ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信21

お気に入りに追加

標準

使ってみたいけど...

2025/06/13 13:26(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

クチコミ投稿数:3件

撮れる画の質感が好きで何本かGMレンズを所有していますが、最近のGMレンズは総じて高い。
今回の50-150はポートレートでは使い勝手が良いのかもしれませんが、この守備範囲で、どれだけこの価格帯のレンズを買いたい層がいるのか。
この手のレンズは買うより借りて使ってみてください前提なんですかね🤔

書込番号:26208733

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 14:09(4ヶ月以上前)

>とーか007さん
>今回の50-150はポートレートでは使い勝手が良いのかもしれませんが、

会社の費用で買う人が多いから
自前で買う人は少ないと思う。

書込番号:26208755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:36件

2025/06/13 14:39(4ヶ月以上前)

>とーか007さん
撮れる画の質感が好きで何本かGMレンズを所有していますが、最近のGMレンズは総じて高い。

最初、わたしは50150mmF2.8Gが出ると思ってたのね。20から25万くらいで。でも違った。
もしわたしが買うなら、これと広角レンズと35mm単の計3本でポートレート撮影が完結するみたいな使い方。または、2450mmF2.8Gと組んで2本。
これがなければ、広角レンズと35mm単と50mmF1.4と85mmF1.4と135mmF1.8の5本が必要になります。50mm以上が95%を占める撮影もあるので、レンズ交換をほとんどしなくていいのはさぞ快適だろうなと。

ただ買うか?となるとまだ予定はないです。価格は許容範囲なんですが、なにしろデカくて嵩張る。結婚式のカメラマンなら即買いじゃないですか。私みたいにポートレート以外も頻繁に撮る人にはサイズがきつい。

書込番号:26208771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/06/13 14:56(4ヶ月以上前)

このレンズは、レンズ交換する時間がない人向けの業務用ではないでしょうか?
レンズ交換する時間があるのなら、35mmF1.4と85mmF1.4(または50mmF1.4と135mmF1.8)のほうがいいと思います。
それに、ボケの質も 単焦点にはかなわないみたいです。

書込番号:26208781

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/13 15:40(4ヶ月以上前)

心配されなくても、初動とはいえヨドバシのレンズランキング1位のようです。

https://getnavi.jp/capa/news/473951/

もしかしたら日本では購入者が限定的かもですが、欧米ではサイズ感的にも、予算的にも日本人が70-200mmF2.8GM2を買うのと同じような感覚ではないでしょうか。

日本でも各社70-200mmF2.8はランキング上位の定番商品です。

欧米の方がポートレート撮影の需要も高いようですし。

書込番号:26208809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/13 16:10(4ヶ月以上前)

>とーか007さん

高いですか?
F2通しのズームレンズとしては安過ぎて不安になります。

キタムラには無金利ローンありますから、60回払いでいかがですか?

書込番号:26208823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 16:41(4ヶ月以上前)

私は地下アイドルさんのライブ撮影用に購入しましたが、とても気に入っております😊

書込番号:26208845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/06/13 17:04(4ヶ月以上前)

地下アイドルで 一人を対象に静止画を撮るにはちょうどいいでしょうね。
動画は重すぎるし、ボケ過ぎて無用の長物になるけど。

書込番号:26208866

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/06/13 17:39(4ヶ月以上前)

私なら、買わないかな
開放値がF2であっても
画がよくても
焦点距離的に魅力を感じないんだよね
買うなら70-200F2.8かな…

このレンズより
タムロンの35-150mm F/2-2.8の方が魅了を感じるかな


書込番号:26208901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 21:06(4ヶ月以上前)

このレンズを語る時、YouTuberさんとかは、既存の単焦点レンズと比較されますが…

このレンズの最大のメリットは、既存の単焦点レンズには劣るものの、既存の単焦点レンズにはない画角(例えば、150oだったり、62oだったり、95oだったり、なんなら50oから150oの画角すべて)を楽しめることにあると思います。

また、ボケ感を語る方もいらっしゃいますが、展示をされる方は、単焦点レンズを使って、自分の世界観を表現するのがいいとは思いますが、XなどのSNSにアップされるだけでしたら、単焦点なのか、50150なのかは、一見してわからないかなあと。(単焦点のGMでも撮りますけど)

書込番号:26209097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 00:33(4ヶ月以上前)

  
  
だったらキットレンズでも十分ですか?

書込番号:26209276

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/06/14 01:20(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=tNMVjvAw6Eg
タムロンの35-150mmと画質の違いはあまりないようですね。
ボケのきれいさは、むしろ35-150mmのほうがいいようです。
広角側が35mmまであるというのが、すごく使いやすそうです。

書込番号:26209300

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 15:16(4ヶ月以上前)

>とーか007さん

こんにちは。

>今回の50-150はポートレートでは使い勝手が良いのかもしれませんが、

ポートレートやブライダル用もあるかもですが、
AFが本当に瞬速ですので、バスケに限らず、
比較的近くでみられる室内スポーツ撮影など
プロ用途含め需要がありそうかなと思います。

書込番号:26209815

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/14 18:34(4ヶ月以上前)

>とーか007さん
>とびしゃこさん

>AFが本当に瞬速ですので、バスケに限らず、
比較的近くでみられる室内スポーツ撮影など
プロ用途含め需要がありそうかなと思います。

まだ触ってもいませんが、
70-200GM2と比較してAFスピードが同等、もしくは上なら
カメラマンとして入る室内スポーツでは、
バレーボールとかは少し足りないかも知れませんが、
フロアレベルでコートの近くから撮影しますので、
例えば空手や剣道、ハンドボール、バスケットなどでは
正直135mmでも十分というか、狭い時もあります。
これは広角端50mmなので、そこも有利ですね。

AFスピードについて、
また追従時の歩留りについて
70−200GM2との比較を早く誰か検証してくれないかなと思います。

またスポーツ以外ではブライダルでしょうね。
ただブライダルは35mmスタートのF2が有利かも。

書込番号:26209954

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 20:30(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>70-200GM2と比較してAFスピードが同等、もしくは上なら

同条件での確認ではないですが、そういう印象です。

ミラーレス一眼の苦手とする?無限→最短付近でも、
ピントは瞬時にフッと移動しますね。

連写でのピントの歩留まりまでは確認していませんが、
AF-Cピントが動いたときは目標物に合ってます。
70-200GM2比で遅いとは感じませんでした。
(70-200GM2ユーザーです。)


>まだ触ってもいませんが、

70-200GM2をお使いなら、ぜひ触ってみられてください。
こりゃだめだ、なんせF2だからね、とは感じられないかもしれません。

どなたか実使用条件で歩留まりを比較してくださるとよいですね。

書込番号:26210076

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/15 00:34(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
AFの感触よいということですね。
玉が重いから遅いのではないかと、先入観がありましたが、なるほど見方が変わりました。
室内スポーツでも使えるとなると、このレンズの需要も増えるのではないかと思います。
F2なら暗い場所でも重宝するだろうし、ボケというところでも背景の観客等なるべくぼかしたいこともありますし、競技者に目線を集中させる意味でも良いときはあると思います。
自分は現在135mm GMを使うこともあります。

書込番号:26210291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/06/15 00:52(4ヶ月以上前)

>とーか007さん

寧ろ業務用以外の趣味ポートレートだと
単焦点のクセ込みの描写に需要あると思いますので
コレを必要な人は限られるでしょうかね

TAMRON35−150/2.0−2.8の方が日常の使い勝手は
焦点距離のレンジ広い分高いはず

TAMRONで補えないところとしては
連写速度の制約とかAFですが
完全に被る焦点距離は純正で出す必要は無いと思います

広角ズームとこのレンズで凡そ補えてしまうのは
メリットだと思います
70_だと狭い場面は多いので50ならばとは考えます
150_と200_の差は広角側ほどデメリットにはならないと感じます

書込番号:26210301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 23:02(4ヶ月以上前)

ダンス系の人物動体撮影にα1iiとの組み合わせで使っています。70200GM2と入れ替えましたが、AF-Cの瞳AFの合掌は同等かそれ以上に優れています。(ワイ端50mmとテレ端150mmまでな事も大いに影響しているかも)
前ボケの玉ボケの口径食がよく話題に上がりますが、実際の撮影でそういうシーンは殆ど無いのでスポーツ系統ではF2の明るさが強烈に活きます。

また、TAMRONの35-150自体は使っては無いのですが、他のTAMRONよろしくAF-Cの激しく動く被写体ではAFの不安要素も大きいと思うので、純正最新リニアレンズの信頼性だけで十分な価値があると思っています。今の所、300GMも持っている事、手ブレ補正もボディだけで相当効くのでこのレンズに全く不満はありません。

書込番号:26211263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/16 21:13(4ヶ月以上前)

タムロンの35-150mmはスペックが似ているように見えて別物ですよね。

150mmF2.8はズームレンズとしては明るいですし、ズーム比も魅力的では有りますが、ボケ量としては85mmF1.4よりも見劣りしますし、ポートレート便利ズームなのですよね。

150mmF2であれば、135mmF1.8と同等の特別なボケ量が得られる上にズームも可能なので、全く別物です。

書込番号:26212075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/07/17 14:57(3ヶ月以上前)

私は、
 70-200mmF2.8 GM2
 タムロン 35-150mmF2-2.8
の2本を売って、これを購入しました。

その価格差で、この性能を得られるならば、十分と判断しました。

まあ、アマチュアの方は、趣味で買うのはツライかもしれませんね。

書込番号:26240002

ナイスクチコミ!2


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2025/09/23 18:41(1ヶ月以上前)

買おうか迷ってました。シグマから135/1.4と200/2.0が出たのでそれを買いました。もともと105/1.4と85/1.2 50/1.0は持ってるし。

書込番号:26298265

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

★タムロン18-300とシグマ16-300の比較★

2025/06/10 22:00(4ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

タムロン18-300mmとSIGMA16−300mm両方を使った感想です。個人的にはタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、より強力な手ブレ補正から、私のメインの使用用途[ペット、マクロ、室内撮影]ではタムロン18-300からシグマ16-300の買い替えは正解。と考えております。

最新の技術を詰め込んだシグマ16-300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっていると感じています。

造りはシグマが有利です。タムロンで唯一少し不満感じていた後玉&マウント部分の空間がなく、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

画質は同等です。ワイド端~50mm付近とテレ端付近でシグマの方が良い気がしますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにシグマがより柔らかくキレイです。

AFの早さはほぼ同等です。高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが、シグマはよりAF迷いが少ないと感じています。

手ブレ補正性能はシグマが明らかに有利です。タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます!

以上、個人的には全体的には性能が上回っているシグマをオススメしますが、今はタムロンは6万円台で買えるようなので、日中の屋外撮影がメインで、マクロ撮影もしないのならタムロンが良いと思います!

書込番号:26206448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2025/06/10 22:11(4ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

 SIGMA16−300mmにはとても興味が有りますので情報ありがとうございます。

 出来れは、比較写真を投稿していただければより嬉しいです。

 

書込番号:26206460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/11 12:39(4ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

ズームリングの回転方向は、純正と同じなのがタムロン、シグマは純正レンズと逆です。

>> 画質は同等です。
>> AFの早さはほぼ同等です。

タムロン18-300は、新品6万円台、中古5万円台。
シグマ16-300は、新品10万円台。

書込番号:26206953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/11 12:54(4ヶ月以上前)

カメラメーカー、レンズメーカーによってズームリングの回転方向が違いますが、

富士フイルムは、ニコンやソニー、タムロンと同じ右回転。
キヤノンやオリンパスは、シグマと同じ左回転です。

書込番号:26206974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 07:08(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
Tamronは売却してしまいましたし、拙い写真なので写真掲載控えさせていただきたいと思います。お役に立てず大変申し訳ありません。もし機会がありましたら店頭にてご確認ください。

書込番号:26208485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 07:31(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
・ズーム方向
おっしゃる通りです。FUJIユーザーは統一したいですね!ただ、質感がタムロンと比べるとかなり良く、防塵防滴性能も違うように感じます。

・AF性能
説明不足で申し訳ございません。AFスピードは同じくらいです。ただ、タムロンはズームする度にAFが何処かにとんでいきストレスでしたが、シグマはそういったトラブルは大きく改善されています。

1つ言えるのは、手ブレ補正がタムロンより強く純正くらいに効くことです。シャッタースピードが遅めでも手ブレしないのは、マクロ撮影時と暗所撮影時に明らかなアドバンテージになると思います。

・価格
おっしゃる通り値段差がけっこうあるので、全体的なアップグレード、撮れるシチュエーションは増えますが、室内や暗所で写真を撮らないならタムロンで良いと思います!

書込番号:26208504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 07:32(4ヶ月以上前)

>そうnanoださん
おっしゃる通り全メーカーズーム方向統一して欲しいです(T_T)

書込番号:26208506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 18:47(4ヶ月以上前)

追記)) すみません。SIGMAの手ブレ補正はサードパーティー製としてはかなり優秀で、タムロンよりは体感1段以上効いていると思います。ただ、協調補正が効くXF70-300よりは弱いです。

書込番号:26208956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

標準

RF100-500と撮り比べました

2025/06/10 13:49(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:144件
当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300

RF100-500 アップ

3万円と37万 の差を考えたら十分だと思います
合格ですね

書込番号:26206031

ナイスクチコミ!14


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/06/10 13:57(4ヶ月以上前)

>シショツさん

 RF70-300mm 大健闘と思います.

書込番号:26206039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/10 14:01(4ヶ月以上前)

遠景を撮って比べて下さいよ。

書込番号:26206044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 14:03(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300 拡大

RF100-500 拡大

 毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います。

書込番号:26206046

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 14:04(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

300ミリで絞りとISOも同じ設定です

書込番号:26206047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 14:05(4ヶ月以上前)

当機種

飛翔シーン

 スマホでは、こんな飛翔シーンは絶対に撮影できないので
3万円なら大健闘でしょ

書込番号:26206050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 14:12(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

遠景を何ミリで撮影すれば良いでしょうか?

書込番号:26206059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 14:13(4ヶ月以上前)

>狩野さん

大健闘だと思います。

書込番号:26206064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2025/06/10 15:44(4ヶ月以上前)

>シショツさん

 2400万画素のAPS-C機ではきついかもしれませんが、2000万画素のR6なら十分使えるレベルですね。

 海外の手振れ補正の無いAFレンズがRFマウントを出してきても、値段の安さで十分対抗できると思います。

書込番号:26206124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/06/10 15:47(4ヶ月以上前)

シショツさん

ハトの羽根の質感などにやっぱり差はありますが、ぱっと見わからない程度です。
腕がある方が撮影すると、いですね。
デジタル処理やカメラ内手ブレ補正もあるとは思いますが・・・。

書込番号:26206126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 16:13(4ヶ月以上前)

>シショツさん
>3万円と37万円の差を考えたら十分だと思います

RF70-300mm 大健闘と思います。
でもレンズの収差補正はまだしてないですよね?

また画質の比較をした分かりやすいスレがあります。
等倍虫は除外するとして、
こちらのスレてもほぼ同等、大健闘でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26200740/

書込番号:26206147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/10 19:10(4ヶ月以上前)

>シショツさん

飛翔シーンが撮れるとは大したもんです。
遠景は300mmで合わせて比較して下さると嬉しいです。
しかし、3万円のレンズとは思えませんね。。。

書込番号:26206275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 19:18(4ヶ月以上前)

>シショツさん

RF70-300mm
メーカーは初心者にAPS-Cカメラで使って欲しいみたいですが
この画質なら
ベテランがフルサイズで使うのもアリですね。

書込番号:26206285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 16:07(4ヶ月以上前)

これ買うならRF100-400mm買いますわ(笑)

書込番号:26208822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2025/06/17 10:56(4ヶ月以上前)

>スカイ6129さん

RF100-400を買うぐらいなら。もう少し金を出してRF200-800mm F6.3-9 IS USMで
良いのでは?

書込番号:26212455

ナイスクチコミ!2


egotsさん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/31 00:46(3ヶ月以上前)

スマホの望遠に不満なR普及機ユーザが
3万+で480mm超望遠を十分楽しめる、と分かりました。

ノイズも減った今どきのカメラで高感度で撮れば昼はISなくてもどうにかなる。
100-400ISの半値以下でこれは、コスパが解れば売れて当たり前。
差額でAI画質改善ソフトをサブスクして
これぞという1枚を処理すれば高感度で撮っても十分きれいに出来る。

花の周辺の色収差はDLO処理後なのか?気になります。
初代からUSM化した2代目で大きくは改善しなかった収差でしたが
DLO対応となりR10,R7で色収差補正がカメラ内処理可能となったのは
このレンズにとって2度目の人生を送るチャンスを得たような物。
EF版+コンバータよりDLOなど処理画質でレンズデータ的に有利なので
古いデータでDLO非対応のEF版よりRF版に価値がある。

色収差補正ONだとするともうちょっと補正を期待したかった感じですが、
このくらいなら白い花と木漏れ日を避けて撮れば軽くて楽しめるレンズでしょう。
Neural network Upscaling Toolで画質が回復されるかも見てみたいものです。

フランジバック差の分マウント位置を鏡筒を伸ばして下げ、
回路をRシステムに合わせ今どきの素子で再設計し、
周辺AF とかのレンズデータを持たせられるので
EF版+コンバータより像面AFに有利で、高精度化できているはず。
メカ構造はまんまEFの構造流用、
ガラスは同じ鏡筒で済む範囲で少しいじったか?
それもしないでコートだけ見直したか?
これをEFレンズで慣れた人が組み立てれば、
性能は安定しているフルサイズ用なのに安いものができる。

DLOカメラ内蔵処理、今後のニューラルネットワーク処理もカメラ内化してゆけば
これでいいという用途で安価に定年延命再雇用されるレンズ。
50/1.8が高くなった後の撒餌と言われるようになるかもです。

書込番号:26251511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

納期予想

2025/06/09 15:33(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

予約しても納期がなかなか見えてこない製品ですが
他にも超望遠系レンズでも6カ月納期の表示もあり各製品受注残や
蛍石生産に時間を要するため使用レンズの納期が長くなっているのではないかと推察。
そして5月下旬に若干動きがあったので考察。

蛍石レンズを使用する超望遠系レンズで2月頃の時点で6ヶ月程度の納期だったのが5月末に情報更新され
レンズにより2ヶ月から4ヶ月程度の納期前倒しが発生。

要因の予想として
70-200/2.8/白の供給がひと段落
特段の事情として9月世界陸上に向けて超望遠系や本レンズの需要増、時間経過による受注残積み増し。
蛍石の生産が順調に推移。
生産効率や販売戦略から生産ライン計画が策定され各レンズの納期目途が立ったので5月末に情報更新。

400mmが2ヶ月納期に短縮されたので
7月前後から超望遠系が出回り9月初中旬前後に100-300/2.8が出回るのか?

なお米国でも在庫なしの状況。
ある量販店で予約者の入荷があるか聞くと全くないとの答えも。
極めて少量ずつ生産していてキャンセルが発生し納期大幅前倒しという可能性は低いか。
2月以降入荷された方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば少量ずつでも生産していることになりますね。

最終的には待てば来るのだから待つしかないですが
いつ入るのか楽しみといろいろ考える楽しみでの投稿と御理解いただければ幸いです。


キヤノンオンラインショップ等に記載された納期。
100-300/2.8
約6ヶ月納期だったものが5月末に更新され
現納期は約4ヶ月に短縮、ヨドバシでは6ヶ月の表記。

他の超望遠系は(無印は3月頃納期*はCオンラインショップ5月末の更新、**はヨドバシでの5月末納期表記)
1200mm/3.5ヶ月/*約3.5ヶ月**約4ヶ月
800mm/5ヶ月/*約2ヶ月**約5ヶ月
600mm/6ヶ月以上/*約2ヶ月**4ヶ月
400mm/6ヶ月以上*約4ヶ月**2ヶ月
これらに共通するのが蛍石レンズ使用

蛍石を使用していない他のレンズの納期最長は70-200・2.8(白)が4ヶ月/※5月末に約3ヶ月に短縮
70-200以外のレンズで長くて2〜1ヶ月の納期。

書込番号:26205069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/09 18:20(5ヶ月以上前)

私も2025年1月中旬にキタムラのネットショップで注文して5月15日に届きました。
余談ですが、ストロボのEL-5は納期1ヶ月との事でしたが2週間で届いています。

書込番号:26205253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 21:56(4ヶ月以上前)

こちらは公式オンラインショップで3月20日に注文して昨日届きました。
6ヶ月納期だったので気長に待とうか思ってました。

書込番号:26206446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 17:04(4ヶ月以上前)

>六車屋敷さん>ΠΛΑΝΗΤΕΣさん
入荷済おめでとうございます。

お二人の納期入荷状況を考えると
4ヶ月、2.5ヶ月強

6ヶ月を少し余裕を持った納期と考えると
4ヶ月程度で入荷はあり得る納期で蛍石完成後に随時生産しているのかなとも思えます。
ただ3月中旬発注でGW連休の工場休業期間を挟んで2.5ヶ月納期入荷はかなり短いですので
キャンセル繰上げの可能性もあり得るのではないでしょうか。

私の発注は3月中旬で現時点未入荷、発注先はキャンセル繰上げは無いと思われるの販売会社店なので
生産され割り当てを待つ状況です。

RF600mmf4がここ数日ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ、マップカメラで在庫有になっているので
キャンセル品ではなく生産が行われ納入されたことは間違いない状況だと思われます。
しかし100-300や400mm他レンズ在庫は取り寄せのまま動きはなく
もうしばらく日数がかかるものと思われます。

書込番号:26222165

ナイスクチコミ!1


Yoppy911さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/11 17:44(2ヶ月以上前)

私は5月15日キタムラ店舗注文で、8月11日に届きました!
キヤノンオンラインショップでの納期も約3ヶ月となっているので、全体的に納期は早まっているようですね。

書込番号:26260720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫〜〜〜!と言う独り言です。

2025/06/07 09:03(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 MoonStylerさん
クチコミ投稿数:37件

えっと、現在Tバック・・・あ、いや、TラインのZ 70-180mm f2.8を所有しているのですが、
そろそろZ 70-200mm f2.8 VR Sに乗り換えようと思い、各店在庫見ると、
軒並み取り寄せやん(^^;

まぁそりゃあキャッシュバックキャンペーン終了直後ですから仕方無いっちゃあ仕方無いんですけど、
タイミング悪かったなぁ。

暇なので気を取り直してChatGPTに以下の質問して見ましたよ。

---
ちょっとChatGPTさん、質問がありんす。
Z 70-180mm f2.8を所有しているのですが、これを下取りに出して

TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) 、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S + 2×テレコン、

このうちポトレ、風景撮影用としてどれかを選ぶとすれば、価格を抜きにして、どれが良さげですか?
---

CharGPTさんの答えは、

「ポトレ7割・風景3割」なら → Z 70-200mm f/2.8 VR S。
「風景6割・ポトレ4割」なら → Z 100-400mm。
「旅行・登山・記録重視」なら → TAMRON 50-400mm。

まぁそりゃあそうでしょうねぇ(^^)

只今、70-200以外は在庫ありなんですよね。
う〜ん、迷う・・・
70-200の在庫が復活するまで、ゆっくり迷うとしよう。

以上、現場からでした。

書込番号:26202668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 10:46(5ヶ月以上前)

>MoonStylerさん

こんにちは。

>軒並み取り寄せやん(^^;

ヨドバシさんは在庫があるようですよ。

・ニコン NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
https://www.yodobashi.com/product/100000001005418457/

書込番号:26202743

ナイスクチコミ!0


スレ主 MoonStylerさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/07 12:45(5ヶ月以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。

あ、情報ありがとうございます。
僅かですが、在庫ありですね(^^)
わ〜い!!!

書込番号:26202835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 13:42(5ヶ月以上前)

>MoonStylerさん

CharGPTさんは
幼稚園レベルの知識しかありません。

書込番号:26202875

ナイスクチコミ!1


スレ主 MoonStylerさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/07 14:12(5ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
こんにちは。

そうですか、ChatGPTさんはそんなに知識が低いのですか・・・
それにしては色々知ってはいますよね(^^)
何故なんでしょうねぇ。

書込番号:26202901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

R10で撮影

2025/06/05 19:59(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種

75mm

280mm

サーフィン(サーボ)

APS-CのR10に装着して撮影しました。
手ブレ補正が無いので、シャッタースピード1/500以上となるよう留意しました。
サーフィンの写真は撮影許可を頂ていないので、正面からお顔が写っていない物を選択しました。
被写体認識と応答速度に問題有りませんでした。

書込番号:26201285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/05 21:38(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

フードは付けてますか?

書込番号:26201408

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/05 22:03(5ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

フード(ET-60)を装着しています。

書込番号:26201435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/06 00:02(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

量販店で触った程度ですが
カメラの光学補正を見ると、
DLOがグレーアウトで補正データ無し
その他も補正データ無し
でした。
レンズのプロファイルはまだ供給されてないのですか?
それともこのレンズは作例しないつもりでしょうか?
何か情報はお持ちですか?

書込番号:26201524

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/06 09:28(5ヶ月以上前)

機種不明

R10 スクリーン

>江戸紫雲さん

RFレンズはレンズに登録されている光学補正情報が、装着時にボディに転送されます。
このレンズも同様です。

展示品が補正データの無いサンプル品とかでは。

書込番号:26201760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/06 10:14(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

ありがとうございます。
でもその画面から先に行くと
DLOも色収差も補正できません。補正データが無いと警告されます。
カメラのVERによる?

話は変わりますか、自分のカメラR10は
カメラの後に発売された最新レンズは
カメラのファームアップかキヤノンのサイトから補正データをカメラに格納する仕様で
レンズの光学補正データは自動ではレンズから転送されませんでした。
それに、そもそもそんな仕様ではなかったはず?

またカメラのモニターにも、その旨の警告がでます。
補正データが無いレンズを付けると識別して排除してました。
キヤノンのサイトにも明記されてました。

でも今回のレンズは音沙汰なし、変ですね。
補正データはどこにあるの?でした。

書込番号:26201787

ナイスクチコミ!0


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/06 17:23(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

R10 色収差補正

R5II DLO補正

EF75-300補正データ転送後のR10

>江戸紫雲さん

この件、検証してみました。

1.DLOの補正データはレンズに登録されていませんでした。この点は失礼しました。
2.色収差の補正はデータがあり、可能。
3.R5IIでは本体でDLOの補正が可能。
4.DPPではDLOの補正データをダウンロードして可能。またデータ名はRF75-300/EF75-300と表示される。

このことから、RF75-300のDLO補正データはEF75-300と同じで、R5IIには元々EF75-300のデータか内蔵されているので
RF75-300のDLO補正が可能なのではないか、と予想しました。
そして、R10にEF75-300の補正データを転送したところ、本体でのDLO補正が可能になりました。



書込番号:26202063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 14:15(5ヶ月以上前)

>南区2024さん
>R10にEF75-300の補正データを転送したところ、本体でのDLO補正が可能になりました。

ありがとうございました。モヤモヤが解決しました。
EF75-300の補正データを転送するとは盲点でした。
これで安心して購入できます。

画質も高画質で評判のRF100-400mmと比較しても
補正前にも関わらず僅かな収差はあるが
画質はほぼ同等らしいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26200740/

DLOや色収差補正を充てるとかなりの高画質が期待できますね。

書込番号:26202906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)