このページのスレッド一覧(全8525スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2023年7月7日 14:53 | |
| 6 | 4 | 2023年8月28日 09:41 | |
| 7 | 1 | 2023年7月6日 06:51 | |
| 25 | 11 | 2023年7月17日 17:37 | |
| 17 | 4 | 2023年7月2日 18:53 | |
| 86 | 12 | 2023年8月25日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
子供の行事を撮るのは60-600mmにまかせて、旅行時の手軽な望遠撮影のためにこのレンズを買いました。
持ち出し時の傷防止や、ボディや他のレンズを色を合わせるためにラッピングフィルムを買って貼りました。
今回5本のレンズに一気に貼ったのですが、一番大きなレンズだったものの、平面基調でラインが複雑でないため貼りやすかったです。
6点
>bokutoさん
こんにちは。
>平面基調でラインが複雑でないため貼りやすかったです。
続々ラインナップ化が進んでいますね。
デザインの変化の少ない本レンズも
なにか純正感が漂います。
書込番号:25332114
0点
やはり、ステッカーの購入はアリエクですか?
このステッカーを貼った機材のスレッドをいくつか立ててますが、どれも良いですね。
一見良いのですが、上手く行かなった部分の解説やup写真があると参考になります。(^-^)
書込番号:25333035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、アリエク購入です。日本ではここまで多数の色・種類を売ってる店はないですね…
(中国の販売者が注文を受けてから中国内の加工場に発注・カットして発送してるのかも?)
貼り付け手順は説明書にある通りの場所に張っていくだけで、慣れれば特にむつかしくないと思います。
(集中して張ってるので、途中の写真がないんですよ)
コツとしては、端から貼るのではなく、ロゴやボタンがある部分の穴の部分(だいたいシートの中央にある)を最初に位置合わせして、それから両側に向かって伸ばしていく感じですね。
貼られるレンズの素材によっては空気が入るので、そしたら無理に押してつぶそうとせずに空気のとこまで剥がして張りなおすか、針などで孔をあけてやさしく潰すといいです。無理につぶすと跡が残ります。
書込番号:25333670
1点
ありがとうございます。
確かに、失敗したという人は見たことが無いので、皆さん慎重にやって何とか綺麗に貼れてるのでしょうね。
私はZ9(ちょうど本日入荷!)に…と考えていますが、ステッカーの色も迷いますね。^^;
bokutoさんのグリーンは、私も良いと思ってて候補です。
グリーンは2色ありますよね。
bokutoさんのは明るい方かな?
他の候補は、無難なブラックの2つのどちらかですかね。(^-^)
書込番号:25333892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです、私のはそのターコイズです。明るくはなく暗めですが、金属っぽく反射するダークグリーンです。
その横のオリーブグリーンはおそらくつや消しの軍用色っぽい感じではないかと思います。
もう一つ、業者によっては「レザーグリーン」も扱っていて、こちらはその名のとおり表面に革風のシボがついたグリーンで、こちらも魅力的でしたが私は金属光沢をとりました。
一番右の「レザーブラック」がその黒バージョンですね。
書込番号:25333927
1点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
以前にタムロン20-40mm F2.8とα7IVボディにターコイズ(メタリックグリーン)のラッピングフィルムを貼って着せ替えしたのですが、今回こちらのレンズを増備したので同色のフィルムを買って貼りました。
他のレンズ用(tamron A047、SE55210、sigma 24mm F2、65mm F2)と合わせて5本分買ったので、まとめて一気に張り付け作業。
手を洗って脱脂して、フィルムに付属してきた脱脂用ウェットティッシュで鏡筒全面を拭き上げ、ホコリがつかないように台所で作業。
2度目なので慣れてきて1本あたり20分ほどで貼れました。
20-40mmとボディは半年前に貼っていて、それから何度も家族旅行に持ち出して手荒に扱ってますが剥がれや傷はついてないので、耐久性は実証済みです。
3Mの自動車ラッピング用フィルムを使ってるので対候性も問題ない、はず。
真っ黒に飽きた方、おすすめです。
6点
カーラッピングフィルムですか。再剥離性もよいので、いっとき、ノートパソコンの外装に貼ってました。
安いカッティングシートだと糊残りしがちですが、これならありですね。
書込番号:25331926
0点
>bokutoさん
こんにちは。
>それから何度も家族旅行に持ち出して手荒に扱ってますが剥がれや傷はついてないので、耐久性は実証済みです。
いつでもきれいにはがせるなら、
リセールバリューの維持?にも
よいかもしれませんね。
書込番号:25332119
0点
>bokutoさん
シューキャップを何かクリップで止めているようですが、何を使われていますか?
書込番号:25397632
0点
これですね、何度かシューカバーを外してポケットに入れたつもりで失くしてたので、
ボディと紐でつなぐために市販の貼り付けストラップを加工して使っています。
私は中国の通販マーケットaliexpressで買いましたが↓
https://ja.aliexpress.com/item/32838211483.html
「レンズキャップストラップ」のキーワードで検索するとamzonマーケットプレイスや楽天でも同じものが売っています。
そのままだとホットシューカバーにつなげられないので、
@ストラップの紐を4cm(お好み)くらいの位置でホツレ防止のため瞬着を少しつけて固めたあと切断
Aホットシューカバーの手前面に1mmドリルで穴を開ける
B穴にストラップの紐を通す
Cシューカバー内に飛び出した紐と、穴内部を瞬間接着剤で固定
と加工してつなげています。
書込番号:25399695
0点
レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
久しぶりに新品のレンズを買って綺麗なうちにと、
カラーフィルムを貼って外見の着せ替え&傷防止しました。
aliexpressで多数の色・模様のフィルムが、様々なレンズ・ボディ用にカットされてだいたい2〜30ドルで売られています。
迷彩もかっこいいですが結婚式などに呼ばれたときには悪目立ちしそうなので、フォーマルな場でも使えそうな上品な色ということで、ターコイズ(メタリックグリーン)の模様無しにしました。
ボディ用と一緒に買って3週間ほどで届き、貼りました。
脱脂用の小さなウェットティッシュが付属しているのでそれで鏡筒全面を拭き上げ、手も洗って脱脂して、
ランプで照らして明るくして、ホコリ除けにビニールを敷いてその上での作業です。
レンズは30分ほど、ボディは1時間ほどかかりました。
というのが半年前の話で、その後に何度も家族旅行に持ち出して首から下げて一日中歩いたりしてますが、
剥がれや穴は全くなく良好な状態です。
3Mの自動車用のフィルムを使っているらしいので、カメラ・レンズ用として強度や対候性は十分でしょう。
真っ黒に飽きた方にお勧めです。
7点
>bokutoさん
こんにちは。
>真っ黒に飽きた方にお勧めです。
シグマよりもタムロンのほうが
なんといいますかデザインの
親和性が高そうですね。
書込番号:25332120
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
価格に製品ページまでできていたのに発売されなかった
幻の名機DL18-50
Z12-28はなかなか評判良いようで
これのSEバージョンとZfcのキットとか出たら面白いと思う♪
換算18-42とDL18-50に近い
てか個人的には18-42の方が好みだし(笑)
近年フルサイズであまり欲しいと思うカメラもほとんど無いので
Zfcとのキットが出たら欲しくなる予感♪
5点
コロナの空白でついこの前のように思ってしまうが、2016〜2017の出来事だったか。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2016/0223_dl_01.html
この2016に遅ればせながらニコワン購入に走って嵌ってしまった。
12-28mmは、Z fc Blackにくっつけた。隅々まで伸び伸びとすっきり描写。
Z fcには、16-50mm SEで運用ね。
SEキット、いいじゃないの。
書込番号:25328131
3点
>うさらネットさん
このズームレンジにはしびれるので
是非ともニコンさん出して♪
(`・ω・´)
書込番号:25328135
3点
7年の時を経て結局出したのはソニー。
書込番号:25328161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>holorinさん
ZV-1 IIは面白いよね♪
スチル用と考えるとクソ高いけど(笑)
書込番号:25328197
0点
>holorinさん
> 7年の時を経て結局出したのはソニー。
やっと時代が追いついた。
時代が追いつかないプロダクトを上市するのは、最低最悪の愚策。それをやりまくった○芝という会社は、ついに、(以下自粛)。
ニコンは、地獄の一丁目の看板の前からリターンできるか?
書込番号:25328374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DL18-50を求めるなら、
Zfcのファインダーレス仕様が欲しいですね。
妄想ですが。
(画像はもちろんフェイクです)
書込番号:25328650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DLシリーズは出していれば確実に話題になったし
シェアも一気に伸ばせたとは思う
だけども母数がどんどん縮小している分野で
シェアとっても儲からんから
参入を回避したんだろうね
ズームレンジにこだわるニコンらしさ満載のカメラだったのだが…
18-50と24-85
18-50は超広角から標準までという
ニコンの25-50から始まったジャンルのレンズ
フィルム時代末期はキヤノンの17-40Lくらいしかなくなってたが…
(注:サードパーティならシグマとタムロンに20-40がある)
ニコンはZで24-50、DX12-28と復活させた
24-85はフィルム時代末期には
主要4社がどこも出していたけども
(ペンタックスだけは24-90とライカ流w)
DSLR時代も作り続けたのはニコンだけだった
次の期待はZ24-85やな♪
書込番号:25328879
2点
>きいビートさん
上面がフラットならZsというネーミングで
SP似のデザインのEVF内蔵
Sマウントアダプタ同時発売(笑)
てな感じがよいかなあ♪
書込番号:25328889
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>幻の名機DL18-50
望遠側F値が2.8ではなくF4で、
外付け電子EVFもないですが、
ZV−1IIでとりあえずどうでしょうか。
シャープでクリアなワイドズームレンズ搭載
(ソニーHPより)
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/feature_1/
書込番号:25328955
1点
>とびしゃこさん
それはもちろん考えてますが
10年後でも良いかなああ(笑)
Zfc+12-28の方が好みのズームレンジだし
遊べるので…♪
書込番号:25329034
0点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
フルサイズに移行しミラーレスに主力カメラが変わり
まったく使用しなくなり防湿庫の奥に眠ってました
最近α77Uが2台体制になっので
折角有るのなら使わないと思いまして
近所の畑に咲くヒマワリを撮影に行きました。
α100やα700で撮影したときはピントが外れる事が多かったのですが
α77Uで撮影するとどのカットもジャスピンで驚き
色合いも良く初めてツァイスレンズだと実感しました。
標準ズームはDT16-50mmF2.8SSMと迷いますね
梅雨が明けたら青空の下で撮り比べをしたいです。
7点
>neo-zeroさん
こんにちは。
>10数年ぶりに使いました
24‐120mm相当の画角が使いやすそうで
気になっていました。蜂が一生懸命働いて
いますね。
F3.5-4.5というF値のズームもほとんど
見なくなりました。
以前はF3.5-4.5は廉価版のイメージ
でしたが、望遠側F値がF5.6どころか
F6.3、F7.1・・などが当たり前になり、
今見ると高級感すら漂いかねない
可変F値に感じます。
書込番号:25327275
3点
>とびしゃこさん
こんにちはです
24-120mmの焦点域が使い易いかなと思っています
今月末に水着撮影会がありまして
このレンズならレンズ交換しないで1本勝負でいける気がします
それと日中シンクロが主な撮影にでしょうから
F値は余り気にならないでしょう
ツァイスレンズですから青が綺麗な画が出て欲しいですね。
最近の望遠レンズはF値が大きいのが増えましたね
1眼レフJ時代には考えられない数値です
これもミラーレスの恩恵ですね。
書込番号:25327355
2点
>neo-zeroさん
ドモっす|д゚)
α77初代とSAL1680Z…
年に数回は使う様にしてます(^^)/
α7とSEL2470Zが来てから使用回数が減ってますが、今年は某スレに触発されα77使おうと思ってます…
SAL1680Zはα77の標準レンズとかしてるので今年下半期はもっと頑張ってもらいます(^^)v
書込番号:25327439
3点
>Jennifer Chenさん
こんばんわ 初めまして
同好の士が居られてうれしいです
写真が良いですね、機材を使い切ってる様ですね。
私が持っていたα77はシャッターを切りすぎて壊れてしまいました
修理すればまだ使えたのですがフルサイズへシフトしていたので
直さないで破棄してしまいました、今思えば勿体なかったです。
酷暑が予想される今年の夏は
野外での撮影には軽いα77Uと本レンズで行きたいと思います。
書込番号:25327510
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Z8の修理ついで新宿のニコンサロンで見て来ました。
今日は何時もより人は多かったようで、やはり修理の人が結構いましたね。
修理は一応2週間かかりますと言ってました。
180mm-600mmは軽いと言っても手持ちで振り回すにはきついので一脚は必要ですね。
見た目からするとしっかり出来ていて金額以上な高級感もあります。
2倍テレコンを付けてもAFはそんなに遅く感じませんでした。
1200mmになると焦点が定まらず手持ちでは無理な様な気がします。
Z9に付いていたのでファインダーは暗くならないのでFマウントの時より撮りやすいかと思いますね。
28点
>shuu2さん
Z 8の修理とのこと、お疲れ様です。
このレンズ良いですよね。先日私もニコンプラザで触ってAFも描写も好印象で、予約済みです。
ミラーレスの恩恵でデメリットが目立ちにくくなっていますし、Fマウント200-500でよく指摘されていた点も多くがブラッシュアップされています。
もし仮に円高傾向であったなら、争奪戦が大変なことになっていたかもしれません笑
これだけ円安でもなお、お買い得な1本と思います。
強いて難点(というほどのことでもないですが…)を挙げるなら70-200 F2.8 S等はレンズフットのみ交換ができるところが、
こちらはレンズフットと三脚座リングが一体になっていることぐらいですかね。
70-200 F2.8 SはレンズフットをLeofotoのアルカスイス互換のものに替えて使っていますので。
まあ、アルカスイス互換のプレートでサイズがちょうど良いものを探します。
書込番号:25324435
7点
良さそうですね!
ある程度の重量は許容するとして、
ズーミングによる荷重移動はどうでしょうか?
シグマやタムロンの150-600クラスは
この辺りがきついので、第一候補なのですが。
書込番号:25324467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shuu2さん
なかなかかっこいいレンズですね。
200-500/5.6Eをたたき売って・・・・などと妄想したり。
書込番号:25324543
8点
>猫カフェ大好きさん
大阪でZ8の修理ついでに触りましたが、インナーズームなので境筒の長さが変わりません
重心移動がないのは良かったですよ
Z8の修理は最初2週間と言われましたが、実際は土曜日出して水曜には家についてました
書込番号:25324759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>D1Xユーザさん
ほう・・・タムロン製の印象を良い意味で裏切ってくれますかね。
書込番号:25324825
3点
>shuu2さん
性能は使ってみないと分かりませんが、見た目はかなり高級感がありますね。
863の横においても遜色なさそうな気がします。
三脚座は残念ですが、手持ちで使うつもりなので問題無さそうです。
AFが速いとのことなので楽しみです
書込番号:25325369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>shuu2さん
ニコンプラザで触ってきた印象ですが、
既にご指摘になられていますが、インターナルズーム機構の採用で全長が変わらない点、鏡筒が伸びない点はとても良いです。
特にジンバル派にとっては大歓迎でしょう。ズームの操作角が少ない点も良い配慮ですね。
Fマウントの200-500mmに比べ鏡筒の真ん中辺りも細く持ちやすくなりましたので、手持ち撮影はこちらの方がやりやすいと思います。
構えて見ましたが、2Kg近くあるわりに意外に軽かったです。
重心はかなりボディ側に近づいた感じがします。これもZマウントのレンズに共通した傾向でしょうか。
600mmまでズームが使えますし望遠端の描写も良いならかなりの本数が売れると思います。
書込番号:25329393
7点
>ニックネーム・マイネームさん
>ssdkfzさん
>D1Xユーザさん
>猫カフェ大好きさん
>SHIDOYASUさん
>VrMrさん
おはようございます
皆さま返信ありがとうございます。
鳥や飛行機などは殆ど撮らないので望遠系をあまり使わない方です。
望遠が必要な時は70mm-200mm+2倍テレコン、クロップで600mmでいいやと思っていましたが。
Z8とこのレンズで3kgは私には重すぎて買わないかと思い購入予定は無かったのですが、魅力あるレンズなので迷いますね。
発売前から人気があるようで売れ筋の上位に位置してますね。
中々発売されなかったのはタムロンとの共同作業だったのでしょうか?
70mm-200mmの時も中々発売されなかったですね。
性能も良く値段も手頃なので(Sラインと比べると)売れるでしょうね。(ここ結構重要ですね)
予約はしていませんが、皆様是非ゲットして下さい。
書込番号:25332266
6点
>shuu2さん
ありがとうございます。
予約日に即予約入れてもらったのですが果たして発売日に届くのかどうか。
あまりに人気が高すぎて100-400のように何ヶ月も待たないといけなくなるかもしれませんね。
書込番号:25334106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shuu2さん
>Z9に付いていたのでファインダーは暗くならないのでFマウントの時より撮りやすいかと思いますね
残念ながら、ニコンの考える購買層はZ 5/6辺りと思うんです。22万円なんで。
書込番号:25337515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨夜、某ショップに予約入れたら、73番でした。
相当時間かかりそうです。
書込番号:25340999
4点
本日2回目の修理に行って来ました。
今回は(8月中)はZ8のリコールは予約をしないで受け付けてくれます。
帰りに明治神宮に寄って来ましたが、この暑い中外国人の方が沢山訪れていました。
いよいよ31日に発売になりますが、予約された方は手ごたえがありましたか。(31日に手に入るといいですね)
今回は見送りましたが、欲しいレンズの1本です。
Zfも発売になりそうなのでそちらの方も気になっています。
書込番号:25396686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




































