このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2023年11月2日 22:37 | |
| 14 | 2 | 2023年11月25日 00:11 | |
| 14 | 2 | 2023年11月1日 21:42 | |
| 13 | 0 | 2023年10月30日 15:38 | |
| 9 | 2 | 2023年11月17日 19:10 | |
| 6 | 4 | 2023年11月24日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
より写りが同等以上なら
私の中の
EF-Mの存在意義がほぼなくなってくるかも。
(但し結構20mm〜22mm使っているから
存在意義が「0」になることはありません)
2点
R100をお店で試したときに
軽量、コンパクト、機能性
「Mシリーズは終わったな」
と思いました。
書込番号:25488827
2点
>歯欠く.comさん
EF-M 11-22 mmとEF-M22mm は、プラマウントの後継レンズが出ないまま、EF-Mシステムの黎明期から終焉まで現役でした。
キヤノンは、EOS Rシステムでは、RF-Sレンズを先細りスタイルのプラマウントで統一するように思います。
そういうところ、ニコワンほどではないにせよ、EF-M システムにも、相応の迷走の跡を感じます。
書込番号:25488857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歯欠く.comさん
こんにちは。
>EF-Mの存在意義がほぼなくなってくるかも。v
MTFで見比べる限りは、
RF-S10-18はなだらかな
M線の落ち方で、DLOで
倍率色収差補正をすれば
多分同等(+α)の写り
かとおもいます。
特にEF-Mの広角側四隅比較では
RF-Sの方がグッと解像しそうです。
・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s10-18-f45-63/spec.html
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html
レンズのコンパクトさや
最大撮影倍率の違いもあり、
EF-M11‐22を描写の面で
選ぶことはなさそうかな・・
と思います。
書込番号:25488869
2点
>あれこれどれさん
RF-Sレンズを先細りスタイルのプラマウントで統一
て見た目軽薄っぽいかなと思いますね。
ニコワンもMも
程度を知れば使えるので
心中ですね。
M10とかM100とかの初心者路線や
M6M5の高級路線とか
王道?KISS路線。
売れないから場当たり的にだしたのかなと。
そもそもM販売も「乗り遅れるな」っぽい感じで始まりましたからね。
書込番号:25488911
2点
>とびしゃこさん
本体の画像処理とレンズの性能
やはり老兵は猿のみ。
今から色彩ノ季節を迎えますけど
EF-M11-22mm で頑張ってみます。
書込番号:25488919
1点
>歯欠く.comさん
> て見た目軽薄っぽいかなと思いますね。
というのが、キヤノンが見つけ出した、APS-Cミラーレスカメラの「定位置」だと思います。
R二桁や三桁とKiss Mの違いは、記号性の有無だと思います。Kiss Mには、DSLR Kissから受け継いだ、ある種の記号性がありました。その対極として、M10/M100/M200には、別の記号性がありました。
書込番号:25488954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
一度入手しましたが、解像感の不足を感じて手放しました。
しかし、便利ズームの利便性は捨てがたく、特に旅行時やレンズ交換をしたくない埃ぽい場所であったり、テーマパークなどの使用では便利なのは否定できませんでした。
ということで、再度、購入の運びとなりました。
二度目の購入なので、新しいレンズを手に入れる感動はないかもしれませんが… 会いたい人に会うようなのもので…
さんざん迷ったうえでの再会になりそうです(ポチってありますが、まだ手元にありません)
皆さんも、一度手放したレンズを再購入という経験はありますでしょうか?
ほとんど、独り言に近い文章で申し訳ないですが、もしこのレンズに限らず、再購入の経験者がおりましたら、その時の感想を聞かせていただけたら嬉しく思います。
11点
レンズだと何本かありますがsel2870は三回ほど買っては手放ししました。
本体だとα5100、サイレントが使えないことが大きな理由で手放したのですがまた欲しい熱が出てきました。
コンデジでもRX100初代は2-3回買ってます。
レンズは中古はもちろんですが新品でも意外と個体差があるなと思いました。比べなければ「そんなものか」と思うほどのレベルですが比べちゃうとはっきり差が出る、という感じです。
sel2870は今から同時の写真を見返してみると一度は当たりを掴んでたはずなんですが当時は「キットズームだからお手軽さ優先で画質は大した事ない。」みたいな先入観に毒されてて気付けなかったのを後悔してます。
書込番号:25511741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>G-SHOCK大好きさん
機材入れ替えを機に、同じく一回売却してしまいました。
α7CIIに合う軽量コンパクトな単焦点、ズームレンズを検討していくと、やはり候補としてこのレンズが挙がります。
もう一度購入するか非常に悩ましいです。
同じレンズを2回目購入するのはやめようと覚悟して売却したのですが、半年も経たずに再購入となりそうです。
このレンズはヤバいレンズです。
書込番号:25519562
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400
旧型は一年ほど前に手放しました、デザイン好きでしたが…。
テレコン対応に仕様変更されてU型が出たので購入してみました。
メインはOMDSのOM-1 + 300mm/F4 PROですが、サブ機のオリンパスのM1 MarkV用として使う心算です。
オリの100-400mm/F5.0-6.3と比較すると、ワイ端の開放F値が「4」で小型軽量ですね。
オリは300mmでの開放F値がテレ端と同じ「6.3」ですが、こちらは「5.7」です。
因みに各焦点距離での開放F値は…
100mm/F4.0 、150mm/F4.6 、200mm/F5.1 、250mm/F5.4 、300mm/F5.7 、350mm/F5.9 、400mm/F6.3 と滑らかに変化する事も個人的には好感が持てます。
ズームリングの操作感も改善されています。
旧型の初期ロットでは「三脚座のガタつき」不良で無償修理が有ったりしましたが、U型ではそんな事も無く特に不満を
感じる点も有りません。
オリのテレコンが使えたらと良いなと妄想していましたが、完全互換とは言えませんが使えたのはラッキーでした。
UPした画像は全てアスペクト比3:2の2592x1728ピクセルでトリミングしてあります。
10点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
今年の初め、RF800mm F11 IS STM・RF100-400mm F5.6-8 IS USM・RF24-105mm F4-7.1 IS STMのレンズが埃付まくりで苦労した。
原因はこれらのレンズの材質にプラスチックを多用しているのが原因かと。
最近湿度が下がると共に埃が付き始めたので対策をした。
使ったのはTRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ、Amazonで購入した。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002A5XK32/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
使った感じはかなり良い、以前に比べれば埃の付着はかなり減って、気分的に楽になった。
接着力はそれほど強くない養生テープ位、その分張り直しが出来ます。
車の室内にも貼り、車外に出る前に触って出ると、パチッと来ることが無くなりました。
気が向いたら試してみてください。
13点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
キタムラYahoo店に問い合わせたところ、
現状、9月21日19:23のご注文まで納品済でございます。
との回答がありました。
私は9/25に注文したので、あと1ヶ月以内かな?
X-T5はいつになるの事やら、、
書込番号:25483767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぱっさげさん
こんにちは。
>X-T5はいつになるの事やら、、
レンズだけ早く到着しても、
寂しいですね。ボディも早く
くるとよいですね・・。
書込番号:25485358
2点
本日、
11月18日頃物流センター入荷予定の連絡ありました。
約2ヶ月ですね。
X-T5が来るまで、T30に着けて我慢します。
書込番号:25509371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060308
ファームアップしますとAF-Pレンズが使用出来ます。
私もNIKON D7200を新宿ニコンにでファームアップして頂きました。無料です。
ニコンサービスセンターに電話で確認したほうが宜しいと思います。
書込番号:25481221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=25381042/
これへ返信しようとしたのかも?
書込番号:25481475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨー坊さん
> D50はファームアップ出来ないかも
そもそもD50には、ファームアップデータすら存在しない。
だからファームアップ出来ない.
D50よりも新しくて、ファームアップデータの存在するD3, D300, D700ですら
最新のファームウェアでもAF-Pレンズには対応できていない。
書込番号:25519247
1点
まあAF-Pに関してはニコンが意図的に過去のカメラを切り捨てるためにファームで対応させなかった可能性が高いと思うがな
ステッピングモーターで互換性に問題が生じたのってニコンだけなんだよなあ
まあニコンの最初の設計がダメだった可能性もあるけども…
書込番号:25519337
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










