このページのスレッド一覧(全2094スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2023年3月12日 09:29 | |
| 40 | 13 | 2023年3月11日 10:42 | |
| 29 | 7 | 2023年2月23日 06:00 | |
| 8 | 4 | 2022年11月15日 22:24 | |
| 4 | 4 | 2022年10月22日 06:45 | |
| 23 | 9 | 2022年10月7日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
https://item.rakuten.co.jp/emedama/4548736132191/?s-id=ph_pc_itemname
【ショップ名】楽天 カメラのキタムラ
【価格】 4000円オフクーポン配布
【確認日時】11月9日
【その他・コメント】 どなたでも付与されると思うのですが・・・・ 違っていたらごめんなさい!
これを機に買っちゃいましたw
2点
>まさあきさん
こんにちは。
今は4,000円クーポンは切れて、
3,000円クーポンになっている
みたいですが、まだおとくですね!
書込番号:25003656
1点
僕は、15mmF1.4は持っていませんが、10-20mmF4パワーズームを先日購入したんですが、自分の用途は主に動画になります。
α7SVのサブ機としてFX30を導入していたんですが、超広角が欲しくてずっと悩んでいました。
スレ主さまの15mmF1.4やTAMRONの11-20mmF2.8などで決めかねていたんですが、
最終的にSELP1020Gを購入して、今はすごく良かったと思っています。
その理由を以下に記載しますね。
・Gレンズなので解像感がキレキレ。
・F4でも十分すぎるボケ感が出せる
作例で桜を撮ってみました。 ⇒https://youtu.be/-bHE3mSStFU
・10mm(フルサイズ換算15mm)からなので、狭い室内や大自然を広くダイナミックに撮影できる。
・ブリージングがない
・かなり寄れる
・FX30などの場合、2段で1〜8段階で速度を変更できるパワーズームがあるので動画で感情を入れられるズームやドリーズームができる。
などです。
個人的に、15mmF1.4はキャンプ場などでの撮影時にあるといいなあと思うので、欲しいと言えば欲しいのですが、
まずは先にどっちがあったら、幸せになれるかと考えたら10-20mmの方でした。
ボケ感で言ったらSELP1020GのF4でも、寄れるので思ったよりボケますよ〜!
ボケ感のテスト⇒ https://youtu.be/-bHE3mSStFU
書込番号:25177860
1点
SELP1020Gがソニーストアで合計20,000円オフで買えました。
自分はα安心サービスに入っているからだとは思うんですが、
僕は、今月ソニーストアのα安心サービスに入っていたので、10%OFF+5%OFFで⇒15%オフ
更に、ソニーのキャンペンでお買物券が当たっていたので、2000円+3000円で ⇒更に5000円オフ
合計で約20,000円安く購入できました。
また、α安心サービスに入っているのでワイド補償(落としたり水没しても無料で修理)も0円で付けられました!
3月末までのオフ価格だったので、思い切って購入しました!
書込番号:25177869
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200
パナソニックが、5本のLマウント用のズームレンズ小売価格を2023年3月1日より改定
https://digicame-info.com/2023/02/5s.html
本日、お陰様で以前から欲しかったLUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200を購入しました。
7点
70-300も結構下がってますね
これなら少し待って純正買えば良かった…
他メーカーが値上げする中でその逆を行くというね
元が高かったのも原因ですが、やはり位相差を載せなかった事が1番大きいんじゃあないかと
ミラーレスは動画機能云々以前に写真機なんですから基本を疎かにしてはダメですよね
書込番号:25166178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
F4とはいえ、ライカ認証の70-200mmが13万円台は凄いですね。価格コムの売れ筋ランキングでは、70-300より上ですね。
書込番号:25166317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん
カメラ・レンズだけでなく値上がりが続く中の値下げ価格改定は、本当に嬉しいプレゼントです。
書込番号:25166351
4点
市場価格も下がるのかな?
それとも酷い値引き販売をコンサルに追及されて渋々改定とか。大人の事情。
既に市場価格は適正価格を付けてるような気もするんですが、今後僅かでも下がってくるならとても嬉しい話です。
書込番号:25166444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BbPhotoさん
こんにちは。
この純正レンズが13万台ならお得だな、と思います。
リニアモーターですし、テレコンもつきますし、
最短0.92m、最大撮影倍率0.25倍、OIS付き、
と過不足ない感じです。
書込番号:25166765
1点
>BbPhotoさん
ご購入おめでとうございます
カメラもレンズもプロストも未使用みたいにピカピカで、カッコいい
ショールームの展示品みたいですね
安くなって購入検討中なので、ぜひレビューお願いします
書込番号:25167154
3点
>オバチャンホンポさん
コメントありがとうございました。
レビューとの事ですが・・描写は、既にアップされている方をご覧いただければと思います。
僕からは使って感じたこと2・3点コメントします。
1.最初は、三脚座を外して使っていましたが、取り付けてみると三脚座の高さがバッテリーグリップと同じ高さとなり床に置いた時に安定する。三脚座の仕上げもイイですね。
2.撮影の時に三脚座のネジを少し緩めておき左手のひらに三脚座を置き縦・横の撮影時に自由に回転するようにしておくと安定してとても具合が良い そして S5Uとバランスも良く気に入っています。
3.S5UとなりAFが良くなった+手ぶれ補正がS5より良くなり低速シャッターが一段階遅く切れる。
描写は思っていた通りのコクと切れがあり気に入っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:25167760
1点
メーカー価格
S-R24105が176000円
ライカ認証S-R70200が171600円
24-105の方が需要が多いのでしょうが、この価格でいくとライカ認証とはいったい何なのだ?
という疑問が残る価格。
価格コム17万代(現在13万代)でS-R70200購入した私としては大いに不満。
在庫過多なのでしょうかね?
安いに越したことはないですが…
本体S-1もレンズもいい仕事してくれるので、ユーザーの信頼を損なわないようメーカーには振舞って欲しいものです。
書込番号:25174551
1点
>lionwaoさま
所有者にとって、価格改定での値下げは資産価値ダウンで確かにガッカリですよね。
私はS1とE-M1X使ってますが、E-M1Xなんて購入した数ヶ月後に10万以上値下げされて当時は凹みました。
メーカーへのお布施だと思う様にしてます。
でもやっぱり凹みますよね。
書込番号:25176725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 24-70 mm F2.8 S-E2470
S PRO のズームが、このご時世に関わらずなんと値下げです。しかも下げ幅も凄い。S5II 20-60mmセットで買ったユーザーが望遠をプラスしたい場合には、S PRO 70-200/4かS 70-300/3.5-5.6が想定されますが、この2本とも値下げです。また、シグマ ART 24-70/2.8との価格差が大きかった S PRO 24-70/2.8も、若干近い値段になりました。
書込番号:25153788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ポポーノキさん
やはり業務機器でSONY富士フィルムとバチバチですから映像機器でシェアを少しでも上げて定着したいのでしょうね。
パナソニックはプラズマテレビの独占を狙って酷い目に遭ってますが、今回はどうなるのか気になります。
書込番号:25153851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
各社値上げしてる中、値下げしてまで売りたいのだろうけど、遅すぎるフルサイズ参入による弊害がマイクロフォーサーズに影響が無いことを祈りたい。
シグマのようにレンズを主とした事業展開でソニーEマウントと合わせてLマウントも出すことが可能なことでコストも抑えてるとは思うけど。
戦略としてS5を出した時にユーザー獲得のためにレンズ価格を抑えて出せば良かったと思うし、正直言って今更感が強い。
S5Uの価格を抑えてレンズも値下げすることでユーザーを増やしたいんだろうけど厳しい状況は変わらないように思う。
書込番号:25153904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プラチナ貴公子さん
ミラーレスの始祖で、GHシリーズで動画、静止画ハイブリッドの道を切り開いたのもパナソニック。後発他社に意地を見せたいところです。
書込番号:25154114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
パナソニック開発者の中に、OMDS同様にマイクロフォーサーズで統一したい人も多数おられたのでは。GH5やG9でなまじマイクロフォーサーズの技術も飛躍的に向上していただけに、なかなかフルサイズへの一歩を踏み出せなかったと思います。
書込番号:25154119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GH5やG9でなまじマイクロフォーサーズの技術も飛躍的に向上していただけに、なかなかフルサイズへの一歩を踏み出せなかったと思います。
技術って言っても色々あるけどAFなんかは早くから
「像面位相差AF」を採用すべきだったのに後出しすぎるのはメーカー側の問題だったと思うけどね。
開発と同時に他社の動向を見ながら採用する技術を見極めるべきだと思うし、シェア獲得出来てないのにコントラストAF方式に固執しすぎたのではと思う。
フルサイズ参入時に像面位相差AF採用してたら現状より結果は残せたのではと思うけどね。
ソニーがいち早くフルサイズミラーレスを出してシェアを獲得した。
MC-11などのマウントアダプターもシェア獲得に貢献したと思うけど現在のソニーαが活躍してることを踏まえると踏み出せなかったのなら踏み出さなかった方が良かったのではと思う。
キヤノンやニコンもフルサイズミラーレス参入は遅かったと思うけどカメラメーカーかつ一定のシェアがあったので遅れを取り戻してきてると思うけど、ミラーレスの先駆けであるパナソニックとしてはフルサイズ参入は判断が遅かったと思う。
各社値上げしてる中、価格改定でシェアを伸ばせればと思うけど、伸びなかったとしたらフルサイズ参入はマイクロフォーサーズにも大きな影響を与えそうに思うし、縮小することにならないことを切に願う。
書込番号:25154212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
こんにちは。
各社軒並み値上げのなか、思い切った価格改定ですね。
ここからどうなるかでいろいろこの先が変わってきそうです。
書込番号:25154484
4点
>ミラーレスの始祖で、GHシリーズで動画、静止画ハイブリッドの道を切り開いたのもパナソニック。後発他社に意地を見せたいところです。
今回の価格改定は国内市場向けでしょうけど、もっと海外市場への営業強化が必要でしょうね。
PanasonicはノートPCや家電もそうですが国内市場を重視してグローバル市場を疎かにしがちな点が毎回気になってます。
>遅すぎるフルサイズ参入による弊害
>ミラーレスの先駆けであるパナソニックとしてはフルサイズ参入は判断が遅かったと思う。
むしろコロナ禍による外出制限が緩和された今が売り時と思ったのではないでしょうか。
>パナソニックはプラズマテレビの独占を狙って酷い目に遭ってますが、今回はどうなるのか気になります。
Canon・東芝もSEDで失敗してますし。
そもそも一時的に液晶TVの覇者となったSHARPもすぐに韓国勢・中国勢に追撃され今や散々な結果です。
書込番号:25154754
3点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
小笠原ですか、、、離島はあちこち行ってみたいけど、なかなかですね。
小笠原は離島というか、もう遠い外国みたいなところですよね。いつかは行ってみたいですね〜。
常夏な感じなんですかね?
書込番号:25011319
1点
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>あまり出番がありませんでしたが、今でもいいレンズだと思います。
>
主力です、
EF17-40 F4L USMも。。。
EF135 F2L USMも、、、
書込番号:25011355
1点
>wave1000さん
いつか行ってみたいです!!
書込番号:25011517
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
【ショップ名】
ケンコートキナーオンラインショップ
【価格】
¥16,720
【確認日時】
10/21 18:00
【その他・コメント】
まあ、見ている人もあまりいないと思いますが
ケンコーアウトレットで
https://ec1.kenko-web.jp/view/category/ct24
¥16,720 60%OFF で売ってます。
必要じゃないけど、お遊びに有ってもいいかな程度で・・・
FTZつけてもAFにならないとこがちょとね。。。
CANON用ならAFでミラーレスにも使用可みたいです。
2点
>R32GTS_t Type-Mさん
こんにちは。
激安ですけども、
【B級】 TOKINA トキナー AT-X107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-F4.5
【本体キズ有】【保証書無】【化粧箱無】【付属品無】【処分特価】
セール期間: 2022年10月20日 〜 2022年10月25日
セール前の値段 ¥41,800
60%OFF ¥16,720(税込)
※ ご注意 ※
この商品は『B級品』です。
『B級品』は一切動作保証していない商品です。
一切動作保証しない、のもまたすごいですね。
書込番号:24974671
1点
>とびしゃこさん
ここ(アウトレットの商品)は全てそういう表示です。
在庫処分なので、返品交換できるものがない?
修理用部品の在庫もないためと思います。
レンズではないですが、アウトレットで、何点か購入したことがあります。
どれも、新品未使用で、傷一つないものでした。
過去の別商品なので、今回のこれは違うかもしれません・・・・
まあ、値段も中古より安いので、お遊びできればとか
話のネタ、
位の気持ちなら〜
本気でFisheye使おうと思うのなら、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
をお勧めします。
初期不良には対応すると記載あるので、1週間程度使って、方ボケ等あったら、
返金対応はしてくれると思います。
(別商品で、なおかつこちらの注文時確認ミスでしたが、返金してもらったことあります。)
推測ですから、保証するものではありません。
自己責任で!
書込番号:24974771
0点
何個あったか判りませんが、売り切れになっちゃいましたね。
残りは、CANON用のみですね。
書込番号:24974817
0点
>R32GTS_t Type-Mさん
>どれも、新品未使用で、傷一つないものでした。
ご返信ありがとうございます。
メーカー出しなのに箱無し、傷あり、
付属品無し(専用キャップは??)
商品内容や状態に関するお問合せ
不可、と内容が厳しすぎる・・!
などと思っていました。
そうですよね、実際はまともな
ものがくるはずですよね。
(もちろん、自己責任は承知です)
キヤノン用も売れたようです。
お値打ちでしたね。
書込番号:24975255
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
2.3ヶ月前は8万円代でした、3週間前は9万円台に。この価格を見てすぐ買いました。キタムラは70100円でしたが、5年保証なので、金利なしの24回で購入しました。
書込番号:24617155
1点
>senda333さん
別のレンズですけど、マップカメラが最安値になったので狙っていたら、1週間くらいで元の金額より上がりました。
すぐに気づいたので、慌てて2番目の店で同じ価格にて買いましたが、後悔しないようにしてください。
書込番号:24617347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>senda333さん
2020年の12月にJoshinで\77,400で買いました。
『69,380円』なら買って損はないと思います。
書込番号:24617394
1点
>senda333さん
中古で出てる値段位に下がってますから
背中を押します。
レンズ沼へ(||゚Д゚)」ドン。
レスからの情報を見ると買いでしょd(・∀・)b゙イィ
書込番号:24617530
1点
皆さま、ありがとうございました。
やっぱり、山歩きには12mmがマストです。
14-150を下取りに出して、24回払い。(笑)
早速、5月、雨の多い大台ケ原へ。
某人望的が機能を発揮するでしょう。
8月に、北ア、白馬から美しが原、八ヶ岳を巡り、最後木曽駒までを歩く予定です。
その途中で、甲斐小泉にある『平山郁夫シルクロード美術館』を訪ねて。
やや重いのが気になりますが、まあ、12-40に比べて100gアップは慣れでしょうねえ。
皆さんに背中を押され、決断しました。
店頭受け取りが出来るキタムラを選びました。
大変ありがとうございました。
書込番号:24617831
2点
送料無料なのに、なんでみんな店頭受け取り?
奥さんに内緒で購入なんですかね?
書込番号:24618084
0点
>送料無料なのに、なんでみんな店頭受け取り?
それはーですねえ、あなたはない大きな悩みがあるからなんですよ。
決して、よこしまなことではありませんよ。
即ち、手持ちレンズを下取りに出すためです。
店頭で、下取りレンズの査定をしてもらい、納得がいけば商談成立という具合ですね。
あまりに査定が安すぎれば、ヤフオクへという算段になります。
よろしくお願いします。(・。・)
書込番号:24618165
4点
>senda333さん
なるほど、納得いたしました。
書込番号:24618590
0点
今は7万で買えるなんて夢のまた夢。
ほしいけどお高いなあ。
買っちゃうと手持ちのタムロン14-150とパナPZ45-175の出番がなくなるかも。
でもどっちも小さくてはるかに軽いから手放さないけど。
書込番号:24955265
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







