- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL
あまり評判が良くないですね、このレンズ。
そんなに良くないのかな? どれくらいヒドイのかな?
ものすごく安いと言うこともあって、買って試してみました。
いつも通り、Velvia 50で撮った写真を大四切に伸ばしてチェック。
その結果、
スゴイ性能でないのは確か、平凡とも言えます。
が、なにか不足か、マズイ点があるかと問われれば、それは無いというしか…。
つまり、普通の条件下で普通に撮るには充分だと言えます。
シビアな条件で撮りたい、たとえば「逆光こそが自分の作品の真髄」という人には
性能不足かも知れませんが、ライティングの工夫で「逃げてしまう」私には
困りません。
撮影を難しくする条件は色々ありますし、それを機材に頼らず自分の経験とウデ、
そしてフットワークで克服するという、いささかM的な嗜好のせいでしょうか。
惜しげなく使える価格、これならアフガニスタンにでもパレスチナにでも
持って行けます。
あまりお金をかけずに写真を楽しみたいという写真好き(カメラ・マニアでなく)
なら、買っても後悔しないと思いますよ。
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
D70の一本目のレンズとしてこのA09を使って2ヶ月たちました。買ってから、本当に一眼レフの楽しさにはまっています。いよいよ紫陽花がきれいな季節になりますね。先日、雨の日に都忘れを撮ったのですが、しっとりとしてなかなか良かったです。雨の日は、ぜんぜん撮影はだめかと思っていたのですが、雨の切れ間にシャッターチャンスはあるものですね。雨に濡れた紫陽花、早く撮りたいですね。初心者の2ヶ月レポートまで。
0点
2004/05/27 21:17(1年以上前)
.kusanoha さん、作品奇麗ですね。
私はKissDですが、純正かこのレンズを狙っています。
とても参考になりました。
そうですね。雨の日には被写体が以外と多いような気が
しています。
撮影後の機材に対するケアーをしっかりすることが
大切なのでしょうね。
これからもステキな作品をどんどん撮られてアップして
ください。楽しみにしております。
書込番号:2856130
0点
レンズを入手して数日後、ようやく昼間に出かけることができました。
でも、曇天でしたが。(..) ↓菖蒲です。
http://homepage1.nifty.com/naro/eos10d/sp2875/2875_1.htm
書込番号:2862255
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
本日レンズが到着しました。
私はEOSを使用しており、標準ズームはEF24-85mm、EF28-105mmを持っています。どちらもスナップでパっと撮るような使い方をしてきましたし、テレ側では人物も撮ってきました。しかし、どちらもやや暗いレンズです。EOS10Dで舞台の全体を撮るときに、シャープさがどうも・・と思うことがあり、そういう目的ではほとんど使わなくなりました。EF17-40mmも導入しましたが、それでは画角が広いですし。それで今回SP28-75mmを入手しました。
AFの音はさほど気にならないです。リングが広いのでマニュアルフォーカスでもあわせやすそう。夕方、ちょっと植物を撮ったら、色が鮮やかな気がしました。
夜なので、まともな被写体がなく、遊びに書棚に向けていたのですが、それならレンズ3本で撮ってみようと思い、やってみました。
レンズを装着しながら、1回ずつシャッターボタンを押したものです。
厳密なテストではありませんので(チャートも持ってないですし)
その文脈でごらんください。
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst1.htm
0点
サンプルテストではF5.6での撮影ですが!
A09の開放F2.8での写りはどうですか?
甘くなると思いますが・・?
書込番号:2848615
0点
dj-hiroさん こんにちわ
レンズは開放から2段くらい絞るとシャープになりますので、f8では、たいていのレンズで良い結果だろうと思い、5.6にしてみただけのことです。
>A09の開放F2.8での写りはどうですか?
>甘くなると思いますが・・?
「あまい」というのは、何をさしていますか?。ピントのことならAFや合焦精度、被写界深度、被写体のコントラストなどいろんな要素があるとは思いますが・・
私は、カメラ(50mm付)の画像もアップしておりますが、それは開放で撮っていますよ。ピントの合ったところはくっきりと、アウトフォーカスのところは、ふわっと。
「開放」というのは、人物ならば目にピントをあわせますし、画像の周辺部を気にすることはないので、ご質問の趣旨がわからないです。
とはいいながら、「画像周辺部」を確認するために、もう一度撮影してみました。今度はビール缶です。ページの下のほうに載せています。
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst1.htm
75mm側はピントをなんとか合わせていると思いますが、28mm側はそもそもファインダー内で文字をつかめない(視力の問題もあります)のでご勘弁を。(^^;
書込番号:2849256
0点
dj-hiroさん
話しがかみ合ってないことが、ようやくわかりました。
私は、EF24-85,EF28-105,SP28-75の3本を使って「写り」を比べたわけです。
f5.6という意地悪い条件で、画像周辺部を取り出して。
「あまい」というのは、下の方の発言を見て、AFの話しをされていたのだとわかりました。
でもね、私はAFのことを言ってたんじゃないんです。それは分かってほしかったです。(AFは中央のゾーンを使ってはいますが)
「画像周辺まできれいに写るか」が私の興味だったのですよ。
ですから、「開放はどうですか?」ということでしたので、開放で周辺部を使ってビール缶を撮ったという、流れになりました。これはMFで撮ってます。
書込番号:2849642
0点
わざわざ撮影してもらってありがとうございます。
>AFや合焦精度、被写界深度、被写体のコントラストなどいろんな要素があるとは思いますが・・
僕のはF2.8の開放での撮影だと、ピンが合ってもスッキリしなく
シャープさはないです、それで甘いと書かせてもらったんです。
AFでのジャスピンの確立が50%位で前ピンです
二回交換してるんですが症状は同じ感じです。
そこでカメラ側のAFの精度の狂いがないかも
メーカーにチェックしてもらっているところです。
naro. さん のは当りのレンズみたいですね?
昼間撮影したのも見てみたいですF2.8とF5.6。
僕のアルバムにも比較した写真が2枚UPしてあります。
完全に開放は全体的にトータルして甘いです。
書込番号:2849696
0点
こんばんは、dj-hiro さん。せっかく、お二人で盛り上がっている所すみません。
私もA09のオーナーです。よくA09は開放があまいとよく言われるので、dj-hiro さんの
HPにアップされた比較画像を、興味を持って拝見させて頂きました。
まず、ひとつ確認ですが、dj-hiro さんは、どこにピントを合わせようとされたましたか?
私は単純に、お城の方かな?と思いましたが。あと、トータルであまいと仰っていますが、
具体的にどの部分がその様にお感じになられたのでしょうか?お城の方は共に、くっきりと
写っているように見えましたが。
書込番号:2850027
0点
2004/05/26 00:49(1年以上前)
http://home.att.ne.jp/delta/kenji/digital/ に開放でのサンプル画像をアップいたしました。
またEF50 F1.4 USMで撮影した画像も比較のためにアップしました。
AFはセンターに合わせています。
書込番号:2850214
0点
2004/05/27 18:51(1年以上前)
私のアルバムにも絞り開放のサンプルがあるので、良かったらご覧下さい。
一番上から4枚が絞り開放で撮ってます。(一枚目は原寸でアップしてあります。)
自分的にはまぁ満足しています。
私から見ると、dj-hiroさんのお城の写真も、絞り開放・遠景としては
十分良く撮れていると思うのですが...。
書込番号:2855679
0点
みなさんの写真、拝見しました。
DIGIC信者になりそう^^;さんの「うに」おいしそう。kenjiR34さんの、センター以外の「タクシー」の文字までぴったし見える画像。shirionさんの、絵馬にすっとフォーカスが来ている画像。
私も修行したいと思います。(^^)
書込番号:2856844
0点
みなさん貴重な時間をさいて写真をUPして
いたただいて、ありがとうございます。
人それぞれ許容範囲があると思います。
A09の開放の写真に対しては・・・!
デジタル時代になってPCで100%にして見ての
感想であってフィルム一眼だったら
そこまでは拡大しないので分からないと思います。
確かにいいレンズですので!
いい写真を撮れるように集中したいと思います。
書込番号:2858995
0点
レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM
フォヴェオンさんの言う「軽い小さい安い」って、とても大切ですよね。
最後の「安い」というのはフトコロ次第ですが、「軽い小さい」は
写真を撮るためのフットワークに直接影響します。
オススメできる1本です。
書込番号:2858022
0点
レンズ > シグマ > MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
このレンズを購入したのは去年ごろなのですが、当時、カメラやレンズは中古を主体として、手に入れていました。
せめて1本くらい、新品のレンズが欲しいと思っていたものの、財布の中身は寂しいもの・・・。
しかし新品で¥4,800円で販売されており、喜び勇んで購入したのを今でも覚えています。
しかし色はシルバーとボディとの色違いでしたが(同色ブラックは¥2,000高)機能は色は違っても同じなのでそこは、割り切りました。
ちょっとした撮影(旅行等の記念写真程度)ならば自分は問題無いと思います。
ボディはプラスティックですが、軽いので遠征には向いていると思います。(ただフードがおもちゃっぽい感じがあります)
下手な中古よりは、断然お得と思います。
0点
4,800円ですか! それは絶対にお買い得だったと思います。
ふつう1万円台前半ですよね。それでも買って損のないレンズだと思います。
テレ側だけですが、1/2マクロ機能もついているし、
必要十分の描写能力も備えており、コスト・パフォーマンスの高い1本ですね。
サイズや重量から、常用レンズでもいいと思います。
ところで、シルバーもあるのですか?(ブラックしか見たことがありませんが…)
書込番号:2857847
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EOS10Dとこのレンズにて暗い体育館でバドミントンの撮影をしてみました。
カメラ、レンズの購入動機のひとつがこのシチュエーションだったので
使用に耐えうるか心配でしたが、ご覧の通りで最低目標の1/250で撮るには
ISO1600でやっとの明るさでした。でもこの暗い環境の中で、25(紺のユニ
フォーム&男子の写真)〜40m(奥の壁が写っているコート)の距離での撮影
を思えば私的にはまずまずだと思っております。撮影技術が稚拙な事は重々
自覚していますが、子供の思い出に残るワンシーンが取れて良かったです。
来週はもう少し明るい体育館での試合予定なので、もっと良い画が取れたら
良いなと思っています。
過去ログにも何度も出てきた体育館での撮影ですが、バドミントンは自然光
や風が厳禁、しかもフラッシュ撮影は絶対禁止なのでかなり条件は悪いと思う
ので、このレンズ・カメラなら大抵の体育館競技の撮影が可能かも知れませんね。
蛇足ですが、このチームは今年のインター杯出場をこの試合に優勝して決め
ました。
0点
2004/05/25 03:30(1年以上前)
体育館内での撮影は難しいですね。私にも経験があります(といっても、体育館ではなくてドームでのサッカーでしたが)。
私は、10D+SIGMA 100-300mm F4の組み合わせで少年サッカーを撮っているおじさんです。
ISO1600でも結構ノイズは少ないように見えますが。ISO1600は使ったことないのですが、これなら使えそうですね。
ところで、もう少しアップの写真があれば、迫力が出るように思えるのですが、私だけでしょうか。
そういえば、今月号のデジタルカメラマガジンにバトミントンの体育館内での撮影記事が出ていたような・・・
書込番号:2846955
0点
2004/05/25 06:20(1年以上前)
>少年サッカーおじさん
>ISO1600でも結構ノイズは少ないように見えますが。ISO1600は使ったことないのですが、これなら使えそうですね。
ところで、もう少しアップの写真があれば、迫力が出るように思えるのですが、私だけでしょうか。
ISO1600はぶれてるよりはましかと思いました。ご指摘のアップの件ですが
1.4倍のエクステンダーも考えてはいますが、さらにシャッタースピードを
落すのは辛いので躊躇しています。暗いまま撮影して後で補正するか悩み
どころです。
書込番号:2847071
0点
2004/05/25 06:26(1年以上前)
↑の補足です。
手前コートの場合はもっとアップ出来ますね^^;
選手の動きに付いていけない未熟さが200mm一杯使ってないところに
出ていますね。精進します。(^^ゞ
書込番号:2847074
0点
2004/05/25 15:59(1年以上前)
というか、かなり暗い体育館なのでは?
それなら仕方ないと思います。
書込番号:2848146
0点
2004/05/25 18:22(1年以上前)
>らららtttさん
ここは人工照明+明かり取り窓が両サイドと天井にあるのですが生憎この日は
雨空でかなり暗かったですね。写れば儲けもの位の感じだったんです。
なのでもう記録出来ただけでも高いISに投資した価値があったと思っています。
書込番号:2848491
0点
2004/05/26 12:17(1年以上前)
すみません、間違えてました。バトミントンの撮影記事が載っていたのは、今月号(6月号)の「デジタルフォト」という雑誌の84・85ページでした。
ちなみに、この雑誌のコンテストに、私の写真が入選しました。よかったら、本屋で立ち読みしてください(自慢話で申し訳ない)。
ところで、この記事を書いている方もプレスとして会場に入って撮影しているのですが、プレスと一般人では扱いが全然違いますね。私は一度だけですが、プレス扱いでサッカー場で撮影したことがあります。関係者の応対も全然違いますし、撮影場所や規制もかなり自由がききます。これでは、イイ写真が撮れて当然だよな、と思いました。ちなみに、私はその時、試合を見るのに夢中になりすぎて、成果は散々でしたけど。
書込番号:2851280
0点
こんばんは。
少年サッカーおじ さんでしたか。
以前本屋でこの写真(番外編3)を拝見したとき「面白いなぁー」と思いましたので、よく覚えているのです。
構図といいアイディアといい表情といい、良い写真って本屋でほんのちょっと立ち読みしただけでも覚えてますよね。
自分にはまだ無理そうですが、このような写真を見ると勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:2852515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)