このページのスレッド一覧(全2094スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2016年3月8日 19:55 | |
| 18 | 8 | 2016年3月28日 11:50 | |
| 334 | 145 | 2016年12月15日 22:12 | |
| 13 | 4 | 2016年2月13日 21:38 | |
| 15 | 5 | 2016年1月30日 07:36 | |
| 43 | 20 | 2016年2月8日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
価格でEC−JOYさん サイトへ行ったら¥219,064 えっ 。
入力ミス??と思ったのもつかの間 ただの税抜き価格です。
最近というか 通常税込価格記載が普通なのにわざわざ税抜き価格を赤字で大きく書くのでしょうか?
早合点しやすい私はつられそうになりました。
こんなボケは私だけ?かもわかりませんが 一応報告です。
6点
で、特価情報ではないということでいいんですね。
書込番号:19633431
6点
>@yacchiさんその通りです。
紛らわしかったですか?うっかり物の注意で書き込みましたのでよろしくお願いします。
書込番号:19633566
1点
¥219,011(税抜)という表示であれば、価格部分が大きくても赤くても何も問題ないと思います。
そのような表示方法はスーパーでもレストランでも多数見受けられます。
ただし、このサイトのトップページの注目商品の表示に
(税抜)(税別)(+税)といった表記なく、価格のみ表示されているものがあり、
これは法律違反の疑いがありますね。
書込番号:19638572
0点
税込み218,000なら買い??
書込番号:19671985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
Amazonが17318円。黒より5000円も安い。仕入れすぎて困ってんのかな?
黒にしたところで安いね。45-150と変わらないし、35-100より安いんだね。モデルチュンジがあるのかなあ? もし、あってもなんちゃってだろうけどね。
4点
安いですね…
でも、1〜2か月後の発送となってるので、在庫がダブついてる事は無さそうですね…
って事は…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19625244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
沖縄に雪が降ったさん
中古かどうかわからんけど
カメラのキタムラネット中古でも出てたんちゃうんかな?
書込番号:19627446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週、アマゾンで購入しました。
1−2ヶ月と書いてあったのですが、1週間以内で届きました。
白い箱かなと思っていたのですが、普通の商品でした。
書込番号:19629250
1点
レンズ買ったもののまだ使えてません。
いくら値段が安くても使わなくては、高い買い物になってしまうので、これから活用したいと思います。
娘の行事で使う予定ですが、この値段なら失敗しても良いかなと思える値段なので助かりました。
安い理由がイマイチわからず、新型が出るのかと少し心配になって調べましたが、購入時点では見つからなかったです。
書込番号:19631087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キタムラだったかが、gm1(gm5?)と組合せてダブルズームキットを売ってたことがありますね。これ、なんか関係ないかな?
書込番号:19631194
2点
先日覗いてみたのですが安くていいですね〜。予備でもう1本ほしいかも(笑)アマゾン見たらと、店舗は白箱を安く販売してますが、アマゾン本体のプライムで販売してるのは単体なんですね。
アマゾン本体は同一商品の価格を最安値に近づくよう自動で設定してたりするので店舗の白箱に値段が近づけてるんでしょう。でも納期は遅れることもあるよーってことだと思います。と書いてもう一度、今見たら売り切れてた(笑)
書込番号:19631437
2点
ブラックをビックで19278円にて購入しました。ビックやヨドバシのポイント10%は約9.1%の値引きに相当します(Amazonは全く同じ考え方で価格を決めています。特に対ヨドバシ)。ポイントサイト、クレジットカードでのポイントも織り込むと、実質約17217円。一方、Amazonでブラックが一番安かったのは3/20〜25の17616円ですが、クレジットカードのポイントを織り込んでも実質約17440円なので、ビックの方が極僅かお得です。マップカメラも検討したのですが、楽天市場店だと18450円。スーパーセール等での期間限定ポイントが加わればビックを下回ると思ったのですが、「予約商品」扱いで、ポイントアップの対象外との事だったので、候補から外しました。その価格.comの最安値ショップだったマップカメラが売り切れになったので、この先の事は分かりませんが、万一値上がりすると嫌だなと思い、すぐにポチりました。ビックの記載では、ブラックの納期は5月中旬以降、シルバーの納期は6月下旬以降、です。
45-175mmは、ショップオリジナルとして、GM1S及びGX7のキットに組み込まれていました(45-175mmを作り過ぎた??キットは他にもあったかも?)。特に、シルバーの白箱が氾濫していたのは、このキットばらし+メーカー不動在庫(キットの需要を見誤ったか?)のためだと思われます。現在の(出品者ではない)Amazon自身の価格は、ブラックは22764円ですが、シルバーは納期1〜2ヶ月なのに17360円と安値維持です。値上がりするとしたら、このAmazonのシルバーが上がった場合だと思います。ビック、ヨドバシは、基本的に色が違っても同一価格なので、Amazonのシルバーが上がらないと動けないと予想しています。
書込番号:19736327
1点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
注文してみました。α7系にはサイズ的に不釣り合いとは思いましたけど。
SONYストアです。
落下等の破損でも保証のワイド保証5年付き
定期2015秋冬_AV商品10%OFF利用
SONYカード払い3%OFF利用
合計金額\226,178-
ワイド保証5年はMysonyID登録などの条件でメールにて知らせてくれるんですが、これ利用期限が3/31で発売前に切れるんですよね。
もっとじっくりと検討してから購入したい方もいらっしゃるだろうに、発売前じゃないと問題でもあるんですかね?
13点
あ、日付け変わってた。正確には本日、28日(金)に届きそうです。
書込番号:19825674
3点
今、届いたとの連絡が自宅から。
でも今日中には帰れそうにない・・・。
書込番号:19826900
2点
中野のフジヤカメラで受け取ってきました。
FE24-70mm F4 ZA OSS を下取りに出す予定でしたが、
直前でG MASTERと比較をしてみたいなと思い下取りに出さず。
自宅の部屋でさっそく試写してますが、スゴいです (・∀・)
本日雨降りなので、早く屋外で撮影してみたい!
書込番号:19827425
5点
届きました。
第一印象ですが、
あれ、思ったより重い。
orz
今まで何回も展示機に触ったし、銀座で自分のカメラに装着してみたこともあったんですがねぇ。というのは置いておいて、写り etc はまた別途。
書込番号:19827835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も届きました。
まあ、こんな重さかなというところです。最近はLA-EA3+24-70F2.8ZAを使っていたから、似たようなものでしょう。
明日撮れると良いな・・・でも明日は忙しいからダメかな?
ちょこっとでも撮ろう、せっかく届いたのだから。
書込番号:19828276
3点
オレンジ色の"G"も良いもんですね。α7R2に合ってます。
さて、肝心の写りはどうでしょう?明日も仕事ですけど持って行こうかな?
書込番号:19828327
5点
終電で帰宅してようやくレンズと御対面!
こりゃさすがに眠気もすっ飛びますね〜。アドレナリン出まくり。ヤバイっす。
高価なレンズながらも常用レンズにするつもりなので、数日でキズキズになってしまう運命。だから、ピカピカの今のうちに記念撮影しときました。
明日の試写が楽しみ過ぎる!!!1!
書込番号:19828760
4点
みなさん、続々と購入、入手報告ありがとうございます。
私は桜撮影に出かけてたので、先ほど帰宅し玄関にSONY宅配便が鎮座してて「あ、そっか」と気づきました。
ホントは桜撮影で使いたかったのにー
ええでガンスさんの言う通り、4月発売発表で最終日とはやっつけ仕事っぽくて私も文句言いたい。
こちらはこれから開封の儀です。
そーいえば、まだご自分のレンズで撮影されてる作例無いんですね。
書込番号:19828835
3点
> 自分のレンズで撮影の作例
です。
軟弱にも、いずれも手持ちにて三脚で固めませんでした。ので、解像度チェック写真としてははちと問題ありですが一応。25, 35, 55mm 等の単焦点レンズとの比較もまだ無し。これは次に機会にでも。
とりいそぎ、ひたち海浜公園より。
ps. 人が多すぎなのは、お客さんにも風景の一部になっていただいた、という趣旨でここは乞御容赦。
書込番号:19829796
10点
さっそく植物園に行って撮って来ました。
私は左手でストロボ持って照明するので、右片手での撮影してます。
片手撮影だと、横位置は大丈夫なんですが、さすがに縦位置は前が重くてツライですねー! 手がプルプル震えます。ストロボじゃなかったらブレてたところです。
ただ、ズームリングがゴム巻きなので、リングに膝を当てて横に動かすとリングが回ってくれて片手操作でも重宝します!金属製だと滑るのでこのワザ使えません。
MFに切り替えても、スムーズな動きというか感触がいいっスね!
小さい花とかは、広角側でもうちょっと寄れたら良かったかなと思いますが・・・。
しっかしまあ、等倍で見るとシャープそのものですわ!
自宅のADSL環境だと元画像の大きなファイルはタイムアウトエラーになるのでアップロード出来ずにそのシャープさが伝えられないのが残念!
書込番号:19830278
5点
錯乱棒さん
ネモフィラが奇麗ですね。
昨日は強風でしたけど、その分抜けるような青空で撮影機会としては良い状況でしたね。
24mm周辺も無理して極端に引っ張られているような感じしませんけど、使用感どうなんでしょう?
自分のを使って試せばいいんでしょうけど、いまだに梱包されたままで・・・
人が映り込むのも臨場感あっていいんじゃないでしょうか。
いい写真を沢山ありがとうございます。
>ええでガンスさん
満足して使っておられますか?
しかし、α7RU片手使用とは器用ですね。
どうも、私の手のサイズでは操作しにくくて無理です。
ちょっと重量が増してきたので、筋トレが必要になりますかね?
書込番号:19831748
2点
藤まっでもが、終わっていました。(号泣) |
少し被写体ブレがありますが、テレ側のボケを見てください。 |
背景のボケは、こんなもんでしょうか?年輪ボケは確認できていません。 |
周辺の流れもSAL2470Zみたいな事はなさそうです。合格じゃないでしょうか。 |
>あかぶー師匠
28日納品、室内試写、29日午前にかすかな期待で藤をやりにいきましたが、
見事に撃沈したMBDです。おはようございます。
簡単に感想を・・・
たぶん、SAL2470Z + α99より重いです。
写りは、間違いなくSAL2470Zより上です。
広角、テレとも良い写りで、35mm近辺はかなりの解像力になります。
特に広角24mmでもF8に絞れば、四隅も流れることなく、ピシッときます。
これは、本当に嬉しいですね。
テレ側は、少し甘いですが、それでもSAL2470Zのような甘さではなく、
結構いけてると思います。
ボケは、そんな煩くはなく、それなりです。
SEL85F14GMと比べてしまったので、ボケについては、そんなに感動しませんでした。
で、最悪なのがフードの取り付けにおいて、フード底がレンズの先端部分を少しオーバーしてるので、
C-PLを装着しても、フィルター枠が、フード底とほぼ同じ位置になり、無茶回しにくいです。
青空の色を調整しようとしたら、注意していても、指紋でベタベタになりそうです。
たぶんもう1枚フィルター(保護等)をかぶせたら、丁度良いかもです。
これは、少し考えてほしいものです。
とりあえずの作例をUPします。
僕は、幸せになった気分です。(爆笑)
このレンズは、大変、良い子だと思います。
では、皆さん、素敵なGMで楽しいGWをお過ごしください。
書込番号:19831981
8点
SEL2470GM+ILCE-7M2のチェックです。
最初の二枚は、45mmでの逆光+ゴースト条件を f2.8 と f8 で比較。
三枚目は、51mm, f2.8での玉ボケ。
最後は、35mm、f8 の解像+ボケ。
55mmや35mm単焦点との比較もやりたくなって参りますが、機材が重くなるため、今日はそういうのは省略です。
書込番号:19835732
4点
70mm 望遠端開放で少し画が甘い?という指摘があるようで、今日無限遠遠景を何通りか撮りました。が、いま、現像できるラップトップをもって歩いてなく、結果データはまた後日。
ということで、代わりに、ネットで見かけた映像リンクを貼っておきます。
https://youtu.be/F_u1_RfLRTE
C、N、P、S各社の 24-70/F2.8 を実写比較したというもの。
シャープさではSONY GMが一番、と言っています。が、より正確にはこのクラスのレンズは対応の現状ボディならどれでもほぼ同じくらい写る、ということかと(ちなみに、再近接距離についてはEFとSONY FE GM は同じと思ってたのですが違ってたかな)。
あと、SONY Eマウントでは、こういうGMレンズが出たら、次ステップとして、明らかにボディをもう少しなんとかしないといけませんね。これとAマウントの関係は別板で識者がいろいろ語ってられます。ので私は撮影専門で。
書込番号:19846103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SEL2470GM 70mm, f11 + ILCE7M2 |
SEL2470GM 70mm, f2.8 + ILCE7M2 |
SEL2470GM 70mm, f11 + ILCE7M2 |
SEL2470GM 70mm, f2.8 + ILCE7M2 |
70mm望遠端でのf11 vs f2.8 開放の撮影比較です。
最初の二枚でのピン位置は二つある三角屋根建物の手前のほうの屋根のてっぺん。あとの二枚のほうでのピン位置は「伊豆シャボテン公園」の入り口ゲート看板。
全画面をバチピンにしたいとき、何故に f2.8 で撮りたいと思うか、暗くてSSで困っているとき以外にはあまり思い浮かびませんが(明るい場面なら、うっかり忘れでもなければ普通は f8 〜 f 11 以上に絞るでしょうと)、そのときにはこのくらい周辺部で流れる、ということになります。
もうひとつ、f2.8 で画面周辺部の解像度劣化が気になりうるのは、奥行きのある被写体の端部を画面端にもってきて、そこだけを f2.8 の浅い被写界震度で撮り、かつ、局所的に高い解像感をアピールしたい、というときですかね。これに対応する作例はまだ撮っていません。
書込番号:19849190
4点
>錯乱棒さん、
だいぶ昔の投稿に対する返信・問い合わせで恐縮ですが、「FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM」等のレヴューや作例を見て、非常にすばらしい写真だなと思って感心しています。解像度、色のり、立体感が非常に良好ですが、現像等で工夫しているところとかあれば教えていただけると幸いです。(もちろん、写真の腕があるのが前提だと思いますが。)私はオリンパスを持っているのですが、絵作りを参考にさせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:20302476
1点
dm1234 さん、
たいていは RAW で撮影で、そのあとのPC上の処理は CaptureOne (現像) + Photoshop (追加修正+JPG変換 + 印刷 etc)です。
CaptureOne には参考書が少ないのですが、英語でよろしければ結構な数の online tutorial が https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-Pro/Tutorials.aspx にあります。Photoshop / Lightroom のほうで時々参考にするのは玄光舎の Photoshop Navi です - http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/
書込番号:20302776
1点
>錯乱棒さん
返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。RAW現像は苦手でなかなか手を出しずらいですが、勉強してみます。
書込番号:20415566
0点
先日、ソニーショールーム銀座でカットモデルを撮りました。見るとマウントが真鍮のようですね。落としたとき、わざと破壊されるようにしているのでしょうか。しかし、鏡胴の作りが頑丈で驚きました。撮影は念のため許可を貰っています。
書込番号:20486445
3点
最近のレンズはかなりの精度が求められるようなので、加工のし易さ、強度から真鍮を使用しているメーカーは多いようですね。
Nikonも「特殊加工をした強度の高い真鍮製」 だそうです。
落下しても壊れないほどの強固なマウント(そんなもん出来るのかどうか知りませんが)というのもボディー側マウントに優しくない気もしますので、お互いの組み合わせによるバランスも大事でしょうね。
書込番号:20486734
2点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
キタムラさんで新品未使用で本体のみ(キャップ、フードは有りで箱無し)がアウトレットで出ていたので購入しました。
25,980円でした。
年に数回なんですが、レンズ交換がしずらい狭い場所での撮影機会が有り、SIGMAの高倍率ズームを買いに行きました。
そうしたらこちらのレンズが陳列棚に有り、値段に負けて即購入となりました(笑)。
ちなみにフルサイズの5DMarkVに付けたら両サイドが大きく蹴られて無理でした。
7DMarkUの便利ズームとして使っていきます。
4点
こんにちは。
高倍率ズームは何かと便利に使えますよね。
書込番号:19585857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アプロ_ワンさん
こんばんわ。
私も先月でが同じ様にキタムラでアウトレット品を購入しました。
画質は追求出来ませんが便利ですね!
VC作動音がチリチリと若干気になりますが。。。
です。
書込番号:19586064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あらぁ〜 このレンズに手を出されましたかぁ〜 ちょっと意外な気が・・・ゴメンナサイ。
でも、まずはオメデトウございます。
APS-Cのボディーでレンズ1本で済ませたいときは便利なレンズです。
画質追求のレンズではないですが、まぁそこまでひどくもないということで、許しましょう。
マウントがEFマウントなのでフルサイズにもつきますが・・・
イメージサークルが違うので当然穴をのぞいた感じになりますよね。
そんな効果を楽しみたいか・・・あるいはクロップして使うか・・・
純正ではできない芸当?ではあります。
いつも使うわけでもないけど・・・ないと不自由なレンズでもあったりします。
お楽しみください。
B016 16-300mmの方がフルタイムマニュアルで更に便利だけど・・・この値段に近づいてくれれば・・・
書込番号:19586406
2点
>Green。さん
今まで普通のレンズが使えない時には困ってましたから1本持っておこうかと。
>麺カタメさん
今でも写真を撮っている時は、自分のカメラのシャッター音が聞こえないので大丈夫かと。
でも横に並んで撮ってる友人のニコンのシャッター音は聞こえるんですよね。
不思議だ!
>myushellyさん
レンズ1本で済ませたいと言うより、レンズ交換できない場所での撮影が1年に何度か有ります。
脚立の上に立てっていたり、狭い場所にネクタイ締めて座っていて目の前の戦車や、
遥か彼方の150mm榴弾砲を撮ったりするのは便利ズームが欲しいとつくづく思いましたので購入です。
それと自分を撮ってもらう時に328や70-200f2.8を付けたカメラを、
お姉さんに渡して撮ってもらうわけには行きませんから。
書込番号:19586853
1点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ブラック]
>@しんあいさん
こんにちは。
新品なら安いと思います。
店頭購入なら、オークションより安全ですので、必要なら買いではないかと。
1マウントのレンズですのでFマウントには使えませんので。
ニコ1お持ちでしたらすいません。
書込番号:19535736
1点
白のV1持ってるので・・・・ほしいっ\(◎o◎)/!
書込番号:19536410
1点
店内を撮影できるのが凄い。
書込番号:19537718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
やっとAmazonプライムで予約が出来るようになりましたね。「予約商品の価格保証」対象品です。
発売日の時点までの期間中のAmazon.co.jp の最低販売価格となりますので、予約を切り替えました。フードがまだですがこちらは発売日に間に合わなくてもいいかなと思っているので様子見です。
4点
私は当分様子見ですf(^_^;
書込番号:19533828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NOCTICRONとほぼ同じような動きで下がるのかなと思ってます。42.5mmF1.7のように発売から2〜3ヶ月手に入らないとなるか。思ったよりオリンパスに流れるか。パナソニックの値下がりは賭ですよね。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 の価格推移グラフ
↓
http://kakaku.com/item/K0000610467/pricehistory/
書込番号:19534122
3点
しま89さん、こんばんは。
42.5mmの時は、ビックリプライスで予約が殺到しましたよね。
果たして今回もその再現がありますかどうか(^^)
私はとりあえず、現状のヨドバシの方で待ちたいと思います。
来月のオートメッセに連れていけないのがちょっと残念です(笑)
書込番号:19534399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もノクチクロンと同じように下がると見ています。 受注生産となっていますが、月産200台の目標もあるので、お高く留まっているわけにもいかないはず。
問題は実需です。 重さも価格も気にならない、画質オンリーの人はそもそもM43なんて買わないし、高くてもいいけど機動性は必要と言う人はオリ300mmF4に行くでしょう。 このレンズがライカ銘ではなく、10万円を切って発売されていたら大ヒット大量生産になっていたでしょうが、15万を超えるレンズを趣味として買える人がどれくらいいるかは微妙だと思います。
もちろん、一定数の支持はあるでしょうから、発売後半年くらいは高値が続くでしょうが、一巡した後はどうでしょうか。 そのあたりではパナの製造ラインも歩留まりが上がってコストも下がるでしょうし、10万円台前半に落ち着くと思います。 年末にはキャッシュバックキャンペーンも期待できますしね。
書込番号:19535813
3点
こんばんは。
ノクチクロン、20%程の値下がり率ですね。その率でいくと、こちらは1年後には14万円でしょうか。
キャッシュバックにうまくあたれば、さらにお安く買えるかも、ですね(^^)
最安値が揃ってるところをみると、初値はメーカーからの要望があるのでしょう。
パナユーザーには特に待望の望遠レンズだけに、早く値下がりして、より多くのひとが求めやすくなるといいですね。
書込番号:19541198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Amazonで購入しました。フィルターを(^^;
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CCZ4HA0
高いフィルターを買ってしまったので、
今さらレンズの予約をやめることはできません。
とか、無理な理屈を通します(笑
書込番号:19545975
2点
mupadさん、こんばんは。
何か理由をこじつけて、無理やりでも納得したいですよね(^^)
でも冷静に考えると、GH5?が出る頃には、何らかのキャンペーンをやってて、お得に買えるような気がします。
わかってはいても、早く使いたい要求には、なかなか抗えませんね(^^;
書込番号:19546649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mupadさん
買いたい時が欲しい時、予約しちゃいましよう。と無責任なこと書かせていただきます。パナソニックのカメラだけを使っていると望遠が悩みどころですよね。40-150mPRO+エクステは使いたくても使えないと考えるとこのレンズになってしまうのかな。
保護フィルターですが今回悩んでます。何か在った時の保険として保護フィルター付ける派で安いのでもいいと思っているのですが、何故かパナソニックのレンズだけは高くてもパナソニックの保護フィルターを付けてます。今回まだパナソニックから77mmの保護フィルターが出てないんですよね。広角系じゃないから薄くて高いのにしなくてもいいとは思っていますが迷っていてまだポチてません。
書込番号:19547191
3点
しま89さん、おはようございます。
レンズフィルター、私はいつもKenkoかマルミさんのを使っています。
消耗品なので、あまり高価なものは要らないのかな、という考えなのですが、お店の店員さんには
撥水性のがいいですよ、と強く勧められたことがありました。
パナのカメラにはパナのフィルター、というのもこだわりがあっていいですね(^^)
フィルター径77mmでしたか。さすがに大きいですね。私はとりあえずフィルターは最後に買う予定です。
書込番号:19547804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今回まだパナソニックから77mmの保護フィルターが出てないんですよね
>フィルター径77mmでしたか。
72mmデスよ!。
77mmは、オリンパスの方。
間違って買わないようにね。
書込番号:19547963
4点
私が貼ったリンク先のアマゾンの商品写真が悪くて勘違いさせてしまいましたね<m(__)m>
径が違っても同じ写真を流用してるアマゾンはちょっと手抜きですねぇ。
勘違いしないようにお願いします。(^^;
書込番号:19548017
2点
無理な理由付けで買うなら、こっちのフィルターの方が良かったかもしれませんが
ちょっと高過ぎですね。良いものなんだろうけど。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/filter/
書込番号:19548035
2点
NCC-72381さん、
訂正ありがとうございます。間違わないように気をつけますm(_ _)m
72mmなら、パナ製のもありそうですね(^^)
書込番号:19549035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれ72mmでしたか、ありがとうございます。
パナソニックは100-300mmと、NOCTICRON 42.5mm用の67mmまでしか出して無いんです。
やっぱりここは拘ってメーカー純正か出るの待つしかないかな
書込番号:19549265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しま89さん、
こちらはいかがでしょうか?(^^)
取り扱い店が少ないようですが。
http://s.kakaku.com/item/10540611767/
書込番号:19549782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、上のはもう生産終了していますね。売れ残り在庫のようでしたm(_ _)m
書込番号:19550076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89さん、おはようございます。
LUMIXのロゴ、いい感じですね!
72mmのが発売されたら、僕も付けたいです(^^)
書込番号:19551460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ間違いなく72mmのフィルターは発売されるでしょうね。
(持ってないのですが)Panasonicのフィルターって艶ありのブラックなので、金属外装のレンズとマッチしそう。
なぜかフィルターって艶消しブラックが多いのですが、あんまりレンズとマッチせず目立っちゃうんですよねぇ。
書込番号:19569043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は1月19日にプレスリリースがあった時点でカメラのキタムが予約を受付けていたので即決で予約をいれました。
プロテクターは1月28日にキタムラで「EXUS PROTECT & PL kit」を注文し2月6日に受け取ってきました。
EXUS CIRCULAR P.Lはオリ40-150Pro用に持っていますが一々取替えが面倒なのでセットでの購入です。
100-400mmは店舗受取なので、支払い額も準備完了し受入れ体制は万全です。
キタムラで40-150Proを店舗受取にしたら受取が発売日の翌日だったので順調に行って11日かな
月産200台で価格.comに上がっているショップだけでも33店舗って事は...........。
書込番号:19569251
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


































