ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 29800円

2020/09/26 12:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR

クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明

【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20200926
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/871636?sale=mmsale20200925

書込番号:23688263

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/05/05 20:08(1年以上前)

URL変わりました。
https://www.e-trend.co.jp/items/871636?sale=mmsale20210505

書込番号:24120512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜこのレンズの価格は乱高下するのか?

2021/03/12 01:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 ntt-さん
クチコミ投稿数:2件

発売以来、とてもよく売れている標準ズームレンズなんだと思いますが、価格.comで公開いただいている価格が乱高下していて、いつ購入しようか悩んでいます。
別に購入を急いでないので、困っているわけじゃないですけど、使い勝手がとてもよさそうなんで、8万円代前半になったら購入しようと思っています。
よく言われているのが、買いたい時がベストプライスだと信じなさいということでしょうが、ほかに欲しいものもたくさんあるので、プライオリティがつけられないんです。
このレンズの価格乱高下の理由など皆さんのご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
NIKONフルサイズで、24-120を常用していて、自分にはちょうどいいレンジのレンズなんです。

書込番号:24016087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/03/12 02:44(1年以上前)

値段も大事だけど、このレンズの場合は分解清掃できないので、購入するお店にも注意が必要かと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036345/SortID=21636850/

僕の場合は3年前に約7.9万円で購入したけど、最安店よりもAmazonを選びました。商品が到着して早速チェックしたところ、レンズ前面に微細な傷があってすぐに交換となりました。

書込番号:24016118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/03/12 07:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 同じ店で乱高下してますか?
⊂)
|/
|

書込番号:24016221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/12 07:21(1年以上前)

確かに上がったり下がったりですが、ヨドバシなどの量販店に行って価格グラフを見せて「ネット底値が約8万なんでポイント込みの実質84000円でなら今この店で買おうと思ってます」って何店か交渉すればけっこう通ることありますよ。卸価格が乱高下しているとは思えないので。初値\97,199から4年も経っているなら85000円前後は妥当なんじゃないかと。
全般的な値上がりの理由として、オリンパスのカメラ事業の危機により相対的にパナが割高でも買うユーザーが増えたせいかも知れませんね。

書込番号:24016236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/12 10:15(1年以上前)

ブランド力が強い製品なので、値崩れしにくくある一定より下がらない。
流通量が少ないため、少数店舗の少数の在庫の都合の価格付けが平均や最安値に影響する。
あたりが理由かなと思います。

例えばポイント還元が無い、送料が高いなどの理由で低い価格を設定できる店舗が在庫を持つと価格が下がり売れるまで徐々に価格を下げ、この在庫が尽きると、他店舗の価格が最安値となり元の水準までもどる。という感じ。
価格推移グラフで平均と最安値がほぼ同じ動きをしている場合、これが当てはまるかも。


低い価格設定できる店舗はそれなりの理由があるので実質の価格は変わっていないのかもしれないですし、在庫を持たないことで低い価格を設定できている店舗があるなら入荷のタイミングはチャンスかもしれません。

書込番号:24016449

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/12 10:41(1年以上前)

さいきんパナはボディもレンズはさがりにくいですね

書込番号:24016488

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2021/03/12 11:43(1年以上前)

>ntt-さん
単純に、最安値のお店で在庫がなくなっただけで、マップとかアマゾンはそんなに変わらないし、レンズは期待するほど安くなりませんよ。
最安値のお店で購入して、初期不良の対応で無きを見るか、保証の安心取るかだけですね。
個人的にはアマゾンで販売の無責任な保証が素敵だと思ってます、30日以内なら無条件で引取、返金は消費者側はありがたいです。

書込番号:24016572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/12 12:15(1年以上前)

たぶん、一定数をまとめて生産。
在庫が無くなりかけるとまた再開という
パターンなのだと思います。

書込番号:24016606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntt-さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/02 21:04(1年以上前)

ここのところ、少し安くなってきましたね。もう少し静観してみたいと思います。

書込番号:24114411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

35900円

2021/03/20 00:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:4584件

今日、4万円を切る価格で売られているとの
口コミを見たのですが、今はなんと35900円
になっています。ただし、3店舗のうち2店は品切れです。

書込番号:24030996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/03/20 15:18(1年以上前)

某さんが、「マイクロフォーサーズには安価な超広角レンズが無い」とよく書いてたなぁ。某さんもこの値段なら納得?

書込番号:24031985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/20 18:18(1年以上前)

また、買おうかな?
僕のは…どうも接触が悪くなってて…

書込番号:24032389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2021/03/20 19:25(1年以上前)

ED 12-50mm F3.5-6.3の時と同じで、いつの間にか生産終了、在庫処分の価格になって、後継機が12-45 F4 proになるから値段が高くなるパターンですかね。

書込番号:24032550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/03/20 20:26(1年以上前)

75-300mmUは値下げされてからも販売継続しているので、生産終了にはならないかも。

初期デザインのレンズなので、いい加減リニューアルして欲しいところではあるけど。

書込番号:24032641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/20 21:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうそう、それでダマシダマシ使ってる。
簡易防水の新しいのが出て欲しい(^O^)

書込番号:24032775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2021/03/23 00:41(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
残念ながら、全て完売状態になってしまいました。
(泣)

書込番号:24037267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/23 00:51(1年以上前)

>某さんが、「マイクロフォーサーズには安価な超広角レンズが無い」とよく書いてたなぁ。某さんもこの値段なら納得?

換算18mm始まりなのが超広角ズームとしては物足りない。
量販店で覗いてみて「へっ?こんなもん?」て思ったもん。
APSc用だと換算16mm始まりが4万以下でゴロゴロしてる。
しかし、今年に入ってからLAOWAも30mmマクロも買っちゃったし、ここからの
値下がり具合ではこれも買うかも?


書込番号:24037278

ナイスクチコミ!1


014052さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/24 15:01(1年以上前)

価格を見てビックリしました。
この値段なら売り切れになりますね。

書込番号:24039870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/03/25 13:27(1年以上前)

ポチりました。

書込番号:24041477

ナイスクチコミ!1


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2021/04/13 22:41(1年以上前)

やはり8-25mmの登場で一気に変わる可能性があって、値崩れしてる感じでしょうか。
PROレンズの7-14と、パナの10-25mm持ってますが、8-25mmが出るならほぼ買いですね。
(大きさやズームの手ごたえや動画向けかどうかなど、全ての条件が好みじゃない仕上がりだと見送りますが。)

ただ軽くて小さいものはサブのサブとして欲しいので、8-25mmを購入しても
これが3万切ってきたら、買ってしまうかもしれません。

とにかく8-25mmの登場が待ち遠しい次第です。

書込番号:24079169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/13 23:09(1年以上前)

オリオンで39,600円ですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1610

書込番号:24079228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2021/04/30 13:10(1年以上前)

Amazonは1点のみ、51,544円です。

書込番号:24109690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/30 16:39(1年以上前)

既に持ち歩きカメラの常用レンズになってます。
この小ささは尊い。

書込番号:24109991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/30 17:13(1年以上前)

PEN−Fにつけるとバランスが良い^^

書込番号:24110050

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1593件

¥16,940(税込)

https://ec1.kenko-web.jp/view/item/000000007879

一応、B級アウトレット品です。 

(あくまで経験上ですが商品によっては化粧箱があったり新品に近い場合もあります。)

書込番号:24085018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

paypay祭り

2021/03/28 13:00(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

スレ主 kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明

レンズ単体の還元額

フィルター込みの総額の還元明細

【ショップ名】カメラのキタムラyahoo店

【価格】\99,000にボーナス14860+Tポイント990

【確認日時】3/28

【その他・コメント】
この週末は超ペイペイ祭りなので、買いました。
キタムラのボーナスは普段の5のつく日より4000円分ほど多くつきました。

PayPayボーナスは今は無期限に改善され、またボーナスでの買い物にもボーナスがつきます。用途も、普段のスーパーなどでも使えるので、実質値引きと変わらないと思いますので、お得だと思います。

Tポイントの方が用途は限られるのと、Tポイント使用分には還元はないので、家電量販店のポイントのようなものですが、ヤフオクの支払いなどにも使えますし、今回のような支払いにも充てられます。

今日のセールは楽天などと同様人によって還元率が低いのですが、カードを使用しないなどいくつか条件を満たさない私はこの率でした。

ちなみに、ショップの信用度?に少し不安はあるものの、これより3,000円分多く還元のつく店もあります。

書込番号:24047394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

値下げ

2021/03/19 17:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

オンラインショップで

 3月19日(金)よりM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の販売価格が
 39,600円(税込)とよりお買い求めやすくなりました!

という発表がありましたけど、早速各ショップでも1万5千円以上やすくなりましたね。

8-25mm/F4の発売を控えていることと、在庫処分の意味もありそうですね。
私がチェックした9-18mm/F4.0-5.6は中国製でしたが、ベトナム製もあるんでしょうかね?
個人的には8-17mm/F2.8(-3.5)ぐらいの広角ズームも欲しいのですが、ひょっとしたら設計を変えて新しいコンパクトズームレンズが出るかもしれないですね。
ベトナムで製造する他に、SIGMAにOEM供給してもらうというのも考えられますけど、できたらSIGMAにして欲しいです。
ちなみにフォーサーズ用のZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6はMADE IN JAPANだったと記憶しています。

書込番号:24030227

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/19 22:53(1年以上前)

あまり考えたくありませんが、生産終了の
可能性もあり得なくは無いですね。

書込番号:24030829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/20 06:03(1年以上前)

このレンズは大偏肉両面非球面(DSA)レンズを2枚使って画質を出来るだけ維持して小型化していますので、シグマに造れますかね?
シグマで生産できるように妥協点を下げる、というのであればして欲しくありません。
それから、シグマが造るとしたら、OEMではなくODMだと思いますよ。

レンズロードマップに8-25mmF4PROがありますが、これの発売が近いようですので、いい意味で枯れた製品の値を下げて敷居を下げているようにも思います。

9-18mmF4.0-5.6は登場後11年近くたっていますから、リニューアルしてもおかしくありません。
75-300mmの時は値下げせずに75-300mmIIを性能向上をして且つ価格設定を大幅に下げて出してきて、旧型の在庫の方が高いプライスタッグのまま売られる事態になってしまいましたが、そういった事を避ける意味合いがあるようにも思います。

しかし・・・・今回の値下げは従来の中古の相場より低い設定で、中古屋さんは大変だと思います。

私個人は100-400mmを使っていて、これをもし一からオリンパスが設計していれば一回りコンパクトにできたのでは?と残念に思っている口です。

書込番号:24031141

ナイスクチコミ!4


スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2021/03/21 01:23(1年以上前)

>ポポーノキさん

広角ズームの需要は、望遠ズームと比較するとあまり多くないですけど、広角のコンパクトズームは商売的に絶対必要ですから、似たようなスペックで出てくると思います。
値段はUPすると思いますが、現行の沈胴式を改良したバージョンかもしれないですね。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのような電動式は避けて欲しいです。
(耐久性に問題が...)

>モモくっきいさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 (&II)もSIGMAから出願されていますし、SIGMAが設計・製造してOMデジタルソリューションズが販売しても問題ないと思います。
150-400mm/F4.5+EXに内蔵されている加速度センサーはセイコーエプソン製で、E-M1Xに採用されているのと同じ物だそうで、アルゴリズムを含め、SIGMAには提供されないという事で、100-400mm/F5-6.3は「5軸シンクロ手ぶれ補正」には対応できないというのが残念ですけど、広角ズームならレンズ内手ぶれ補正は不要ですからSIGMAでも良いんじゃないでしょうか。
オリンパスも100-400mm/F4.5-5.6を設計してますけど、SIGMAバージョンほどコンパクトにはなっていないですね。
2019-124818
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
全長(約25cm)が変わらないインナーズームですし、直径も太いようですから、コスト的にも安くできないんじゃないでしょうか。

書込番号:24033152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/21 05:14(1年以上前)

私はどういう特許が出ているかという話をしているわけではないのですが‥‥?

オリンパスからのアンケート依頼を受けた人なら分かると思いますが、結構な数の仕様検討が行われている事が窺われます。

インナーズームで行くか、そうでないか、全長がズームによって変わるとしても収納性を優先するか、テレコン使用時の可否と対応時の収差変動をどうするか、光学系が設計できたとして、それが造れるか、組立できるか、レンズ駆動の機構上の問題が解決できるか・・・・いろいろな課題があり、それぞれに違った解決策が候補として上がってきます。

ひとつの特許だけ見て大きさを語る意味はないように思いますけどね。

OMの100-400mmのレンズ内手ぶれ補正より、ボディ内手振れ補正の方が効く、という記事をカメラ雑誌で見かけて今レンズ内手振れ補正をOFFにして試していますが、どうもボディ内手振れ補正の方が幾分効きがいいようです。

ライセンスについては個々に決められていますので、ノックダウンにどの技術が使えるのかを推し量る事はできません。
そもそもOM自身が製造区としてシグマを利用している事を明言はしていないのですから。

ンで、私個人は「もし一からオリンパスが設計していれば一回りコンパクトにできたのでは?と残念に思っている」わけです。

書込番号:24033268

ナイスクチコミ!1


スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2021/03/22 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

9-18mm F4.0-5.6

11-22mm F4-5.6

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 / 56.5×49.5mm
初値:\59,638 最安値:\35,630
ですけど、このレンズに対応するのは
CANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM / 60.9×58.2mm
初値:\40,099 最安値:\36,540
ぐらいでしょうかね。
どちらも、沈胴式ですけど、光学性能はそこそこですね。

売れ筋のミラーレス用広角ズームって
9位:M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
30位:CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM
37位:TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
41位:NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
52位:NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
53位:SONY FE 16-35mm F2.8 GM
62位:SONY FE 12-24mm F2.8 GM
69位:SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN
69位:SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
77位:CANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
ですから、初心者にはあまり需要がないようですね。

フジノンだと
XF10-24mmF4 R OIS WRが119位
XF10-24mmF4 R OISが127位
PanaLeicaだと
DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPHが127位
DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7が190位
ですけど、フジノンは一眼レフ用のCANON EF16-35mm F4L IS USM(54位)に対応するであろうスペックですから需要はイマイチですし、PanaLeicaは動画ユーザーがメインですから厳しそうですね。

書込番号:24036602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/23 10:53(1年以上前)

昔はショートズームと言えば35mm判で広角端35mmが殆どでしたが、今は大抵広角端28mmで24mmのものも増えた、てのは大きいと思います。

書込番号:24037742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)