このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年2月17日 17:09 | |
| 0 | 4 | 2005年3月23日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2005年2月14日 14:44 | |
| 0 | 0 | 2005年2月13日 14:11 | |
| 0 | 2 | 2005年2月12日 17:05 | |
| 0 | 4 | 2005年2月15日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)
2005/02/14 22:43(1年以上前)
タムロンの未発売の11mmより1mm広いですし、気になりますね。
値段と発売時期はいつわかるんでしょうね?
書込番号:3933368
0点
2005/02/15 01:02(1年以上前)
4万前半で買えるとかなりうれしいです。
書込番号:3934407
0点
2005/02/15 14:38(1年以上前)
>キャノンの広角がEF-Sだったので、
>この登場は非常に有り難い!
???
書込番号:3936196
0点
ひさ〜さん さん
> ???
20DやKissDとちがって、10DではEF-Sレンズを付けることができないので、キヤノンの純正であるEF-S 10-20が使えないんです。(この画角を使いたければ、カメラを買い換えるしかなかった…。)
そこに登場したのが、このシグマのレンズです。このレンズは10Dでも使えるので、この画角が欲しかった10Dユーザーには、たまらない魅力なんですね。(私もその一人…。)
書込番号:3938288
0点
2005/02/17 17:09(1年以上前)
キャノンのものに比して暗いのは、
他メーカーのマウントに引っ張られたんでしょうね。
EF−Sとまで行かなくても、EFマウントは
マウント位置が最もシャッター寄りのはずですから。
違うかな?
関連して何かご存じの方、ご教授下さい。
書込番号:3946224
0点
レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)
2005/02/14 16:34(1年以上前)
タムロンもシグマも発表だけで、発売日&値段については未定ですね。
これで画質の比較等、しばらくカメラ雑誌を賑わせそうですね。
春には出して欲しい! (安く!)
書込番号:3931462
0点
2005/02/14 18:35(1年以上前)
早さが身上(失礼?)のシグマの事ですから
是が非でも先に出すんじゃないでしょうか。
逆にタムロンは納得するまで出さないような。
以前大口径望遠ズームの販売を中止した事もありましたね。
両者の比較では、28-300の実績からすると
評価も価格もタムロンの方が高く
なるんじゃないでしょうか。
私の狙いは実のところ、値崩れする18-125なのですが(自嘲)
自称安物買い派のコメント:
以前28-300を買ったのですが、28-200との差が
あまり感じられなかったので…もうひと寄りくらいの差でしょうか。
18-125狙いで、次期モデルを待ってました(再び自嘲)
みんなビンボが悪いんや!
書込番号:3931878
0点
2005/03/03 07:45(1年以上前)
タムロンは3/17発売ですが、こちらはいつになるのでしょうかね。
早くほしいのでタムロンを買ってしまうかなぁ
書込番号:4013102
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)
シグマファンの皆さん
NEWLENSがでるようです。しかし、市場リサーチができている会社ですね。トヨタのようです。
30mmF1.4単焦点DC_LENSですが、どのくらいの価格になるのでしょう。
超音波モーター?いるのでしょうか?
でも気になって仕方がないです。
NIKON35mmF2を持っていませんが、ずいぶんうまいところをついてきたなあと感じます。
5mmの違いは大きいでしょう。
0点
SIGMA,怒濤の攻撃ですね。
30mmF1.4 EX DC HSM
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
18-200mmF3.5-6.3 DC
DGタイプとして新発売されるのは
「APO 50-500mmF4-6.3 EX DG HSM」「APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM」「APO 80-400mmF4.5-5.6 EX DG OS」「APO 100-300mmF4 EX DG HSM」
「APO 120-300mmF2.8 EX DG HSM」「APO 300-800mmF5.6 EX DG HSM」「APO 180mmF3.5 EX DG HSM」「APO 300mm F2.8 EX DG HSM」
「APO 500mmF4.5 EX DG HSM」「APO 800mm F5.6 EX DG HSM」
の10種。
デザインや基本スペックなどは、従来タイプのレンズのものを踏襲。
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:3931099
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
α用A06を買ったんですが広角開放が甘いので思い切って点検に出しました。
このレンズの評判から広角開放はこんなものかなとあきらめていたのですが結果は大満足。
点検前後の画像をアップしてますので参考にして下さい。
ちゃんと調整したこのレンズはなかなかのものですよ。
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
訳の分からない題名ですいません。
本日D70の板のスレッドを拝見していてこのレンズがケンコー製のテレコンで動作していると確認が取れました。
ず〜っと悩んで結局、古い80-200mm F2.8を持っているので購入を諦めていました。
出来るだけ手ぶれしないようにと練習をしていましたが、テレコンが使用できるとなれば購入に走れます。
9月頃までには手に入れようと思います。
やはりVRだとかなり違うでしょうか。
手ぶれ補正を使った感想を再度聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。m(__)m
0点
2005/02/12 16:41(1年以上前)
D70でVR70-200とVR80-400を中心に
ケンコーのテレコン×1.4を使ってます。
VR80-400でもテレコン×1.4で画質とVRが思ったより影響ありませんので
明るいVR70-200ならさらに影響なく大丈夫だと思います。
画質の判断は個人差がありますので断言はできませんが。
×2のテレコンももってますが、こちらは画質が×1.4より悪いです。
ちなみに×3のテレコンも昨日購入して少し試し撮りしましたが
こちらはマニュアルのピント合わせで
VRもほとんど効果がなかったです。
×3になるとVRがあっても三脚使用しないとだめですね。
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard_photo.cgi?q=img20050207000410.jpg
レンズがVR70-200でなくて
VR80-400+×ケンコーテレコン1.4の手持ち撮影の画像ですが
参考にどうぞ。
僕が掲示板に載せたものですが、書き込みがあると古いのから消されて
いきますので、あと数日しか見れないと思いますが。
書込番号:3920707
0点
2005/02/12 17:05(1年以上前)
METAL HEARTさんこんにちは。
早速レスを頂き、本当に有難う御座います。
80-400でこんなにすばらしい写真が撮れるなんて・・・
腕のよさが一番にありますが、70-200で間違いなく動くというのが嬉しいです。
頑張って購入しようと思います。
これで楽しみが増えました(*^^*)
購入するまでは80-200 F2.8で練習します。
このレンズはズームが直進方なので凄く使いづらいのです(^^ゞ
一刻も早くVRが欲しいです(^^ゞ
書込番号:3920831
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
少し前にこのレンズの質問をしたものです。(ポートレートを撮影した)
今年の始めにレンズは修理から戻って来ました。
修理内容には主に電気系統を念入りに・・・とコメント書かれていました。タムロンさんの対応はとても親切でした。
画像については以下にアップロードしてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=482459&un=29451&m=2&s=0
最初の3枚は修理前の画像になります。また今回は
三脚を使って撮影したものも載せてあります。(人物が写っていない水車と家の画像)人物を写した画像は三脚なしですがシャッタースピードは稼いだ画像を複数アップしてあります。また、アルバム最後にタムロン28-75F2.8の画像も載せてあります。
もしこちらのスレを見ている方がいましたらご意見お伺いしたいのですが、広角ズームの描写はこれくらいで許容範囲と言えるのでしょうか?
広角ズームはこのレンズが初めて所有するレンズですから他のレンズと比べて非常に気になっています。
よろしくお願いします。
0点
このレンズは持ってませんが、修理後もあまり良好な写りではないですね。
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/downloads/child2.jpg
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/html/eosdigital_sample_6j.html
この程度は写ってほしいところですね。
書込番号:3928648
0点
以下が、ほぼ同じレンズで撮ったものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/02/10/vol2_05.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/10/926.html
(コニカミノルタのこのレンズは、タムロンOEM)
上記からは、結構使えるレンズのように感じます。
ということは、個体差というか・・・カメラと微妙に合ってないのでしょうか。
私なら、レンズをカメラにセットした状態でレンズメーカーに見てもらうと思います。
書込番号:3928841
0点
2005/02/15 15:20(1年以上前)
空冷DT125さん感想有り難うございました。
言われて気が付いたのですがボディにレンズを装着した際にきっちり装着出来ていないのか、オートフォーカスのモーターが空回りする事があります。もう一度付け直せば解決する事なのですが、それも含めてボディとレンズの情報交換がうまく行ってない可能性もあるかもしれませんね。
ボディとレンズをいっしょに出す事について早速メーカーに問い合わせて見た所、ボディがあった方が正確にマッチングが取れるという事でした。(ボディを出すアポを取るために連絡しました)
暫くボディが手元から離れてしまうのは悲しいですが、一緒に見てもらおうと思っています。
書込番号:3936319
0点
saito-2さん すっきりと修理されるといいですね。
ジャスピンでクッキリ画像の結果報告を期待してます。
書込番号:3938216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)