ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:50件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雨の中 手持ち撮影

ISO感度2000

雨最高

独り占め

雨の中 手持ち撮影
RAWで撮影〜DXO PureRAW3でノイズ処理 OMWorkspaceでトリミング

A=2.8  
ISO感度2000 
RAW撮影
ボディー内手ぶれ補正 
電子シャッター 静音連写H:60コマ/秒 
防塵・防滴で雨専用

雨になると これを持ち出し 周りに人がいないので 楽しんでいます

書込番号:26131293

ナイスクチコミ!8


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/01 20:35(7ヶ月以上前)

美しいですね、鳥さんの位置面白い良い写真

「今」が縮小傾向である事も含めた今なら これは何とか変えなきゃならん状況なんですよね

生き残り策としてフルサイズへの参入を提案してる勢もあり確かに一理ある

私はそう思わないです、ってところは 初心者運転さん と同意ですねー

書込番号:26131385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/01 21:46(7ヶ月以上前)

当機種

AIノイズ処理済

投稿写真にデーターが無かったので

PureRAW3を通さずに

WorkspaceでJPG変換してみました

書込番号:26131451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2025/04/01 22:05(7ヶ月以上前)

>初心者運転さん

>PureRAW3を通さずに

元写真が別スレのとあべこべになっています。

書込番号:26131476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 22:08(7ヶ月以上前)


シツコイな

書込番号:26131481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2025/04/02 05:10(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨が

しとしと降っていた

僕は1人で

君の帰りを待っていた

PureRAW3で書出し

書込番号:26131662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/04/02 11:08(7ヶ月以上前)

似たような写真を4枚挙げる意味ってなんでしょうか?
カメラ好きにとって、ピントがあった写真は当たり前ですよね。
4コママンガ的なオチもないし。
1枚で勝負できない、選ぶ能力がない、そう思われますよ。

書込番号:26131940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 12:26(7ヶ月以上前)

今のまま?

オリンパスからトカゲのしっぽで切り捨てられ
3年間赤字続き、昨年度の結果はどうかな?

シグマやタムロンはもはやマイクロフォーサーズの
新開発レンズもなく、シグマに頼んでレンズを開発
生産してもらってなんとか保っている純正レンズ。

OMDSのマイクロフォーサーズに未来がありますか?
正直、もう市場が縮小し切ったところで、
静かに消えていくだけでしょう。
他社からの乗り換えも見込めず、
将来性がない、知名度がないゆえの新規購入での
弱さ。

エントリークラスが、そこそこ台数は出てますが
マイクロUSB、コントラストAFを使えない
お粗末な旧モデル2機種。

書込番号:26132001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/02 19:40(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨にー

濡れながーらー

佇む

人がいるー

雨の中 手持ち撮影

書込番号:26132423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

今買うか?買いました。

2025/03/20 03:16(7ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:29件

交流のためにここに書きます。作例とかもないんですが

大三元を集めたくて買いました。そろそろ卒業式、入学式、桜の季節ですし、揃えておいてもいいかなーという軽い気持ちですが、これは絶対にいつか買うと心に決めていた運命的な買い物です。

発売当初は夜の街角スナップばかりで嗜好が合わなかったのと、まぁ、普通にお金がなかったので買う気すら起きませんでした

これを買う決め手はレンズ性能も理由の一つですが、最大の理由はインナーズームです。望遠ってグニグニ伸びるるのですが、自分は伸びてる格好わからない一方で他人からはうわーすげー伸びてる!ってなもんなので、恥ずかしいんです。←誰もみてないけど

到着してK1mk2limiに装着。うわー、重い!
私史上最大の重さです。24-70買ったときも重いと思いましたが、今回も、予想通り重い!しかも、前回同様、風邪をひいていて関節にギシリと重量がかかる。これは苦行よ。しかし、カメラとは思えない重さ。太った猫を抱いてる感覚です。

50-135のAPSCに戻るべきかとも思いましたが、いまさらK3mk3に戻るのもシャクだし、売ってないし。こう考えると、旅行用の長物として50-135は優秀だったってはなしか、、、アレ持って色んなとこ行ったなぁ。1ドル78円の時代にアメリカのB&Hから通販で買って調整出したいい思い出。その技も価格コムで見たんだよなぁ。ついつい遠い目をしてしまいました。

肝心の写りは開放だとピントが甘い気がします。え?こんなもん?とちょっと肩透かしですが、ちゃんと計測するか作例作り込むかしてみないとわかりません。なんか200の単焦点やHD43ミリの方が解像感はある気がしてますが、ほんとのところはどうなんでしょうね。いま、わたし、風邪でメヤニがでて視界がぼやぼやなのでわかりません。そうじゃなくても2025年の今となっては解像感については決着ついてると思うし。

でもジャスピン外すクセの個体って可能性もゼロではないので、やはり晴天下で計測するか

徒然なるままに書きました。皆さんのこのレンズの思い出、書き落としていってください。

書込番号:26116577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/03/27 20:01(7ヶ月以上前)

卒業式でも撮ろうかと思っていたのですが、コロナにかかってしまい、出動なし。これってホンマに2025年の出来事なんだろうか!

書込番号:26125604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

暗い室内の動物もきれいに写りました。

2025/03/16 21:19(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2765件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5
機種不明

マヌルネコ

Z50Uで、室内の暗い部屋のマヌルネコを撮ってみました。
F2.8の明るさでISO12800の高感度ですが、高感度特有のザラツキは目立たず、きれいに撮れているように思いました。
シャッタースピードは1/400秒で、手振れ補正は、しっかり利いているようです。
さすがに、S−Lineのレンズだと思いました。
購入して良かったです。

書込番号:26112901

ナイスクチコミ!12


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 21:37(7ヶ月以上前)

>The_Winnieさん、こんにちは。

これ、これです、動物の写真、良いですね。
Z 70-200 VR Sは私も使っていますが、良いレンズですよね。
シャープなピンにとろけるボケ。

次回作も期待しています。

書込番号:26114093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2765件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

2025/03/17 21:57(7ヶ月以上前)

>wanco810さん

こんにちは。
コメント、有難うございます。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを使うと、暗い室内でも良く写るので便利ですね。
このマヌルネコは人気者で、たくさんの人がスマートフォンで動画を撮っていました。
また、少しずつ、動物写真をアップしようと思います。

書込番号:26114121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに

2025/03/08 17:33(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件 NEO−ZEROの写真館 
機種不明
機種不明

α900で撮影

α900で撮影

最近α900を使用するのがマイブームでして
色んなAマウントレンズを使用して撮影しています。

約3年ぶりくらいに本レンズを使用しました
FEマウントののレンズと比べるとAFが遅いですが
写りには満足しています
今のレンズと比べると重いですね
カメラと含めて結構な重量になりますが
大切に使っていきたいですね。

書込番号:26102680

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS R10での使用感

2024/11/20 22:06(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 久よしさん
クチコミ投稿数:28件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

F-15 600mm

F-15 少しもふもふ

F-2 600mmのわりにピンがきたかも

F-15 70周年記念のテスターカラー

普段EOS 80Dで本レンズを使っていますが、買い替えの検討を含めEOS R10をレンタルして、航空祭で機動飛行を撮ってみました。
EF-EOS R経由、レンズは10m-∞でOS OFF。
EOS R10はMモードでSS 1/1600・基本F8・Hi+でなくHi連写・SERVO・乗り物優先・RAWのみです。

多くの場面で戦闘機の形に合わせて合焦マークが出るのが面白いですね。一部や全体が認識されることもあります。基本的にスムーズに合焦し追従しますが、たまにフォーカスが外れ、シャッターボタン半押しですぐに復帰します。
ただ現像してみると、ガチピン率はさほど高くないようです。80Dと同じくらいかも。R10の設定を煮詰めてないせいかもですが。

特筆すべきは、シグマの1.4倍テレコン TC-1401を挟んでも、機動飛行を追えることです。これは80Dでは全く合焦せず、マウントコンバーターMC-11経由のα7Cでもとても遅いのとは雲泥の差でした。予行の曇天で撮っていたので色が出ず、上げられるような写真がありませんが…。
もちろん、テレコン経由なので暗く、画質は甘いです。また私の腕では600〜840mmの間ではあまり撮れていなかったので、本番ではテレコンは外しました。(APS-CにRF200-800mmも無しかなぁ…)

R10はグリップが細いので、相対的に本レンズのズームリングが重く感じました。テレコンをつければなおさら左腕が疲れます。
しかし戦闘機を撮るには400mmでは不足しがちなので、値段も手頃でRF100-400mmより寄れるレンズとして、本レンズはありかもです。

書込番号:25968365

ナイスクチコミ!6


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/20 22:50(11ヶ月以上前)

一眼レフもそうだけどキヤノンのミラーレスカメラにシグマじゃねぇ、まともに動作しないはす、
キヤノンの現状のラインナップで初心者でも使えるのがRF100-500かRF100-400くらいしかないのも問題だけど、
シグマじゃ、被写体のどこにピントを合わせてるか分からないし自動追尾が合いにくいしビン甘が量産されるのでは?動作したのが奇跡です

書込番号:25968418

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/21 07:50(11ヶ月以上前)

参考になる作例有り難うございます。
素晴らしいですね。特に四枚目。機動飛行でこれだけ追えられるのは流石です。EXIFを見ても、今まで経験を積まれてこられた方なのは容易に察し出来ます。
もともとシグマの150-600Cは写りも良いレンズですからね〜
TC-1401は、f4よりも明るいレンズには写りを含め有効ですが、流石にf6.3なレンズには一眼レフだと辛いですね。こうなるとキヤノンAPS-C機だと1344mmになりますのでSS1/1600でも戦闘機の機動飛行撮影には心許ないかもですね

書込番号:25968646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 久よしさん
クチコミ投稿数:28件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2024/11/21 20:31(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

400mm以内で撮れる絵もありますが

今回のお気に入りのひとつ

日も傾き望遠端開放 甘いです

超曇天での840mm 追尾できるだけすごい

>ゑゑゑさん
今回は80Dに使っている本レンズがR10でも使えるのか?という観点で遊んでみました。
テレコンつけて曇天でも機動飛行を追えるので、テレコンなしならガチピンが多いのでは?と期待しましたが、そうは問屋が卸さなかったです。
ただ、12万円なりの仕事はしますね。
400mmだとF-2が小さいし、RF200-800やRF100-500は本レンズの2〜3倍のお値段なのが頭痛いですね…。

>sweet-dさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
テレコンをつけた絵は後から見るとフレームアウトを恐れて引いてばかりで、せっかくの600〜840mm(フルサイズ換算960〜1344mm)の領域はほとんど使えず。
ただ、コントラストの低い絵でも戦闘機を追尾していましたので、現在のキヤノンのAFには感服しました。
参考までに、絵になっていませんが曇天の840mmも上げておきます…。

書込番号:25969388

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2024/11/21 22:46(11ヶ月以上前)

Canonのミラーレスにシグマのレンズの話になると、必ず【Canonのミラーレスにはシグマのレンズは使えません!】って書く人いるけどさ。

 こちら、MシリーズでもRシリーズでもシグマのレンズ使ってるんだよね、、
 特に不具合ないんだけどさ。
【使えない】って書いてる人は 
 実際にやってみたのかいな???
どうせ、ネット情報だけの判断でしょ??

 こちら、シグマの単焦点もズームレンズも 普通に使ってるんだよね。

>久よしさん
2014年発売の150-600sportsも使用可能でしたよ!

書込番号:25969546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/22 07:44(11ヶ月以上前)

私も、一年中飛行機撮影をやっていますが、シグマのレンズは実際に写りが良いので、私なんかは純正をシグマに買い換えるほどです。
私の場合、ニコンユーザーで、前途のように、被写体は動き物ばかりなのでミラーレスに買い換えるほどミラーレスに魅力は感じていないので、レフ機を愛用していますが、
>西の泉さんの書き込みに付け加えると、
キヤノンだけでなく、ニコンのZでも、知人のZ9で4本試しましたが、シグマのFマウントレンズは特に問題なく動作しましたね。

書込番号:25969801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/22 08:01(11ヶ月以上前)

連投すいませんが〜
>久よしさんの作例、四枚目がTC-1401を挟んでの撮影ですね。このレンズ構成になるとレフ機では先ず飛んでいる機体の撮影は、ほぼ無理とは思いますが、R10だとイケてますね。EXIFで840mmでキヤノンAPS-Cですと、換算1344mmになりますが、この画角になると、慣れてないと被写体は追えないですね〜

書込番号:25969806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 久よしさん
クチコミ投稿数:28件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2024/11/22 19:32(11ヶ月以上前)

>西の泉さん
「使える」の基準の違いかもしれませんね。ベイパーコーンが出た瞬間をガチピンでとか、オポジットコンティニュアスロールの交差を確実に捉えるとか、そこまでのレベルになると物足りないのかも。
ライセンスに関してはまぁ…。他社レンズを付ける文化は昔からありますし、RF-Sも解禁されたことですしね。
個人的にはまだRFレンズを使ったことがないので、いずれレンタルしてみたいです。デフォーカスせずガチピン量産できると期待して。
シグマ150-600Sportsも人気の高い良レンズですね!私は腕力がないのでContemporaryにしました(^_^;)

>sweet-dさん
シグマは昔も今も評価が高いですね。EF100-400L2も所持していますが、航空祭になると本レンズを持ち出します。
4枚目の作例について種明かしをしませば、遠くのF-15にピントを合わせ続け、まっすぐ突っ込んできて大きく写るのを待っていた…というものです。逆にいうとその間、ずっと追尾できていました。

書込番号:25970474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/28 16:19(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>久よしさん

あまりおすすめしません…
以前シグマの60-600でキヤノンのR7を使用していましたが、ピント合わなくて戦闘機を撮って帰宅してからパソコン上でチェックしたら、どれもこれもボヤッとしてて、自分の腕が悪いと思いましたが、念の為にシグマにR7も預けて調整してもらいました。
しかし満足できる写りにならず、手放してしまいました。
まだRF100-400の方がマシかもしれません。(安い、軽い、等倍にしないなら問題無し)

書込番号:26092887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久よしさん
クチコミ投稿数:28件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2025/03/02 20:18(8ヶ月以上前)

別機種

換算640mmでは物足りないときもありますよね

>Capibara500応答せずさん
昔からフランカー系列が好きなので、インドのSu-30は大変うらやましいです。

フルサイズ+超望遠単焦点まで使われる貴殿からしたら、APS-C+10倍ズームは甘く見えてしまってもしかたがないのではと思います。
ご存知のことと思いますが、ズームレンズは4倍を超えると設計に無理が生じやすいのだそうで、それゆえの100-400mm・150-600mm・200-800mm、あるいはそれ以下の倍率の製品群になるのかと。
私は60-600mmは使ったことがありませんが、本レンズ(150-600mm)とはAFの合焦速度なども異なるのかもしれません。

あるいは、A025のスレも拝見したのですが、R7で使われた際の手ぶれ補正の設定はどのようにされていたでしょうか。
私は80Dで本レンズを使ううちに、機動飛行を追うなら手ぶれ補正オフが最もブレにくいように感じられ、SSは1/1600〜2000に落ち着きました。
R7で使うとしても、私ならボディ・レンズとも手ぶれ補正はオフにすると思いますが(そのほうがセンサー・レンズが固定され、慣性によるブレがなくなると考えるので)、手ぶれ補正とSSはどのように設定されていましたでしょうか。

RF100-400mmも評価が高いレンズですね。望遠端F8で暗いとも言われますが、本レンズもF8くらいまで絞らないとシャキッとしないので、暗さは変わらず。
比較的安価で軽量ですし、R10レンズキットにこのレンズを買い足すのが、現在の航空撮影の入門になるかなと思っています。
ただし戦闘機の撮影では、APS-Cでフルサイズ換算640mmになったとしても、望遠が足りないと思うときがありますよね。
80D+EF100-400L2ですが、本日の小牧基地のひとコマを貼っておきます。今回も曇天でした…。

書込番号:26095719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

主に値段に満足

2025/01/24 16:36(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

既に廃盤なので中古で入手。
@純正 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW が高かった(当製品は安かった)A純正品は重かったが当製品は純正より軽かった。Bタムロンにも同領域のレンズ SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) があったが発売年が四年ほど当製品が若く、敢えて後発での参入なので(例えばモーター内蔵で静音に)そこを期待して。C買ってみて初めて知ったが偶然か箱付だった。D既に純正を一本 HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited タムロンを一本 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用) 持って居るので違うメーカー製が着けてみたかった。
21ミリは寄れる(20センチ)と軽い(134g)は絶対的優位性だが、F値は当製品に埋没し味を楽しむレンズになってしまいました。
ちなみに(中古)タムキューと当製品との合計が(新品)21ミリ一本分でした。

書込番号:26048728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/24 17:13(9ヶ月以上前)

機種不明

私もこれ★16-50の代わりにずーっと使ってますよ。
というかシグマ17-50と純正16-85で満足してるので★16-50買う予定ないです。
尼で箱スレ新品アウトレット22622円で儲けものでした。
純正レンズと違ってシグマは寒色系ですが解像はバキバキですよね。
通しの良い標準ズームです。Kマウントは手振れ補正省略されてますが。

書込番号:26048767

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/03/02 13:25(8ヶ月以上前)

シグマの生産完了品のページに
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/17_50_28/
ペンタックス K マウント:00-85126-92862-9
マウント違いで多少異同があると思いますが、SAマウント仕向けの場合 重量 565g
私の購入した中古品には付属してなかったが、花形フード LH825-03 が適合する
希望価格が 91080円(当時)でした。
たまに、デッドストックかAmazonに出て来る時もあるので、価格は参考に。

書込番号:26095172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)