ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信25

お気に入りに追加

標準

評判通りな良い感じ

2023/08/21 14:43(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

機種不明
機種不明

ロゴも当然ですがOMSYSTEMになっています

レンズコート着せました。

OMシステムな皆様、こんにちは。

このレンズですが、ずっと気になっていまして、折よくカメラ屋に中古が出てたら買っちゃおうか、など甘い考えで過ごしていたのですが、受注生産のレンズでそんな偶然も期待できる訳がなく、1年位前に馴染みのお店に注文入れました。

が、その時は既に受注停止状態であったため、受注再開したら即注文!の予約の予約をしておきました。
晴れて2月の受注再開と同時に自動的に正式注文となりました。
そのせいか、7月の26日にはお店に本体が届き、7月31日に引取り手元に来た次第です。^^ ほぼ5ヶ月ですね。

さて、先ずは見た目、手に持った第一印象ですが、まあカッコいいこと。
そして何より軽い!^^
それとこのレンズの白色が良いんですよね。
なんと言う白なんでしょう。CanonやSONYの望遠単焦点レンズも白いんですが、それらとは違う独特の白を感じました。

でも、服を着せちゃいました。^^;


さて今後、実際の撮った写真とかアップしながらこのレンズの使用感とかゆっくり書いていきたいと思います。

書込番号:25391727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/21 16:52(1年以上前)

ここで、少し立場表明を。^^

マイクロフォーサーズに関して、そのセンサーサイズの小ささに起因する様々なデメリット、またメリットについて多くのユーザー、非ユーザー共に各々の考えを持っているようです。

僕はカメラで写真を撮る、上手く撮れても失敗してもそのカメラで今の自分が出来うる限りの写真を撮る(動くものばかりですが)事に楽しみを感じてやりがいも感じている種の人間です。

したがって、何処のメーカーのネガキャンするとか、或るメーカーをことさらに持ち上げるとかそういう趣旨は全く含まれないスレ立てをします。

ただ、感じたことはそのまま書くし、べた褒めも致します。^^

以前、OM-1を手に入れたとき、べた褒め致しました。
しかし、だからと言ってOM-1が最高のカメラだ!
って言っている訳ではないので誤解されませんように。^^

https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25091902/
以前のべた褒めスレ。


しかし、このレンズとOM-1のお陰で、マイクロフォーサーズの可能性が大いに増したと感じるのは私だけではないはずですよね。^^

書込番号:25391887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/21 17:00(1年以上前)

>ktasksさん
こんにちは〜

流石物知りですね!
なるほど、こんな研究の応用だったとは。
遮熱ではなくて断熱の域まで達した塗装だったんですね。
道理でひんやり感じたわけだ。^^ 凄い!

書込番号:25391894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/22 00:01(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

こんにちは。

>ひんやり感すら有った様に思います。

レンズ内部の温度を上げない塗装なら、
真夏の炎天下でもレンズの光学性能が
低下しにくそうですね。

書込番号:25392351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/22 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>とびしゃこさん
いらっしゃいませ。^^
レンズ内部も当然ですが熱くならないでしょうね。
断熱ですからね。
かたや、サーキットに一緒に持って行ったNikonED500mmF4Pの方は真っ黒でしかもフードがスチール製なので、押さえるだけでも火傷しそうになりました。
今では対策完了していますが。^^;

さて今回の写真はE-M1Mk3で撮った写真です。
このカメラで撮った写真のみライトルームでホワイトバランスをいじりました。
オートホワイトバランスで撮っていましたが、このカメラだけ異常にホワイトバランスが暴れてしまいました。

このE-M1Mk3ってカメラですが、AF自体の基本能力はM1Xより良いんじゃないか?って思っています。
良いカメラだと思います。^^

書込番号:25392909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/22 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

唐突ですが、内臓テレコン+外付け倍コン+カメラ内デジテレ2倍の換算4000mm画像です。

こんなに手軽に4000mmが楽しめるのは今のところこのシステムしか有りませんね。^^

これこそマイクロフォーサーズの強みだと思います。

動かないモノの写真も含め、4000mmについては後日改めて特集?^^;したいと思います。

書込番号:25392936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/08/22 18:47(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
OMの
ファインダーの見え方はどんな感じですか?

見やすい?

書込番号:25393092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/22 23:21(1年以上前)

>ktasksさん

そうですねぇ。 
特に気になる事は有りません。

と言っても、今までEVFは色々数多く使いましたが、どれ一つとして気になった事は無かったので、あてになる感想とはいえないかもしれませんね。 ^^;

書込番号:25393450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/23 04:44(1年以上前)

まあオリパナフジソニーのEVFは良くないからなあ…
評価基準しだいだけども(笑)

書込番号:25393547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 06:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あふろまっちょ君、おはよ〜 ^^

そうなのかぁ。 オリンパスのEVFって良くないんだ。

今度意識して覗いてみましょう。

書込番号:25393586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/23 09:15(1年以上前)

あくまで評価基準しだい
つまりは自分が良いと思ってるなら問題ないということさ

僕はニコキャノおよびソニーのAマウント機以外は全部よろしくないEVFという評価

書込番号:25393697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/23 10:03(1年以上前)

しかしスーパーGT?のスープラ良いね

市販車はトヨタらしからぬすごく雑なデザインで嫌いだけども
レース車両はいけてる♪

書込番号:25393738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 10:47(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

GT300スープラ

機能美の極致 あ、これF3Tだった…

GT300スープラ

GT500スープラ

あふまっちょんちょん

レーシングカーはカッコ良いんだってば。^^
戦闘機もそうだけど、機能美の極致でしょ。

機能美と言えば私のNikonF2ブラックアイレベルとED500mmF4P!!

いや、それ以上に美しいのは私の撮影姿か!

ところでカッコいいスープラはGT300クラスの方かな?

書込番号:25393780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/23 12:39(1年以上前)


そのアルファロメオの赤みたいのめちゃよいね♪

昔アルファ乗ってたし(笑)

書込番号:25393904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アルファロメオではないんだけどね〜

そだね。それなりにカッコ良いかもね〜 ^^

書込番号:25394161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/23 17:12(1年以上前)

やっぱZENTのがアルファロメオの赤に近いからよい
フェラーリより濃ゆい赤

まあ大元はアルファロメオの赤が先で、その流れでフェラーリも赤いがな

F1だと一時期スポンサーの関係でフェラーリの赤が妙に明るい赤でよろしくなかった(笑)

書込番号:25394187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 23:35(1年以上前)

機種不明

Zfc ED500oF4P マニュアルフォーカス練習 番外編

えへへ

いいねえ。 ^^

ふぁいと!

書込番号:25394726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 23:37(1年以上前)

機種不明

間違えた。

こっちがいい!

書込番号:25394727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/09/01 23:22(1年以上前)

機種不明

野球場のスタンドでも邪魔にならないサイズですけど、レース場だとどうでしょうか。

レーシングカーのナショナルカラーと各メーカーのコーポレートカラーは、ほぼ無関係ですよね。
しかもアルファロメオのコーポレートカラーは赤とされていますけど、販売されている車の色はシルバーメタリックやブラックが2/3を占めていて、赤は3%未満ですね。
コロナ前でも約40%のフェラーリのボディ色が赤というのとは大違いですね。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

NIKON Z fc+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)による画像ですが、レンズ名が500mm f/2.8、絞り数値がF2.8になっている原因は何でしょうか?
CPUの入ったPレンズなので、ボディ側で絞りを設定できると思いますが、ちょっと気になっています。

書込番号:25405294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/09/02 09:08(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんにちは〜ん ^^


ほんとですね。 F2.8になってましたね。 

何でだろう。^^
普段F2やF3など電子接点関係ないカメラで使っているので絞りもオレンジロックしないしレンズ情報も入れないクセが有るから、その辺が影響しているかもですね。

時間ある時原因を確認しておきたいと思います。 ^^v


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お疲れさまでした! ^^

書込番号:25405630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/09/02 17:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

一部分でもシャープだったら何とか…

0.2mmのピンホールレンズ+M42/Cマウント→m4/3 約25mm

焦点距離約25mmのピンホール

M42→m4/3 焦点距離約40mm exifは25mmのまま

>始まりはStart結局はエロ助…さん

デジタル一眼はオリンパスのE-10をPENTAX67やEOSとの併用でしばらく使っていた後、NIKONのD70を買って試し、D200、D2Xと買いたし・買い換えをしていた時期があるのですが、600万画素が1000万画素、1200万画素と高画素化する度にレンズの画質不足が'露わになり続けるので困っていた時期に、ほぼAPS-C用に設計されたAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)にテレコンTC-20Eを付けて撮影していた時にも、焦点距離のexifデータが違っていた事があり、困惑した記憶があります。
屋上屋を重ねたFマウントには整合性がとれなくなる組み合わせが存在するんでしょうか…
撮れることは撮れるのですが、小さな事が気になる私の悪い癖…

それにしても35mm判換算で800mmクラスともなると流し撮りは難しそうですね。

書込番号:25406225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信33

お気に入りに追加

標準

発売日は2023年8月31日(木)

2023/08/17 13:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:685件

発売日は2023年8月31日(木)

「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」発売日決定のお知らせ。

https://www.nikon-image.com/products/info/2023/0817.html

書込番号:25386633

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/08/21 13:35(1年以上前)

レンズが入手出来たら行ってみるつもりの公園、神戸市須磨区にある奥須磨公園。
ネットでは神戸市内の野鳥撮影場所となっています。
ロケハンってこともないですが、午前中にブラッと行ってきました、家から車で30分ほどなので。

初めて行く公園なので、園内を散歩中の地元の人に尋ねてみたところ、
「カワセミもいるけど、ここ1年ぐらいは見てない」
とのことでした。
しばらく池の周りをうろついてみましたが、ツバメが水面にタッチアンドゴーしているぐらいで、あまり鳥のさえずりも聞こえなかったです。
今は季節が悪いのでしょうね・・・。
やっぱり野鳥撮影は冬から春にかけてなのでしょうか。

書込番号:25391667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/23 11:10(1年以上前)

#まるぼうずさん
#SHIDOYASUさん

径95mmともなってくるとフィルターの精度もシビアになります。
私もmarumi EXUSUを良く使っていました。
sony FE200-600を購入したときも最初はmarumi EXUSU 95mmを付けましたが、フィルター無しに比べると微妙に甘くなるため外しました。
高いけれどニコンのアルクレスト 95mmにしたらフィルター無しとの差はわからなくなりました。
なので、アルクレストをお勧めします(中古の安物フィルターなどは問題外ですね)。

書込番号:25393800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/23 13:19(1年以上前)

>まるぼうずさん

季節によって見られる場所は変わりますよね。8月はかなり標高の高い所に行かないと、中々鳥枯れの季節です。8月中旬から1カ月ほどは干潟に行けばシギチドリが見られます。その後はトケン類、秋の渡りというスケジュール感で場所を探すと良いかも知れません。

書込番号:25393955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/23 14:38(1年以上前)

>ステアケイスさん
ご高説ありがとうございます。
私は本気で撮る時は428もちろんフィルターなし、もしくは445、180-600は用途が違うので、フィルターは防御代わりです。180-600でしっかり撮りたい時はフィルターは外すつもりです。
上から目線は結構ですが、せっかくマルミのフィルター買って待ってらっしゃるまるぼうずさんに大変失礼ですね。
貴方に偉そうに言われる筋合いは私にもまるぼうずさんにもないと思います。

それか画質の違いが分かると自慢したかったのでしょうか?

書込番号:25394033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/23 21:45(1年以上前)

#SHIDOYASUさん
中古の安物フィルターなどは問題外ですね、と書いたのがお気に障りましたか?
それは失礼しました。

>私は半年くらい前にキタムラで何故か95mmのフィルターの中古が500円で売っていたので買っておいたものを180-600に使おうと思っています。
このレンズ(もちろん使ったことはありませんが)に500円の中古フィルターなんて、あまりにもったいない、と思ったまで。

>それか画質の違いが分かると自慢したかったのでしょうか?
別に。
撮ってみればわかりますよ。

書込番号:25394556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/08/23 22:13(1年以上前)

>鳥が好きさん
こんばんは。
そうなんですね・・8月は野鳥撮影には向かない時期でしたか。
当レンズの入手はまだ先でいいかな(^^ゞ

書込番号:25394600

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/24 03:48(1年以上前)

>まるぼうずさん
場所にもよりますが9月には鷹の渡りがはじまりますよ。昨年は鷹の渡りというのを知るのが遅過ぎて写真を撮れませんでしたが、今年は撮りたいと思っています。

書込番号:25394828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/08/24 05:17(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
おはようございます。

>場所にもよりますが
野鳥撮影で大事なのはそこですね、どこに行けば撮れるのか・・の知識が不足していることです。
まだまだ研究不足です。

書込番号:25394847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/24 07:57(1年以上前)

>ステアケイス氏のいうピンの改善がフィルターに由来するのかどうかは??だろうね。

氏ご愛用のα1は、発売当初一部のレンズで微妙にピンが来ないという報告がされていた。信頼できる方々の書き込みが、価格コムにも残っている。私の記憶では数ヶ月後にファームで改善されたと理解している。

EXUSクラスのフィルターがAFに影響するとは俄かに信じられない。ただ、一般論としてあまり古いフィルターはコーティング劣化の可能性から、あまり積極的には使用しない方がいいとは思う。

使ってみて、気にならなければ構わないでしょう。

書込番号:25394930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/24 08:26(1年以上前)

>まるぼうずさん
私はまだ野鳥撮影1年半なので、場所などはまだよく分かりません。ただ野鳥が多い土地柄なので周りにたくさんの野鳥撮影家がいます。その方々が教えてくれるので助かっています。もっとも定年までは時間の制約があり、教えて頂いた場所の一部しか行けてません。
定年後にゆっくり回りたいと思っています。

書込番号:25394968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/26 11:51(1年以上前)

いよいよカウントダウン。楽しみですね。

プロ向けのレンタルが始まったようです。

https://www.youtube.com/watch?v=sd6pZRAm1pw

これは開封だけの動画でしたが、皆さんの作例を楽しみにしています。

書込番号:25397411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2023/08/26 12:31(1年以上前)

ニコンプラザにて、撮影データのお持ち帰りがOKになったそうです。

書込番号:25397469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/26 12:43(1年以上前)

>まるぼうずさん

干潟はこの時期いいですよ。関西はあまり分かりませんが、甲子園浜、男里川とか耳にします。私は行ったことないので調べてみてください。

秋の渡りに向けて取り回しに慣れておくには、いい時期かもしれません。

書込番号:25397488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/27 22:57(1年以上前)

こっちもやってました。

https://www.youtube.com/watch?v=B6_xHylP1XE

書込番号:25399398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/08/28 05:12(1年以上前)

>鳥が好きさん
おはようございます。
昨日、予約してあるお店に行って来ました。
発売日に私の分が入荷するかは前日まで分からない旨でした。
たぶん大丈夫・・とのことでしたが、急がないので2回目の入荷の時でOKと返事しておきました。

出入りしている他の客からの野鳥撮影の話しを聞いてきました。
具体的な話しはありませんが、こんな場所に行っておられますよってな話しを教えてもらいましたので、入手出来たら行ってみたいと思います。

書込番号:25399536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/28 05:49(1年以上前)

>まるぼうずさん

それは良かったです。お店がコミュニティみたいでいいですね。

楽しみですね。

書込番号:25399545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/28 19:30(1年以上前)

予約開始の翌日にキタムラでネット予約しましたが
発売日に入荷するようです

書込番号:25400245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件

2023/08/28 19:40(1年以上前)

>まるぼうずさん、欲しがり屋君さん

おお〜発売日ゲット出来るようで良かったですネ。


書込番号:25400254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/08/28 19:58(1年以上前)

>光の詩人さん
こんばんは。
まさに先ほどお店から電話があり、確保できますと。
まあ仕事の都合で受取に行けるのは最短で翌日ですけども(^^;;

書込番号:25400273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/08/28 21:36(1年以上前)

今回購入するお店に予約したのは7月14日で、10番目ぐらいだと言われてました。

また、別の店舗に7月12日に予約し、72番だと言われていましが、こちらも発売日に入荷する見込みの連絡が来ていました。
(キャンセル済です。)

発売日を遅らせたので、かなりの数が生産出来たようですね。

書込番号:25400406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

長かったなあ〜

2023/08/11 15:11(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:178件

2月17日に予約し、昨日入荷の連絡を受けました。涼しくなる秋に本格稼働の予定で、試し撮りが今から楽しみです。

書込番号:25379183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/12 09:23(1年以上前)

待ちに待ったレンズ、漸く手に入れられて良かったですね。

本当に約6ヶ月待たれたのですね。
お盆も過ぎれば暑さも峠を越えるでしょうから、完成したOM-1との新システムで
撮影を思いっきり楽しんでください。


書込番号:25379899

ナイスクチコミ!2


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/13 06:43(1年以上前)

>びっぐももんがさん
入荷おめでとうございます。
鳥から昆虫まで使える、便利なレンズです。

私はJJCのレンズポーチに入れて使用しています。(オリンパス版のスレで紹介されていたもの)
フード逆さ付けならカメラを付けてもチャックが閉まるためサイズが丁度良いです。
私は歩き回って撮影する事が多いので、フード正付け状態でも腕休めにポーチに差す事が良くあります。
マクロレンズへの付け替えもポーチに差した状態でできます。

このレンズをお持ちの方がどんなバッグやアクセサリーを使っているかは気になりますね。

書込番号:25380921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2023/08/13 06:57(1年以上前)

機種不明

岩魚くん さん
ありがとうございます!もう少し頑張れば、
待望の秋到来なので耐えたいと思います。国内生産品と思いきや、デジタルカメラ事業の拠点であるベトナムのようです。

書込番号:25380931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2023/08/13 07:07(1年以上前)

soltman さん
ありがとうございます。私も口コミを参考にさせていただき「Jjc 望遠レンズケース 140mm-370mm 」を注文しました。高価なレンズなので、お守りとしてレンズコートの「フォレストグリーンウッドランドカモ」も購入し予定外の出費がかさんでいます。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=2201

書込番号:25380937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/13 10:31(1年以上前)

>びっぐももんがさん



>国内生産品と思いきや、デジタルカメラ事業の拠点であるベトナムのようです。

顕微鏡製造拠点のオリンパス辰野工場は、アメリカの投資ファンドに約4300億円に
売却予定だったので、このレンズが初発売された2021.1のロットで終わったのかも知れません。

元々、オリンパスはベトナムと青森の2拠点に内視鏡とデジタルカメラの製造を集約し始めて
いたので、予定通りのことかと思います。

このレンズの発売開始は2021.1、再発売開始は2023.2。
そして、OM-1の発売開始は2022.2。
中国の人件費高騰、半導体不足などの要因を加味しても、比較的製造・販売もスムーズに推移したので、
ベトナム工場へのカメラ関連製造移行は計画通りであったこと、そしてGOODタイミングだったのでは
ないでしょうか。

書込番号:25381151

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/13 17:57(1年以上前)

>びっぐももんがさん

こんにちは。

>涼しくなる秋に本格稼働の予定で、試し撮りが今から楽しみです。

涼しい空気で、超望遠撮影には
ちょうど具合がよくなってきますね。

書込番号:25381667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/08/14 17:14(1年以上前)

とびしゃこさん
ありがとうございます。撮影もありますが、日常生活の面からも早く涼しくなって欲しいものです。

書込番号:25382807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2023/08/14 17:22(1年以上前)

付属しているレンズフード「LH-115」、最安値が59,000円ほどでビックリする価格です。装着可能な互換フード、あるのでしょうか?既に使用されている方、ご教示をお願いいたします。

書込番号:25382818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/08/16 04:59(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

フードの固定ネジと三脚座が邪魔になる角度があります。

これで保護しています。

初期のロットなので別機種になっていますが…

>びっぐももんがさん

ご購入おめでとうございます。

製造がベトナムに移ったのはちょっと意外でしたが、環境が整ったということでしょうか。
日本国内における販売店やオンラインショップでの注文の受付を一時停止させたのが2022年の6月でしたけど、受注を再開させた2023年2月迄の間にゲットしたという話は聞いたことがないので、どうなっていたのかは不明ですが、発売当初かなり待たされていた外国のプロに回っていたんでしょうかね。

バッグ、アクセサリーに関してですが、tamracのバッグがメインで、JJC 望遠レンズケース 140×370mmも他に複数のレンズも持って行く時にだけ普通のカメラバッグと併用しています。
tamracのバッグにフードを逆に固定した状態で入れるとあちこちに無理が掛かりそうなのと、三脚座の位置やボディーの向きなどの調整時にも自由度がなくなってしまうため、フードは固定せず、フードの中にフェルト製の保護用キャップを入れ、レンズ先端が擦れないようにし、前玉保護のためSIGMA製のレンズキャップとセラミック保護フィルターを使っています。
不要な三脚座が外せれば良いのですが、メーカーに頼んでも断られたのが残念です。

ちなみに、航空祭
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/koukusai/
などを撮影している知り合いは、全長を40cm未満に抑えるために安物のフィルターと塩ビパイプを接合してから反射防止塗料を塗って短めのフードを自作しているそうです。
最近は全長の長いレンズは他の観客の邪魔になるということで持ち込み禁止というイベントが急増しているようです。
三脚も一脚も邪魔だし危険だから持ち込み禁止というのは当然でしょうね。
確かプロバスケットボールの試合でも客席にはカメラの厚みも含めて基準より長いレンズは持ち込めないというような話を聞いています。

「LH-115」は強度から見ると非常に軽いですから、レンズの一部と割り切った方が良いと思います。
安物のフィルターが解像度を悪化させることも多々ありますし…

書込番号:25384845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/08/16 07:25(1年以上前)

ポロあんどダハさん
たくさんの内容をご教示いただきありがとうございます。レビューを拝見させていただき、35mm判換算で300-800mm/F4.5・375-1000mm/F5.6のレンズとしてみると、100万円を大幅に切る価格はバーゲンプライスとのご評価、激しく同感します。とは言え十分に高価な買い物であり熟考した結果、定年を迎え撮影の時間を確保しやすくなったことと、カメラ本体OM-1の進化した機能との連携によるメリットが決断の後押しとなりました。強度があり軽量な「LH-115」をレンズの一部と割り切るとのご指摘、納得し目から鱗が落ちました。こう思うことで、フードを切り出し高価だとの感じを払拭できそうです。

書込番号:25384891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/16 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

>びっぐももんがさん
このレンズの話をする機会があまりないため、場を借りて再度レスさせて頂きます。

カモフラのレンズカバーは私も気になってましたが、良い値段のため代わりにカモフラテープを巻いています。

https://item.rakuten.co.jp/negesu/r-1291-2043-3ko/?s-id=ph_pc_itemname

手作り感が出てますが、これはこれで無骨な感じで気に入ってます。
1500円程度で種類も多いので、気分によって張り替えも出来ます。
レンズカバーが欲しくなったら、いつかミシンで自作するかもしれません。

書込番号:25385971

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

シグマ100-400 for Xマウント

2023/08/10 13:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5
機種不明

シグマのミラーレス専用100-400mm F5-6.3 DG DNのXマウント版が発売されるかも知れません。

フジのXF100-400mmの描写性能は良いですが新品23万円、タムロン150-500も15万円しますから、シグマのミラーレス専用100-400が税込99800万円なら訴求力あるかなという印象です。

https://www.fujirumors.com/sigma-100-400mm-f5-0-6-3-dg-dn-os-contemporary-coming-for-fujifilm-x-mount-new-source/

書込番号:25377888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 
機種不明
機種不明

ちょうど重心なので自立します

レンズロックボタンは押しづらい。もっと削ればよかった

手持ちでも耐えられる重さではあるのですが、
長時間の行事撮影で一脚を使う際には重心付近で雲台に付けたいなと思ったものの、
既存の専用三脚座はズームリング後ろ側で保持するタイプで、付けっぱなしにすると手持ちではズームリングが回せなくなり付けっぱなしできないとの情報があり、購入に踏み切れませんでした。

手元にあった使ってないアルミ製三脚座(おそらくキヤノンレンズ用、内径68mm)と合わせてみると、少しスペーサー入れるとマウント付近で保持できそうと思ったので、
滑り止め加工された合成ゴム板をホームセンターで買ってきて、USBポート付近の出っ張りと干渉する部分と、ボディのレンズロックボタンと干渉する部分を削りって作ってみました。

加工が荒く不格好ですが、三脚座の下側を手のひらに乗せて包むように持つと、手持ちでそのままズームリングを回すことができ、付けっぱなし運用できると確信しました。
重心は鏡筒を縮めた35mmの状態でちょうど重心にあり、一脚やビデオ雲台で使いやすくなりました。

書込番号:25377340

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/08/09 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

望遠端状態でバランスがとれます

レンズリリースボタン押しやすい

一つ無駄になったけど余ってたものだからいいや

上のものでこれはイケると思ったので、少し高いFEマウントレンズ専用の三脚座を購入して加工してこのレンズにつかえるようにしました。

ishoot製のS135FEというアルミ製三脚座。amazonで4999円(ですがちょうどメルカリで出物があり3980円で入手)
内径62.5mmで、35-155のマウント前の直径をノギスで測ると62mmだったので、ラッピングフィルムを貼った状態でちょうどいい寸法。
もう一つ、ヤフオクでiShoot s24240FE(内径61.5mm)が出てたので2000円で入手しましたが、こちらはギリギリ入りませんでした。ラッピングフィルム張ってなければ使えたかも。

上のものと比べて、
レンズロックボタン部分が最初からくりぬいてあり、ボタンが押しやすい。(加工が一つ少なくて済む)
三脚座の足が前に逃がしてあるので、カメラにつけてるクイックシューと干渉しない。
より重心が前にあり、鏡筒を伸ばした状態でバランスする。
黒いので黒いレンズとよく合う。(今のラッピングフィルムは気に入っておらずメタリックグレーに張り替える予定)
というメリットがあります。

書込番号:25377357

ナイスクチコミ!4


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/08/10 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

市販の専用三脚座。これだと左手でレンズ保持しながらリング回すのは無理ですね

市販の三脚座2。これもやはり左手で保持しながら回すのは難しいか

ちなみに、一番目の白い三脚座だと前への張り出し(ピントリング下部との干渉)が少ないこともあり、私の手で軽々ピントリングを回すことができ、おそらく手の小さい方や女性でも大丈夫かと思われます。

いっぽう、二番目のishoot改は前への張り出しが大きいこともあり、手のひらの上に三脚座の足を乗せてなんとかリングを回せる状態でした。ちょっと操作性が落ちます。
私はDIN規格互換のクイックシューを後付けしており厚みが増していますが、ishoot三脚座の足はアルカスイス互換になっているので、クイックシューを後付けしない場合は手の小さい方でもピントリングを回せると思います。

書込番号:25378082

ナイスクチコミ!3


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/09/10 23:16(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

張り替え中

完成

手持ちレンズほぼ全てラッピングしました

前の白シートの隙間から黒い地肌が見えていかにもシール然なのが気に入らなかったので、ダーク系のシートに張り替えました。シートのうたい文句通りにきれいに剥がれ、跡は全く残りませんでした。
今度は反射光が多色になるメタリックにしましたが、不思議な反射でかなり良い。
カッティングは前の白シートと全く同じで隙間が多めですが、ダークメタリックなので黒い地肌が見えても気にならず、かなり気に入りました。
他のレンズもこの色にしとけばよかったな〜

書込番号:25417833

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/09/10 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手持ちのときはこうやってズームリングを回す

三脚座の支柱とレンズ基部のカーブがほぼ同じ角度

レンズリリースボタンの部分は大きくえぐられていて押しやすい

三脚座についてもう少しくわしく。
三脚に付けず手持ち撮影のときは、1枚目写真のように三脚座基部を手のひらでつつみこむようにして持つと親指と人差し指&中指でなんとかズームリングを回せます。
2枚目写真のように、三脚座の支柱の角度とレンズ基部が太くなる部分の角度があつらえたように同じで、三脚座基部があまり飛び出さないため。
USBコネクタのある部分の膨らみにあわせて三脚座を削ってありますが、3枚目写真のようにもともと反対側はレンズリリースボタンを押しやすくするため大きくえぐられており、それでも三脚座リング部分はかなり肉厚のアルミ製なので強度に不安はありません。

書込番号:25417841

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/09/18 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

だいぶ低くなったが、重心は前に移動。

ボルト二つで固定

ishootの三脚座は基部がボルトで付け外しできるので、アルカスイス互換を使わないのにもとの基部を付けておく必要はないな、と気づいて外して、使ってるクイックシューを付けしました。

クイックシューのカメラねじを外して、内側のリブを削って、4mmドリルでネジ穴を開けて、三脚座に直付けしました。
ボルトで固定してるので容易に元に戻せます。(戻しませんが)

これで少しの軽量化と三脚座基部の小型化ができ、妻に試しに上投稿写真のように手のひらで三脚座基部を包むように持ってもらうとそのままズーム操作できたので、手の小さな人でも操作できるようになりました。私の手の大きさだと楽々ズーム操作できるようになりました。

使いやすいように手を加えてきましたが、これでようやく落ち着きそうです。

書込番号:25428479

ナイスクチコミ!2


shu-to8さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/22 13:07(1年以上前)

こちらの口コミを大変参考にさせていただきましたが、一つ、情報を補足したいと思います。
iShoot s24240FEは、ラッピングフィルム無くても厳しいです。
最大に緩めた状態でぎゅうぎゅうに無理やりネジこめば付けれると思いますが、鏡胴部への負荷や傷、着脱時に毎回この様なことを行わないといけないと考えると実用的ではありませんのでやめた方がいいと思います。

書込番号:25555876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

G2開発

2023/08/09 17:57(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)

スレ主 ELAC203さん
クチコミ投稿数:12件

>タムロン、手ブレ補正を搭載した大口径望遠ズーム「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2」開発発表

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1522874.html


中古含めて、旧型の値段が下がるといいな

書込番号:25376979

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/09 18:16(1年以上前)

>ELAC203さん

こんにちは。

>G2開発

VC搭載でも軽量コンパクトで高画質化、
最短撮影距離の短縮と光学的な改良、

AFではVXDは以前からですが、
「動体追従性も大幅に向上」が
気になりますね。
通信速度が上がった??のでしょうか。

製品特長
1.手ブレ補正機構VCを搭載しながらも、長さ156.5mm、質量855gのクラス最小・最軽量を実現

2.光学設計を一新し、70-180mmのズーム全域で妥協のない光学性能を発揮

3.高速・高精度AFを実現するVXDを搭載し、動体追従性も大幅に向上

4.タムロン独自の手ブレ補正機構VC搭載

5.最短撮影距離 広角端0.3m、望遠端0.85mを実現

6.写真・動画撮影の可能性を広げる、タムロン独自開発ソフトウェアTAMRON Lens Utilityに対応

7.高い利便性・操作性を実現

8.快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート

9.ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」など各種カメラ機能に対応

10.フルサイズミラーレス用シリーズで統一したフィルター径φ67mm


・最強レンズ TAMRON 70-180mm F2.8が手ブレ補正機構VCを搭載して第2世代G2に進化
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/newrelease_a065.html

書込番号:25376996

ナイスクチコミ!1


fantelさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/09 19:15(1年以上前)

重くなってます??(笑)

書込番号:25377071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2023/08/09 19:26(1年以上前)

VC付きで45gアップはめっちゃ頑張ったと思う。
シグマ待ってたけど出なさそうなので、
G2ポチりそうです。

書込番号:25377081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)