(笑)ほんと良いカメラですね!
おっと、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D/DNも良いレンズです。
それでは。
0点
下の方にも書きましたが
D70とこのレンズの組み合わせで
スポーツ撮影に使用しています。
このレンズは、ヤフオクで5万6千円で手に入れたのですが
お買い得でした!気に入っています。
下の書き込みで、どのカメラと組み合わせた場合
AF追従性が悪かったかについての意見を纏めてみますと
純正好きだけどさん:F80=×
Hazimeさん:S2Pro=○
私、ぶぶちゃんちゃさん、ニコソさん D70=○
と言う結果かな?
私の友人はD100でこのレンズを使用していますが
○だと言っています。
これからレンズを購入される方が参考になさるのなら
実際に組み合わせて使用している方の意見が参考になるのでは?
但し、D70とケンコーテレプラス+このレンズの組み合わせの場合
暗くなるせいかAF追従性は極端に悪くなりました。
書込番号:3552265
0点
教えてください。私はあまり手が大きくないんですが、D70の軽いボディーにこのレンズをつけても違和感ありませんか?
書込番号:3814669
0点
Go Live!さん、こんにちは
多少重いですが慣れですよ。
D100での経験者です。
200mmで撮ると35mm換算300mmです。レンズの真ん中だけ使うのは、望遠レンズを光学的にトリミングしているのと同じで、テレ側での描写はかなり厳しいですね。
書込番号:3877005
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
EOS5→EOSD30→EOS10D→EOS20Dとカメラが変わってきて
いますが、レンズは10Dの時から28-300mmと17-40mmを愛用
していつも持ち歩いています。28-300mmはタムロンから
CANONに変わりましたが、この17-40mmが最も出番が多い
レンズです。
とてもシャ−プに撮れまったく不満はありません。
最近10-22mmというのを手に入れて結構遊んでいますが、
最初に買う広角レンズとしてはこのレンズが最もお勧めです。
0点
2004/12/06 20:54(1年以上前)
私も17-40mmF4.0大変気に入っています。最初はシグマ28-75mmF2.8を購入しましたが、やはり1.6倍となる画角から広角が欲しくなり購入。
これ以来風景写真はこのレンズの出番ばかり。もっと欲を言えば「明るいレンズが欲しい」。ただし、コストパフォーマンスから言うと申し分のないレンズです。
書込番号:3594893
0点
2004/12/09 01:49(1年以上前)
そうですね、風景写真ですと絞って撮りますのでf4で良い訳です。
かなり寄れるので40ミリ側でお花フォトもいけますしね。
今年の冬は、この17−40にエクステンションチューブ12を
付けて霜柱の超アップでも撮ろうかと思っています。
0センチまで寄れますので。
書込番号:3605911
0点
2004/12/10 23:58(1年以上前)
>image2004さんこんばんわ
ExtensionTube12って0CMまで寄れるんですか?
すごいですね。カタログをみると50mmで0.39倍
とか書いてありますが17mmに掛け算していいんでしょうか。
ものすごく興味ありです。明日早速ヨドバシで見てこよう。
>morimorijpさん
私も最初はシグマでした。(17-35mmf2.8-4.0)
これが全然気に入らなくて(描写力)いろいろあちこちで
相談してこの17-40mmを購入しました。16-35mmF2.8Lの
選択肢もあったのですがやはり予算の関係でこちらになりました。
でも風景は絞るのでそれほど明るさで困ったことはないのと
夜景もぶれないように気を使えば暗いレンズでもほとんど
気になりません。どうせスロ−シャッタ−ですから。
それでもEOS20DになってISO800が普通に使えるように
なってから、暗くてもかなり速いシャッタ−が切れるように
なり、こうなるとより明るい16-35mmは意味があるかも
しれないと思っている今日この頃です。
書込番号:3613729
0点
D”−(ディ−) さん こんばんは
エクステンションチューブEF12 IIなら17-40mmで最大0.83倍になるようです。
以下のページの「エクステンションチューブ取付時倍率表」をご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
一般的に、広角側のレンズのほうが、接写できる分だけ拡大倍率は大きくなります。
ただし、接写時はレンズの影にご注意を。
書込番号:3614419
0点
2004/12/11 04:41(1年以上前)
そうです、17ミリ側で寄れます。お試し下さい〜。
レンズに接触してもピント合ってますよぉ。
仰るとおり、影が入りやすいので気をつけないと
いけませんね。マクロレンズとは違った描写で面白いかも?
書込番号:3614653
0点
2004/12/11 08:21(1年以上前)
みなさん朝早起きですねえ。(笑)
>na_star_nbさんRESありがとうございます。
0.83倍ということは14mm位になるのですね。すごい!!
このレンズでそんなことができるのならまたまた楽しみが
増えます。ボ−ナスも出たことだし本日手に入れてこようと
思います。
>image2004さん
後ろのボケはどうなるんでしょう。寄ってF4.0にすれば
多少はぼけるんでしょうか。レンズに当たるまでピント合ってる
ということは被写界深度は深いんでしょうか。
書込番号:3614894
0点
D”−(ディ−) さん こんにちは
風邪引いて寝込んでてレス遅くなりました。もう買われたんでしょうか?
>0.83倍ということは14mm位になるのですね。
うっ、ちょっと違う(^^;
xx倍というのは、イメージセンサーに対する被写体の大きさです。
つまり、20Dのイメージセンサーサイズは22.5×15.0mmですから、同じ大きさの長方形を撮影した場合、
1.0倍の場合は、画面いっぱいの大きさで写り、0.83倍の場合は、画面いっぱい×0.83の大きさでで写るということです。
>被写界深度は深いんでしょうか
これは逆で被写界深度は浅くなります。倍率が高くなるほど浅くなるので、ピント合わせが大変です(>_<)
個人的にはエクステンションチューブよりもマクロレンズの方が好みなんですが、エクステンションチューブって安いし、軽いし、どんなレンズにもつけられるし、お手軽な部分にメリットありますよね。
サンプル集にもいくつかUPしておいたので(あまりいい例じゃないかも...)、よろしければご覧ください。
レンズごとにまとめてあり、TAMRON28-75mmのところにおいてます。
書込番号:3616387
0点
2004/12/11 22:12(1年以上前)
>na_star_nbさん
そうだったんですね。よくわかりました。
今日買おうと思って近所のキムラに行ったんですが、
友人の三脚を買ったらお金がなくなり次の機会に
することにしました。でも安い割にはおもしろそう。
サンプル集みさせて頂きました。なんだか私の
立ち回り先と同じ所をみるとご近所さんのようで。
どこかでお会いしているかもしれませんね。
書込番号:3617888
0点
2005/02/02 21:01(1年以上前)
D”−(ディ−)さん、こんばんは。
いま、EF10-22を使っています。
EF17-40F4Lは、すぐには入手出来ないのですが、両方お持ちということで
あくまで主観的な感想でいいので、おしえていただきたいのですが、
条件にもよるでしょうが、こってり(かなり)する場合が多いのでしょうか。
将来的には入手したいとは思うのですが、、、
書込番号:3873254
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
最近T-X 124 PRO DX 12-24mm F4が話題になっています。
SIGMAのオーナーとしては、無視することもできず、比較してやろうとついに無謀にもTokinaを買ってしまいました。
そして、ざっと撮り比べた結果はSIGMAを残そうと言う結論に達しました。
サイズ、F値、価格等Tokinaには劣るところも有りますが、他の色収差、歪み等の分野ではSIGMAの方が優秀な部分が多々あるということです。
レポートほ後日載せますの、でどちらを選択するか迷ってる方は参考にどうぞ。
0点
自己レスです。
TOKINAの色収差が結構出るので、一応メーカー検査に出します。
個体差の問題かもしれないので、この結論が出てからのレポートにします。
掲示板を無駄に使って申し訳ありませんでした。
書込番号:3873070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)