このページのスレッド一覧(全9712スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2024年9月17日 19:45 | |
| 74 | 23 | 2024年9月17日 13:43 | |
| 26 | 8 | 2024年9月14日 12:33 | |
| 140 | 35 | 2024年9月9日 19:22 | |
| 24 | 2 | 2024年9月7日 21:46 | |
| 21 | 6 | 2024年9月5日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
こんばんは。
Gh5M2を購入したので望遠レンズをどうするか考えたのですが特に何も思いつかなかったのでお手軽なこのレンズを買ってみました。
小型軽量でリーズナブルな価格の割に写りが良いのでパナライカの200mmも買ったのですがこのレンズもすごく軽いので旅行やジョギングのお供に使っていこうと思ってます。
写りはパナライカの200mm+テレコンよりは解像感は落ちますがパソコンでパット見ではわからない程度です。
一枚目2枚目の写真は韓国に嫁と旅行に行ったときに古墳で撮影したヤツガシラさんです。
ちっちゃいレンズなのでLCCの手荷物でも気にせず持っていけるので良いですね。
3枚目はハワイ島の広いリゾート内でGH5M2にこのレンズを付けてジョギングしてるときに撮影したメキシコマシコさん。
4枚目は日本で家から3km位先の公園にGh5M2とこのレンズを持ってジョギングしてる時に撮影したコサメビタキさんです。
普段大砲レンズで撮影されてる方も家族旅行の際にマイクロフォーサーズとこの小さな超望遠レンズを携帯してると鳥さんが現れた時に撮影できるので良いですよ。
9点
>ken-sanさん
このレンズ520gなんですね。
海外旅行は、出来るだけ荷物を軽くしたいので(LCCによっては持込手荷物7kgまで)軽いレンズは助かります。自分はAPS-CのX-S10とタムロン18-300mm(620g)なので、換算27-450mm(テレコンモードで最大570mm)。
書込番号:25894467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
ケチ太郎君の場合
買っても8年後では?
だからいちいち購入宣言しなくてもいいからね。
書込番号:25891295 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
その前にレンズに対応するボディ持ってるの?
これもまだだよね?
書込番号:25891309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何かと思ったら ---。
断固○○って、古い言い回しだね。懐かしい。
書込番号:25891332
5点
Lレンズが重いから軽いこのレンズが欲しい。
しかし、写りは?AFスピードは?
気になる、気になる...w
書込番号:25891348
2点
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
24始まりって、個人的には必要無くて、
無理のない設計の印象がありますね。
このレンズ使う為にイオスRは、良さげ。
書込番号:25891368
1点
EF16-35mm F2.8L III USM
組み合わせ使い易そう
https://s.kakaku.com/item/K0000903379/
となると同じく30万円?
Lは付いても付かなくても、あまり変わらないのですね。
書込番号:25891458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故分類が「良」なのか意味不明。
何が「良」であるかの説明も無くて「断固購入」って駄スレでしか無いし、以前にも「断固購入」ってスレ立ててるけど、購入してないのは何故?
どうせ立てるなら現物触ってから感想も合わせて立てるべきだろな。
書込番号:25891460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中古はないな…レンズ込みなら8万円キャッシュバック中。
書込番号:25891539
0点
>R6Vです?
発表すらされてない。
出てから考えろよ。
書込番号:25891947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず個人的にはフルサイズで使いたいレンズではないなあ
シグマにも言えるけどもう一工夫欲しいね
APS-Cでポートレート用なら良いかな
書込番号:25891961
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
個人的な感想では、24始まりは設計に
無理が有るように感じております。
28-70は良さげな感じ。
書込番号:25892001
2点
>爽やか 郎。さん
僕は望遠端70oも大嫌いなんだがな(笑)
フルサイズで使いたいのはタムロンの20-40/2.8だけかな
書込番号:25892006
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
Z6のクロップで使っていましたが
Z30で
改めて、比較した結果
周辺部にかなりの違いを確認したので
何となく持っていた
DX12-24は放出しました。
Af-p10-20はD750のX1.2で使えるので
キープ。
DXの高画素機が出ても大丈夫そうですね^_^。
書込番号:25885137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕はこのレンズがあるからだけでZ DXをミラーレスでのメインマウントに選びました(笑)
広角派としては換算18-42mmってベストな標準ズームなんだよねえ♪
数ある各社ミラーレス用標準ズームでベスト
まあSE待ちなのでまだ買ってないけど(笑)
いまのところ代わりにDSLRでトキナーの12-28/4をメインレンズにして遊んでます(笑)
書込番号:25885586
5点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
18-35だと,ちょっと短いんですね^_^。
SE、出そうですか?(笑
書込番号:25885647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フルサイズ用にタムロン17-50mm F4ってのがあるの、ご存知ですか? 460gで78000円。
https://kakaku.com/item/K0001570042/
書込番号:25885653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
もちろんよく知ってますよ
フルサイズ用としてはEマウントのタムロンが頭抜けて最高ですね
17-50/4と20-40/2.8
どちらもレンズ相談で僕がよくお勧めしているレンズです
ただ僕には望遠端50oは無駄に長いという感覚なので
ミニマルで軽いDX12-28の方がより良いですね
フルで16-40/2.8-4とか出れば狂喜乱舞するかも(笑)
書込番号:25885667
4点
>18-35だと,ちょっと短いんですね^_^。
18-35だとただの普通の広角ズームで
標準ズームとしては使いえないので…(笑)
書込番号:25885673
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Z 12-28 、205gしか無いのに
インナーズームの贅沢仕様ですね^_^
書込番号:25885707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ろ〜れんす2さん
そうなんですよ
手動ズーム化したSEなんか出たら神♪
今のところはZfcなので28SE一本で楽しんでます(笑)
書込番号:25885712
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中央はあまり差は無いですが
Fマウント版は
頑張ってるなぁと言う周辺部で
Zマウント版は
余裕,という感じの周辺部です^_^
書込番号:25890420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
ニコンのD800他レンズ資産を売り払って、こちらのレンズを買い(等価交換に近し)ました。
これまで持っていた10年以上のカメラ資産をすべて売り払って、嫁さんのウェディング衣装姿撮影した思い出のカメラも売りました。
すっかりソニー一色に早変わり。α7cU、2070/F4と70200/F4(このレンズ)で写真を撮るようになりました。年を重ねた自分には、コンパクトなF4レンズとα7cUが、ベストな撮影スタイルです。小さいコンパクトな機材は、軽快に写真撮影を楽しませてくれます。
子供ポートレート(少し離れた位置から遊びながらはしゃぐ子供を撮る)はとハーフマクロ撮影にベストマッチですね。
レンズが軽い分子供の動きを追うことが、年配者でもできます。
ハーフマクロは、なめていました。手持ちだとちょっとのことで手ぶれしてしまいますね。かっちりした写真を撮るのには、三脚あったほうがいいなと思いました。今日何枚かハーフマクロ使いましたが、風が吹いたり、自分が前後にぐらついたりと100枚以上取って、ピントが合っているものは数枚でした。下手くそな写真を、参考までにアップロードしておきます。ハーフマクロ(プチマクロ)の腕も上げていきたいです。
19点
>風の心さん
こんにちは。
>小さいコンパクトな機材は、軽快に写真撮影を楽しませてくれます。
携行性はもちろん、AF、描写も大変良く、
いろいろ撮影するのが楽しみですね。
風が吹いているときマクロは大変ですね。
自分は状況が許せば体を風上にして
風をブロックしたりしますが、花の向きや
背景などでいつもうまくはいかないですね。
書込番号:25541041
5点
>風の心さん
今晩は。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/880/3880496_m.jpg
今の時期のフジバカマの色、確かに 愁い を誘いますね。
それと、私もソニー機を使っていますが、
マクロ撮影には、
AF-C(コンティニュアスAF) + 連写M をよく使います。
特に、風があるときは、ほとんどこの方法です。
(後から選ぶのも楽しみのうち、ということで)
書込番号:25541058
2点
>sioramiさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
このレンズ、寄れてハーフマクロも使える楽しいレンズですね。それにポートレートも良かったです。古い機材下取りに出して購入して正解でした。
風向き、フォーカスCモード+連写、次の撮影のときに試してみます。
70_スタートですが、画角を考慮すれば、いろいろな景色を切り取れると思いました。
書込番号:25541364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>風の心さん
>フォーカスCモード+連写
・フォーカスモードをAF-C、
・フォーカスエリアをトラッキング++スポットM
がおすすめです。
連写をされるかは被写体によりですが、
上記設定で最初にターゲットに合焦させ
半押しキープで自由にフレーミングして
シャッターが切れて、AF-S+AFロックの
ようなコサイン誤差もありません。
動体でも使えますが、静物の被写体でも
とても便利ですので、ぜひお試しください。
書込番号:25542208
4点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
マクロ撮影の参考にさせていただきます。
数十年前は、活動する子供の写真たくさんとっていました。
先日、大学に入学した姪の演奏会で、姪にカメラを向けたら「撮影禁止です」と冷ややかな返答。小さい時は、たくさんカメラの前でポーズとってくれたのに‥。
子供達が最高の被写体でしたが、最近はさみしくなりました。公共の場での撮影制限も多すぎです。昔は子供のいろいろな会で、たくさん撮影できたのに。
このレンズで、新たな境地(マクロ)にいどんで見ようかと思います。(望遠200_あることも購入の参考にしました)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25542270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
暮れの用意をしていたら撮影が夕方になってしまった。このレンズの参考になればと思い、風景とマクロ撮影してみました。夕暮れ時風が吹く外での撮影(三脚なし手持ち)は、F4なのでISO感度上げてシャッタースピード稼ぐ必要がありますね。花のマクロは、やっぱ日中がいいかな。駄スレご容赦くださいませ。。
書込番号:25550428
13点
>LookingForwardToXXXさん
コメントありがとうございます。
私のつたないスレに投稿ありがとうございます。
このレンズ、寄れる、ハーフマクロで写りも良いと来て、休日の散歩に持ち出す機会が多いです。
ぜひ投稿してください。
花の写真、春はもうすぐですね。
書込番号:25611533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LookingForwardToXXXさん
梅が見頃を迎えていますね。暖かくなってきたので、花から花へ飛び回る昆虫も増えてきた様に感じます。
オリオン座の星雲も撮れるんですね。
まだこのレンズで夜景撮影していません。今度チャレンジしてみます。写真の掲載、嬉しく思います。
書込番号:25618466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風の心さん
星の写真は、現在試行錯誤中です。今のうちに家の窓から練習して、夏休みにでも旅行先で。。。などと夢想してます。
書込番号:25618666
2点
>LookingForwardToXXXさん
私も星系写真チャレンジしてみようかな。家のとなりがドラッグストアで夜は煌々と明かりが灯っています。家の窓からは、ドラッグストアの明かりが星明かりを減衰させてしまっています。
夜はおっくうになりがちで、なかなか三脚持って外出までたどりつけません。家の窓から星が撮れるとは羨ましいです。
オリオン座の星雲、どこかムササビに似てますね。
またこのレンズの作品のせてくださいね。
書込番号:25618846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]
単焦点の被写体の存在感(空気感、立体感)に匹敵するか?ボケの連なり、明暗の諧調 で比べてみようと思いました。
先ず35GM開放とF1.8,28-45f1.8です。
ピント面まで約70p、奥の背景(平面)までピント面から45p、です、画角、28-45が僅かに狭かったため 5mm以下位調整しました。
シルキーピックス 忠実色、やや軟調、で明るさ調整して現像。
6点
続いて f8 と f16 です、
低倍率だけあって、単焦点と遜色ない描写と思いました、一般の便利ズームとは違う、単焦点レンズ交換の手間のかからない便利ズーム、として じっくり使っていきたいと思います。
書込番号:25882147
15点
レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]
ソニーFE 28mm F2 と撮り比べました。
隣の俎板は奥行き感 のつもりで置いたのですが、鏡胴の長さの違いなのか写る角度が違ってしまいました、画角もかなり違っていて比較は難しいですが、28‐45の単焦点に劣らない立体感は感じられると思います。(次は離れた被写体で再比較します)
フィギュアの身長約24p、カメラからピント面まで約45p、ピント面から背景のカーテンまで約30pです。
4点
>maculariusさん
うーん、iPhone15で撮ったフィギュアの方が美しいんだよなぁ。
https://x.com/YamaGji/status/1762453489802969094?t=gVPd-c0aJIuCE4JFwvskrQ&s=09
書込番号:25867257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>maculariusさん
で、
スレ主の結論は何でしょうか?
やはり
画質やボケで単焦点が優秀たったの?
次回は、
周辺光量
ディストーション
色収差
周辺解像度
の項目で比較検証
をお願いします。
書込番号:25867262
2点
>中野ゆうさん
コメントありがとうございます。iPhone15は娘が使っていて、優秀さは存じております、作例も拝見しましたが比べる部分が違えば、まだもう少しの間 カメラ専用機も捨てたものではないと感じました。
書込番号:25867277
3点
>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。周辺光量ディストーション色収差周辺解像度、は海外のレビュワー等ご覧になっていただければ参考になると思います、私には興味がない部分なので、ここでは主に立体感、諧調、グラデーション、を比較するつもりです。
書込番号:25867281
6点
投稿ありがとうございます!
このレンズなかなか尖っているのもあって撮影サンプル少ないんですよね〜
標準ズームにするかこれにするか悩んでます。。
書込番号:25878759
0点
>blackrose-7さん
コメントありがとうございます。
標準ズームと比べると 気になるのは約1.6倍のズームレンジですね、重量もそこそこありますし。
それでもf1.8の単焦点4本を 同時に持ち歩けると考えられるかどうかでしょうね。
個人的にはこのレンズを使うことが多いですが、お勧めできるのは 35mmGM、40mmG,の2本と撮り比べてからと思っています,
近いうちに35mmGMとの比較作例を上げるつもりです。
書込番号:25878822
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









































































