このページのスレッド一覧(全9713スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月29日 14:11 | |
| 0 | 10 | 2004年7月29日 03:38 | |
| 0 | 4 | 2004年7月27日 23:11 | |
| 0 | 7 | 2004年7月27日 09:13 | |
| 1 | 7 | 2004年7月24日 11:40 | |
| 0 | 10 | 2004年7月24日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
お初です。
購入前に皆さんのご意見を色々拝見して、先日購入に踏み切りました。
私はもっぱらフィルム派で、EOS-1で使用しています。
17mm端の両眼で見える範囲いっぱいをガバッと写す迫力はいいですね。
APSサイズCCDのデジタルにつけてみると、フツーの広角になってしまい、ちょっとがっかりですが...。
近接撮影距離も、単玉と同程度なのはありがたいです。
写りは、Cannonらしくコントラストもあって、よいと思います。
ちょっと重いですが、愛用できる良いレンズだと思います。
それから、レンズ内のゴミを気にされる方もいらっしゃいますが、よほどヒドイものでなければ、ほとんど問題にならないと思います。
私は中古モノをよく買いますが、ゴミがあるレンズでも写りに影響があると思えたものはほとんどありません。
でも、やっぱりモノとしては綺麗な方がよいですよね。
失礼しました。
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先日のワイド端開放付近での超前ピンについての続報です。
六日経って戻ってきたA09は修理調整ではなく新品交換品でした。コメント
には「検査適合品の中でも厳選したものをお送りします・・以下略」とあり
ました。調整の方が確実なのに・・なんて思いながらもテスト撮りしてみ
ると今度のは流石に厳選品のようで私的には十分使えそうに思います。
テレ側の解像感も向上しているように感じました。
素早く対応して貰って昨日の撮影にも間に合い修理に出して良かったと
思うのと、厳正な出荷検査をお願いしたいところです。
*新旧両レンズのテスト画像をアップしておきました。
0点
2004/07/19 22:53(1年以上前)
すぐ戻ってきて良かったですねー(^^
僕のレンズも、メーカー調整から返ってきたら若干シャープになったようです。元々でも満足してたのですが、ますます愛着が湧きました(^^
この性能でこの価格を実現するためには、検査コストも含めて、相当あちこちコストを削らないとダメなんでしょうねー。
書込番号:3049520
0点
D70愛さん、こんばんは。
>この性能でこの価格を実現するためには、検査コストも含めて、相当あちこち>コストを削らないとダメなんでしょうねー。
そうかも知れませんが自分のだけは当たりであって欲しいのも事実ですね。
それ以前の問題の場合もありますからね。私の一本目は不良品の類でした
から。もっとも広角側で開放で撮る場合は暗い室内とかの限られた場所
での撮影のみですけど・・
書込番号:3049750
0点
2004/07/20 00:12(1年以上前)
D70でですが、此方はテレ端75mm側解放で解像度が悪いのでメーカーに
出していましたが先週戻ってきました。
テレ端のみが悪いので何かレンズの機械的精度に問題があるのでは
ないかと思い交換を希望したのですが「接点板、中間鏡筒ASSY交換、
各部点検調整いたしました」ということで修理、調整でした。
品筆管理の問題と思いますので直ったとはいえとても「良」とするほど
私は寛容になれません。
カメラが違いますが10Dマッキー さんがご興味おありでしたら
upします。
書込番号:3049957
0点
2004/07/20 00:16(1年以上前)
失礼・・・品筆管理->品質管理です。
書込番号:3049990
0点
dska25さん、テレ端の画像を参考に見てみたいので宜しくお願いします。
出荷品質の管理に問題がありそうですね。その後の対応で『良』としました
が、初期品質は良ではないです。
書込番号:3050603
0点
2004/07/20 06:59(1年以上前)
おはようございます。
35mm交換レンズもデジタル機では600万画素等倍ピクセル等で精度が見えてしまうので厳しいですね。
Canon純正レンズにしても銀塩時代の検査方法で出荷しているようです。
私が持っている4本の純正レンズの内、三本(EF50mmF1.8II、EF28-200mmF3.5-5.6、EF70-200mmF4L)はSCでAF精度の調整をして貰いましたが一本はいまだに入院中です。
書込番号:3050636
0点
2004/07/20 07:58(1年以上前)
10Dマッキー さんお早うございます。
写真は望遠レンズのテストなどに定点撮影箇所としている一つなので
このレンズには一寸距離がありますが、他との比較で私には見やすいので使いました。
見て頂いたら削除する予定ですので宜しくお願いします。
書込番号:3050719
0点
dska25さん、お手数かけましたが参考になりました。ありがとうございました。
dska25さんの修理前のA09は私の程酷くはなかったようですが、合掌点が左下
に来ているように見えました。傾きがあったのでしょうか?
10Dとの相性さん、こんにちは。
確かに画面上で見えてしまうのでメーカーも辛いところでしょうね。私への
タムのコメントにも「デジカメはパソコン上でピクセル等倍で見れるため最近
こういったクレームが多くなっている・・」と言うような事が書いてありまし
たが、自分のはL版でも十分分かる位に変だぞって突っ込みたくなりました(苦笑)
書込番号:3051245
0点
2004/07/20 16:16(1年以上前)
アルバムは削除いたしました。
書込番号:3051827
0点
2004/07/29 03:38(1年以上前)
って言うか、メーカーも最初から厳選品だけを出荷しろよな!!!
書込番号:3083401
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
せっかく買ってもその後あまり使わないレンズがけっこうあって、見るたびに心苦しい思いがしていました。購入したときは気に入って買ったはずなのに何で使わないのだろう?
買ったら使え、使わないなら買うな(あるいは売れ)!ですね。ハイ、わかってはいるのですが…。
梅雨も明けて、レンズの風通しをしているこの機会に久しぶりに使ってみました。
このレンズは2年前にD100を購入した時のいわゆる「レンズキット」です。
最近は高倍率ズームがはやりですが、24-85mmの3.5倍ズームのこのレンズぐらいが設計に無理がなく、画角も使いやすいと思います(だったらもっと使えば!)。価格も手ごろになっていることだしこれから購入する人にも選択肢のひとつになると思います。
いまさらですが、画像をアップしました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1508277&m=0
0点
土佐の酔鯨 さん、こんばんは。やはり、RAWですと綺麗ですね。
D100のキットレンズだけあって、かなり相性がいいんでしょうか。
アンシャープマスクをかけた時の様に、とてもシャープな描写で驚きました。
アルバムにありました画像ダウンロードしてNikonViewで見てみましたが、
撮影情報が消えてしまっています。確か、RAW→JPEG変換でも撮影情報は
残せたと思うのですが、撮影情報があれば、さらに参考になると思います。
あと、先回R16さんがURLを貼られておりましたが、再度。↓レンズ全般で見れますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050
書込番号:3075020
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん、こんにちは。
>撮影情報があれば、さらに参考になると思います。
もちろんRAW→JPEG変換しても撮影情報は残せます。
単に、今使っている縮小ソフト「RESIZE」ではEXIF情報が消えてしまうというだけです。EXIFデータを残せる他の縮小ソフトを使えばいいんですが、「RESIZE」が気が入っているためついこのソフトで縮小してしまうんです。
サンプル画像としては、EXIF情報を残し、オリジナルサイズでアップした方が親切ですが、わたしのはお手軽な参考画像ぐらいに考えていたので…、以後考えてみます。
レンズ全般の掲示板について
今回思うところがあり、所有しているすべてのレンズの掲示板に画像をアップして自分なりの評価をする、という計画をもっていたのですが、レンズ全般の掲示板があるとなると、ちょっと困ったなあと感じています。
書き込みの少ない古いレンズだったら、あちこち複数の書き込みをしてもあまり目に留まることもないだろうと思っていたのですが、レンズ全般の掲示板で見られると、全般的な書き込みが少ないため逆に悪目立ちしそうで、ちょっと腰が引けてきました。
書込番号:3076460
0点
>DIGIC信者になりそう^^; さん
せっかくダウンロードまでしてもらって申し訳ないので、EXIF付きのオリジナルサイズをアップしました。よろしかったらご覧ください。後半の4枚です。
補遺
素材用に撮っていますので、露出補正は-3にして、現像時に明るくしています(RAWの特権ですね)。
通常は、スポット測光を使用することが多いのですが、今回は評価測光にしています。
階調が、ユーザーカスタム設定になっているかもしれませんが、現像時に標準にもどしています。その他のパラメータもみんな「標準」にしたと記憶しています。
書込番号:3076557
0点
こんばんは、土佐の酔鯨 さん 。オリジナル画像のアップありがとうございます。
とても参考になりました。また、よろしくお願い致します。(^_^
書込番号:3078611
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
皆さん、よろしくお願いいたします。
昨日、カメラのキタムラにて購入いたしました。
34,800円(税込み)ポイントにて5年保障。
まだ試し撮り程度ですが、おおむね気に入っております。
これから、本格的に使い込んでいきますがお気に入りの1本になりそうです。(プラスチック丸出しのチープなフードを除いては)
AFも懸念していましたがこれならOKです。
ところで、当方の購入したレンズはMADE IN JAPANですが最近は中国製になったと聞いています。
今現在、市場では混在しているんでしょうか?
アルバムの最後の方に当レンズの画像を5枚ほどアップしました。
今更ながらですが、おすすめです。
0点
2004/07/22 09:55(1年以上前)
私も約一ヶ月前にネット通販でこのレンズ仕入れました。
まだ、使いこなすまでには到達していませんが、なかなかシャープな再現性を持っていると思います。ちなみに当方、キスデジにて使用です。
私の所有している「A09」には「made in japan」ではなく「assembly by china」と表記されています。市場では混在しているのではないかと私も思います。
書込番号:3058119
0点
2004/07/22 20:53(1年以上前)
過去ログを読んでみると、このレンズには当たり外れがあるようですが、どうやら私が使っているものは「当たり」のようです。
ワイド端絞り開放ではややソフトですが、一段絞るとキリッとシャープですし、背景のぼけもまろやかです。またズームとしてはヌケが良く色乗りも良好だと思います。
私の場合、17-40mmF4と70-200mmF4の間をこのレンズでつないでいますが、写り自体には全く遜色がありません。値段を考えたら本当にすごいズームだと思います。
書込番号:3059792
0点
2004/07/23 22:08(1年以上前)
私も遅ればせながら今日購入しました。
といっても中古品ですが、26,250-で購入できました♪
ただし社外品のフィルターキャップが…(泣笑)
とりあえずAFや画質をチェックしてみましたが良品のようです。
週末にでも戸外で試撮してみます。(^^ゞ
書込番号:3063555
0点
2004/07/24 00:17(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
当方はEOS10Dにて使用しております。
話は脱線しますが私はず〜っと銀塩一筋でしたが昨年、空き巣に
EOS5とRT、マニュアルのA1その他機材をやられてしまい途方に暮れておりました。
手元に残ったのは別の場所に保管してあった旧80-200Lのみ…。
で、心機一転!デジタルに移行してみようと思い立ち10Dを購入した
次第です。
次は17-40Lがほしい今日この頃です。
皆さんの中にもこのような思いをされた方いらっしゃいますでしょうか?
関係のない話で申し訳ございません。
書込番号:3064133
0点
2004/07/24 07:09(1年以上前)
私は70-200mmF4のレンズを希望しているんですけど、
発売しているのはCANONだけなんですよね(;-_-+
タムロンさん Nikon用を発売してー >^_^<
もちろん、銀塩にも使えるやつですよ(^^ゞ
書込番号:3064827
0点
2004/07/27 00:45(1年以上前)
日本製と中国製って気になりますか?
最近は大抵の工業製品が海外(特にアジア地区)で製造されている状況です。
タムの場合は日本で立ち上げてから中国へって感じですかね。
日本でのラインで流せるかどうか判断して中国へ行ってるんじゃないですか?
28-200oXRなんかもすっかり中国製みたいだし。
28-75o/2.8が中国製になったてことは初期のAF問題に目処が付いたのでは?中国製でAFダメって方もいらっしゃいましたっけ?
しかし、28-300oXRは未だに日本製ってことは…?(謎)
書込番号:3075594
0点
2004/07/27 09:13(1年以上前)
ak9 さん
中国製がダメだとは一言も申しておりません。
昨今のコスト削減事情では、むしろ消費者には歓迎すべきことかも?
私が言いたかったのは現在も日本と中国の両方で製造しているのかと
言うことです。
東南アジアだろうと中国だろうと安価で高性能な製品が
手に入るなら私としては大歓迎です。
その事によって日本の労働力が衰退していくのは憂うべき点かもしれませんが…。
書込番号:3076262
0点
レンズ > シグマ > COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
今更ですが28−200ASPHERICAL IF HYPERZOOM MACRO DLを5000円で購入。
以前はCOMPACT HYPERZOOM 28-200も持っていましたが、一度レンズ整理の為に放出。
やっぱりお気軽中望遠レンズが欲しいと思って5000円ならと思って購入。
意外とDLもまだまだ使えますね。
ヨドバシで現行品の価格が下がっているのを知っていたんですが、ためしに買ってみたら意外と使える。
AF-S24-120VRよりも条件によってはよく撮れます。
ただ、ズームロックがついてないのが難点ですが。
現行品も購入して比較でもしてみようかな。
0点
2004/07/17 21:32(1年以上前)
すみません、EOS KissDを買った者なのですが、
今日、リサイクルショップで ”28〜200”のシルバー色の
ズーム見ました。シグマのカタログを見たのですが、ブラックしか
載っていませんでした。シルバーのズームは、旧型でしょうか?
(F ?.5〜??、ちょっと覚えていませんが。ショーケースで
よく見えないので)
EOS KISS Dには、どうなんでしょうか?
ご意見、よろしくおねがいします。
書込番号:3041255
1点
2004/07/17 23:22(1年以上前)
タムロンならA03Sというシルバーのものがあります。それではないですか?
本当にシグマなら自分には分かりません。
書込番号:3041713
0点
2004/07/18 12:52(1年以上前)
朱ちん へ
お返事ありがとうございます。
今日、今朝、確認してきました。
やはりシグマ製で上記の”悩めるD70初心者”さんが書かれている
28−200ASPHERICAL IF HYPERZOOM MACRO DL ですね。
このレンズの記事を見つけましたので、
http://www.nippon-camera.com/zassi/z0007/0007.html
4年前ぐらいのブランドですね。
悩めるD70さんは、D70で確認をしているんですけど
KISS Dでは、どうなんでしょうか?
また、価格が中古で1万円でした。
妥当でしょうか?
みなさん、ご意見ください。
お願いします。では。
書込番号:3043592
0点
2004/07/18 15:09(1年以上前)
2004/07/23 03:53(1年以上前)
私の周りではKiss-Dユーザーでシグマ使いがいないのでなんともいえないですが、既出ですがシグマは製造年度によって新しいカメラに対応していない(ROM交換が必要)な場合があるので一度、自分のカメラをお店に持って行って試写させてもらうのがいいんじゃないですかね。
仮に対応していなくてもシグマさんでROM交換等の対応はしてもらえると思います。
今、70-200HSMや50-500HSMをメーカーにて調整してもらっている最中です。
予算が許すなら&相性で心配なら現行の28-200が20000円を切っていますからそちらを検討されたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:3061327
0点
2004/07/24 11:36(1年以上前)
悩めるD70さんへ。
ご回答ありとうございます。
今朝、先ほどお店に行って装着をして確認しました。
動作感覚かな?は、かなりよかったです。
また、エラーも発生しませんでした。
でしたが、10回に一回ぐらいの割合でピントが合わなく
モーターが空回りするような状態が発生しました。
電源のON,OFFをしても状況がかわらなったので、
購入をあきらめました。
D70さんのおっしゃる、20000円コースもいいかな
と考えています。
では。
書込番号:3065468
0点
2004/07/24 11:40(1年以上前)
D70さんへ。
追加ですが。
とりあえず、シグマに問い合わせてみます。
ピントが合わない等がROMの問題で解消するのかどうか?
では。
書込番号:3065481
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
なにか、まずい事があったようで、投稿が削除となってしまいました。
返信を下さった方、すみませんでした。
↓18-50mmでの試写のページをもう一度↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=361542&un=66974&m=0
この 18-50mm ですが、価格の割には良いレンズだと思っております。
(デジタル専用ですが)
欲をいえば、広角側で F2.8 だったら、言う事なしなのですが・・・・
あと、SIGMA 17-35mm のページにも D70 での広角レンズの歪曲の比較
について投稿してあります。
コンパクトで軽くて、写りも割り方シャープで満足しています。
お散歩携行レンズに最適ではないでしょうか。
ご参考に。
0点
mubi さん こんにちは
私も、このレンズの試写をしてみました。
18ミリ絞り開放で、30秒露出(ISO1600)で雲間の夏の星座を撮影しました。
固定撮影なので少し星が日周運動で流れかけています。
25年以上前の、銀塩一眼レフ用単焦点レンズと遜色ないほどの
写りですね。
快晴の時に、今度は自動ガイド撮影で天の川をくっきり
写してこようと思っています。
書込番号:3046845
0点
天文中年さん こんにちは。
情報、役に立ったようでよかったです。
私もこのレンズにはあまり期待せず(コンパクトさが良かった)に
買ったのですが、描写はシャープでびっくりしました。
とても2万円しないレンズとは思えませんよね。
よいショットが撮れましたら、また、お知らせください。
書込番号:3048293
0点
mubi さん、
「価格の割には…」って、大切だと思いますね。
性能は良ければ良いほどいいに決まっています。
同じ価格なら何も言うことはありませんが、一般的には性能に比例して上がります。
サイズや重量も、同じく。
低価格品が初心者向けとは、必ずしも言えません。
このレンズ、そのあたりのバランスが良いと思っています。
天文中年さんも使っておりましたか。
お久しぶりです。
「雲の間の夏の大三角形」、暑い夏に涼しげな写真ですね。
それにしても、先週末の京都は暑かった。
祇園祭で人が多かったこともありますが…。
書込番号:3051915
0点
ごろなご さん こんばんは。
天文中年さんとは、18-125mmのページでお話したのですが、
予算もあられたようで、18-50mmに落ち着かれたのかなと思います。
でも、今日、また新しいのが発表されてしまいましたね。
チト高そうですが、明るさ一定は魅力ですね。広角側での歪曲が
どの程度か早く知りたいと思っております。
まぁ、でも、Get してしまったレンズにはなにか理由を見つけて
末永く使っていくことでしょうか・・・・(^^)
私はこのレンズのコンパクトさ、以外にシャープな写り、デジタル
専用でも惜しくないその価格に納得しております。
(デジタル専用のレンズの高価なのって買うのに勇気が要りますよね)
書込番号:3053228
0点
mubiさん、おばんです。
デジタル専用、難しいですよね。
今は銀塩とデジタルが混在しており、写真好きは併用する時代ですから、
どちらか一方にしか使えないのレンズには二の足を踏むでしょう。
今後、両者が離れていくとすれば、それぞれの特性に合わせた専用品となり、
性能は上がり、価格は下がり、軽量コンパクトになり、良いことずくめなのかも…。
しかし、銀塩とデジタルが遠ざかることが「写真の世界」にとってプラスなのか、
今の私のはわかりません。
せめて「買いやすい価格」であることが過渡期には必要なのでしょう。
でも、一昔前に比べれば、カメラもレンズも相対的に手に入れやすくなりました。
書込番号:3053447
0点
mubi さん こんばんは ごろなご さん ご不沙汰しております。
mubi さんの18-50mmでの試写のページを見させていただいて
最終的に購入決定しました。
試写してみましたが、大いに満足しています。
とりあえず、ニコンマウントのレンズが3本そろったので、画角はこれで
18ミリから300ミリまでカバーできたので3本のレンズをすべて持ってい
けばとりあえず一通りいけそうです。
(他はニッコール28-80F3.3-5.6G、シグマ70-300F4-5.6MACRO SUPERU)
しかし、このレンズをお店で購入したときに
SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
17800円で売っているのを見て、思わず究極のお散歩&旅行レンズに
欲しくなってしまいました。
買い安そうな価格に手ごろな大きさ、ワイドなズーム幅
特に、カメラに装着してもD70のソフトケースに収まる
長さがとても魅力に感じております。つけっぱなしレンズとしては
最高と思っています。
焦点距離がモロにかぶっていますが、少し研究して購入を検討しております。
ごろなご さん はたくさんのレンズを使っていらっしゃるようなので
使ったことありませんか?もしあるのであれば、
SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
にスレ立てますのでよろしくです。
書込番号:3056058
0点
天文中年さん、こんばんは。
先週末、京都産業会館のイベントに参加するために京都におりました。
滞在は四条大宮。いやー、夏の京都は暑い〜。
高倍率ズームはTAMRON 28-300mm/F3.5-6.3 Ultra Zoom XR、
通称A06を使っています。
レンズ交換できない、あるいは機材を極力少なくしたいが広角と望遠の
両方が必要というような場合、大いに役立っています。
つまり、1本のレンズですべての撮影をカバーしなければならない条件下
で活躍するということで、好きで撮るときの勝負用ではありません。
この便利さに慣れてしまうと、写真が乱雑になりそうで…。
SIGMA 28-300mm/F3.5-6.3とは、性能的に大きく違わないと思っています。
たまたま程度の良い中古のTAMRONがあったので買いました。
両社ともに28-200mmがありますね。
これも似たり寄ったり、どちらでなければいけないというようなものではないでしょう。
200mmで足りるか、300mmまで必要か。軽量コンパクトなのは前者です。
SIGMAなら28-135mm/F3.8-5.6も選択肢にしてよいでしょう。
個人的には、いろいろレンズを使ってきました。
どれも好きですし、思い出もあります。
しかし、「ここ一番」は単焦点ですね。画角としては28mm。
MFならOLYMPUS OMのZUIKO 28mm/F3.5、撮影の8割以上はこれです。
AFはズームを使うためなので……。
SIGMAの50mmあるいは105mmのマクロ、TAMRONの90mmマクロに
ひかれる、かな。
書込番号:3057289
0点
ごろなご さん こんばんは いつも、参考になるレスありがとうございます。
単焦点レンズもいいですね。私の場合星以外は昆虫系マクロ撮影が
多いので、タムロンの180ミリマクロが単焦点レンズで一番欲しい
レンズです。このレンズなら、寄ると逃げる敏感系昆虫マクロ以外にも
アンドロメダ星雲などのように、視直径の大きい星雲なんかもよく
写りそうでいいなぁと思っております。
お手軽ズームの次は、少し高価ですが欲しいと思っているレンズ候補
No.1であります。
どちらにしても少しへそくりを貯めないといけませんね。
書込番号:3060233
0点
天文中年さん、
TAMRON SP180mm/F3.5Di、通称B01ですね。
使ったことはありませんが、大いに魅力的ですね。
SIGMA APO MACRO 180mm/F3.5EXもあわせて、迷うところです。
おっしゃるとおり、昆虫や高山植物の小さなものから天体という遠くまでカバーする、
天文中年さんにとっては願ったりかなったりのレンズでしょう。
べらぼうに高価とは思いませんが、安くはないですよね。
う〜む。
書込番号:3065372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)