このページのスレッド一覧(全9717スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月8日 23:27 | |
| 0 | 15 | 2005年1月4日 12:49 | |
| 0 | 0 | 2005年1月3日 09:11 | |
| 0 | 1 | 2005年1月2日 08:52 | |
| 0 | 7 | 2005年1月1日 13:54 | |
| 0 | 3 | 2004年12月31日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)
本日、キ○ム○で入手しました。52.5Kでした。
早速、D70で試撮りにいってきました。皆様がこの口コミで発言されているようなピント精度の不足を恐れておりましたが、幸い28mmの開放でもピンとはきていました。とりあえずひと安心です。これからガンガン撮ろうと思っています。
0点
kuromimi さん こんにちは
28mmではなくって18mmでしょう
もっとも換算28mmですがね。
私は18mmで開放での撮影があまりありませんので、あまり気にしていなかったのですが、怖いからこのままそっといきます。確か問題なかったと思いますが。
ただ室内や、旅行や景色を撮る際はやはり18mmは多用します。性能が悪いと役に立たないことになります。
私は広角側の好みのためやはり12mm−がいいのですが・・・使いかたがわからないかもってことと、値段と、大きさで不安になりますので17mm-35mmはフイルムに任せようと考えました。NIKONなら使い勝手は同じかって。
どちらにせよ、このLENSは何やかやといってもこの画角でF2.8通しはありがたく解像感も不満なく使えます。Nikon単焦点F2.8の20mm、28mmを持っていますが少し大きくってもよければこれ1本ですべてまかなえます。
ゆがみも建物を撮ってみましたが資料や商業でなければ、印刷誌に載せるくらいまではまったく問題なしです。むしろデジタル専用はFilm用NIKKORよりフレアーゴーストが出にくく失敗駒が極めて少ないです。
書込番号:3531476
0点
2004/11/22 22:31(1年以上前)
teraちゃnさんへ
28mmではなく、18mmでした。ご指摘有難うございます。ついついフルサイズの癖が抜けないものですから。
このレンズは、シャープで色合いが少し淡白でいいですね。
日本庭園を表現するのにいいかもしれません。
「わび」、「さび」ですね。
書込番号:3533925
0点
2004/12/20 21:22(1年以上前)
伏字は禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
「キタムラ」と書けないなら投稿しないで下さい。
それとも、キタムラと書いちゃ何か都合でも悪くなるのかな?
書込番号:3662124
0点
2005/01/08 23:27(1年以上前)
かっこいいと思ってるからやってんだろうよ。
書込番号:3750013
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今日、念願のEF100−400を購入しました。先日皆さんのアドバイスで決心し、予約をしてからお店に入荷するまでに10日程かかり、ようやく今日受け取りに行けました。夕方、早速試し撮りをしてみました。ISの効果も感激ものでした。モデルは我が家の愛犬で、焦点距離400mm1/30秒でもほとんどブレていないのには驚きでした。遠くのテレビ塔や樹木を撮って、解像度を確認してみましたが、皆さんの言ったとおり満足の出来る写りでした。思い切って購入して良かったと感じております。さて、また皆さんに教えていただきたいことがあります。このレンズでエラーが報告されていましたが、最近解決したようだとの書き込みを見ました。いつ頃の生産から対策済みになっているのでしょうか。ちなみに、私の購入したレンズの製造はUS1110なので、11月の製造です。
0点
のんきなパパさんこんばんは。
対作品の事で板を立てたぐ〜といいます。
100−400購入おめでとうございます。
US1110・・・?あらためて私の番号を確めました。
2719XXでした。USと言う事は宇都宮工場製かな?
私のレンズ、ローマ字が入ってないです。???
多分11月製造でしたら対策済みの製品かと思います。
しかしキヤノン内部に対作品情報が行き渡って無い見たいので
サービスに問い合わせても分からないかも知れません。
詳しくは [3216412]対策品 を確認してください。
書込番号:3653108
0点
ぐ〜さん
USXXXXの番号はレンズのマウント部、電子接点の反対側に印刷してあります。
キャップを外さないと見えない部分です。
ちなみに私はUS0208でした
書込番号:3653307
0点
2004/12/19 13:30(1年以上前)
のんきなパパさん ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズを価格.com掲載店で発注していますが、現在入荷待ちの状態です。在庫有りの店で購入すれば良いですが、価格を優先としているため、少々待ちぼうけです。
それにしても、デジ一眼の普及により、フィルム一眼でなく、コンパクトデジカメからデジ一眼へ切り替えの人も有り、レンズは品薄状態だとか。
このクラスのレンズになると、カメラより付加価値が高く利益もでるのだと思います。
書込番号:3654917
0点
2004/12/19 20:21(1年以上前)
ぐ〜さん、早速の情報有り難うございます。私のS/Nは 2736XXで、ぐ〜さんとくらべると、1700番くらい後ですね。既に対策済みのようですね。しかしこのクラスのレンズが、2〜3ヶ月で2000本近く出ているのですね。ちょっと驚きです。
morimorijpさん、早くレンズが届くと良いですね。わたしもカメラ屋から入荷の連絡が来るのを、毎日待ちこがれていました。しかし、仕事が忙しいため引き取りは土曜日までお預けでした。
IS付きのレンズはこれが初めてなのですが、その威力にただただ驚いています。最新のISはこれよりも更に性能が良いそうですが、そちらの方も非常に興味があります。このレンズに最新式のISが付けば、鬼に金棒の様な気がします。よくカタログに「改良のため予告無しに変更することがあります。」と記載されていることがありますが、ISが新しい物に変更になることはありませんよね。
書込番号:3656733
0点
2004/12/20 16:11(1年以上前)
私も3月購入でna_star_nbさんと同じ製造ロットのようです。ひさびさに見たら、エラー改善の報告もあり10Dの修理とともに点検に出しました。
私も買った日にフリーズしたので半ばあきらめていましたが、このレンズはお気に入りで使っているので、なおったらラッキーぐらいで考えています。ちなみに昨日も太陽を撮りましたが、ファインダーがすごくカクカクしました。結果は後日お知らせしますね。
書込番号:3660878
0点
こんにちは、のんきなパパ さん。
主にサッカーを撮っているおじさんです。
私のは、今年6月購入、製造番号264×××で、US0208でした。
先日、初めてエラーがでました。バッテリーの抜き差しで復帰できたので、撮影には支障がなかったし、その後も異常なかったのですが、念のため西日本修理センターへ修理に出し、先日戻ってきました(ピン調整も一緒にしましたが、その件は、1D Mark2の板の[3653950]銀塩・デジタル共用レンズのピントのズレ で書いたとおり)。
修理表にはISユニット交換と書いてありましたが、私の場合、エラーが出たのはISがOFFの状態で撮影している時でした。ISがOFFでもエラーになるのですね。
私もこのレンズを良く使いますし、モデルチェンジを望んでいる一人ですが、デジタル一眼の普及に伴い、広角ズームの方にメーカーの力が入っているようで、このレンズのモデルチェンジがいつになるかな〜。
書込番号:3661073
0点
2004/12/21 11:34(1年以上前)
のんきなパパさんご購入おめでとうございます。
以前、競馬撮影の件でここでお世話になったg_wonderですが、私も先日購入致しました。
写りには非常に満足しています。毛ヅヤまではっきりと写りました。
ISはファインダー越しにその効果が実感できるのですが、不注意でISオフになっていた写真が一番鮮明に写っていました。
手ぶれしないシャッタースピードが稼げるときにはオフの方がいいのかもしれません。今週末、また検証してみます。
ちなみに私の番号もUS1110でした。
書込番号:3664965
0点
皆様こんばんは。
私のロット番号はUS0809でした。
本当を言うと今まで気づきませんでした。(こんな所に・・・)
って感じです。(^^ゞ
na_star_nbさんアルバム拝見しました。
CRW_1730 昭和記念公園 の写真に目が止まりました。
良い写真を撮られていますね。
書込番号:3668021
0点
こんばんは。
私は4月購入ですが、先月下旬、
逆光でISがカクカクと誤作動したので
今月初旬にSSに出しました。先週修理から返ってきたら
ISユニット交換とありました。(保証期間内)
レンズ内も綺麗に清掃してあり、新品同様になって戻って来たので、
早速、湘南に日の出を撮りに出かけてきました。
逆光・太陽の映り込む波などかなり過酷な条件で撮影、そのあと鎌倉
をまわり400枚くらい撮りましたがすこぶる快調でした。
以前、この板にも書き込みがあるように、最近のものは対策済みなのではないでしょうか。
>g_wonderさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます^^
400mmらしい迫力の写真が取れましたね。
ISの微ブレに関してはいろいろ書き込みがありますが、私も
微少なブレまでは吸収修正は出来ないのかなと思ってます。
モニターレベルの話ですが。
はまった時のシャープな仕上がりを見るとそう感じます。
ただ、手持ち400mmでIS切ると今度ブレ対策が大変ですね^^
書込番号:3671996
0点
2004/12/22 23:25(1年以上前)
g_wonderさんこんばんわ。ISの効果に感激ばかりしていましたが、確かに補正レンズがシフトするのですから、光軸がずれる訳ですよね。よくレンズの光軸がずれると、周辺部の画像が流れるという書き込みを見たことがあります。
ISをOFFにすれば、補正レンズは固定されるのですから画質の低下も起きないのですね。やはりしっかりした三脚の購入を検討した方がよいのですかね。しかし、当分の間は窮乏生活ですから、腕のトレーニングをします。
書込番号:3672073
0点
2004/12/23 00:12(1年以上前)
銀塩では素晴らしい切れと色のこのレンズ、なぜかデジタルでは肝心のISがブレの元になっているような気がします。
小さいプリントでは気にならないのですが、W4にプリントしますと本当に微妙にぶれた写真になってしまいます。
他の方も書いていますが、ISを切った物では綺麗な写真になるのでISブレではないかと思っていますがどうなんでしょうね。
EOS-1D系のデジカメなら銀塩のように本来の性能を発揮できるのかな?
今回の修理で対策品が付いたようなので、来年使い倒してみます。
10D君が入院中なので、暫くはEOS-3君での撮影になります。
ちなみに私のロット番号は「U00706」です。
皆さん「US」なのに私のは「U0」と違います、製造工場が違うのかな?
書込番号:3672342
0点
ぐ〜さん ありがとうございます。
あちこち撮り歩くのが趣味なんです^^
D30ユーザー2さん こんばんは。
UO0706なら2000年製造かも?
O:2000年, P:2001年, Q:2002年, R:2003年, S:2004年...
な感じで刻印されているようです。
書込番号:3672733
0点
2004/12/23 03:22(1年以上前)
>D30ユーザー2さん
>銀塩では素晴らしい切れと色のこのレンズ・・・
これはある意味仕方のないことでしょう^^ このレンズ1998年の
設計ですから。
これは単焦点レンズでも同じ事が言えます。私は今20DとEOS1V使ってますが、例えば1Vでは抜けの良さ、色のり、シャープさといい文句の付けようのないEF24mmF1.4でも、20Dではあまりパットしません。センターは良くても
周辺部がシャキッとしないというか、シャープさではズームの17−40mmに負けることもあります。35mmF1.4Lも同じような感じがします。やはり、デジタルにはデジタルに特化した(又は最近出た)レンズがベストマッチという気がしてます。でもこの100-400mmは20Dでもそこそこいい味を出すレンズだと思いますが。
>EOS-1D系のデジカメなら銀塩のように本来の性能を発揮できるのかな?
逆だと思います。kissDや10Dではほとんど分からない微細なブレでも
20DやマークUレベルになると結構目立ってきます。
これが600万画素と800万画素クラスの違いでしょう。
1Ds-MarkUフルサイズともなれば尚更目立ってくるでしょうね。
書込番号:3672990
0点
2004/12/23 10:30(1年以上前)
na_star_nb さん、こん**は。
>UO0706なら2000年製造かも?
私が購入したころはそんなに売れてなかったのでしょうね、2002年に購入していますので。
今もそうですがかなり高価なレンズなので、買うのに他社の機材一式売却し貯金をはたいて購入しましたから。
そうかもうすぐ5歳になるかも知れないんですね。
野点 さん、こん**は。
>でもこの100-400mmは20Dでもそこそこいい味を出すレンズだと思いますが。
D30のころはブレも目立ちませんでしたし、こってりした色のりでバンバン使っていました。
10Dにしてからはあっさりした味付けになってしまい、パラメーターをもっとも強くしてもD30のこってり感とは違う色にしかならないのです。
せっかく色のりが良いのに、少し残念。
フィルムではベルビアを使っていたので、彩度はともかくこってりした色が好きなんです。
でもこのあたりは個人個人で違うので、聞き流してください。(^_^;)
>>EOS-1D系のデジカメなら銀塩のように本来の性能を発揮できるのかな?
と言うのは対策品を使わなくてもISが誤作動しなかったり、ISブレが出ないとか銀塩同様の性能が発揮できるのかな〜と言う意味で書きました。
書込番号:3673685
0点
2005/01/04 12:49(1年以上前)
自己レスです。
先日の修理から戻ってきて、「ISユニット交換」とありました。
1/2に初撮りしましたが、今のところ症状はありません。
また、ファインダーのカクカクは明らかに減っているようで、いい感じです。
買ってから3回ほどのフリーズが改善されているかは2−3ヶ月使ってみないとわかりませんが、いまのところ問題ありません。とりあえず報告まで。
書込番号:3727248
0点
レンズ > シグマ > 55-200mm F4-5.6 DC (フォーサーズ)
昨日ビックカメラで購入しました。
22,050円でしたがポイント還元が20%でしたので、実質17,640円です。付いたポイントでマルミのMCプロテクター2枚(シグマ用とセットレンズ用)を購入できましたので良い買い物が出来たと思っています。
あと実際に使った感じですが、過去レスの通りズームリングが若干重めなのとAF時に前玉が回転する点はありますが、思っていたよりも気にはならず使い勝手は良かったです。あれだけコンパクトで35mm換算400mmが手に入るのは私にとってメリットの方が大きかったです。
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EOS20Dのレンズキットを購入しましたが、夜景を撮るのには、もっと大口径のレンズがいるのかどうか、東京ミレナリオで試してきました。ISO800にセットしたところ、1/100程度のシャッターが切れましたが、立ち止まれない中、歩きながらの撮影で手ブレが発生しなかったので、ISの威力を確認することができました。
とりあえず、大口径レンズの購入は延期です(^_^)
0点
2005/01/02 08:52(1年以上前)
↑
自己レスですいません。リンクの張替えです。
書込番号:3717669
0点
レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX IF HSM
今まで標準レンズ1本で頑張ってましたが、昨日ついにGetしました。
カメラは20Dでこの冬は水鳥をメインに撮ろうかと思っています。
レンズメーカー品は初期不良の報告が稀にあるようなので、買う時に20Dに装着して動作確認をしました。あとレンズキャップをしてW側とT側のスムーズな往復動作確認も忘れないように…
70-200mmF2.8とどちらにするかかなり迷いましたが、目的から考えてテレコンなしで長焦点距離まで対応できるこちらにしました。
AF対応可能な1.4倍テレコンは導入予定(デジタル換算で672mm)です。
一応試し撮りしましたので参考になれば…見てやってください。
ただし全て手持ちなんでピント全く合ってません(泣)
カメラ+グリップ+レンズで総重量約2.7Kgです。さすがに安定しません。
HSMはAF結構速いです。あとフルタイムマニュアルフォーカスも便利です。
0点
2004/12/29 21:47(1年以上前)
使ってて気になったんですが、被写体がちょっと暗めだったり、コントラストのない被写体だと、20Dの中央測距点以外はAFで非常に迷うようです。一応フルタイムマニュアルフォーカスなんでそれで対応していますが…
これはカメラ、レンズどちらの問題なんでしょうか?
12月29日初雪後の夕日の発色がすごかったんでチャリで急いで撮ってきました。試し撮りからupしました。
書込番号:3704010
0点
2004/12/30 23:58(1年以上前)
70−200ISとこのレンズ、両方持ってます。銀塩1NRSでの使用ですが、たとえば室内蛍光灯一灯くらいでf4.0でシャッターが2秒とか15秒になるような環境だとどちらのレンズも迷いまくりますね。測距点を変えても同じです。戸外に出て明るい環境で問題なければそんなもんだと思いますよ。ちなみに私の100−300は合焦するときはピタッと止まらなかったりします。前後に微調整する感じで、ガガッと止まります。お前、性格荒くねえか〜といつもこのレンズに言うのですが…
書込番号:3709395
0点
2004/12/31 01:35(1年以上前)
取説良く読むと20Dは中央測距点と残りの8点は能力(方法?)が違うようです。どうやらカメラ側の問題のようですね。ちなみに私の100-300mmもちょっと暗いとガガガです。
それから早朝撮影で気が付いたんですが、ちょっとした逆光でゴースト、フレアが出易いように思いました。他の望遠使ったことがないんで比較しようがないんですが… その後行った白鳥撮影では逆光にならないところに陣取りました。どちらの写真もupしましたが、早朝撮影のはゴースト、フレア付きです(笑) いちいち遮光条件探すのも面倒なんで、フィルターとかでなんとかならないんでしょうかね。
このレンズ、ピントさえ合えば描写力なかなかのもんだとは思うんですが、腕が…
書込番号:3709819
0点
2004/12/31 03:27(1年以上前)
シグマのレンズは、逆光に弱い、ボケがきたない、カビに弱い(これは、私の経験で)など、よく言われてますよね。自分の場合は、あまり気にしないようにしています。キヤノン純正70−200/2.8の2本もフレア出ますから。私は、酔っ払うと100−300のフードなしで、家のバカ猫を追いかけてます。仕上がりはそれはそれはひどいもんです。正直、70−200のISには、ちょっと食傷気味で飽きが来ています。100−300はちょっとおバカなところがありますが、ハマると緻密ないい描写をします。色も誇張がありません。2倍のテレコン付で7万円台後半で売られていたのをゴネて、1,4倍テレコンに変えろと言って、税込み80000ジャストで買ったので、思い入れもありますから。70−200がモデルチェンジしたら、さっさと買い換えますが、このレンズは手放さないでしょう。そんないいレンズではないんですけどね。それからシグマは自社でデジイチを売るようになってから、設計からコーティングの面までかなり進歩して、逆光に強いレンズが出てきてるといった記事を目にしてますので、新しければ新しいほど改良されてるかもしれません。喜ばしいことです。
書込番号:3710083
0点
2004/12/31 03:50(1年以上前)
>そんないいレンズではないんですけどね。
こんなこと言ってますが、いいえ、とってもいいレンズです。酔っ払ってます。失礼しました。私は、このレンズ、大好きです。
書込番号:3710116
0点
2004/12/31 22:05(1年以上前)
まだちょっとしか使ってませんが、私もこのレンズ大好きです(笑)
カビには気をつけて乾燥剤ケチらないようにします。
この掲示板にはお世話になりました。
2005年もよろしくお願いします。
書込番号:3712944
0点
2005/01/01 13:54(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
こちらこそありがとうございました。レンズの板はちょっと寂しかったりしますから、スレ立てていただいてよかったです。
また、どこかでご一緒しましょう(^^;
書込番号:3714651
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
結論から先に言えば『なかなか良いレンズ』です。
それまで使っていた18-55mmとは比較にならないぐらいの描写力です。
これならkissDAが発売になっても問題なく使えそうです。
0点
こんにちは。
>それまで使っていた18-55mmとは比較にならないぐらいの描写力です。
このご意見に異論を挟む気は毛頭ございませんが、
このことが曲者なんですよね。(^^;)
比較にならないくらいの描写力といっても、18-55mm だってかなりの写りはします。
で、価格はほぼ5倍。
レンズ沼のレンズ沼たる所以です。(-_-;)
書込番号:3701759
0点
2004/12/31 14:51(1年以上前)
本当に18-55mmが比較にならないくらい写りがいいのなら、即買いなんですが・・
ほかでは逆の意見が多くて迷ってます
もしかしたら手ぶれが少なくなることを言っているのでしょうか?
書込番号:3711538
0点
>もしかしたら手ぶれが少なくなることを言っているのでしょうか?
も、結果には含まれるでしょう。
それでは、良いお年を。
書込番号:3712033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)