- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-60mm F2.8 EX DG (キヤノン用)
D70購入を機に念願のZOOMを、という事で購入しました。
24−60mmという画角の為かあまり話題性がありませんが、SIGMA24−70mmF2.8ではあまりにも大きすぎると思い、こちらを選択しました。
実際にD70に装着した感じは大きすぎずといったところ。EXなのでチープ感も感じません。
試し撮りで娘のスナップを撮ってみましたが、割と自然な発色ですね。肉眼で見た感じに近い印象です。ちなみに故意に逆光気味の状態で試してみましたが、傾きかけた日差し程度ならまず問題にはならないのでは?といった感じです。
AFはHSMではないので、走り回る子供を追いかけるのは得意ではなさそうですが、通常ならばまずまず問題の無い応答性と言った感じです。
あと、ZOOMリングのトルク感にややバラつきを感じます。
第一印象としてはまずまず良好といった感じなので、今後F100用標準ZOOMとしてもガンガン使い込んでみようと思います。
0点
ご購入おめでとうございます。
じつは私もこのレンズを既に2ヶ月ほどD70で使っています。(中古A品を格安購入ですが・・・)
なかなかいい写りで気に入っています。
24-70mmでは確かに重くて大きいし、さらにフィルターも一般的なサイズではなくなりますよね。
そこで、この24-60mmはおすすめだと思います。
テレ端で10mmの差より上記の事の方が私には重要だと考えました。
(しかし、小型軽量のタムロン28-75mmF2.8ではAPS-Cサイズの撮像素子を持ったデジタルカメラの場合、広角端は狭すぎます。)
この24-60mmは、9枚絞りでボケ味もなかなかいい感じですし、おっしゃられるように、筐体のつくりも割と高級感があります。
またデジタル一眼レフで使えば、レンズの中心部だけ使うので、周辺減光や像の流れなども目立たないようです。
たしかに色合いはシグマらしいクールな感じですね。
それから最近のシグマはそこそこ逆光にも強いようですね。
AF合焦速度は18-50mmF2.8 EX DCより断然速いとの報告もあちらの掲示板にありました。
わたしもHSMではないけれどそこそこのスピードだと思います。
当方サイトのギャラリーにもこのレンズの作例アルバムをリンクしてありますので、ご興味を持たれた方は、よろしければご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
また、このレンズのD70装着写真及び購入の経緯や使用感も下記ページにあります。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:3428013
0点
2004/10/29 23:47(1年以上前)
carulliさん、ご紹介ありがとうございます。
早速、作品を拝見させていただきました。多種多様な評価をされておられて非常に感銘を受けました。特にぐぐっとマクロには私もちょっと興味をそそられてしまいました。
ところで実は、購入検討時にこのレンズ名で検索した際、偶然carulliさんのHPを伺っている事が判明致しました。結構その時の画像を拝見してこのレンズに決めた経緯があります。(その際は24−60mmばかり見ていましたが...) 変な形ではありますが、改めて有難うございました。
ところでこのレンズ、ご指摘のように77mmのフィルターが使えるのがありがたいですね。今度F100で純正24mmと撮り比べをしてみようと考えておりますので周辺光量のチェックまで出来ればまたご報告いたしたいと思います。
書込番号:3437408
0点
レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
newFD80-200mmLのOEMかと思うぐらい似ていますが、フォーカスリングや絞りの回転の触覚が全く違いますね。
このズームが他の純正単焦点レンズに勝る点は最短撮影距離で1mまで寄れます。フードをつけたら大口径の雰囲気になります。魅力的というより実用的で、こだわりが無ければ、他社の大口径の方が実用で勝りますね。
0点
良いレンズですね。♪(^^)
ズームと思えない程 抜けが良いですし、ボケも良いです。
寄れますから マクロ的にも使えます。
銀塩の時は 一番出番の多いレンズでした。
書込番号:3433651
0点
レスを有難うございます。
これを持って行かないことは、私も今では考えられません。
きちっとしたレンズですね。
書込番号:3433771
0点
レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
一週間ガッツリ使ってみて、描写性が今ひとつかなと感じました。
腕のせいなのか(←多分これです)、
暑さで狂っているのか(言い訳です)。
もう少し使い込んでみますが・・・。
操作性および重さは問題なしなんですけど。
ボケ具合はこんなものかなという感じですね。
描写性の問題は大きいですから。
キヤノンのEF17-40にはかなわないのかな?
※ 内容としては使用レポート(途中)であります。
0点
私の印象ではピントさえバッチリ合えば
17-40に遜色ない描写だと思います。キスDとの組み合わせです。
ピントがもっと安定してくれれば満点なのですが・・・
書込番号:3214223
0点
そうなんですよね。ピントがもっと安定してくれればいいのです。
少し不安定なんですよね。なんだかんだ言いながら愛用しています。
いつの間にかお気に入りの一本になっているような?感じです。
書込番号:3215156
0点
広角ズームの描写性はこのようなものなのでしょうか。
いくら高いものを買っても、ズームはズーム?
やはり広角も単焦点なのかしら。
書込番号:3221161
0点
出来上がった写真を見てショックであります。
文字で表現しにくいのですが遠、中、近のうち中が駄目です。
ぼやーっとしています。遠はまあまあ、近はそこそこ。
きれいなうちに下取りに出してEF17-40が欲しくなりました。
シグマには写真同封の上で手紙を出しました。
こんなレンズじゃないはずなんですけどねえ。
書込番号:3221598
1点
最近手に入れました、NIKONfilmカメラで使うつもりですがすばらしい描写力だと思います。
ピントおおはずれの写真が一枚できましたが、いい写りじゃあありませんか。
書込番号:3403336
0点
2004/10/26 00:03(1年以上前)
広角側のピントがかなりの割合で微妙にはずれます。2m以上離れると、かなり前ピンの傾向があるようです。調整も考えましたが常用レンズになりつつあるのでEF17-40に買い換えようか検討中です。描写・操作性は全然問題ないので迷いますね。
書込番号:3424223
0点
望遠側でピント合わせて、広角側に戻してシャッターを押しても
ピントがシビアじゃないので何とかなりそうに思いました。
撮影時ひとてま食っちゃいますけど。
このレンズの描写性能とファインダーの明るさを生かすには
そんな手もあると思います。
私の場合このレンズもう売っちゃったので
こんなこと思いついても後の祭りですが。
書込番号:3424648
0点
2004/10/26 11:30(1年以上前)
>望遠側でピント合わせて、広角側に戻してシャッターを押しても
>ピントがシビアじゃないので何とかなりそうに思いました。
なるほど。そういう手もありますね。買い換える前に実験してみます。
書込番号:3424791
0点
2004/10/28 22:44(1年以上前)
自己レスです。
結局EF17-40mmF4L USM を買ってしまいました。
撮り比べてみましたが、やっぱり純正だけあって狙ったところにきちんとピンがきます。
さすがに暗いですが、描写はさすがにLレンズだけのことはあります。
ちなみにシグマのほうで「えころじじい」さんの方法で試してみました。多少ピンがくるようになりましたがEFと比べてしまうと微妙にボヤーッとした感じです。(あくまでも等倍の比較ですが)
ただこの明るさも捨てがたいので当面2本立てで使っていきます。
書込番号:3433757
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
2004/09/24 11:24(1年以上前)
私は、NikonD70に使っていますよ。まだ使い始めたばかりですが良いレンズですよ。
書込番号:3306582
0点
2004/09/25 04:18(1年以上前)
私は、CanonEOS10D・20Dで使っています。
自分に合った焦点距離を探るという意味で購入しました。幅広い焦点距離が魅力ですよね。今では35mm換算約480mm相当のテレ端を重宝しています。軽量なので手持ち撮影も楽々ですし、流し撮りなどでも振り回せて良いです。写りの点では、やはり値段相応なのかなとも思いますが、自分の見せ方や技術次第でもっと良くなるはずだと思いながら撮影に出かけております^^)
書込番号:3310182
0点
2004/10/26 23:04(1年以上前)
私は初心者でニコンD70買うつもりでいるのですが、
このレンズって、どのくらいまで近くに寄って撮れるのですか?
28−300mmってコンパクトデジカメで言うと
どのくらいの倍率になるのでしょうか?
書込番号:3427121
0点
2004/10/26 23:33(1年以上前)
>このレンズって、どのくらいまで近くに寄って撮れるのですか?
最短撮影距離は0.49m(ズーム全域)です。
>28−300mmってコンパクトデジカメで言うと
どのくらいの倍率になるのでしょうか?
300÷28で10.7倍です。
書込番号:3427259
0点
2004/10/26 23:59(1年以上前)
>生男さん
0.49m(ズーム全域)って どの域で撮っても0.49mまでは寄れるってことですか?
それと、レンズの倍率?ってそうに計算するんですね。
勉強になりました。^^
書込番号:3427425
0点
2004/10/28 10:48(1年以上前)
>ダメ太郎さん
>0.49m(ズーム全域)って どの域で撮っても0.49mまでは寄れるってことですか?
そういうことです。
倍率はあまり気にしない方がよいです。例えば、12-24mmでも200-400mmでも同じ2倍のズームになります。
書込番号:3431786
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
ホントにここは書き込み少ないんですね〜
今朝、早起きして初雪を撮ってきました。
モミジと雪、レンズをのぞくと結構明るいんですが雪の場合はと露出補正0.7EVで撮ってみました。
スポット測光でモミジを計測したんですが、それでも露出不足気味になりました。1.0EVまで補正しても良さそうな感じです。
雪は難しい、寒くてバッテリーも70枚の撮影で終わりでした。
これからは雪景色となりますね、参考にアップしました。
0点
2004/10/28 01:20(1年以上前)
写真拝見しました。
一枚目の雪の乗ってる紅葉の写真とても綺麗ですね。
雪の冷たさと紅葉の温かみがマッチしててとても良いと思いました。
書込番号:3431127
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
2004/10/27 01:11(1年以上前)
私もここの書き込みを沢山見てから買おうと思っていたのですが、幼稚園の運動会の日も迫った為買ってしまいました。結局、子供が気管支炎になってしまい使えませんでした。
前置きはここまでで。私は蝶を撮影しています。EFマクロ100mmf2.8USMをずっと使っていましたが、最近ズームレンズでも接写が出来る事を知り、A061を試しています。
同じシーンを撮り比べているわけではないのではっきりとは言えませんが、ピント付近又は遠くの背景のボケも全く問題ないと思いますが、少し離れた位置のボケ具合が汚いと感じます。
ベタ〜とした感じに写ることが多いようです。天候などの違いもあるかと思いますがEFマクロでは全くありませんでした。
引き続き撮り比べてみたいと思います。準備が出来ましたら写真をアップしたいと思います。
第一印象としてはこれだけ軽量コンパクトで実売価格もお手ごろなので常用レンズには良いと思います。
書込番号:3427758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)