このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2023年11月10日 00:33 | |
| 59 | 13 | 2023年10月26日 06:19 | |
| 39 | 15 | 2023年10月11日 01:13 | |
| 8 | 0 | 2023年10月3日 14:04 | |
| 9 | 1 | 2023年9月27日 20:01 | |
| 21 | 5 | 2023年11月30日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
そこは自由にすればいいんじゃないですか?
書込番号:25452089
19点
>ガルシア1104さん
こんにちは。
>値段的に8mm3.5にしたくなる
買う理由が値段なら買うな、
買わない理由が値段なら・・
とのフレーズを価格でも
みかけます。
少し価格が落ち着くのを
待たれてはいかがでしょうか。
書込番号:25452287
0点
SIGMAさんめちゃくちゃ魅力的なの出しちゃいましたね。ただやっぱり値段は気になりますよね。アメリカでは$600くらいみたいですが、市場規模考えるとあちらが適正価格で、日本の\9万超えは為替の影響による割高感と感じてしまいます(made in Japanなのに悔しい)。
書込番号:25498979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
このレンズのレビュー動画を見てたら、F値は不明ですが、光芒に難ありかな?な印象ですね。
https://youtube.com/watch?v=NwuNuTvucsY&si=iyWVWjdgVZbSM41x
書込番号:25451270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それは撮影スキルが低いからです。
ネット記事は信用できん。
書込番号:25451306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
で、買うの?
レスたててるんだから買よな?
書込番号:25451341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>@/@@/@さん
> それは撮影スキルが低いからです。
> ネット記事は信用できん。
ご参考
それは撮影スキルが低いからです。
ネット記事は信用できん。
書込番号:25451345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それわ撮影スキルが低いからです。
ネット記事は信用でぎん(`・ω・´)ゞ
書込番号:25451353
6点
ぐぬぅぅぅ初動で8万円ぐらいなら買いたかったが、10万近くなると純正の高級レンズが視野に入ってくる。
なんとも手を出しにくい金額設定だ。
シグマもいきなりキャッシュバックとかやってほしいね。
書込番号:25451685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光芒?
レンズ特性もあるし、中央に構図するか、周辺にするかで色々変わってきます。
特に超広角レンズだと「倒れ込み」とか歪みも大きいし。 一概になんとも言えないかも。
超広角系ズームだと、余計に「なにがどうなるか?」って感じ。
ワタシも時々「夕日」とか「背面ライト」で遊ぶけど、出たとこ勝負って感じ。
テクでどうにかなるなら教えて欲しいわ。 お願い。
光芒気にするんなら、ワタシは絞り羽根の枚数に拘るわ。
書込番号:25452164
8点
価格コムからリンクしてるプレスリリースだと「円形絞り」だと。
「円形絞り」の縁で散乱した光芒は汚いのかもしれん、
よぉ〜は知らんけど。
書込番号:25452183
2点
ご参考のリングを貼り間違えたた…(・_・;
https://youtu.be/S-_0mfXNEhA?si=oadNGi7Txi7g5D8M
書込番号:25452271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんなの出たら思わずぶん投げたくなるね。
ほんとですね。
後頭部めがけて力いっぱいぶん投げたいですよw
書込番号:25452290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんなひどいことはできません。
書込番号:25452835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ 7枚絞り だから あきらめましょう。
最近は 偶数枚より奇数枚が多いのかな。
書込番号:25453883
1点
>乃木坂2022さん
光芒は森や雲の隙間から日の光が差し込む様のことで、絞って出るウニウニは光条といいます。
それにしてもこのレンズ良さそうですねー!
Canonユーザーなので買えないですが
書込番号:25478598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
α6700に200-600mmで、今話題の白いカワセミを撮られた方のブログを見ました。新聞やテレビでも話題となり、全国から大砲レンズ持参のカワセミファンが神奈川県に集結しているとのこと。大船の柏尾川は凄い人出だそうですね。
https://ameblo.jp/kaikyou-kawasemi/
書込番号:25449371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乃木坂2022さん こんばんは
カワセミだけでも人が集まるのに アルビノかは分かりませんが 白色と珍しいので 大砲レンズが並んでいそうですね。
書込番号:25449386
1点
クチバシの色も薄く、明らかにアルビノですね。
人が集まると、マナーの悪い人もそれなりに集まるので、とても心配です。
書込番号:25449540
2点
へーーーー。アルビノですね。
ところで、カワセミの天敵って?
猛禽類?
イタチみたいな奴?
きっと、人間。
大砲レンズを構えた人間のストレスが最大の敵かもしれません。
書込番号:25449541
5点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
カワセミのアルビノは
初めて見ました。
>大船の柏尾川は凄い人出だそうですね。
シロウサギだとこうはならないのでしょうが、
アルビノはどうしても目を引いてしまうので、
あまりストレスにならないとよいですね。
書込番号:25449659
1点
目が黒いからアルビノじゃなくて、白化個体、白変種じゃ?
まあ、興味なければどっちでもいいかもしれませんが。
書込番号:25449876
8点
マリンスノウさん
>ところで、カワセミの天敵って?
昔、チゴハヤブサがカワセミを掴んで食していたと知人が言ってましたワ。
書込番号:25452447
2点
マリンスノウさん
>ところで、カワセミの天敵って?
やはり カメラマンが一番の天敵かも
書込番号:25452461
1点
>目が黒いからアルビノじゃなくて、白化個体、白変種じゃ?
↑
鋭い指摘かと(^^)
書込番号:25452597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とんがりキャップさん
新聞で学会員の方が同じ説を唱えていられました。
私が行った時はそれほど混んではいなかったです。
色が少しずつ変わってきているとも聞きました。
書込番号:25455318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とんがりキャップさん
>目が黒いからアルビノじゃなくて、白化個体、白変種じゃ?
モザイクなのかなと思っていましたが、
眼の黒色が通常と同じぐらいの濃さなら
白変種なのかもしれませんね。
書込番号:25455822
1点
>とんがりキャップさん
>ありがとう、世界さん
>ニコンデビューさん
>ブローニングさん
あ、そういえば・・・。
うっかりしていましたが、
カワセミのきれいな青は
「色素」由来ではなく、
羽毛表面の顕微鏡的な
微細構造からくる、
「構造色」でしたね。
・構造色事始
カワセミの構造色
(kozoshokuさんのブログより)
https://ameblo.jp/kozoshoku/entry-12543597425.html
白いカワセミの胸部分は茶色
(これはメラニン色素)ですので
この個体はメラニン生合成異常の
アルビノでも、何らかの原因で
「色素」の減少を来す白変種でもなく、
リンク先にある構造色をもたらす
羽枝表面の微細構造を形作る
(色素ではない)タンパクの
生成、形成の異常なのかも
しれませんね。
書込番号:25456055
3点
>「構造色」でしたね。
そう言えば(^^;
再発防止的に、同様の羽毛の鳥について調べて
いると、すでに恐竜時代から構造色があったらしい?
https://site.ngk.co.jp/tv/no1/#:~:text=%E7%BE%BD%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA,%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%89%B2%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25456100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へぇーーー。
さすが専門的なご意見ですね。
メモしとこーっと♪
書込番号:25457815
1点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
今日始めてOMのサイト入りましたが、39800円位でした。関係ないですがフォトパス終わってたんですね。フォーサーズ使ってた頃参加してて良かったんですが復活しないかな。パナのG92待ちだったんですが、待ちきれずEM-1買ってしまったので。
書込番号:25447637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用]
昨日キタムラさんに寄った時に、シグマ100-400 Xマウント用を見つけたので試写させて貰いました。
AFは結構速かったです。撮って出しの画像を3枚アップします。3枚目に丸ボケが写っています。全てシャッター優先 1/125秒です。
書込番号:25439818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
解像度が低めなのを改善した2型が来年発売されるのでしょうか? RF-s18-150も評判悪いから、一緒にリニューアルしてくれたら嬉しいかも。
https://digicame-info.com/2023/09/2024rfii.html
書込番号:25437858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS RとRP、そして初期発売レンズは、
正直言ってRF用の製造ノウハウが溜まる前の設計なので、性能の割に高原価と思われ。
なので、性能をあげ、販売価格も上げつつ原価を下げたいのかなと。
書込番号:25437877
1点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
>解像度が低めなのを改善した2型が来年発売されるのでしょうか
スーッとM線だけ落ちていくMTFですので、
キヤノンお得意のDLO補正をすると、
倍率色収差がグッと補正されて
意外に高性能なのかもしれません。
書込番号:25437948
6点
こういうレンズは、一度出したら10年くらいは販売するのが普通です。
他社よりも性能やラインナップ的に劣るとか、新しい技術を開発したので先行して投入するとか、発売当初より製造コストが見合わなくなったとか理由がない限り早い段階でリニューアルは無いのでは?
以前あった、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの様に防塵防滴になったモデルなら考えられるかなと思います。
書込番号:25439624
6点
もう発売から4年以上経っているから新型を出してほしいですね。
R8に付けるには重すぎてフロントヘビーになってしまう。
望遠端F7.1でいいから、あと100g軽い新型をだしてほしい。
書込番号:25526937
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







