ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信16

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2025/03/19 20:06(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

とりあえず数時間使った上での感想です。
ズームレンズではR5mk2 + RF200-800を使用していたのでその比較もしてます。

・望遠端の800mmの画質は良いです。RF200-800の800mmのようなソフトさは感じません。
・フォーカスリミッタの8m-無限の最短距離が10mから2m短くなったのはやはり大きいです。
・RF200-800も慣れると悪くないですが、インナーズームの操作の方がずっと快適です。
・AF速度は200-600Gよりは改善してますが爆速ではなく、RF200-800の方が速いです。
・フロントヘビーなのか、何故か600GMよりも重く感じました。RF200-800は軽く感じます。
・パワーズーム非対応のズームレンズなのでプリセットフォーカス機能は使えません。

800mmの画質や操作性を重視するなら400-800G、AF速度や軽さやプリセットフォーカス対応を
重視するならRF200-800が良いという印象です。
そもそもメーカーも価格帯も違いますが、何かの参考になれば幸いです。

貼っている写真はいずれもPhotolab8で現像しており、クロップ無し + シャープネス補正なしです。

書込番号:26116278

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 20:56(7ヶ月以上前)

>yidlerさん
クロップ無し + シャープネス補正なしです。

αワンツーだ!凄い
でもサンプル写真は補正無しのストレート現像が見たかった。
少し色味が渋いですが曇りのせいですか?

書込番号:26116330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2025/03/19 22:14(7ヶ月以上前)

参考になる画像ありがとうございます。
綺麗ですね。飛び出しでもピンが来ているのでAFの速さも問題無いようです。
photolab現像とのことですが、まだDXOにレンズデータが無いと思うので普通にRAW現像したのと
同じになるのでしょうか?

書込番号:26116418

ナイスクチコミ!1


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/20 14:00(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度撮影、動きものの撮影もしました。
昨日に続き微妙に曇っていたり撮影条件がAFにとってあまり優しくありませんでしたが、
その中でこれだけ撮影できれば個人的には満足です。

高感度撮影に関してはDxO DeepPRIME XD2を使用しているため、ISO5000-12800くらいでも
被写体が近ければまあまあ解像してくれます。

AFに関してはXDリニアモーターより劣るため、ピン甘が増えたりたまにフォーカスが
一瞬大きめに外れたりすることがありますが、ズームレンズとしては優秀な部類だと思います。
AF速度はRF200-800のような瞬発力のあるスピードではありませんが、AF開始時の反応は
素早く滑らかでこの部分はRF200-800よりも優秀かもしれません。
フォーカスリミッタがFULLの状態でも、200-600Gのようなモッサリ感は軽減されてます。

今回は望遠端の確認のためほぼ800mmで撮影していましたが、600mmくらいの焦点距離に
するとRF200-800と同様にAFの速度や精度が向上し、F値や画質も少し良くなります。
このためRF200-800と同様に600mmを軸にして、必要に応じて400mmと800mmに切り替える
ような撮影スタイルが良さそうです。


>Sorgenfreeさん
レンズプロファイルはまだ提供されてないので、各種レンズ補正がない状態でのRAW現像になります。
特にズームレンズの場合はレンズシャープネス最適化の恩恵が大きいため、お気に入りの写真に関しては
レンズプロファイル公開まで現像せずに保管しています。

書込番号:26117080

ナイスクチコミ!4


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/24 22:02(7ヶ月以上前)

便利なのは分かるし、AFも速いのでしょうが、センサーの革新がなければ、ニコンの800mmF6.3が正解でしょうね。

書込番号:26122351

ナイスクチコミ!4


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/24 23:20(7ヶ月以上前)

>sukabu650さん
こんなところでニコンを無理やり絡めないでください。
そもそもZ 800mm f/6.3を所持しているんですか?

書込番号:26122425

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/27 18:34(7ヶ月以上前)

>yidlerさん

ドーズの解像限界と言うのはご存知でしょうか?

参考になるURLを貼り付けておきますが、簡単に言うとカメラの画素数によって、レンズの解像出来る性能の事になります。

https://photo-monograph.jp/2021/08/30/about-telephoto-lens/#:~:text=%E3%81%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%88%20William%20Rutter,%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C%E3%81%AF1.158%E2%80%9D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

α1Uは5000万画素、R5Uは4500万画素とどちらも高画素カメラになるので、800mmのF8やF9などと言った暗いレンズは解像限界を超えてしまっています。

自分はR6Uなどの2400万画素にRF200-800mmを使用してますが、普通に解像します。

なので、高画素モデルには800mmF506などの単焦点レンズが本来マッチするレンズと言えますね。

書込番号:26125504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/27 20:01(7ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
よく分からない絡み方をされるのは、春だからなんですかね。

分解能の限界がレンズ口径に依存するのであれば、400-800Gが
従来のズームレンズよりも解像するレンズなのは理解できますよね?
・レンズ口径が105mmの400-800G
・レンズ口径が95mmの200-600G、RF200-800など

5000万画素をドーズなんたらで完璧に解像できなくても、
3000万画素、4000万画素とステップアップできていれば良い
画質に近づくわけですから400-800Gの意味は十分にあります。

私は600GM + 1.4倍テコンも持っていますが長い焦点距離固定は
柔軟性が低すぎるので何度か使った後は600mmしか使ってません。
色々なことを総合的に加味して400-800Gを購入して使用しているのに、
ドーズのなんたらのワンイシューで絡んでくるのは理解できません。

ちなみに具体的に800mm F5.6、F6.3、F8、F9での具体的な
限界解像度や距離などの数字はご存知なんですか?
まさか知らずに絡んできてはいないですよね?

書込番号:26125606

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/27 21:08(7ヶ月以上前)

別機種
当機種

R5U+200-800mm

α1U+400-800mm

何の限界かわかりませんが写真は撮った人見た人が納得できればそれでいいんじゃないですか

書込番号:26125694

ナイスクチコミ!13


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/28 04:26(7ヶ月以上前)

>yidlerさん
大変参考になる作例ありがとうございます。
800ミリクラスのズームレンズでここまで解像してれば文句無しです。
このレンズの解像度の良さ(ズームレンズとしての)はXやYouTubeでも確認しています。
春先なので色んな方々が湧き出てますが、全く理解されてないですね。
今時、低画素機でしか解像しないレンズなんか要らないし、価格帯の全く違う単焦点と比較するのもナンセンスな話し。
価格で春を感じました。

書込番号:26125934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/28 08:29(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

5000万画素で現像

2400万画素で現像

5000万画素で現像 (ビューワー拡大画像)

2400万画素で現像 (ビューワー拡大画像)

参考までに800mmで撮影したRAW画像を5000万画素のまま現像
したものと、2400万画素にして現像したものを載せておきます。
分かりやすいようにビューワーでの表示サイズを合わせた拡大画像の
比較も載せておきます。

今回の撮影シーンのように800mmでも焦点距離が足りないようなことは
野鳥撮影ではよくあることですが、5000万画素の写真の方がクロップ耐性が
あって自由度が高いのは自明だと思います。

書込番号:26126046

ナイスクチコミ!6


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/28 08:53(7ヶ月以上前)

相変わらず価格コムは画像アップロードをするとビューワー拡大表示の画像ですら
画質がかなり劣化してしまうようなので、PHOTOHITOの方にも比較画像をあげておきました。
https://photohito.com/photo/12894785/

PHOTOHITOも価格コムほどではないにしても画質がやや劣化しているので、
実際の画質の差はこれよりも分かりやすいです。

書込番号:26126067

ナイスクチコミ!1


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/04/05 12:01(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

燕が戻ってきたので、400-800Gで燕の飛翔の撮影を少しやってきました。
添付している画像はDxO Photolab8 + DeepPRIME2 XD2sで現像したものを
1600-2400万画素くらいにクロップしています。

本格的な撮影ではプリセットフォーカス機能が使える600GMで撮影しますが、
400-800Gでも結構対応できるという感触で満足です。

もちろん600GMと比較すると燕を捕捉して連写する時のAF精度とかには差を
感じますし、プリセットフォーカスによるリカバリができないので総合で見れば
画質面を除いても600GMの方が確実に優れています。
しかし最初の捕捉は400-800Gでもこちらが期待した通りに燕を捕捉して追従
してくれることが多いため、連写できるチャンスが増えて連写数でピントの合った
写真を結構撮れました。800mmで被写体がより大きくなるため、それによって
被写体認識とかの認識や粘りが良くなっているのかもしれません。

今回もあえて800mm固定で撮影していましたが、200-600Gの望遠端よりも
快適に撮影できていたと思います。400-800Gを580mm F7.1の設定にして
撮影すれば画質とAFともにさらに改善することは既に分かっているため、
より本格的に撮影する場合の伸びしろがあるのも良いです。

書込番号:26135512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/08 00:01(7ヶ月以上前)

当機種

こんばんは。
何度か試してみましたがどうでしょうか?

書込番号:26138816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2025/07/16 11:24(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

大阪万博展示飛行を近所から撮影
テレコンは余分だった模様

書込番号:26238984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/11 19:52(2ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

>ドーズの解像限界と言うのはご存知でしょうか?…簡単に言うとカメラの画素数によって、レンズの解像出来る性能の事になります。

ドーズ限界で問題にしているのは「解像度」では無く、「分解能」です。ここで言う「分解能」とは、光学機器の場合、「画像上で見分けられる2点間の最小距離」です。他方、「解像度」は「画像やディスプレイなどの表示能力」です。両者は異なる概念です。

解像度はセンサーやディスプレイの画素数に関係しますが、分解能は画素数とは直接関係しません。つまり、画素ピッチが分解能以下であってもそれが分解能に影響は与えません。

書込番号:26260829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/11 20:46(2ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

>ドーズの解像限界と言うのはご存知でしょうか?
>簡単に言うとカメラの画素数によって、レンズの解像出来る性能の事になります。

より端的に言えば、ドーズ限界は「分解能の限界はレンズ口径に反比例する」という事であって、「カメラの画素数によって、レンズの解像出来る性能の事」ではありません。

書込番号:26260869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック貰えました

2025/08/08 11:05(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:142件
機種不明

先日メールで100-400のキャッシュバックキャンペーンの受付完了の連絡があり、本日キャッシュバックの手続きについてメールが来ました。
メールの内容に沿って入力し、この暑い中コンビニへ行くのも億劫なので銀行振込を選択し、5分もしないで指定の口座に3万円入金されていました。その後振込完了メールも届きました。

今回のキャッシュバックキャンペーンの注意点としては(毎回同じかも知れませんが)、振込案内のメールが来たら2週間以内に手続きをしないと、せっかくのキャッシュバックが無効になってしまう点です。
これからキャッシュバックを受ける予定の方は、メールが届いたらスグに手続きを完了させることを推奨します。

書込番号:26257990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

旅に持ち出せる超望遠レンズ。(^^)

2025/06/01 08:17(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:330件
当機種
当機種
当機種
当機種

α7ciiと20-70Gとこのレンズを持って旅行に行きました。

コンパクトで写りも良くフライト待ちの時間に楽しめました!

α7c2との相性も良さげでした♪

1400万画素でも充分でした。

フルサイズの
高画素お持ちの人で旅する人にオススメしたいです。

邪道かも知れませんが軽くてコンパクトで良いですね。(^^)

書込番号:26196711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:330件

2025/06/01 08:38(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新千歳空港です。

書込番号:26196724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件

2025/06/01 08:46(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新千歳空港スナップ2

旅にスナップするには充分かな?

書込番号:26196729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/01 11:58(5ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

1枚目、JAPAN AIRLINESの文字が解像してません。
2枚目、ドアンダー、解像低め。

と、相性最悪ではないですか?

フルサイズでAPS-Cのレンズを使うと、
(1)画素数が減る
(2)AF性能が落ちる
(3)解像性能が激減
(4)ダイナミックレンジが半減

と悪いことしかありません。
フルサイズにはフルサイズ用のレンズを買いましょう。

書込番号:26196865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2025/06/01 13:25(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>エクソシスト神父さん
返信ありがとうございます♪

おっしゃることはよくわかります。
3泊4日の旅行道具プラスカメラ機材を持って行きましたが、モンベルのフォトウォーカーパック30というザックに入れて総重量約9kgになってしまいます。

フルサイズ450mm近いレンズと標準ズームはとても重くて、修行旅行になってしまいます。

余談ですがこのモンベルのザック今まで8つほどカメラザック買いましたがぶっちぎりで最高に使えるザックですね!

1腰で背負える
2背面が蒸れずに快適
3重いカメラ系が、ザックの上側で背負えるので背負って軽く感じる。
4メインポケットが容量簡単に調節可

さすが登山メーカーのカメラザックです。旅行にめちゃくちゃ良いですね!

話はそれましたがこのレンズこれからも旅に重宝します。反論みたいですみませんでした。

書込番号:26196955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/01 14:58(5ヶ月以上前)

撮像素子上のゴミが気になります。

書込番号:26197048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/01 15:12(5ヶ月以上前)

>モモンガ1さん
写真が右に下がっています。
意識して撮影した方が良いのでは。
画質については個人差がありますが、私は遠慮しておきます。

書込番号:26197060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件

2025/06/01 15:56(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
家に帰ってレンズ外したら思い切りゴミがセンサーについていました!

書込番号:26197104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件

2025/06/01 16:09(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ジャック・スバロウさん
ご指摘の通りで自分はすぐに傾いてしまいます。アドバイスありがとうございます♪

出発までの暇潰しのスナップでした( ◠‿◠ )

撮影者は下手くそでもこのレンズのざっくりの写りはこんな感じでした。

旅行の軽い撮影には自分的には充分でした。
そもそも普段はニコンで楽しんでます。

還暦になり、旅行、登山などに使えるフルサイズのα7c2は軽くてベターですね(^ ^)

書込番号:26197115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件

2025/06/01 22:55(5ヶ月以上前)

当機種

>エクソシスト神父さん
露出ドアンダーのご指摘編集してみました。
自分の目だと解像感の違いよくわかりませんでした(涙)
対Z8,Z7IIプラスZ100400mmSライン比(確かにこちの方が少し画質は良いですね(^^))

でも旅行メインでコイツらは重すぎるし嵩張ります。なので今回はあくまでも旅行や登山で超望遠を使いたい時に良いレンズという視点です♪

でも貴方の言うことは決して間違ってはいないと思いました。

書込番号:26197510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2025/08/07 10:15(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

違う日時の旅のスナップです♪

旅の記録にはここまで写れば個人的にはOKです♪

コイツのZマウントおおいに期待してますよ!タムロンさん(^^)手振れ補正もうちょい強力ならメチャ嬉しいな(^^)

書込番号:26257217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件

2025/08/07 10:44(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プログラムオートでの撮って出しです♪

購入検討の方達に参考になれば幸いです(^^)

書込番号:26257232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:132件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

題名のとおり最大撮影倍率になる70mm付近とテレ端の300mmでマクロ撮影を行って違いを見てみました。
結果は300mmはふんわり描写で70mm付近はシャキッとした描写。高倍率ズームなのでそりゃそうですよね。
ただ70mm時のキレは高倍率ズームにしては結構良くて2枚目のトンボの写真を画面で見た時はおぉっ!と声が出ました。

書込番号:26251844

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:132件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/07/31 14:29(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

ちなみにトンボの複眼もバッチリ写せました。

書込番号:26251846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/07/31 15:25(3ヶ月以上前)

>新機種マチさん
         こんにちは。

 このレンズに興味が有るのですが、なかなか投稿写真が少なくて二の足を踏んでいます。
 そのためシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をマウントアダプターでいまだに使っています。

 今回の写真はとても参考になります。
 広角側は良いなと言う感じはしていたのですが、中間の写真が納得できるものが有りませんでした。

 70oの画質中々ですね。
 この解像度がどの位望遠側に維持できますか?とても興味が有ります。

書込番号:26251880

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/31 15:52(3ヶ月以上前)

>新機種マチさん

弘法筆を選ばず

書込番号:26251895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/07/31 16:47(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>エルミネアさん
ありがとうございます。
近くの果樹を300mm、約210mm、約170mmで撮影比較してみました。光の具合と被写体との間合いにもよりますが、全域でそこそこシャープのようです。300mmで最短撮影距離ギリギリだとふんわり描写ですがそれ以外は普通に使えそうです。
約140mmでセミも撮ってみましたが描写は悪くないと思いました(^^)

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
精進致しますm(_ _)m

書込番号:26251927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/07/31 17:16(3ヶ月以上前)

>新機種マチさん

 写真ありがとうございます。とても参考になりました。

 300oは最短撮影距離付近が甘いのですね、色々レビューを見た時300oの接写がこれはないだろー・・・と思っていましたが、やはりでしたか。

 これならOKなので早速注文します。

書込番号:26251946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/07/31 18:00(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>エルミネアさん

欲を言えば300mmで70mmのワーキングディスタンスと解像度であってほしいのですが、やはり16mm?300mmでそれをするとサイズが大きくなってしまいそうですよね…。
ただ高倍率ズームにしてはこのレンズ、キレがあって良いと思いました。キワキワな使い方をしなければ4000万画素でも問題ないですね(^^)

書込番号:26251981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

こういった使い方はしないのですが。。。

2025/07/19 20:18(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4
別機種
別機種

CANON APS^C 10−22です。

SIGMA10-18です。

手持ちのCANON APS-C 10−22と比較してみました。
レンズの大きさがかなり違うため、通常使うことのない距離での撮影となり、同じ10ミリでも大きさに差が出ます。
ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。

 キャノンの10−22はよく言われるように、四隅にいくほど画像があれると言われるとおりの結果が出ています。

書込番号:26241999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/19 20:36(3ヶ月以上前)



>DENSONさん


・・・・「どちらの写真もシグマレンズ」ですね(笑)


書込番号:26242020

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/19 20:42(3ヶ月以上前)

>DENSONさん

UPのもの
貼り付け前によく確認しましたか?

それと
焦点距離の表記は無限遠での表記ですから、
IFレンズだと、無限遠より近いと画角が広くなる可能性があるかと
比べるなら、無限遠で確認された方がよりよいと思います。

書込番号:26242027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 20:47(3ヶ月以上前)

>DENSONさん

シグマレンズのデジタル補正データは
どこで入手して、
どうやってカメラに入れましたか?

またキヤノンのレンズなら
そんな古いレンズでなくて、確かに評判も悪いです。

EF-S10-18mmm
RF-S10-18mmm
と比較しないと参考になりません。
これならバッチリ

書込番号:26242032

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/19 20:55(3ヶ月以上前)

シグマのレンズが
CONTEMPORARY
10-18mm F2.8 DC DNがキヤノンのRマウント用なら
補正データを入手する必要はないのでは?

書込番号:26242038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 21:22(3ヶ月以上前)


 
補正データを格納しないと、ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。

シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか?

モニター画面のグレーアウトはキヤノン純正なら必ず設定だが
シグマはデータがありませんも含まれるから要注意!
それにDLOには完全非対応だし

書込番号:26242055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 21:26(3ヶ月以上前)

   
  
まあ、この辺は
クレイワー@シグマ関係者さん、
に説明してもらいましょう。

彼なら詳しいはずです。

書込番号:26242063

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/19 21:45(3ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

>ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。

メーカーの人がいっていたか…
もうこの手のいい加減な
内容は必要ないかと。
ライセンス契約を結んだなら
おいそれと内容は話せないかと。


>シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか?

とかっていうことは推測だよね
それとも
実際に、確認しての話し?


シグマのHPより

各社のカメラボディ内電子手ブレ補正機能、収差補正機能、DMF、AF+MFに対応しています。超広角レンズのため、電子手ブレ補正機能によるクロップ時にも画角に余裕を持たせられるメリットがあります。
※対応しているカメラに限ります。また、カメラによって対応する機能が変わります。

とのこと。

書込番号:26242086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/19 22:03(3ヶ月以上前)

最近
キヤノンやニコン、ソニー等で
サードパーティのレンズメーカーと
ライセンス契約を結んだレンズに対し、
補正データのやり取りはできないとか
メーカーの人から聞いたとか、
嘘やいい加減なレスが多く
内容も似通っている。
しかも決まって比較的最近アカウントを取った方。

で、指摘すると殆どそのアカウントの書き込みがなくなる…

書込番号:26242112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4

2025/07/19 22:14(3ヶ月以上前)

別機種

スレ主です
 アップしたデーターが間違いでした。
改めてキャノン10-22のデータをアップします。

書込番号:26242127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/20 09:48(3ヶ月以上前)

>DENSONさん

メーカーが違うので焦点距離が同じでも画角が必ず同じになるとは限らないと思いますし、okiomaさんが書いてるように比較するなら無限遠にして確認した方が良いと思いますね。

今はデジタル補正も含めて設計されてたりします。

個人的に思うのは比較するのが趣味なら別ですが、撮影が趣味なら使って良いか悪いかだけで十分に思います。

EF-S10-22oは一眼レフ時代のレンズですし、R7で使うには厳しいかようにも思いますし、RF10-18oで比較した方が良いと思いますが、シグマ10-18oを使ってるなら買う必要は無いですし、ミラーレスに合わせた設計のレンズが良いのは間違いないと思いますね。

書込番号:26242424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/20 09:51(3ヶ月以上前)

>補正データを格納しないと、ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。

シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか

「なんちゃって」とか「メーカーの人が」とか相変わらず根拠の無い書き込みがあるのが残念。

EF時代は補正オンだとグレー円が出たりしてキヤノンが対策してたけど、RFはライセンス契約してるから情報は取得してるのではと思うし、マウントだけのライセンスってことは無いと思うけどね。

メーカーの人ってキヤノンの人なんだろうけど、誰?
促販で店頭に来てたメーカーの人?
メーカーに問い合わせた正式な回答でも無いし、信頼できる書き込みとは思えんよ。

50%って何を根拠に言ってんの?
根拠を示すなり、リンクなりしないと嘘でしか無いと思うけど。

あと、クレイワー@シグマ関係者って誰?

書込番号:26242426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 10:05(3ヶ月以上前)

>DENSONさん

こんにちは。

>ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。

キヤノンAPS-Cで
焦点距離10mmでは対角線画角107度
焦点距離12mmでは対策線画角96度で、

10度以上角度が違います。

焦点距離表示は5%程度のずれは
許容されてきていたはずですが、
20%も違うことはありません。

近距離ではIFのフォーカシングに伴う
画角変化は良くあることですので、
表示焦点距離の議論をされるなら
遠くの風景なろ遠距離の被写体を
撮影して比較されるとよいと思います。

超広角の使い方に近距離でパースで
迫力を付けたり、これ以上は下がれない、
という場面での使用も当然ありますので、

ご自身が良く撮影される比較的近景での
使用で画角に差がでる、ということなら
シグマが良い、などの結論は十分ある
かもしれませんが。

>こういった使い方はしないのですが。。。

遠景メインであればやはり遠くの景色で
画角(や周辺画質)を確認されるのが
よりよさそうです。

それでもショートフランジバックで
最近の設計のシグマが周辺画質で
優れていても特に驚きはありませんが。

書込番号:26242442

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4

2025/07/20 11:44(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

いろいろ勉強になります。ありがとうございます。なんせ、理論的なことは皆目分かりませんので。

>>>ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。

>>遠くの風景なろ遠距離の被写体を撮影して比較されるとよいと思います。

 実は最近レビューに投稿していまして、、そこではAPS-C以外にキャノンと16−35とシグマの14−24の写真も掲載しています。
そこでは、画角差は意識できませんでしたので、近い距離を撮影して、違いに驚いた次第です。(ベースカメラはR5です)

 結果的に、すでに10−18を買ってしまいましたが、14−24,150−600のシグマの交換レンズを使ってみた、経験から
今回の購入は、あまり悩みませんでした。(梅田ヨドバシで、キャノンの10−18は試し撮りをしていますが、シグマの方が重厚感が
あり、価格は2倍ほどあるシグマにしました。)
 
>>ご自身が良く撮影される比較的近景での
使用で画角に差がでる、ということなら
シグマが良い、などの結論は十分ある
かもしれませんが。

 このレンズは、町歩きで使うつもりでしたが、もう少し使える範囲はあるような気がしています。
 
>こういった使い方はしないのですが。。。

遠景メインであればやはり遠くの景色で
画角(や周辺画質)を確認されるのが
よりよさそうです。

 キャノンはAPS-Cでフルサイズと意識して差を設けているような気がすることがあります。他社のカメラを見てみると
(カタログ上ですが)キャノンのフルサイズと同等の性能を誇示しているところもあるようです。
 私は今更、キャノンの路線は変更しませんが、ひとつの提案として、R5などに、APS-Cレンズを使ってみるのも、面白い
気がしています。

書込番号:26242498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/21 06:57(3ヶ月以上前)

まあ超広角域の場合、寄ったときより広角になるわけで
個人的には嬉しい誤算としか思わないかな(笑)

レンズの補正データはレンズに収納してあって
レンズ装着するとカメラがデータ使えるようになるんじゃなかったっけ?

書込番号:26243155

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4

2025/07/23 23:30(3ヶ月以上前)

別機種

>BlackPanthersさん

シグマレンズのデジタル補正データは
どこで入手して、
どうやってカメラに入れましたか?

 R7に10-18をつけてみると、表示の通り出ました。レンズ名など正確に表現されています。
 レンズデータなぞはどこからも入手しておりません。

 SIGMAのカメラのファームウエアーがアップされていたので、バージョンアップしております。

書込番号:26245624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

17-40で星撮り

2025/07/18 23:02(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:132件 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]の満足度5
機種不明
機種不明

40mm F1.8

17mm F1.8

17-40mm F1.8で天の川を撮影してきました。
個人的にはこのレンズ、星撮りにも全然使える感じです。添付は撮って出しのjpegです。

書込番号:26241310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/07/19 03:19(3ヶ月以上前)

>新機種マチさん

 高感度なのが惜しいですが、何かゾクッとするような良い写真ですね。

書込番号:26241408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]の満足度5

2025/07/19 13:55(3ヶ月以上前)

機種不明

>エルミネアさん

ありがとうございます。
赤道儀があれば良かったのですが忘れてしまったので今回は感度を上げての撮影になりました。
いつもはF2.8の広角を使って星を撮っているのでF1.8だとSSやISOに余裕が出来て良いですね(^^)

あと猫も良い感じに撮れるのが個人的にポイント高いです笑

書込番号:26241721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)