- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)
初めての書き込みです。富士カメラ(インターネットにて)に注文しました。まだ正月休みなので、手元に来るのは5日か6日ですが、休日に撮影したら、又カキコします。シグマ(12-24)からの乗り換えで、操作・写りにどんな差があるか、早く試してみたいです。
0点
なかなか忙しくて、撮影に出掛けられませんでした。トキナの画を2枚ですが入れてみました。(0047・0048)
書込番号:3802048
0点
レンズ > シグマ > APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6
半年ほど前にEOSマウントを新品購入しましたが、ほどなく手放しました。その後キャノンからニコンにシステム変更のため、先日再度購入したところ、なんと外装が梨地になっていました。 手動でピントリングを動かす感触も良くなったような気がします。 これって私の気のせいでしょうか? とにかく値段も安くなっており、得した気分です。
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
以前キャノンとニコンの70〜200について、3541466教えて〜 でいろいろ伺った者です。
購入に際していろいろ情報提供していただいてどうもありがとうございました。買っちゃいました(笑)。
今日古本屋に行ったところ、2004年6月号のアサヒカメラで両者の比較がありました。早速買ってきてみたんですが、それによると、
画質はキャノンのほうがいいようです。両者で撮った周辺の点光源の比較を見て感じました。また、PCVG34 さんが言っておられたとおり、
F4まで絞らないと光量落ちがあると記事にも書いてありました。
また、ISとVRはVRの方がよさそうに思えました。
VRでは露光開始直前に、VR群を中心に戻す、「センタリング」という動作を毎回行っていると書いてあります。
「センタリング」→補正レンズ群が真ん中にいるほうが画質がいい
ということだそうで、この記事を読んだ限り、ここがキャノンとの画質に対しての影響という点で大きな違いのように思えました。
0点
2004/12/28 22:51(1年以上前)
何がいいたいのでしょうか
悪口?
この2本どちらもすごいレンズです。ちゃんと自身で撮影したら感激しますよ。
書込番号:3699312
0点
確かに
わたしはcannonを使うことがないので
比べても意味がないと思います、ですからあまりに記事を細かく気にしても仕方ないのでこういった記事は読みすごしますが、実際使いこなすことが大切でしょう。
まあ、たとえばライカLENSとコンタックスLENSの比較が今月号に載っていますが、倍以上の値段が違ってこれかあ、って思うとコンタックスがほしくなっています。・・・・・あれえ。。。
書込番号:3699686
0点
2004/12/29 01:07(1年以上前)
>悪口?
どこが悪口なんでしょうか?具体的に指摘してください
>確かに
わたしはcannonを使うことがないので
比べても意味がないと思います
それはあなた個人がキャノンを使わないから必要ないだけで
キャノンとニコンを使うユーザーには2つの比較は意味があると考えます。それから使いこなすと、70〜200VRが開放から光量落ちしなくなるんですか(笑)。
私も両方良いレンズだと思ってますよ。別に悪い印象は持ってません。
ただ両者の比較をこの板で以前質問してまして、その答えが印刷物になってたので、似たような疑問を持つ人もいるかなと思い、書いてみた次第です。
書込番号:3700162
0点
>それはあなた個人がキャノンを使わないから必要ないだけで
確かに、・・突っ込まれると思った。
>何がいいたいのでしょうか?
ちゃんと自身で撮影したら感激しますよ
というところが同感。ということ。
光量落ちも、記載ほどではないかと。
書込番号:3701990
0点
2004/12/30 18:19(1年以上前)
このレンズは画面左下が光量落ちが著しいです。(←これが気になるか気にならないかは様々ですが)それと描写性能・解像度は前モデルよりもパフォーマンスダウンしているのも事実です。出来れば前モデルのパフォーマンスを維持してほしかった。この点だけは残念です。キャノンはパフォーマンスを維持してISレンズを出してきているので、やっぱりキャノンには勝てない部分が多いです。ただ、軽量化・スリム化しているので使い勝手は向上した点は評価出来ます。防滴防壁性能は中途半端になっているのでここは何とかならないものかと思います。
ただ、どちらのレンズも高性能レンズですから、一本持っていれば嬉しいレンズですよ。
こんな所でしょうか。
書込番号:3707943
0点
2004/12/30 18:59(1年以上前)
> このレンズは画面左下が光量落ちが著しいです。
四隅に均等ではなく、画面左下だけがそんなに顕著なのですか?
是非ともその作例を御見せいただけませんでしょうか?
書込番号:3708113
0点
2004/12/31 03:15(1年以上前)
>やよいさん
私はHPを作っていないので画像はお見せする事は出来ないのですが、何人かのカメラマンは画面左下の光量落ちを指摘しています。これは特に開放で撮影して画像を確認して頂ければわかると思います。CAPAの西平カメラマンがその事を指摘してレンズテストでわかり易く説明していたのを憶えています。CAPAの交換レンズ2004に載っていましたよ。私も実際撮影してやはり左下の光量落ちを確認しています。ここはキャノン・コニカミノルタには遠く及ばないです。
ですから、風景撮影を三脚を使って撮影されている方は前モデルの80−200をそのまま使っている方も多いと聞いています。
まぁ〜周辺光量落ちはどのレンズも必ずあるので、特に気にする事はないのではないでしょうか。いずれにせよ高性能レンズである事は事実ですからね。
書込番号:3710065
0点
ニュースバード報道情報センター さん
情報をありがとうございます
そうですか(^^ゞ
まだ使いこなすところまで行かないどころか、少し撮っただけです。
すべてをじっくり見直してみました。
私の場合はすべての駒で実像については判別つきませんので好とします。80−200は評判がいいですね。確かに。どちらにしようか悩みましたがあまり望遠域は今まで得意領域でなかったので(三脚より手持派)
細身でVRを撮りました。
せっかくの高級LENSですから取り組んで見たいと思います。
ちょっと、意味が違うところでの感想ですので、今はキャノン。さん
お気を悪くなさらないように。
では、良いお年を
書込番号:3713075
0点
私は次にこのレンズを買おうかどうか考えているので、色んな方の感想などを聞いてみたいと思い、この板を覗いています。
特に現在はCANONをお使いのスレ主さんがどの様に感じるのか、実際の使用感などを是非とも伺いたいですね。たぶん、根っからのNikon派の方々よりもシビアな見方をしてくれるのではないかと・・・。
買う前には良い事、悪い事、すべて承知の上で買いたいと思うので、期待しています。
その点でニュースバード報道情報センターさんの書込は面白いですが、私はマクロ以外で開放付近を使う事が少ないですから、この点は目をつぶれるかな。
書込番号:3713921
0点
2005/01/01 09:49(1年以上前)
ニコンのカリカリ画像はどうも好きになれません。
やはりキャノンに軍配が上がりますね。
EF70-200mmF2.8LISは名筒ですから。
書込番号:3714211
0点
tak【a】525+さんだ・・・(笑)
tak【e】525+さんのHPまで添付して凝ってるけど、別人だね。
書込番号:3714287
0点
2005/01/21 21:58(1年以上前)
EOSの登場と共に大口径のマウントを採用したキャノンと従来のレンズとの互換性を優先したニコンFマウントでは、おのずと性能の限界が違います。
ニコンの小口径マウントでは後ろ玉が大きくできないので光学設計上かなりの制約になります。
しかし、デジタル1眼時代になってCCDサイズもフィルムより小さいですから、新製品が出ると差は気にならないかも。
1つのメーカーで全部を完璧にこなすのは無理でしょうから、必要に応じて使い分けるのがベストだと思います。
望遠ズームは使用頻度が高いので各社揃えても損しませんです。
書込番号:3814152
0点
レンズ > シグマ > 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]
昨日20-40を購入しました。
ここの書き込みでは、あまり良い書き込みがないですね、このレンズ。
なんだか、不安になってきました。
今日は曇天なので、晴れの日に、ゴースト等のチェックをしてみようと思います。
このレンズを使ってみて、良かったよ!!と言う人もっと書き込みしてください。それとも、やっぱり扱いづらいレンズなのでしょうか。
0点
2004/12/29 22:10(1年以上前)
私もこのレンズが気になっています。
評判は、情報自体が少なく、良いのか悪いのか判断が付きません。
どうも、フィルムでは良い評判だけど、デジタルではカチッと写らないとの評判の様です。
blizzard4wdさんはデジですか?フィルムですか?
使用した感想を教えてください。
書込番号:3704122
0点
2004/12/31 00:16(1年以上前)
私も今日買いました(*^-^) Kiss-Dで使います。
新品税込み\27800円!、驚きの破格の上F2.8という開放F値にも惹かれ迷わず購入しました。
私なりに良かった点は…
室内で試し撮りする分には以前から所有しているSIGMA18-125 3.5-5.6DCと同条件で撮り比べすると明らかに解像感に優れた画が撮れる。外観は径、全長ともに大型で存在感抜群(^〜^;。AF時ピントリングが回転しないので、しっかりレンズ全体を握ってホールディング出来るので使いやすいと思いました。最短撮影距離が30cmと短いので、今まで撮れなかったポジションでの撮影が出来る。絞り込む事でかなりシャープな画質になる。非USM(HSM)レンズとしては合焦が早い方…等です。
あまり印象の良くなかった点は…
画面に強い光源や反射物があるとフレアが出やすい(前述の18-125と単純に比べて)傾向はあるようです。白い被写体の輪郭に色収差が出やすい印象も感じました。被写体や構図次第で良し悪しが変わるのかな?。
フィルターサイズ82mmはPLフィルター買うだけでもかなりの金額になりますね、今回はプロテクターだけ購入して我慢しましたがいずれはPLフィルターにも出費を余儀なくされますねぇ…1万円以上するし…。
あとはMF時のピントリングがかなり重い印象でした(使い込めば良くなるかな?)。AFの作動音はかなり高い部類と感じました。
書込番号:3709487
0点
USイプサムさま!!
どちらで買われたのでしょうか?? 買いたいので教えてくださいましm(__)m
ちなみに、シグマSAマウントでそのレンズ持っています。
F2.8という明るさは僕でも良さはわかるのですが、いかんせん重いので、メインにはならないレンズです。
私の場合・・・
でも27800円ならキヤノンマウントで欲しい(^^;;
書込番号:3709572
0点
2004/12/31 02:21(1年以上前)
かま_さんへ(*^-^)
すみません説明不足でした。アウトレット1個限りで既に売り切れ…です。もちろん未使用の新品でしたが、あまりにも安いので買う時に店長さんに値段が間違い無いか確認した程です。
ちなみにカメラのキタムラで購入しました。
書込番号:3709941
0点
USイプサムさん、ご説明ありがとうございます。
やっぱし1個限りですか(^^;; それにしても、無茶苦茶安いですね。
ひとときのワクワク感を味わわせて頂きました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:3709987
0点
遅レス失礼いたします、Noct-Nikkor 欲しい です.
このズームレンズの描写は決して悪くないですが、どちらかと云うとデジタル一眼レフカメラ
向きのレンズではないか と、個人的には、思っています.
TAMRON SP AF28-75mm F2.8XR , SIGMA AF20-40mm F2.8EX や SIGMA AF18-50mm
F2.8EX 等 Digital 対応レンズ (Di/DG for Digital) や Digital 専用レンズ (DC for Digital) は
デジタル一眼レフカメラと組合せて 初めて性能が引き出せるような印象を持っています.
http://www.tamron.co.jp/data/new/a09sankou.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/20_40_28.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
タムスパ28-75mm etc.を 銀塩35mm一眼レフカメラで使って最初に感じたことは「無難な
描写」だったのですが、デジタル一眼レフカメラで撮ると「素晴らしい描写」に変わりました.
フィルム時代から存在したレンズの多くは コントラストが高く 見た目の解像度も高く映る
傾向があります.
Digital 対応 或いは 専用 レンズと云うのは、最初は、これと云った癖がない代わり 眠たい
メリハリのない描写に思えたのですが 使い込んでいくたびに 白トビ や 黒潰れ の少ない
素材性重視の描写だと気づき、重宝して 有り難さを感じた記憶があります.
露出補正を1/2ステップくらい間違えても、NC4 や Photoshop CS を使い トーンカーブを
弱いS字型にする事で コントラストや明るさを微調整して、後から適正露出に近づける事が
出来ると思います (Velvia調のコテコテした感じになってしまいそうです?) し、この安心感は
非常に大きいと思います.
最短撮影距離 (0.3m) も魅力ですし、絞りをちょっと絞ればシャープな描写になります(^-^)v
書込番号:3758779
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)
本日、トキナ(電話したらケンコーにつながった)に電話して発売日
を問い合わせしたところ、名古屋営業所では本年の最終営業日に入荷
する予定とのことです。予約分を満たすことができない量しか入荷し
ないそうです。
私が買えるのは、来年になりそうです。(予約しなくっちゃ)
0点
2004/12/28 13:42(1年以上前)
0565 さん こんにちは。
このレンズの評判は結構いいです。
超広角レンズにPLフィルターが付けられるのも人気の一つでしょ。
トキナさんが沈黙の後このレンズを出したから、かなり気合が入りました。
私はEF-S10-22mmを買いましたが、もしキヤノンさんが出なかったら、絶対このレンズですね。
書込番号:3697355
0点
2004/12/28 17:17(1年以上前)
良いキヤノンさんこんにちは。
美味しいレンズを多くお持ちですばらしいですね。
SIGMA15mm F2.8 FISHEYE
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.2L USM
EF135mm F2.0L USM
EF100mm F2.8 USM Macro
SIGMA180mm F3.5 APO Macro
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF16-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
SIGMA18-125mm F3.5-5.6 DC
自分は、
EF100-400mm 4.5-5.6L IS
EF-S17-/85mm IS
TAMRON 28-75mm F2.8
TAMRON 90mm F2.8
EF 50mm 2.5マクロ
です。
11月の終わりに20Dを購入して、毎週レンズを買っていましたが
このレンズのを待っていて2週間レンズを買っていません。
レンズ沼にはまらぬように、安くて評判のよいレンズを口コミを見ながら集めています。
EF 50mm 2.5マクロだけは気に入っていません。
愛知県足助町に行って香嵐渓の紅葉を撮影に行きましたが、今年は色付きが悪くよい写真が撮れませんでした(腕が悪いことは棚上げ)。
京都がうらやましい。
とはいえ、広角レンズが待ち遠しいですな。
書込番号:3697981
0点
もう発売されていますね。先日カメラのキタムラには,現物があり
税込み57000円と言われました。
EF10−22mmとの迷いがあるので,購入は見送りましたが。
書込番号:3710425
0点
2005/01/01 21:23(1年以上前)
jinjin3 さん情報をありがとうございました。
本日、ビックカメラ名古屋駅西店で 69,800円+10%
で購入しました。
「カメラのキタムラには,現物があり税込み57000円と言われました。」
そうですと言ったのですが、値引きは無しでした。
皆さんはどうやって値引きの交渉をしているのですか?
書込番号:3715936
0点
自分も値引き交渉は下手なのでアドバイス出来ませんが、今度レンズを買われる時には名古屋及びその近郊で店舗を展開している「三星カメラ」を覗くと良いと思います。
ポイントでも現金でもここの板にでている金額より安いですよ。
自分はポイント換算で5万切る値段で買いました。
書込番号:3742277
0点
2005/01/07 21:26(1年以上前)
下手のレンズ好き さん 情報ありがとうございました。
早速、明日行ってみます。(長久手図書館通り店)
豊田市はキタムラくらいしかなく、名古屋まで足を伸ばして
いましたので近くで安い店があれば助かります。
書込番号:3744076
0点
2005/01/14 10:37(1年以上前)
0565 さん こんにちは。
返事遅くなって申し訳ございません。
おかげ様でいいレンズを持っていますが、腕は下手なんでホントに恥ずかしいです。
下手のレンズ好き さん がおっしゃったように5万円切るならかなり安いと思います。0565 さん がぜひ検討しはいかがでしょうか。
書込番号:3776581
0点
レンズ > ペンタックス > FA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]
このレンズは生産完了らしいです。
量販店でもう入荷予定はないと聞いたので、PENTAXに確認を入れましたところ、以下の返信がありました。
(個人名は「*」にしました)
=============================================
**** 様
この度は「ペンタックスインターネット問合せ」をご利用
いただきまして、まことにありがとうございます。
お問合せいただきました件につきまして、下記の通り
ご連絡申し上げます。
FA☆ZOOM 80-200mmF2.8ED[IF]は在庫が終了している
製品でございます。後継の製品につきましては、残念
ながら現時点では予定がございませんことをご了承く
ださい。
今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます
------------------
ペンタックス
お客様相談センター
担当:****
電話:03-3960-3200
------------------
=============================================
このクラスがなくなってしまうというのは、考えにくいことなんですが…。
0点
2005/01/20 23:37(1年以上前)
初めまして。
けっこう微妙なところですね。
実は昨年の11月に新品を量販店からメーカー取り寄せで購入しました。
取り寄せから2週間も経ったので、Enageさんと同じ心配をしたのですが無事届きました。
その取り寄せ中に新宿のペンタフォーラムでカメラの点検をしてもらっている時に、係の方へ同じ様な質問をしたら、「いや?そんあ話しは聞いていませんけれど・・・。まだ生産しているハズですが・・・」との事でした。
あくまで推測で、事の真意は解りませんが、デジ対応製品の方に追われているのでは無いでしょうか?
昨年末にレンズを整理したカタログ&WEBの製品案内にもしっかり載っていましたから、たぶん大丈夫でしょう。
使ってみて解りましたが、良いレンズですもの〜。(^^)
書込番号:3810152
0点
ネット情報によると、生産終了のためペンタフォーラムから撤去された
そうです。
昨日、あわててビックに行ったところ、取り寄せてみますが、生産終了
なのでメーカーに在庫がなければキャンセルとのことでした。
どしても欲しかったので、展示現品をまけてもらってGETしましたが、
DFAとなって復活できるかどうかは、DSの売れ行きしだいでしょうか。
書込番号:3817534
0点
2005/01/23 09:46(1年以上前)
ごぜらさん、GETおめでとうございます。
そうですか〜、やっぱ噂が出ているのですね。
ペンタのHPにも未だ出ていると安心していたのですが・・・。
パワーズームの使い心地も良いので、重さを取るか、パワーズームを取るかが微妙な所ですけれど、良いレンズですものね。
まっ!もしそうなっても大事に使いたいと思います。
書込番号:3821535
0点
すばるf4さん、レスありがとうございました。
まだじっくり撮っていませんが、このレンズ楽しみにしています。
私はMZ-3とistDSを使用中ですが、特にistのキットレンズでの人肌の
描写に不満があり、このレンズの購入を決意しました。
本来、銀塩派ですので、デジカメもプリントした状態で評価していますが、
自分にとってのデジの一番の不満は、諧調表現の弱さというか、肌の質感が
無機的になってしまうことです。
それに、APS−Cサイズのせいか、銀塩以上にレンズの性能が出てくる
ような気がします。
パワーズームとサイズの件はまったく同感ですが、実はistDSはKAF2マウント
ではなくKAFマウントのため、手動ズームになってしまうので、パワーズームなしで、もうすこし小さくなれば自分にはベストですけどね。
いずれにしても、現在は中古市場にもタマが無く、今後はプレミアものでしょうから、大事にしたいと思っています。
ところで、ist用に広角短焦点を買いたいのですが、何かおすすめはありませんか。
候補は、FA20f2.3,FA*24f2,DA14f2.8あたりです。スターは魅力的ですが、デジタルには、やや焦点距離が長すぎるので迷っています。
(スター80−200をお持ちの方なら、他のレンズにも詳しいかと...)
ちなみに、手持ちのラインナップは、FA50f1.4とFA35f2です。
書込番号:3826675
0点
2005/01/24 23:02(1年以上前)
こぜらさん、こんばんは。
広角はズームばっかりなので、正直詳しく無いのですが、
istDのページでは「DA 14mmF2.8 ED」が評判良さそうですね。
20mm辺りですと、もう少し広い画角が欲しくなるみたいです。
たぶんご存じだと思いますが、istDのページをご紹介しておきますね〜。
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/
それと、レンズにとても詳しい方のページもご紹介しておきます。
写真展でお会いしたのですが、レンズ設計者の方までご存じですから、掲示板か、内々にメール等でお聞きしてもよろしいかと。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/
書込番号:3830618
0点
2005/01/27 23:34(1年以上前)
今日、新宿のペンタフォーラムで聞いてきました。
「今のところFA☆Zoom80-200mmF2.8EDは無くならない予定」と。
Aレンズの80-200は無くなるそうです。
どうも、イマイチすっきりしないのですが、大丈夫な感じもするし、あちこちの大手量販店のWEBページからはFA☆Zoom80-200mmF2.8EDが消えているし・・・。
しかしEngageさんが仰有るように、代替えモデルが出る前にこのクラスが無くなるのも考え難いですね。
もうちょっと調べよう!
書込番号:3844819
0点
ペンタのオンラインショップからも消えてしまいましたね、このレンズ。
現行のレンズラインナップは、あまりポピュラーではないものから
縮小に向かう動きがあるのは間違いないようです。
とあるショップ情報によれば、FA☆400mm F5.6ED[IF]も
今月半ばの出荷を最後に生産中止となることが決定済みとか。
書込番号:3870246
0点
3月に発表になったPentaxのレンズ開発ロードマップには、DA50-200mmF4-5.6EDと並んで、DFA高性能望遠ズーム(50mm近辺-200近辺、F値は不明)というのが明記されています。これがFA*80-200mmF2.8の代替レンズではないかと推測します。一日千秋の思いで待っていますが、2006年になるのかなぁ〜
書込番号:4164996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)