ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 
機種不明
機種不明
機種不明

ニコンプラザにZ6Vを見に行きました。
その後、70ー180mmにテレコンx1.4を装着してもらい、自分のZ8で試写してみました。

等倍にはなりませんが、これだけ撮れたらマクロレンズはいらないかな・・・と思わせるものはあります。
ZMC105mmの操作感と比べると、手ぶれ補正が弱いように感じました。

書込番号:25785943

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/25 09:39(1年以上前)

Z 70-180はレンズVRがなくボディVRのみで、長焦点で起きがちな角度ブレの補正はレンズ側依存ですから、
やはり超近距離のマクロ撮影では三脚は必須であろうと

書込番号:25786321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 10:32(1年以上前)

>まるぼうずさん
sony 70-200 f4新型より、
たった20mmしか違わずf2.8で、
50gぐらいは軽いわけで、
もし若干大きく重くなったとしても手ぶれ補正がついていたら、
より魅力は倍増しただろうにと思いました。
なんで省いたのだろう。
そこが唯一残念なポイントですね。

書込番号:25786363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/25 13:48(1年以上前)

>まるぼうずさん

ほぼハーフマクロですからね。

しかもズーム!

これは欲しい。

書込番号:25786573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2024/06/25 18:44(1年以上前)

>seaflankerさん
ですね。
至近距離のマクロ撮影だとボディ内手ぶれ補正だけでは十分ではないんですね。

>DAWGBEARさん
価格を抑えるため・・でしょうか。

>最近はA03さん
ズームマクロ的に使えるかなと考えました。

書込番号:25786800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/25 18:54(1年以上前)

>まるぼうずさん

>ズームマクロ的に使えるかなと考えました。

・・・ズームできれは、自分が動いて微調整しなくていいから楽だし、速いからチャンスを逃さなくていいですよね。うらやましい。

書込番号:25786813

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 23:34(1年以上前)

>まるぼうずさん
>価格を抑えるため・・でしょうか。
なるほど
全くそれが正解でしょう。

安い方が嬉しい。
手ぶれあるとより良い時というか、どうしようにもないという時もあるけど
180mmなら、
なくてもいいんじゃ
という人も多いだろうしですね。

一方で
写りはz70-200 f2.8と、同等ではないでしょうけど?多分。で補正はカメラやポストでもOKという設計もありだし、
それでもしある程度肉薄する解像感があって、手ぶれ補正も入ってったりしたら、
いわゆる神レンズになりそうな。
ちょと高くなるぐらいなら
付けても良かったんじゃないかなとも思います。
しかし安い方が結果はより売れそうかな。

なによりも手ぶれ補正がなくとも、
このズームレンジで2.8。
軽量コンパクト
そしてこの価格はニコンありがとうって感じもします。






書込番号:25787108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/26 01:29(1年以上前)

ズームマクロ...で思い出しましたが、単なるバリフォーカル(可変焦点)ではなく、真の意味でのズームレンズ。
本来はズーミングしてもピント位置がずれないものをズーム連座と呼んでいましたが、本レンズどうなんでしょう?


昔あったAF Zoom-Micro-Nikkor ED 70-180/4.5-5.6Dが真のズームレンズで、テレ側0.75倍くらいまで行けますが70から180までピントがずれないレンズがあったので、マイクロレンズ並みに倍率が高くて可変焦点ということでちょっと気になりました

書込番号:25787169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5 さらしな 

2024/07/02 12:05(1年以上前)

>seaflankerさん
ちょっと試した感じでは

ボケるほどはないけど、
微妙にズレる感じでした。
70-200/4に似た感じです。

書込番号:25795147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

売れなくてもいい

2024/06/24 10:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

シグマさんには申し訳ないですけどばか売れしなくていいです。みんな持ってるとなんか気恥ずかしいというか、価値が下がるというか。みんながフェラーリ乗ってたら高いお金払って買う気しないんじゃないですか。重いけど、単焦点がちょっとズームしただけで不便でしかないけど、あえてこの写りは知る人ぞ知るでいい。そんなレンズなら買いたいです。

書込番号:25785166

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/24 12:15(1年以上前)

うーん・・・

ある程度売れて「人柱」としてのレポートが出てこないと怖くて手が出せないかなあ・・・(笑)

いろんな機器との接続があり、それぞれのマウントの機器すべてとの接続チェックはするとしても、「各自の設定での検証」まではできないだろうから、しばらくは「様子見」でいいかな・・・・

・・・買うお金無いけど(笑)

書込番号:25785246

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/24 12:30(1年以上前)

>スーパーソニックとんぼさん
これどうせだったらあと少しどっちかにでも伸びたらとか
意見も多く出そうなズーム幅で、
この大きさ。
あえて承知の上で出している感もびしびしあるので、
写りはかなりいいんじゃないかと予測。
40mm f1.4を持っているので、手をだしにくいですが、
なんとなそういう万人受けしないようなところから同じカテゴリー付けのような。

書込番号:25785264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/24 15:05(1年以上前)

24-35/2 DG HSMシグマで最も売れていないと社長自らが言うくらいですから、心配しなくてもこれもそう売れないんじゃないですか

書込番号:25785426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/24 15:44(1年以上前)

>seaflankerさん

RFマウント版が出れば、或いは?
RF28-70mm F2.0L USMと比べれば、破格のプライスなので…

https://kakaku.com/item/K0001086555/
https://kakaku.com/item/K0001629252/

とは言え、ズーム範囲が激狭なので、約半値程度だと、まだまだ、高いかも?

書込番号:25785459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/06/24 19:25(1年以上前)

>スーパーソニックとんぼさん

>みんながフェラーリ乗ってたら高いお金払って買う気しないんじゃないですか。

 これは各自の価値観の問題と思います。
 本当にフェラーリに惚れ込んでこれしかないと思えるほど好きなら、多くの人がフェラーリに乗っていてもやっぱりフェラーリを買うかな。でも目立ちたいとか自己顕示欲とか自己承認欲求が少しでも心の底にあると、周りの多くの人がフェラーリを買うとフェラーリを買うのをやめるでしょう。

 それで、あとは個人の問題なんだけど、結局個人個人が何をもって幸福とするのかとの価値観の問題なのではと愚行します。カメラとかレンズは生きていくのに必要な商品ではなく趣味趣向の製品。だからこそ個人の価値観が大切と思います。良いお買い物を。

書込番号:25785689

ナイスクチコミ!7


一式戦さん
クチコミ投稿数:8件

2024/08/11 15:40(1年以上前)

みんな持ってるとなんか気恥ずかしいって、
ソニーのカメラ使ってる時点で何言ってるのか分からない気がしますが…

書込番号:25846172

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ124

返信12

お気に入りに追加

標準

OMデジタル・・・大丈夫か?

2024/06/23 10:31(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

OM SYSTEM OM-5・OM-1IIが10件を少し越えるぐらいで、後は一桁台のレビュー数しかない。

わずかに残ったカメラ雑誌1誌の評価に過ぎませんが
「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」
がCAPAアワード 2023-2024でズームレンズでは、最大獲得票だった。

しかし価格コムではこのレンズ含め、最近のレンズで多くが、「レビューが1件もない」事実。
 ED 9-18mm F4.0-5.6 II
 ED 150-600mm F5.0-6.3 IS
 ED 40-150mm F2.8 PRO
 ED 45mm F1.2 PRO
 ED 14-150mm F4.0-5.6 II

150−600はシグマ生産で、フルサイズ用の光学系を流用したために、大きく重い。
しかし、EマウントやLマウント用の2.5倍という「超高額」でありながら、OM-1IIのフル性能を活かせない。

このレンズだけじゃなくて、本当にユーザーの減少に歯止めが掛からないんでしょうね・・・
大丈夫か、OMデジタル?

知らんけど。

書込番号:25783689

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/06/23 11:21(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん

>価格コムではこのレンズ含め、最近のレンズで多くが、「レビューが1件もない」事実。

150-600mmF5.0-6.3以外は新しいレンズじゃないですよ。
「OLYMPUS」銘から最近「OM SYSTEM」銘に変わっただけだから「OLYMPUS」製品でも調べてみて。

150-600mmF5.0-6.3と同じ頃に発売されたレンズは、他メーカーもレビューはゼロが多いですね。シェアの大きなシステム用レンズのいくつかにちょっとあるくらい。まぁ、このレンズはあまり売れてなさそうですけど。


>150−600はシグマ生産で、フルサイズ用の光学系を流用したために、大きく重い。

望遠レンズの場合、4/3センサー専用設計しても大きさ重さはいくらも変わらないですよ。


>大丈夫か、OMデジタル?

表層だけ見た、お名前どおりの思考かと。

書込番号:25783780

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/06/24 00:06(1年以上前)

様子見が多いのは事実かもね。
そのあたりは、メーカーにはしんどいかな?
オリンパス末期の製品なら、別に急いで買いかえなくてもよいレベルにはあるわけで。
レンズについては、表札が変わった部分が主でしょうし。

僕はやらないけど、動画やってる友人筋だと、GH系には一定の評価があるようですし。
MFT自体はしばらくは大丈夫でしょうから。

私的には、システムとして気に入ってますし、のんびり付き合いますよ。

書込番号:25784824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/06/24 00:59(1年以上前)

ついでに・・・

>OM SYSTEM OM-5・OM-1IIが10件を少し越えるぐらいで、後は一桁台のレビュー数しかない。

この一年間に発売のカメラでOM-1mkIIよりレビュー数が多いのは、α6700、α7C II、G9M2、Zfだけ。
去年の発売カメラ全部を入れても、それにR8が加わるくらい。
今年発売のモデルではOM-1mkIIが最多で、他のモデルはほとんどゼロですな。

まぁ、レビュー数と売り上げが相関している保証はひとつも無い。

書込番号:25784850

ナイスクチコミ!22


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/24 16:55(1年以上前)

9-18Uと150-600はOMDSからの新レンズだけど他はオリンパスからOMDSにブランド変更してる最中だからレビューぜろではないです

ED 40-150mm F2.8 PRO 46件 2015年
ED 45mm F1.2 PRO 13件 2017年
ED 14-150mm F4.0-5.6 II 35件 2015年

書込番号:25785523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 03:59(1年以上前)

ここ最近自社設計自社生産のレンズがないのは事実ですね。規格としての強みだった望遠レンズも他社に押されてますし。
なんでもっと早く望遠レンズの拡充をしなかったんだろう。

書込番号:25787193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 07:52(1年以上前)

一生そのマウントと付き合う義理も義務もないんだから、大丈夫じゃなくなったときに考えます。
安泰だからといって欲しくもないメーカーの製品使うのは本末転倒な訳で。 仕事の道具であれば好き嫌い言いませんけど、趣味の道具なんだから好きな物を使うだけです。 赤の他人がとやかく口を挟む問題ではありません。

自社設計・自社生産のレンズが休止気味なのは、オリからOMDSに変わって約4年弱で、試作から製品化まで数年のスパンがかかるとすれば今は中だるみのタイミングなのかも。 まあ、持ってもいなければ買うつもりのない人が心配する事ではないでしょう。

書込番号:25787296

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2024/06/26 11:01(1年以上前)

>たかみ2さん

>自社設計自社生産のレンズ

カメラメーカー各社、その割合は?

書込番号:25787497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/28 09:12(1年以上前)

OMDSのレンズは超広角から超望遠まで8本ほど持っていますが、
150-600は発売後口コミも全く上がっていません。
やはり高すぎるから売れないのでしょうね。
なんでこんな価格にしたのか不思議です。
やはり、利益が上がっていないからでしょうが、適正価格にして欲しいですね。
そうすれば売れるのにと思う。

書込番号:25789655

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/28 09:29(1年以上前)

だね
まあなんぼたかくても150-600は25万じゃね

書込番号:25789665

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/11 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

120mm以上離れてます。

撮影距離は約100m

>Tranquilityさん
>松永弾正さん
>Tech Oneさん

この掲示板に35mm判換算で1000mmオーバーの超望遠の画像をUPされている超望遠レンズユーザーは100人にも満たないであろうとは思いますが、本レンズで撮影した画像が未だにUPされていないのが気になっています。

個人的には150-400mm/F4.5+MC-14の560mm/F6.3と150-600mm/F5-6.3の600mm/F6.3の画質比較が気になっているのですが、MC-14がイマイチという気がしているので、同等ならOKという感じです。

書込番号:25805888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/11 01:03(1年以上前)

別機種

こういう女性カメラマンも結構いるので、もっと女性にアピールしても良いのでは?

>マクロ50さん

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISやPASONIC 100-400mm/F4-6.3に使われている加速度センサーだと地球の自転レベルまでの手ぶれまでには対応できないようですから、OM SYSTEMの5軸シンクロ手ぶれ補正に対応しているだけで、十分バーゲン価格な気もします。

基本的に35mm判換算で300-1200mm/F5-6.3のレンズですから、APS-C判で200-800mm/F5-6.3のレンズで手持ち撮影することを考えても、有利だと思います。

それにしても、35mm判の超望遠レンズで売れているはNIKKOR Z 180-600mm/F5.6-6.3とかRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMとかFE 200-600mm/F5.6-6.3とかSIGMAの150-600mm/F5-6.3ぐらいで、価格.comのズームレンズ 人気売れ筋ランキングでもフジのXF150-600mm/F5.6-8は150-400mm/F4.5より売れていないようですから、OM SYSTEMとしては、70-300mmや100-400mmのグレードアップ・バージョンを出した方が良かったかもしれないですね。
同じ実売40万円なら50-200mm/F2.8 ISの方が売れていたはずだとは思いますが…

書込番号:25805920

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/12 19:52(1年以上前)

ポロあんどダハさん

>本レンズで撮影した画像が未だにUPされていないのが気になっています。

ネットを見回しても借り物レビューがチラホラある位で、忖度なしの自腹ユーザーは未だ確認できていません。
いくらISが高性能でも、元になったレンズの値段を考えると割高感が半端ないからというのが筆頭に思います。

また、近い値段でサンヨン+MC-14が買えちゃいます。 かく言う私がそうで、本レンズは割と真剣に検討したのですが、元になったレンズですら解像性能は平凡だそうなので、35mm換算で80MPのマイクロフォーサーズだと更に厳しいだろうと考えてパスしました。

買う人の大半は鳥目的だと思うので、解像性能が平凡では支持され難いんじゃないでしょうか。
もっとも、私の場合はサンヨン+MC-14でも十分大きく重いので、画質以前に買わなくて正解だったのですが。
150-400mm/F4.5も大きく重いですが、それに見合う性能があるから支持されているのだと思います。

書込番号:25808131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

修理料金改定のご案内

2024/06/22 17:33(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:531件
機種不明

7月1日から、修理料金を改定するとな。

https://canon.jp/support/support-info/221020repair-price
https://repair.canon.jp/

書込番号:25782756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件

2024/06/22 19:29(1年以上前)

機種不明

EFレンズは、点検だけでも22000円、
手ブレ補正(IS)の修理代は40000円台かぁ…

書込番号:25782898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

28-200mmG2待ちきれない

2024/06/20 15:16(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

スレ主 Petreさん
クチコミ投稿数:9件 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)のオーナー50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)の満足度5

旅行使用のコンパクトな高倍率ズームが欲しいと28-200mmを検討した。唯一の不満は手ぶれ補正がないこと。そろそろモデルチェンジが出そうだとG2待ち。重さ413g 全長93.4mm、"LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S."のようなEマウントレンズの発売を期待したい。
しかし、今だ人気売れ筋ナンバーワンにその気配はない。
待ちきれず、VC VXD仕様のレンズから50-400mm F/4.5-6.3 VC VXDが第一候補に上がった、これだと我慢して使っている出番の少ない"EF100-400mm+マウントアダプター"のリプレースにもなり一石二鳥と思ったが、EF100-400より軽いとはいえ1155gは旅行用の重さではない。
ならば、18-300mm F/4.5-6.3 VC VXDか、フルサイズ換算27-450mmで重さ620g、長さ125.5mmと28-200mmとほぼ同じ。APS-C版というのが気になるがこのコンパクトで手ぶれ補正と高速AFは大変魅力的、これに決めようと思った矢先に50-300mmの発表。保有する20-40mm f/2.8との組み合わせは最強かも・・。 気づけばボチってました。

書込番号:25780202

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/20 18:44(1年以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(B061)換算570mm

>Petreさん

>>18-300mm F/4.5-6.3 VC VXD
>>フルサイズ換算27-450mmで重さ620g、
>>長さ125.5mmと28-200mmとほぼ同じ。
>>APS-C版
>>コンパクトで手ぶれ補正と高速AFは大変魅力的

タムロン 18-300mm(B061)を富士フイルムX-S10で使ってます。X-S10のクロップx1.25(1630万画素/秒間30コマ)で換算34-570mmになりますから、フルサイズにシグマ60-600mm F4.5-6.3より使い勝手は良いです。超音波モーター
なので、飛んでる小鳥も普通に撮れます。

書込番号:25780414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Petreさん
クチコミ投稿数:9件 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)のオーナー50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)の満足度5

2024/06/22 07:30(1年以上前)

>乃木坂2022さん

タムロン 18-300mm、魅力的なコスパの高い良いレンズです。
APS-C機なら迷わずこのレンズにするでしょうね。

書込番号:25782126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキャップ

2024/06/20 13:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

クチコミ投稿数:303件

中古で手に入れましたがレンズキャップがついていません。前後のレンズキャップが欲しいのですが、寸法やらどこで売っているのかを知りたいです。
またレンズ保護のフィルターも教えていただければ幸いです。

書込番号:25780124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/20 14:29(1年以上前)

>枚方ちゃんさん
フロント側はフィルター径67mm用のものを、リアキャップはニコンFマウント用のものを。タムロン製、ニコン製ほかお好みで。
フィルターはケンコーやマルミでよいでしょう。
近所に家電店やカメラ店がなければAmazon等でお求めください。

書込番号:25780152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 14:57(1年以上前)

>枚方ちゃんさん

以下になります:
1. TAMRON CF67 II [67mm用レンズキャップ]
647円
https://www.yodobashi.com/product/100000001002830853/

2. TAMRON CR-FII [レンズリアキャップ for NIKON F]
660円
https://www.yodobashi.com/product/100000001007712743/

3. ハクバ 67mm レンズフィルター 保護用 SMC-PRO 薄枠 日本製 CF-SMCPRLG67
2,934円
https://amzn.asia/d/0aX7jE5U

書込番号:25780177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/20 15:39(1年以上前)

>枚方ちゃんさん

> レンズキャップ

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)

レンズキャップ   CF67II [67mm]

https://www.biccamera.com/bc/item/3594285/?utm_content=001120080020010&utm_source=MSPLA&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_5_camera_ms&msclkid=b3e959270c2a176a0e583f54c0d8e0a5&utm_term=4587918433956744

レンズリアキャップ  CR-FII (ニコン洋)
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=CR-FII+%5B%83%8C%83%93%83Y%83%8A%83A%83L%83%83%83b%83v

67mm MCプロテクター NEO
https://www.biccamera.com/bc/item/1435118/


書込番号:25780224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2024/06/20 17:44(1年以上前)

大変助かりました。詳しくご回答、これで困ることはありません。お礼申し上げます。

書込番号:25780351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2024/06/20 17:48(1年以上前)

湘南様、ナタリア様、バラの蕾様、大変わかりやすく具体的に回答くださり、すぐに対応できます。心からお礼申し上げます。
先にレンズを買ったのでこれからカメラです。また中古で安い物件等ご存じでしたら、ごめんどうですがお教えくださったら、また参考にさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:25780357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)