このページのスレッド一覧(全8520スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2003年7月4日 18:11 | |
| 0 | 7 | 2003年10月3日 02:44 | |
| 0 | 0 | 2003年6月16日 22:36 | |
| 0 | 0 | 2003年6月2日 08:53 | |
| 0 | 3 | 2003年5月27日 23:54 | |
| 0 | 10 | 2003年7月11日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
80-400じゃなく、VR70-200 + 1.4xにすればよかったかなあと最近思ってます。店頭で触ったんですが、VR70-200すごくいいので。
あと、一番痛感してるのは、重さです。先日空港で1日撮影してましたが、くたくたです。。。 画像もいまいちで、補正で逃げてます。
PLフィルターを購入したので、今度それで試して見ます。
あーやっぱまだまだなんですよねー、腕が。 というよりD100使いこなせてないです。。。
0点
VR70-200 + 1.4xとVR80-400との比較なら、
VR80-400の方が描写、画質は上でしょう。
重たいとは思いますが、是非愛用してやって
下さい。
書込番号:1722954
0点
2003/07/07 23:23(1年以上前)
Kandaさん、頼もしいコメントありがとうございます。 それにしても私の腕のなさが問題のようです。 得にこの季節って晴れてても冬の空と違ってなんか濁ったような感じで、そこに飛んでる旅客機撮影してもきれいにとれないんですよ。。。全体的に暗いのとピントが今いち。。
D100で飛んでる旅客機撮影する際のお勧めの設定誰か教えて下さいませんか? お願いします。 誰か助けて。。
書込番号:1739426
0点
2003/07/07 23:24(1年以上前)
あっすみません、上のコメントにつけたしです。 できればD100+VR80-400で飛んでいる旅客機撮影する際の基本みたいなのを教えて欲しいです。。。はい。
書込番号:1739435
0点
2003/07/11 22:16(1年以上前)
画像いまいちですか??
比較対照のレンズは何ですか?VR70-200も綺麗に映るレンズですが
80-400も十分描写の良いレンズですよ!重さも70-200より軽いですし。
下のツリーに有る画像見て悪いと思われますか?
納得出来ない様なら一度サービスで点検される事をお進めします。
AF-S 300 F4と比較しても80-400のが描写が良かったと言う報告もありますよ。
書込番号:1750906
0点
2003/07/17 02:13(1年以上前)
うーん、サービス出すかもしれません。
D100本体も出してみます。景色写すときれいなんですけど、空と飛んでる機体が苦手なんです。個人的な腕の問題、あるいは設定の問題だと思ってますので、そこらへん航空写真をD100で撮られている方がいたらアドバイス欲しいと思ってます。
書込番号:1768325
0点
2003/08/24 07:34(1年以上前)
HP??さん。写真は撮られていますか。
写真は、失敗した枚数だけ上手くなります。
この場合PLフィルターは、空の濃さと機体の反射を最適な状態にすると良いでしょう。
機体の反射が強い場合は、露出をプラス補正してください。
また、昼間より、早朝とか夕方に、太陽の光線状態を上手く利用すると
トラマチックな写真が撮れますよ。
雲や山と上手く組み合わせて、素敵な写真を撮ってください。
書込番号:1881348
0点
2003/10/03 02:44(1年以上前)
久々にレンズの板に来ました。ライトグレーさん、そうですね、経験をつもうと思います。宝の持ち腐れにならないように。。勉強します。
それでは失礼します。
書込番号:1996061
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先日、84,000円(税別)で購入しました。
持った感じは軽くてなかなか良いです。ファインダーでのぞいた感じも私の主観ですが湾曲は気になりません。
ただ、気になったのはカタログには「徹底した防塵・防滴性能・・・」とうたってあるのですが説明書を読むとフィルター使用時のみ効果があるようです。前玉部が動く(外側は動かない)のでここを密閉させるのにフィルターが必要な様です。
私はフィルターを常用するので問題ありませんが、フィルター使わない人でこの性能を必要とされている方には注意が必要ですね。
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
2003/05/27 21:49(1年以上前)
僕もキタムラで交渉したら84000円(税別)
でしたので予約しました。
入荷予定は未定です。
じっくり交渉してみてください!
書込番号:1615314
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
価格と外観のスマートさ、雑誌のサンプル画像のキレイさ、ヘリコイド
の滑らかさ,f2.8の明るさ、でも実写してA4にプリントすると,解像度、分解能がいまいちでした。f8に絞っても髪の毛がべたつき、L判2L判
位でやっとですね。 見て楽しむレンズみたい? 個体差で私は運が悪く
カスを掴んだのかもしれません。4万のレンズで欲望は赤鉢巻レンズを期待した自分の欲の深さと、不運を反省しています。
凄く良いレンズに当たる幸運児も、お出でかも知れませんが?
特にメーカーに悪意はありません。誤解なさらぬようにお願いします。
0点
赤鉢巻、A4の文字から、キヤノンのデジタルって推測しますが、
どうなってるんですかね。銀塩の頃に比べれば、メーカーに持ち込める
データも十分用意できるので、とことんガンバッテくださいよ。
書込番号:1610887
0点
2003/05/26 16:39(1年以上前)
コロニーさま
励まして戴き感謝しています。
以前トキナーのF2.8 28-80mmレンズカタログ写真にほれて購入、全体に
ピント甘く、特に80mm側はF5.6に絞っても駄目で、壁面にテストチャート
(平床式マイクロカメラ焦点調整用、テストチャート…東大、小穴純教授
作成の超高解像度のもの)で撮影したデーターをCD-Rに焼いてレンズと同送しました。
数日後、再調整しました。の手紙と共に返送されましたが以前と同様改善
されず、諦めて処分した経験があります。タムロン90mmマクロの素晴らしさは使って、名玉であることは判っております。
折角のお勧め億劫ですが、やってみます。
この板の【フィリップさんも、値段相応です。】とありますが、私も同感です。 コロニーさん、有り難うございました。
書込番号:1611410
0点
IS−Yさん こんばんは
なんかプレッシャーかけちゃいましたかね。相手は大企業だから、逃げ隠れ
しないし、のんびり行きましょう。直感で書いてますが、ファインダーで
MFでピントを合わせていると悪いレンズと思えないんです。実は私は
50mmと85mmの間の焦点距離に執念があって、コシナーの75mm
F2.5をいろいろなマウントでああでもない、こうでもないとやっている
んですが、MFで操作してもタムロンのピント合わせの方が快適に感じます。
いつか、実写結果の比較をやってみたいです。
それから、値段が安いのは事実ですが、この28−75mmは、機械式の補正
がありませんね。だから、高級ズームのように望遠側でピント合わせをして
広角側にズームするとピントがずれます。ズーミングしてピントが移動するの
はズームじゃないって、調整を要求する人もいるのでしょうから、コスト的に
もだいぶ有利なのではないでしょうか?
書込番号:1614984
0点
2003/05/27 23:46(1年以上前)
コロニーさん ご指導に感謝致します。
反論ではありませんが、少し述べさせて貰います。
以前アサカメの診断室に、トキナーのF2.8 28-70MMが褒めてありました。
当時ニッコールはこの焦点距離のレンズは作っていなくて、ニコンを使っているプロカメラマンに、人気があったとありました。
私も数年前に使ったことがありましたが、それほど画質は良くなかった。
28-80MMよりは良かったですね。
ズームはワイド側はピント良く、ロングは甘いようですね。安レンズは。
当然テスト撮影する時は、MFでやります。
レンズメーカーは全品検査するでしょうか? しても基準が甘い?
メーカー不信になりました。 シグマははずれがありませんが、ご存知の
ようにヘリコイドがゴリゴリします。
私カメラいじりが好きで、期間も長く戦後リコーフレックス(二眼レフ、ブリキ箱、ピントリングが歯車のやつからの、マニヤ? 名機?キャノン
4SB 7万円セレナーF1.8付き 当時大卒月給7,000円 昭和26年ころの昔ばなしです。勿論よだれが出るばかり、関係無いことを書きました。お笑い下さい。 こんな事を書くページでは有りませんね。失礼しました。
宜しくお願い致します。 はずれの多い男より。
書込番号:1615829
0点
IS−Yさん こんばんは
アイコンが毎回成長して大人になりました。
私も昔、ニコンの初期のAFズームで35−135mmがダメダメで
メーカーに持ち込みました。それからAFのポートレートレンズ
(85mm)のピントリングのトルク調整も2本ほどしています(その他
難病数知れず?)。
ズームレンズの画質については、どうしても納得がいかないのに基準内
と言われて呆然としました。カメラ雑誌で読んだことがありますが、輸出
関係の基準で解像力のかなり甘いものが存在はするようですが、メーカー
の社内基準もかなり甘そうですね。いまは、全品検品するのは高級
レンズだけでしょう。 トキナーの80−200mmがプロになったとき
テスト基準を上げたとアサウンスがあったと記憶していますが、全品検品に
ちかいニュアンスと感じていました。
ポートレートレンズのピントリングのトルク調整のときに、部材の組み
合わせが悪いといわれました。個々の部品自体はもちろん基準どおりに
作ってあって問題ないのだけれど、組み合わせているあいだに意図した
品質から外れてしまうのでしょう。素人考えですが、トルク調整などは
トラブルの原因が特定しやすく、手間を惜しまずやれば直るけれど(しか
し、手間を惜しまない工料は懐に優しくない)、光学性能となるとやっ
ぱり複雑でメーカーとしては甘い基準に頼ったり、またあるときは振りかざ
したりと言うことになるのかと・・・
サービスセンターには、クレームをまじめに理解しようとする良い人が
必ずいます。最初からいい人にぶつからなくても、捜そうと思っていると、
良い人はかならずやって来ちゃうんですね。同僚の欠勤で一日だけ窓口に
いたとか。そのたった一日のために、わたしに過大なサービスを要求され
ちゃうわけです。
私の短いカメラ歴のなかでもこのカメラ・レンズはほんとうに正常に動作
しているのだろうか?と言う経験は数多くあります。最近思うのは、クレ
ームを持ち込まれる人たちの役回りもあまり良いものではないなぁということ。
担当部署のスタッフが腹を抱えて、”このお客さんの持ち込みデータ、面白
くて死にそうだ ほんとに困った客だが付き合ってやろうか”ってモノが、
IS−Yさんなら作れると思いますよ
書込番号:1617951
0点
2003/05/28 22:40(1年以上前)
コロニー さん
真面目に高度にご理解戴きまして、有難うございます。
タムロンから外れたことで、恐縮ですが私のメーカー不信の経験をもう少し、お話しさせて下さい。
東芝のクレーマー事件が以前ありましたね。
私は 富士通のパソ ノートを買った、バッファーアンダーランの無かったころ、購入直後画像書き込み、ワンホルダー 50コマの内必ず1ー2コマ RGB横線ノイズが出るので、担当者に質したら鼻先で笑いとばされ、
お客さん そんなの故障じゃ無いよ。自分も経験してるよ、といわれた。又別の故障で、AC50ヘルツノイズが電話線に出るので、富士通故障係へ
PCを送付、10日後に直らずに戻って来た、係りに電話したら(お客サン修理に出しても、直らない事も多々有りますよ。)
こんな対応してるから、最近の富士通は業績悪いのかも知れませんね。
トキナーも直らないまま戻って来た。一部上場企業でも態度が悪い,のですから、まして町工場に毛の生えた会社ようなでは、この時代客より自社が大切なのでしょう。理解は出来ますが。
[巷の声は神の声]とゆう言葉が古来から日本には有ります。ユーザーの中には問題児もいるでしょうが、客をナメテルと自分の首を絞めることになるでしょう。 雪印の事件がその例ですね。
コロニーさんには、感謝しています。グチは止めます。よろしく。
書込番号:1618468
0点
2003/05/28 23:03(1年以上前)
私も先日、購入しました。初めての純正以外のレンズです。
10Dでのテストでは、価格以上の性能かと満足しております。
確かに開放での解像度、フレア、チープなフードには、不満が残りますが、充分な性能と思いました。
デジタルでのモニター等倍チェックでは、純正Lズームでも開放での性能は大した事のないものも結構ありますし。
EF24-70 F2.8Lは、良いですが、あの重さ、大きさ、値段では、、、、。
AF速度もUSMでは、ありませんから速くはないですが、迷う訳ではないのでスナップなどでは、必要充分な速さではないでしょうか?
(一応、プロの端くれの意見です。)
書込番号:1618570
0点
こんばんは〜
私の印象ではそんなにIS-Yさんがおっしゃるようなひどさは感じないんです。
気持ち的には非常にいい買い物だと思っています。
レンズの個体差やデジカメとの相性もあるのかもしれませんね。
書込番号:1628362
0点
2003/06/24 23:54(1年以上前)
いや〜!IS-Yさんやコロニーさんのご意見を会見して、何とも不思議な気がしています。
やはり、レンズに求めているレベルが違うのでしょうか?私ども安サラリーマンが20万円のレンズを求めたならば何ヶ月もの(もしかしたら半年)の小遣いが吹っ飛び、耐乏生活を強いられます。
SP AF28-75 F2.8はコストパフォーマンスの極めて高い素晴らしいレンズだと認識しています。価格相応なんてとんでもない!良いレンズではないのでしょうか!
(何しろ20万クラスのレンズをCPが高くて、余りにも馬鹿らしくて(ホントはお金がないから)買えない初心者なので生意気言って申し訳ありません)
書込番号:1699546
0点
2003/07/11 01:36(1年以上前)
このレンズ、評価が「価格相応」と「すばらしい」という2つに分かれる様ですね。私も買いましたが、結果は前者でした。それも開放域ではLズームよりいいくらい、という結果でした(なんとなくウソくさいですが…)。ちなみにデジなので、本当の周辺は見ておりません…。
実は購入の際、親切なお店にて数本の在庫を試し撮りさせて頂いたのですが、描写の個体差には歴然とした差がありました(もちろん一番よかったものを買わさせて頂きましたが…)。特に望遠側の描写に差があり、そのうちの多くはAFがピント面に来ていないとこによるものの様です。このレンズの光学設計性能は非常に高いと想像していますが、AF駆動の機構的精度の関係で、個体レベルでもカメラとの相性を持っているかも知れません。
また一般的にですが、本レンズの様に非球面を多用したレンズは精度が厳しく、個体ばらつきが大きくなる傾向にある様ですので、注意した方がいいかも知れませんね。
今後、御購入を予定されている方は、親切なお店で一度試写をされてから御購入されたらどうでしょうか(デジしか無理ですが…)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1748775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)