このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2005年2月24日 16:55 | |
| 0 | 4 | 2005年1月30日 03:33 | |
| 0 | 9 | 2005年2月15日 08:01 | |
| 0 | 8 | 2005年2月5日 00:37 | |
| 0 | 10 | 2005年2月6日 03:18 | |
| 1 | 0 | 2005年1月15日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
「このレンズシャープで良いらしいけど、色収差が出るから....」なんて声を聞きますが、ひと手間かければ目立たなく出来ますよ。
オマケのフォトショップでもできると思いますので、、、
画質調整>カラー>「色の置き換え」で紫色になった箇所を(200%位にしたほうが良いかな)スポイトで拾い、許容量、彩度、明度を調整すればかなり目立たなくできます。
他にもあるでしょうが、とりあえず覚えておくと良いと思います。
実はフォトショップCSを使ってる辛口のベテラン!?さんが「色収差の補正?そんなの出来んの???」なんて言ってたので、
もしかして、知らない人もいるのかな?と思いまして、おせっかいですが、参考になれば幸いです。
0点
2005/01/27 01:37(1年以上前)
>オマケのフォトショップ
オマケって?
書込番号:3840874
0点
Photoshop CS に対して、Photoshop Elements をそう言ってるのでしょう。
何が何でも高いものほど良い、と思っている人に多い、馬鹿にした言い方の参考例ですね(笑)
書込番号:3841199
0点
2005/01/27 08:43(1年以上前)
スキャナやペンタブレット・・・etc
購入するとバンドルソフトでPS elementst等がついてくるケースは多々あります。
これを「おまけ」と言ってさしつかえありますか?
書込番号:3841363
0点
せっかくの情報なので、正確にわかりやすく表現していただけるほうがありがたいです。
書込番号:3843728
0点
2005/01/27 21:15(1年以上前)
『D70にはまりかけ』さん、私のことですか?
もしそうだとすると、元の投稿の内容とどんどんかけ離れてしまうのですが・・・。
「おまけのソフト」に反応された方の中に、ちょっと意味を勘違いされてる方がおられるかなと思い、『やるまんリスナー』さんの肩持ちをしてみただけです。
例えばペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/products/favo3/index.html
これはPhotoShopElements2.0とPainterClassicのハイブリッド版がおまけでついてます。
フラットヘッドスキャナ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gtf600/gtf6001.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gtx800/gtx8001.htm
にはPhotoShopElements2.0やPhotoshopAlbum 2.0 Minが付いてます。
どちらも簡易包装版ですが、ちゃんとユーザー登録できて、PhotoShopCS等にも
比較的安価(でも高い)でアップグレードできます。
これらのソフトは「おまけ」ソフトといえるのじゃないかと思い、つい言ってみただけです。
書込番号:3843952
0点
2005/01/27 21:45(1年以上前)
「フルバージョンじゃなくても出来ますよ」と言う意味です。
ふえふき さん、カメラに付いてきたので、オマケと言いました。
例えばエレメンツ1.0などです。
最近はA03 さん
礼節はわきまえてるつもりですが、、、
つっこみはきらい さん
私の変わりにすみませんでした。
管理人さま、まるごと削除してもらって結構です。
書込番号:3844126
0点
2005/02/24 16:55(1年以上前)
最近はA03さんの投稿態度が一番良くないですね。
決め付け投稿はよくない。
猛省を促します。
書込番号:3980866
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)
このレンズ、ニッコールにも勝る描写性能との評判もあり、近いうちに購入したいと思っているレンズの一つです。そこで次のDXに期待してしまうのですが、その後の新製品の噂や情報は無いのでしょうか?どなたか知りませんか?個人的には17-55mmF2.8を希望しています。
0点
D70にはまりかけさん こんばんは
Tokina 12-24mmF4(AT-X124PRO DX)を使ってますがいいレンズですよ。
以前はAF-S DX Zoom Nikkor ED12-24mm f4G(IF)を使ってましたが、調整に出してもピントがやや甘かったので、このレンズに買い換えました。
純正よりもピント精度良いし、解像力も文句ありません。
周辺での色収差は認められますが、価格が2倍のニコンでも出てましたからね。
合焦はわずかに遅いですが、個人的には気になりません。
ご希望の17-55mmF2.8ではないようですが、フォトキナ2004で「AT-X PRO仕様マクロ100mm F2.8(1:1)D仕様」と「AT-X PRO仕様17〜45mm F4 DX仕様」が出展されていたようです。
http://www.tokina.co.jp/news/2004photokinanews.html
書込番号:3839895
0点
ヘージさん、こんばんわ。情報ありがとうございます。
今は17-55mmF2.8相当のレンズを入手したいと思っているので、このレンズその後になると思います。春にはなんとか手に入れて、広大な風景をとりたいと思っています。
17-55mmF2.8相当の新レンズは待っててもしばらく出てきそうにないですね。ということは選択肢は純正かシグマ。純正はムリなので結局はシグマしかないですねぇ。
書込番号:3843800
0点
D70にはまりかけ さん、こんばんは。
>このレンズその後になると思います。
トキナーは久々に新しくリリースしたこのレンズに懸けているのか、
製品の造りもお値段以上に素晴らしいですし、初値から結構安めで、
今はオマケ(ベネトンバックorケンコー双眼鏡orSLIKモノポッドorケンコーフィルター)
がもれなくもらえるキャンペーン中ですから、こちらを先にというのもいいと思いますよ。
デジタルカメラマガジン1月号の比較(純正DX12-24mm、シグマ12-24mmの
比較記事が出ていましたが、画質や耐フレア・ゴースト性能でもDX12-24mmに
勝るとも劣らない実力のようです。
また、私感ですが、超音波モーターを除けば、レンズの造り・質感はトキナーの方が上です。
AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gは逃げてはいきませんから、それからにしては?^^
書込番号:3848945
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
トキナーのこのレンズはホントにいい話しか聞きませんね。
風景撮り用に絶対に欲しいと思っているので夏までには確実に買ってしまうと思います。
AF-S DX ED 17-55mm F2.8は今一番欲しい理想に近いレンズですが値段が値段だけに・・・。
まずはSIGMA18-50mmF2.8を先に買って腕を磨こうと思っています。
書込番号:3855303
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ソニー用)
既出ですが、漸くミノルタマウント用の 18-50mm F2.8 EX DG の発表がありました!!
待望のミノルタマウント用デジタル一眼レフ専用大口径標準ズームにちょっと興味があります。
『 * コニカミノルタα-7 Digitalに装着した場合、28-77mm相当の画角となります。』
(デジタル一眼レフカメラ専用DCレンズ コニカミノルタ用発表 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc_lens_m.htm より)
普通なら 35mm判換算焦点距離 約 27-75mm相当の画角 と表現しても良さそうなところですが
レンズ間の距離を調整したのかしら・・・ 七枚の絞り羽根である点も魅力的ですね (^-^)v
0点
> 既出ですが、漸くミノルタマウント用の 18-50mm F2.8 EX DG
すみません末尾を間違えてしまいました. 18-50mm F2.8 EX DC に訂正です m(_ _)m
書込番号:3816377
0点
こんばんは。
相変わらずレンズの板は盛り上がりに欠けますね。
特にミノルタ関係は。。。(苦笑)
私も中途半端な「35mm相当の画角」に注目して7Dの板に書き込んだのですが、APS−Cサイズの画角は実際1.55倍位なので特別な意味はないのでは?という指摘を頂き、半分だけ納得しております(笑)。
どちらにせよ、AS対策が出来ていないものを製品化することはないだろうと楽観視しております。
PMAショーで純正新レンズが発表されるらしいと別スレで噂になっていますが、以前からα−7D対応を待っていた18-50mm F2.8 EX DCの突然の発売により、葛藤の日々が始まってしまいました。
書込番号:3826047
0点
デジタル一眼レフカメラの多くは、APS-Cサイズと呼ばれる撮像素子を搭載していますね。
「35mmフィルムカメラのフィルムサイズが36×24mmなのに対し、このカメラのCCD(フィル
ムの役割を果たす部分)のサイズは23.5×15.7mmです。」 ( αー7 DIGITAL 使用説明書 )
36÷23.5=1.53191・・・ (αー7 DIGITAL) / 36÷23.7=1.51898・・・ (Nikon D2X)
24÷15.7=1.52866・・・ (αー7 DIGITAL)
総画素 (約630万画素) と別に 有効画素数 (約610万画素) で計算するとだいたい1.55倍
になるって主旨かなぁ ?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3807042&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=%83%BF-7+DIGITAL
書込番号:3836363
0点
2005/01/28 05:15(1年以上前)
省吾の後輩 さん
>>AS対策が出来ていないものを製品化することはないだろうと楽観視しております。
何のブログかは忘れましたが、35mmの銀塩カメラにDCレンズ(型番失念)をつけ
ても、絞れば意外と写るというなことが書いてあるのを読みました。
もちろんメーカーの保証外の使い方でしょうけど。
推測ですが、イメージサークルにはかなり余裕がもたせてあるのではないかと思いますよ。
書込番号:3845802
0点
2005/01/28 20:13(1年以上前)
待望の発売ですね。
7D装着で、F2.8広角標準ズームの手ぶれ補正ですから、もう最高です。(^^)
実物見てないけど、7Dにつけたら結構似合いそうな感じがします。
書込番号:3848069
0点
Noct-Nikkor 欲しいさん、皆様こんにちは。
このレンズ、Kiss digitalで使っています。
今回もう1個α-7D用を注文しました。
待望のミノルタマウント発売、まずはメデタシです。
!(^^)!
書込番号:3848853
0点
美恵ちゃんが行く さん、こん××は!!
私はてっきりもう一個 α-7 Digital をオーダーしたのかと 読み間違えてしまいました。
円形絞りかは不明ですが α-7 に取り付けられるのであれば試してみたいです(^-^)v
書込番号:3851035
0点
自己レスですが、我慢できなくて、今月ついに念願の単焦点 αレンズ (2本目) をゲット
してしまい 18-50mm F2.8EX DG を買うお金がなくなってしまいました(^◇^;)
しばらくは購入を諦めます・・・。
書込番号:3926104
0点
あれれっ^^;
Noct-Nikkor 欲しいさん、またのお越しをお待ちしていま〜す。
必ず戻ってきてくださいね〜。(^^)/~~~
と言いながら…、
私はistDs用にこのレンズのペンタックスマウントを買ったので、
αマウントのものは購入時期未定となりました。(-_-;)
当面はシグマ 24-135o F2.8-4.5と純正50mm F1.7で頑張ります。
書込番号:3935071
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
SPAF28-75F/2.8ピントテストしてみました。
ご購入を検討されている方参考にしてください。
(参考にならないかもしれませんが・・)
http://www.imagegateway.net/a?i=pmvlNBxnKr
少し前ピン傾向ですが、メーカーに画像を
見ていただきましたが、基準内との事で、
調整に出すのを見合わせましたが、気になるようなら
微調整しますとの回答でした。
みなさんは、このピント精度で合格でしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
0点
2005/01/22 12:56(1年以上前)
eflusmさん、こんにちは。
私もピントテストを行いたいと思い、
そこで初歩的な質問で恐縮ですが、
ピントが前ピンなのか後ピンなのかは
覗いたファインダーだけで判断してよろしいのでしょうか?
それとも、現像した写真でないと判断できないのでしょうか?
書込番号:3817057
0点
2005/01/22 17:39(1年以上前)
写真たのしいさん、はじめまして。
ご質問の件ですが、ピントが前ピンなのか後ピンなのかは
覗いたファインダーだけでは判断できないと思います。
ファインダーを覗いて真ん中のAFフレームでピントを
合わせたい物(所)に合焦させます。その時点では、
ピントを合わせた部分に(ファインダーを見る限りでは)
ピントが合っているわけですよね。(合っていないのに
合焦する場合はカメラにも問題があるかも。AFの迷いで
違うところにピントが合うのとは異なります)
それをパソコン上で見たとき(プリントして見た時)に
自分でピントを合わせた所より前にピントが合っている
場合は前ピン、後ろに合っている場合は後ピンと言うこと
になります。
書込番号:3818172
0点
こんばんは!
確かに前ピンですね
でも僕だったら許容範囲ですね
屋外だとどうなんでしょ?(ピン)
余談ですが、開放の解像度とかピンズレとか
過去レスに沢山ありますがこのレンズそれだけ
売れてるのと注目されてるって事ですかね?
デジ一眼がそれだけ普及したって事も
影響ありそうです。(画面で100%表示)での
ピンズレですから、レンズメーカーも大変かな・・・?
書込番号:3819485
0点
2005/01/28 23:02(1年以上前)
dj-hiroさん、コメントありがとうございます。
屋外(太陽光)でもテストしてみましたが、
やはり前ピン(傾向)でした。画像は保存
しなかったので、ありませんが・・。
前ピンは、内蔵ストロボを発光し、子供などを撮った
ときにも顕著に出ます。ピントが目に来ていないどころか
鼻の頭にもきませんのでボケボケです。5枚撮ってどうにか
許容なのが1枚あるかないかです。
やはり調整に出そうかな?
書込番号:3848937
0点
こんばんは!
タムロンのHPでお問い合わせフォームにメールしてから
ピンテストのデーター(メディア)をタムロンに
レンズと一緒に送って調整してもらうといいですよ。
着払いで送って元払いで対応してくれますよ!
ちなみに僕も調整してもらっていますから・・・(^-^)vブィ!
書込番号:3853509
0点
2005/02/01 11:10(1年以上前)
私の心の師匠であるコーミンさんのHPに大変参考になる事が今掲載されてますよ。 カメラ側のAF機能がずれていますとこのレンズは顕著にズレが現れるようですよ。ニコンD100ユーザーなら結構皆さん知ってる方なので彼のHPを参考にされたらどうでしょう。
書込番号:3866560
0点
2005/02/02 20:30(1年以上前)
私は13本ほど持っているレンズをすべてチェックし、
CANON135mmF2.8のソフトレンズのみ、ソフト効果をかけたときに合わせたところがぼけるぐらい前ピンになり、メーカーに送ったところ、調整してくれました。
このレンズの場合、
文字(75mm)にはピントが合っているようですので、
これぐらいの前ピンの方が使いやすいと思います。
書込番号:3873077
0点
2005/02/05 00:37(1年以上前)
dj-hiroさん、一撃必殺ピンぼけさん、レンズコレクターさん
いろいろコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
デジカメ画像を等倍で見る機会が増え、
レンズの特性や、ピント確認が一目瞭然ですね。
違いが顕著に現れる(見られる)ようになりましたね。
銀塩一眼のみを使用していた頃は、キヤノンLと
廉価レンズの違いがそれほど容易には判断できませんでした。
書込番号:3883369
0点
レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
このレンズ、Kiss D用に先日なんとなく中古で買いました。
私のレンズだけがハズレなのかもしれませんが、
Kiss Dに装着して使用したところレンズキットの
EFS18-55に比べてかなりシャープ感がないです。
同じ画角、同じ被写体でテストしてハッキリ差が
でました。色のりもかなり悪く思います。
って言うかEFS18-55が良すぎるのかもしれませんが、
デジタル専用と言えども新品2万円のカッチョワルイ
レンズにEF24-85mmが負けたのがショックです・・・トホホ
0点
2005/01/19 08:10(1年以上前)
EF24-85mmはEOS IXEのセットレンズとして発売された安価なズームレンズ
なので、ご指摘の通りKissD用として設計されたEFS18-55と比較するのは
酷ですね。
EF24-85mmの利点を無理に出せば
フルタイムマニュアルフォーカスでフィルター枠非回転式なんで
ここに価値がある。 のかな?
書込番号:3801798
0点
こんにちは。
私もこのレンズを使用してますが、それほど悪いとは認識していません。
以前自分の 50mm F1.4 と絞り値を 8 にして焦点距離も同じにして
3種類の被写体を撮り較べたことがあります。
ほとんど見分けがつけられませんでした。
ここの掲示板にもアップしてみなさんにも見ていただきましたが、
四隅の方で僅かに違いが有る程度とのご指摘でした。
書込番号:3802086
0点
2005/01/19 21:10(1年以上前)
F2→10D さん
倍率色収差と歪曲収差以外の収差は絞り込むことで目立たなくすることが
可能です。
開放付近での比較はしましたか。
書込番号:3804483
0点
>開放付近での比較はしましたか。
開放付近での比較はしてませんよ。
書込番号:3804635
0点
2005/01/19 21:51(1年以上前)
絞り込んだ状態のみの比較ではアドバイスとは言えないような・・・
書込番号:3804701
0点
腕の無い私が気にし過ぎなのかもしれませんが、
一応適当に比較してみました。
人物はアップできませんが、人物(特に顔のアップ)
などがやけに輪郭がボヤっと写りが悪かったものです
からこのレンズ・・・
先ほど撮りました35mm付近F4.5での比較です。
ピントのご指摘がありそうでしたのでピントテストも
しております。赤丸にピント合わしてあります。
双方、後ピンぎみですが、範囲内だとおもいます。
シロウトの比較ですみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCvkMXRDwq
書込番号:3805267
0点
写真はいけんしました。
確かに違いますね。
切り出して並べてあるのだと違いがより判りやすいです。
私のもこの程度なのかな〜。何とも言えません。(^^;)ゞ
書込番号:3805403
0点
2005/01/28 07:43(1年以上前)
24-85は中古とのことですが、ピントがずれている可能性は
ありませんか?
書込番号:3845938
0点
2005/02/06 02:19(1年以上前)
デジカメにつけた場合レンズの性能の問題じゃない可能性もあります。
物理的にはつけられる、といっても後からの企画ですので
入射光の角度、鏡胴内反射などで使えるレンズ使えないレンズが
出てきます。
だからわざわざEF−Sができたわけですから。
Lレンズでもデジカメでは本来の性能が出ない可能性があるかと。
書込番号:3889286
0点
私のレンズがハズレなのかは分かりませんが、
各メーカーがレンズをデジタル専用設計で、
どんどん出してくるほど重要度がそれなりにあるんですね。
次買う時は研究します。
ありがとうございました。
書込番号:3889415
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX RF
こん××は、80mmから始まる5倍ズーム使いの Noct-Nikkor 欲しい です。
たまに α-7 Digital の板で 「 TAMRON SP AF200-500mm F5-6.3 Di LD 」 と一緒に
話題になります (今のところ作例はまだ見た事がないですけど) 。
この 「 50mmから始まる高画質10倍ズーム : APO 50-500mm F4-6.3 EX RF 」 は、
ミノルタ/ペンタックスマウント対応ですし 面白そうですね。 三脚座を含めて ご使用
された方が どのような印象をお持ちになられたかとても興味があります (^-^)v
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0402_a08.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/50_500_4_63.htm
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)