このページのスレッド一覧(全8519スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2025年2月15日 18:45 | |
| 1 | 0 | 2025年2月15日 15:49 | |
| 26 | 9 | 2025年2月8日 00:34 | |
| 6 | 2 | 2025年1月21日 22:44 | |
| 4 | 8 | 2025年1月18日 21:47 | |
| 1 | 5 | 2025年1月14日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]
不具合が発生し、素早く修理してもらえました。
<<不具合状況>
カメラの電源ON状態でズームリングを回すと途中でプレビュー画像が真っ暗になり、凡そ1秒誤に正常に表示される。
ファインダー、背面モニター、同様に発生。
・AF-S AF-C MF 全て発生。
・20mm→11mm、11mm→20mm、どちらの回転方向でも発生。
※所有しているFUJIFILM純正ズームレンズ2本では異常なし>
<修理内容の説明>
電装部品動作不具合による影響のため、分解のうえ、不具合部品を交換し、各部点検・調整いたしました。
−−−−
<早く修理してもらえたことに満足>
撮影予定があるので、早く修理して欲しいと要望しました。
・不具合品を修理センター発送:日曜日発送翌日月曜日午後配達。
・修理センターから修理上がり発送:木曜日、翌々日の午後配達受領。
※もちろん完全に治っていました。
5点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4xテレコンバーター限定セット
お客様価格
¥173,250 (税込)
オンラインストアでのプラチナ会員価格です。3年保証サービス付き。
市販価格に+7000円で1.4xテレコンが付いてきます。テレコンの市価は26000円ほどなので、激安です。14.7万円ほどで本レンズが買える計算になります。旧型より1万円くらいしか高く無いですね〜。これはお買い得です。
10点
このレンズの価格は頑張った(主にシグマが)と思いますよ。
手ブレ補正面の協調制御はでかい。
ただ150-600や先代100-400もそうだけど
秒50コマの連写対応できているのか?
・・・情報がないんですよね。
書込番号:26065145
1点
>プレナさん
AF追従秒間50コマ対応かどうかはカメラの製品情報【主な仕様】の方で確認できます。
同時発表のOM-3の対応レンズが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
という事なので残念ながら当レンズは対応してないようですね。
レンズの仕様書にAF追従50コマの可否が記載されていないのは少し不親切だと思います。
OMDSさんからたまにユーザーアンケートが来ますので次回はその件を改善して欲しいところとして伝えようと思います。
プレナさんもなにかしらの方法(OMDSと繋がりの深い方の写真展等)で様々なリクエストを出されたらいかがでしょうか。色々想いをかかえていらっしゃるようにお見受けしますので。
ちなみに先日、オリンパスユーザーの友人と木村 琢磨氏の個展に行きご本人が在廊されていたので、素晴らしく人当たりの良い好青年なのを良い事にオリンパス機の不満点を言いたい放題言ってきました。
※思えばあの時点でOM-3とかリニューアルされるレンズの情報を知っているどころか使用していたけれどその情報に繋がるようなことは一切におわせなかったのはある意味しっかりしたプロカメラマンですわ。
内容は主として、日付とか連写一連の一括削除ができない事への不満です。例えばプロキャプチャー空射ちしてして地面50枚撮っちゃったときとか削除指定がメンドクサイとか。
書込番号:26065220
2点
>KIMONOSTEREOさん
レンズのレビューで菅原さんの記事に以下の記述が。
「プロキャプチャー連写SH1」では最大120コマ/秒、
ピント、露出が連写中も追従する「プロキャプチャー連写SH2」では最大25コマ/秒の速度
プロレンズ出ないとSH2で50コマは無理なんでしょうね。
ガタつきが解消されてるかはわかりませんが、注文はしたので到着が楽しみです。
書込番号:26065227
2点
まあ、ソニーもレンズメーカ製は15コマ縛りですし、
25コマ対応していれば、まずは合格ですかね。
150-600の二の舞にならず
手頃な価格で出して来たことは、評価出来るかと存じます。
書込番号:26065338
7点
しかし、新商品と同時発表だというのに
最新レンズで、ボディの性能が制限されるとはね・・・
実質的にOMにレンズ開発のリソースが最早なく
開発から製造までシグマ頼みなのでしょうね。
ニコンもタムロンに依存している面が大きいですが
ただそれはあくまでSラインは自社で開発していて、
低価格帯、普及クラスのラインナップを揃える意図が
あるので意味合いが大きく異なります。
1200mm相当+テレコンの焦点距離は面白いです。
書込番号:26065444
0点
高速連写にPROレンズはほとんどは対応しているし、
PROレンズ以外にも、許容範囲は広いと思うけどね。
このII型は、ジャイロセンサーをアップデートしてるけど、
光学系はフッ素コートくらいしか新しいことをしていないので、
コストアップが抑えられたのだね。
問題はAFの挙動がアップデートしているかどうかですね。
手元のI型をII型にアップデートするか考え中です。
300mm IS PROを買ったので、50-250mmが出るまでは、
100-400mmISIIにするか50-250mmにするか静観しようかと。
書込番号:26065969
0点
因みに、買い取り対象に、100-400mmISのI型が含まれているので、買い替えのハードルは低いです。
12.8万円で買って4年使ったので、幾らか貰って交換しても損は無いかも知れない。
書込番号:26066019
1点
秒50コマなんて必要なのかどうかは私にはよくわかりません。
私はどっちかというと、月や星や星雲を撮影するための道具として魅力を感じてます。
まぁ、他にもいろいろ欲しいものがあるので、すぐには手が出ないかもしれませんね〜。
書込番号:26066179
0点
今はLEICA DG 100-400mmのII型を使用していて特段不満もないのですが、M.ZUIKO 100-400mm のII型はレンズ単体での手ぶれ補正能力が高いようなので、ちょっと気になりますね。
といいますか、OM-1のときもそうでしたが、最初からこのスペックで出していてくれたらなあと…
私も噂の50-200mm F2.8 ISが出てきてから考えようと思っています。
書込番号:26066237
3点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
新ファームが出てましたね。
・ズーミング時のAF性能向上(AF-C使用)
・α9 IIIでフォーカスモードをAF-S / DMF / MFに設定した場合、最高約120コマ/秒の連続撮影に対応。
120コマは当方には関係ありませんが(笑)。
2点
>y_phobiaさん
ソニーαは、10コマ/秒な機種が多いですもんね。
α6700でも 11コマ/秒。
ちなみに60コマ/秒あると、カワセミのダイビングで、くちばしが水面ギリギリなカットが撮れるらしいです。
書込番号:26045674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズーミング時のAF-C機能向上が嬉しいですね。
検証してからですけど、今ではAF-C追従中にズーミングするとAF外れるという残念仕様だったんで、それが改善されていれば、価値が爆上がりです。
早速ファームアップしたので、フィールドでどの程度改善しているか試すのが楽しみです。
書込番号:26045800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥165,690
【確認日時】
2025年1月15日
【その他・コメント】
Amazonでたまに有るココに表示されない、最安品。
書込番号:26037972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三星カメラさんとキタムラさんですね。
三星カメラさんは公式、楽天店、アマゾン店全部チェックするとどこかが最安なこと多々ありますよ。
書込番号:26037988
0点
>Taro5466さん
Amazonでは有名販売店でもカメラ・レンズ関係はプライム商品に成ってい無いのが多いので
腰がひけます。
書込番号:26038038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すり替え対策の為か店舗発送となっていますが、初期不良を引いた際は面倒そうですね。
ここに掲載されるのは下記の様に販売元がamazon.co.jpの場合です。
https://kakaku.com/item/K0000970239/
書込番号:26038079
0点
>¥165,690
とくに安いようには感じませんが…
書込番号:26038213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正規流通品という点では最安値だと思います。
ここの最安値店は初期不良対応無しの店舗が目立ちます。
書込番号:26038346
0点
>ありりん00615さん
初期不良引いたとしても三星さんもキタムラさんも正規のカメラ店なので面倒な事にはならないと思いますが…
書込番号:26038502
1点
それら2店舗は安くないということでしたので、ここの最安値店でのリスクに関する話をしています。
例として1位のショップは初期不良対応が無いことを明記しています。
https://kaago.com/sharanoki/shopinfo/#anch06
書込番号:26038628
0点
>Taro5466さん
ごく最近ですが、ヨドバシカメラでポイント換算してですが、15万円ほどで購入できました。
ぴったりにすると、特定されるかもしれないので少しボカしていますが。
タイミングと馴染みの店員さんがいると、いけるかもしれません。
ライブ撮影の初仕事で使いましたが、1本で完結のとてもいいレンズでしたね。
(難しかったですけどね)
もう少し使用したらレビュー記載します。
書込番号:26041938
1点
レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (キヤノン用)
ミニバス撮影で、古いレンズながら大変重宝しておりますが、ここ最近、撮影時に急に暗い写真しか撮れなくなる現象が起きています。
AFも合いません。
(レンズを別のものに交換するれば撮れる)
寿命と考えるべきでしょうか。
書込番号:26036512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かーず4444さん こんにちは
確認ですが レンズ前から見て 絞り開放でシャッター切った時 絞りの状態は どうでしょうか?
絞りが絞った状態だと 絞りの異常が考えられます
書込番号:26036530
0点
>かーず4444さん
>暗くなる
マニュアルで、シボリ動作状態を確認しましたか。
書込番号:26036542
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そういった確認方法があるのですね!
焦ってたので冷静になるべきでした。
しばらくすると撮影できるようになるので、次症状でれば確認してみます。
書込番号:26036586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かーず4444さん
ISO感度の上限設定を変えたとか、
以前よりシャッタースピードを速くしたとか、
以前より絞りを絞ったとか、
偏光フィルターもしくは NDフィルターを付けっぱなしとか(^^;
書込番号:26036591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
次、症状でれば確認してみます。
古いレンズなので、修理対応してもらえるもんなんでしょうかね…
書込番号:26036595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
