ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

直販価格 35,200円

2025/04/30 16:19(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

「EF75-300mm f/4-5.6 III (1999年4月発売)※1の光学設計を活用し、RFマウントとして商品化したことで、普及価格帯を実現しています。」
とのこと。

書込番号:26164782

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/04/30 16:30(6ヶ月以上前)

駆動系が書いていないのと、メーカーHPにAFもオートフォーカスとも書いていないので、MFレンズなのでは?

書込番号:26164789

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 16:42(6ヶ月以上前)

確かに・・・

書込番号:26164801

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 16:44(6ヶ月以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

調べてみましたが、こちらには「AF駆動には、RFマウントレンズでは初というDCモーターを採用した。」とありました。

書込番号:26164805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 16:52(6ヶ月以上前)

このレンズですね。
ダブルズームキットに採用されそうですね。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef349.html

書込番号:26164809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

2025/04/30 17:28(6ヶ月以上前)

手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が入ってない機種ではシーンをとても選びそうなレンズですね…。
IBISを全てのボディに今後は入れるという意思の表れ…だったらいいのですが。

書込番号:26164845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 17:58(6ヶ月以上前)

直販35,200円、実売32,000円といったところでしょうか。
この値段なら多少のことなら目をつむれそうです。
ただ、せっかくのRFマウントで・・・となると、自分なら絶対にRF 100-400mmを選びますが。

書込番号:26164882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:01(6ヶ月以上前)

>K+blueさん

普通に考えればそうなんですが、あっちのスレでは

>ありがとう、世界さんが全否定してます。

多分ですが
IBISを全てのボディに今後は入れるという意思の表れ…で、
次機種のダブルキットレンズになるという意思の表れ…か?

書込番号:26164883

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/04/30 18:03(6ヶ月以上前)

OISが入っていないのは、ただの廉価モデルだからだと思います。

書込番号:26164885

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2025/04/30 18:05(6ヶ月以上前)

手振れ補正搭載しないでEFからリメイクすると、安くなるという結果かと思います

書込番号:26164887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 18:15(6ヶ月以上前)

手振れ補正がないので、R7やR6などボディ内手振れ補正が付いているカメラでないと、厳しそうですね。
軽くていいのですが、値段優先でコストカットしたのでしょうか、MTF特性もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMに劣っているようです。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+マウントアダプターから移行しようかと思いましたが、やめておこうと思います。

書込番号:26164903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/30 18:35(6ヶ月以上前)

3万ちょいの純正望遠レンズ
この時代にそんなの出せるんですねー
ライトユーザーには売れまくるんじゃないですか

書込番号:26164932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 19:06(6ヶ月以上前)

>purplebirdさん

どうも(^^)

>ありがとう、世界さんが全否定してます。

全否定のつもりではありませんが、
安いカメラにコスト度外視で カメラ内手ブレ補正を(あまり値段を上げずに)搭載するなんて、「私見」としては、かなり考え難いですね(^^;


書込番号:26164989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:49(6ヶ月以上前)

手振れ補正無しのカメラに手振れ補正無しのレンズだと、悪い組み合わせですね。
初心ユーザーに誤った概念が植えつけられなければいいのですが・・・。

書込番号:26165029

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2025/05/01 12:19(6ヶ月以上前)

なるほど、カメラ系のWebページ紹介文に
キヤノン「この国もすっかり貧しくなってもうたな(シミジミ)」的なズームをリリース
と紹介されるレンズだったんですね

書込番号:26165684

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/01 22:12(6ヶ月以上前)

最新の技術でコストを抑えて従来並の性能を、という方向ではないのですよね
少しさみしい背景を感じてしまう製品です

ヘリテージとかインスパイアとか、もう少しでそっちに行きそうな年代ですね1999年て

書込番号:26166263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 12:57(6ヶ月以上前)

R5はカメラ内に8.5段の手ブレ補正入っているので
あまり問題ないですよね?

書込番号:26170663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

16-300mm RF版は 5月15日発売?

2025/04/27 18:31(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:4210件 「M」→『M』 

ヨドバシドットコムでは 5月15日発売開始として 予約受付中ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009070599/

お値段は いまのところ おおよそ 実質107000円。

書込番号:26161641

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 19:13(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズの光学補正が出来ないから画質がかなり悪いよ。
出来ると言う噂話は間違いです。
それとDLOにも対応できないからモヤモヤした写真になるはず。

初心者さん以外は興味も無いと思います。

書込番号:26161692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 20:34(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

今のミラーレスはレンズの小型化と引き換えにカメラ側のレンズの光学補正が必須となりましたが、シグマのレンズはそれが不可能?信じられましぇん。しかも出来ると間違いを言ってるんだぁ?信じられましぇん。更にシグマはレンズの光学補正データを作成公開すらしてないんでしょ?信じられましぇん。

タムロンも同様ですか?
どうして宣伝してるの?

書込番号:26161765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 20:41(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

DLOにも対応できないのは致命的

書込番号:26161770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:13(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

お便利ズームレンズなんだから画質を気にしたら駄目ですよ。
シャッターチャンスが優先される被写体に使うレンズです。

書込番号:26162343

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

ズームレンジがはまる人には神かもね

2025/04/23 16:09(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

ポートレイト用に欲しいって人は出てくると思う♪

僕はこのレンジだと85oはめちゃ欲しいけど
あとはしいて言えば50o位なので

これ買うなら50/1.4と85/1.4買う方が使い勝手が良いかな

まあぶっちゃけ最近、50oも敬遠していて
標準は40-45o位がベストて感覚なので
50oも要らないとなる可能性は高い(笑)

書込番号:26156896

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/04/24 13:43(6ヶ月以上前)

言うほどグルグルボケですかね?( ゚ー゚)

そもそもEマウントだと
口径食的にシンドいんでしょうが( ゚ー゚)
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=KdWkJnN0hF4ixKpq
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=bfDusz_gk2bhf3i7

書込番号:26158018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/24 16:45(6ヶ月以上前)

時間や環境の制約でレンズ交換してらんない人用の
ポートレートレンズでしょうか

私の趣味のポートレート撮影はのんびりしたもんなので必要ではないんですけど、一度は使ってみたい

書込番号:26158206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 17:25(6ヶ月以上前)

動画やレビュー見る限りではボケが汚いとまでは思えませんね
DigitalCameraWorldでレヴューされてますが
>>ピントが合った部分とそうでない部分の境目は実に自然で、軸上色収差(ボケのにじみ)もほとんど目立ちません。総じて、その性能はまさに驚異的です。とんど目立たない。全体的に、このレンズの性能はまさに驚異的だ。
サンプルの猫の写真見ても問題なさそうです・・・

書込番号:26158246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 20:14(6ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

2石レフレックス さんの仰られる汚さが何処でご覧になったものなのか、
参考までに教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:26158435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/04/24 23:50(6ヶ月以上前)

デジカメinfoでも「グルグルしてるし口径食が大きい&雑多な絵」と書いているので定型文なんでしょ

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが発売された当初のLensTipの翻訳記事には
「今どきのレンズとは思えないほどフレアとゴーストが盛大」、「コーティング技術の差」、「フレアとゴーストが酷いですね…」、
「オールドズームレンズみたい」とか今考えると笑ってしまうくらいフルボッコなコメントですな
このレンズでも「口径食で周辺のボケが流れて汚く見える」周辺の玉ボケが口径食でグルグル」というコメントもあったので、
発売されてからの案件バイアスのない素な作例を見たいですにゃ

書込番号:26158647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/25 00:04(6ヶ月以上前)

興味を持ってこのレンズに注目をしていました。
やっぱり口径食の大きさは気になります。

LensTip.com
Sony FE 50-150 mm f/2 GM - sample shots
https://www.lenstip.com/2515-news-Sony_FE_50-150_mm_f_2_GM_-_sample_shots.html

書込番号:26158652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11351件

2025/04/25 17:22(6ヶ月以上前)

ボケはボロカスに言われるほどでもなく
想定内であり、これを購入検討する人には問題ないと思う人も多いと思うがな?

書込番号:26159439

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/25 18:28(6ヶ月以上前)

このレンズと単焦点レンズを比較している人は、そもそもズームでなくても足りている人なのでしょう。

そういう意味では圧倒的に人を選ぶレンズです。

解像力は既にズームでも十分だけれど、ボケ描写も含めた像質は当然単焦点レンズですし、それは今後も変わらでしょう。

ポートレート用途でボディとレンズの使用が2セットまでとすれば、自分なら70-200mmF2.8は選択肢に入らないし、望遠は諦めていましたが、28-70mmF2と35-150mmF2であれば選択肢には入るかな。

それに見合う金額なのかは人それぞれなのでしょうが、私なら標準域はズームを使うとして、望遠買うならズームよりも口径比が大きい85mmF1.2で十分かな。

書込番号:26159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/25 21:10(6ヶ月以上前)

単焦点と比較されるって
なかなかの名誉というかソニーの狙い通りというか

そいえば
これがもしテレコン対応してたらF2.8の置き換えや比較対象になって立ち位置がぶれてたかもしれないですね

書込番号:26159674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/26 01:02(6ヶ月以上前)

auxoutさんのレポートでもいいし、
井上さんのレポートでもいいんじゃないですか。
正直、開放でのボケがざわざわと主張し過ぎます。
それこそ、上記のサンプルURLに飛んで頂いても
大量に見れますし。
f2通しだから世界初の謳い文句で、
そりゃ開放から凄いのを期待してました。
しかしやはりズームはこんなもんだよなと。
単焦点に匹敵するというレビューが多いが、
その様なライターは辞めて貰いたいところです

書込番号:26159830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11351件

2025/04/26 01:17(6ヶ月以上前)

>しかしやはりズームはこんなもんだよなと。

期待しすぎたてことだね

僕は最初から期待してなかったので
ふーんとしか思わんかな

さてこのレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね
換算75-225/2
レモン型が目立ちにくくなります(笑)
玉ボケ重視ならあり♪

書込番号:26159834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/26 09:23(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>期待しすぎたてことだね
>僕は最初から期待してなかった

こう言っては身も蓋もないかもですが、
口径食が大きいだろうし、周辺まで整ったボケはまず期待できないと最初から思っていました。
特に「小型・軽量設計」を謳っていますから。
今の技術で収差や解像力は良くできるにしても、根元がEマウントなので。


>このレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね

APS-Cで使うと、とても良いレンズだろうと思います。
EマウントはAPS-Cで使った方がカメラもレンズも活きると思うなぁ。

書込番号:26160026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/26 09:38(6ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

>しかしやはりズームはこんなもんだよなと。

似たような画角のF2.0通しズームでも、これと全然違うレンズありますよ。
https://www.flickr.com/groups/zd-35-100/pool/

20年ほど前の発売です。
画面周辺まで整ったなボケを作ろうとすると、センサーサイズ比でこれくらいは大きくしないといけないということです。

書込番号:26160047

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/26 13:21(6ヶ月以上前)

世界初のレンズなのでね
今までの何か別ので足りてた人には要らないレンズなのでしょう

ソニーは今後F2を本気で続けてくのでしょうか
変わり種の1つ、だったならGMじゃなくてGくらいで出してくれたら
レンズ趣味の人にもちょっと遊んでみるかと手が出しやすくなるんですけどね

書込番号:26160242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2025/04/26 14:05(6ヶ月以上前)

むらっと来たけど135mmF1.4使ってるので何とか我慢できそうです。笑

書込番号:26160275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 07:23(6ヶ月以上前)

そら単焦点と同等のズームレンズなんて有る訳がない けど並みになら迫れる
というコンセプトで開発されたものだと思いますから 
金をかけデカク重くすればもっといいレンズができたかもしれませんが
ソニーのレンズのコンセプトとは違う これで良いんじゃないですか?

書込番号:26161034

ナイスクチコミ!7


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/27 16:51(6ヶ月以上前)

写りをどうこう言うよりも
発売価格が多分高過ぎて購入出来ません

単焦点レンズで頑張ります。

書込番号:26161545

ナイスクチコミ!0


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/12 12:22(6ヶ月以上前)

純正でこのレンジは嬉しいですね。ポートレートは無印 85F1.8 を使っているのですが、50mm があると楽な時は結構ありますからね。もちろん足で移動すれば問題ないが、あまり移動して被写体に気づかれたくないからね。

150mm をどこで使うかですね。高画素機ならまあ小型室内イベントや動物園で普通に威力発揮すると思いますね。少し離れても、この焦点距離で少ないトリーミングで済みますからね。

問題は値段ですかね……。(泣)

書込番号:26176599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/25 22:55(5ヶ月以上前)

ポトレではそもそもそんなに、レンズ交換はおっくうにならないし、この手のレンジはイベント等でいいなと考える。それだったらタムロンと同じスペックでも良かったかな。
少しは小さくなるのかはわからないけど。
レンズユニット重そうに見えるけどAFは速いのかな?
135GMは室内スポーツでもいけるので、
135GM と同じぐらいなら私的には評価も変わるけど。

書込番号:26190387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 13:59(5ヶ月以上前)

○レビューするほどのレンズの知識がないので、こちらに書かせていただきます。

○私は地下アイドルのライブ撮影のために購入しました。

○これまでは、主に、2470f2.8gm2、70200f2.8gm2でライブ撮影をしておりましたが、ライブ会場によっては、もう少し明るさが必要であることなどの理由から、135f1.8gmも使っております。

○これらの所有レンズでも撮影自体は可能ですが、@ライブ会場に入らないと、(お客さん入り具合等から)当日の自分の撮影位置(適切な焦点距離)が決まらないので、複数のレンズを持参しなければならないこと、Aライブ時間が20分前後ですので、いちいちレンズを交換する時間がないこと、B単焦点並の明るいレンズが必要である箱もあること、などの理由から、50150F2gmを購入しました。

○自分の写真がそもそも拙い写真であること、また、Lightroomや Photoshopで現像することから、どんなレンズでも仕上がりはあまり変わりませんが、このレンズのおかげで、ライブ撮影がかなり楽になりました。

○なお、私はポートレート撮影もしておりますが、撮った写真は、XなどのSNSにアップするだけなこともあり、かつ、ボケ感やレモン型になることについては、そもそもまったく気にならないので、そちらを気にされる方は、単焦点レンズをご購入された方がよいと思います。

書込番号:26200964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

宮沢湖 ムーミンバレーパーク

2025/04/13 15:20(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

湖畔

湖畔2

ムーミンバレーパーク内

ムーミンバレーパーク内2

先週、宮沢湖に行ってきました。

快晴でしたが、少し肌寒い中での撮影でした。

平日にもかかわらず、ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

書込番号:26145129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 16:53(7ヶ月以上前)

主様

こんにちは、。

本レンズ、自分も15年は愛用してます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=26145129/ImageID=4030570/

青色が、はやりますね。

広角だし、最近は重いレンズ苦手で、
EF17-40 F4L USM
F24mm F2.8 IS USM
とか使用します。

広角はいいレンズですよね!!





書込番号:26145220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 17:55(7ヶ月以上前)

>wave1000さん

こんにちは。

>ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

パンダの中之島、かわいいですね。

書込番号:26145299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/13 18:17(7ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチが強烈過ぎて萎える。
補正オフのストレート現像でお願いします。

書込番号:26145327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:18(7ヶ月以上前)

主さんは
宮沢湖、
巾着田、
と来ましたら次は、

入間航空ショーですかね!!



書込番号:26145482

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/04/13 20:39(7ヶ月以上前)

画像ですが、PLフィルター使用で、レタッチはしてません。
そうしたソフトは残念ながら、持ち合わせていないのです。

書込番号:26145516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:42(7ヶ月以上前)

24mmレンズでPL使用してます。

青色がいい色乗り、しますよね。


失礼しました。

書込番号:26145518

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 20:35(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

PLフィルターは快晴の風景写真には最悪です。
初心者以外は使いません。

書込番号:26146628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/14 21:04(6ヶ月以上前)

fyi

>PLフィルターは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られ
>るフィルターです。 水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより
>鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。 春夏秋冬、風景写真に欠かせない
>フィルターです。
>

24mm用しかないです。
反射光、厄介なときありますね。

青空は、映えますね!!


書込番号:26146675

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:08(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチより不自然な写真になります。
レンズの味わいが死んでる。

書込番号:26146678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 21:34(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

これほどの広角レンズでPLフィルターを使用して、左右方向のムラが少ないのはすごいですね。
かなり太陽との角度を注意して撮影されたのでしょうか。

書込番号:26146706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日25/4/24とSigmaオンラインショップに掲載

2025/04/07 21:48(7ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2件

25/04/10 10:00予約開始との事です。

https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g887650/

書込番号:26138689

ナイスクチコミ!6


返信する
TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/08 00:58(7ヶ月以上前)

これは良い情報をありがとうございます!楽天とかでと同日に予約販売するのでしょうか…。

書込番号:26138860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/10 14:01(7ヶ月以上前)

キタムラで予約注文しました。

書込番号:26141504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/10 21:18(7ヶ月以上前)

>TIO yamagさん
楽天ものぞいてみましたが、予約販売始まっている様ですね。
>さくらまやさん
配送が待ち遠しいですね、レビューを楽しみにしております。

書込番号:26141965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース

2025/04/06 18:38(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

機種不明
機種不明
機種不明

中華の安物バッグ

ポケットは正面と両サイドにあります

両サイドの仕切りを外せばα6700なら付けたまま入ります

車で行く時はレンズはケースに入れずにシートに直接置けるのでいいんですが、
バイクなどではやはりケースに入れた方が安全かと思いケースを探してみました。
まずAmazonで中華の四角いケースのmサイズが丁度良さそうなのでポチ!
長さは仕切りのクッションを両端にセットすればピッタリ!
外側にもいくつかポケットがありバッテリーやら小さめの野鳥図鑑なら入れられて便利。
しかしベルト類が超ダサいし耐久性も弱そう、まあそう簡単に切れる事もないと思いますが。
次にケンコーのレンズケースSanctuaryIVのマルチカモフラージュ柄が何故かブラックより安いし
サイズ的にギリ入りそうなのでポチ!
フィルター、レンズキャップ、フード(収納時の逆付け)を付けた状態で太さはピッタリ、
長さは若干オーバーだがチャックは閉められます。
フィルターを付けなければ僅かにマシになるかな?

書込番号:26137214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/04/06 18:41(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SanctuaryIV XL 柄はブラックの方が好み

ギリ、チャックは閉められる

ちょっとはみ出る

続いてケンコー製

書込番号:26137218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 21:25(7ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん
私はその中華製バッグをTEMUで2,600円で買いました。
サイズはLでカメラをつけたまま入り少し余裕があります。
Mサイズにしておけばよかったかなと思いました。
屋外で持ち運ぶことは無く車移動だけの収納なので入ればなんでもよかったのでこれで十分です。
底に100円均一で買った風呂マットみたいなものをひきクッション性を増しました。

書込番号:26137461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/04/06 21:35(7ヶ月以上前)

機種不明

ストラップ環が太くなったのでニコンのストラップが使える

レインカメラさん

さすがTEMU、AmazonだとMサイズで5780円します。
車に積みっぱなし等、コスパはいいですね。

書込番号:26137476

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)