ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

二線ボケ解決

2019/06/06 12:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)

95oフィルターは、超望遠ズームレンズでは結構使われている大きさではあるが結構なお値段ですよね。そこで、けちってアマゾンで中華製プロテクターを購入。二線ボケのオンパレードになりました。このレンズの過去スレを見ても二線ボケで困るというのは無いようなので、中古のマルミDHGを購入。即解決しました。たかがフィルターと思っていましたが、光学系の中華製はダメですね!

書込番号:22716794

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/06/06 13:17(1年以上前)

ダメです!
友人はNDのセット買って失敗していました。

書込番号:22716912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 14:35(1年以上前)

フィルターでボケ味が変わるの?
ソフトフィルターとかじゃなくて
プロテクターで?

ふーんっ

書込番号:22717035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4131件

2019/06/06 16:13(1年以上前)

>最後の救世主さん

ボケ味が変わるというのは表現が良すぎますよ(笑)そういうレベルではなく、使えないレベルです。正に安物買いの銭失い!

書込番号:22717196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2019/06/06 17:00(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

解決して良かったですね。
中華製フィルター、当たり外れが多そうなのでマルミ、ケンコー、ハクバを買っています。

>ふーんっ

変な日本語と胡散臭自撮り写真の使い回しはやめてくれ。

書込番号:22717274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/06 19:55(1年以上前)

50-500は発売後に純正UVフィルタープレゼントキャンペーンしてたんだよな。
俺はその時に買った。
あの頃に比べてシグマもタムロンも高品位なレンズ出す様になったが、販促用のお得なキャンペーンはサッパリやらなくなった。

書込番号:22717595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9744件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 14:14(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥 シロハラ ファイル:撮って出しJPG

野鳥 シロハラ−2 ファイル:撮って出しJPG

野鳥 ツグミ ファイル:撮って出しJPG

野鳥 アトリ ファイル:撮って出しJPG

みきちゃんくんさん

 もうずっと前ご投稿のこのスレッドですが、あちこちでお世話になっているのですっかり顔なじみ(知り合い)に感じています>みきちゃんくんさんがスレ主とあり、質問させて下さい。

 実のところ このレンズを、亡くなった義兄の肩身分けみたいに姉から使ってくれと指名されて有り難く最近受け継ぎました。老体には実に重たいレンズですが、義兄の可愛がったレンズなので何とか使いこなそうとして現在持ち出しています。

 このレンズ資産を生かすため、手元にあるカメラ 一眼レフAPS-C機 NIKON D300Sにつけて試しています。

 そこで純粋に質問です。感覚的な質問になってしまって申し訳ないですが、ご教示下さい。

1. (比較対象とする望遠レンズがありませんので判断しずらいという意味ですが) 感覚的にこのレンズのAF速度は遅いですか?
それともこの当時のレンズとしては普通なレベルでしょうか。これまでニコン1で撮影することが多かったですが、それらと比べてAFがスッと効いてくれるという感じがないんです。

 これは組み合わせるカメラがD300Sで少し古い一眼レフ機だという事と関係しますか? 

2. 空を飛ぶ遠い野鳥に焦点を合わせるとき、AFが迷ってなかなか被写体を捉えてくれません。中央一点で追っていますので、重たくてふらついているのもその原因の一つと考えていますが、カメラシステムを含め、コントラストAFなので小さな飛翔体では限界があるのでしょうか。

 一応現場対応としてましては、3D空間でのコサイン誤差利用の発想で、予めというか咄嗟にでも ”棄てピン” を利用していますが、それでもなかなかです。カメラを最新のものに代えれば改善されるのでしょうか。

3.質問ではありませんで使用しての感想ですけど、画質はおとなしくて落ち着いた絵がでるなぁ、流石コンデジのそれとはちょっと違うかも・・・的な印象を受けています。これは風景を含めて静物を狙うとき特に感じていて満足しています。

 ただ、常時手持ち撮影スタイルでやってますので腕肩が疲れるのと、AFで仮合わせした後のMFでの微調整が、左手指でピントリングを操作するには微調整が大雑把な感じで難しい。結局 少しピントリングを回してフォーカスを外し、それから再度シャッター半押しか、親指AFでファインダー画面がしっくりくるポイントでシャッターを押しきったりしています。

 ミラーレス機のような、フォーカス時の画像拡大機能があればいいのでしょうけど、先立つものが乏しい最近ですので(^0^)、このレンズは、ニコンの古い機種でしか使う予定が今は組めません。

 撮影現場でのピント合わせに関しまして、何かアドバイスなりサジェスチョンがございましたら、教えて下さい。
以上 困った時の先達頼みのリクエストです。

>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 上記案件関連で こうしたらどうか、こうやっている、等の貴重なノウハウがございましたら、撮影大好き人間のよしみで老兵の為に何でもアドバイス下さい <(_ _)>

 以下 最近撮ったファイルをシリーズでアップします。飛翔野鳥を撮るのが好きですが、このカメラシステムでは目標にほど遠いです。

書込番号:26162476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9744件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 14:20(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥 コガモの飛び出し ファイル:撮って出しJPG

野鳥 トビ飛翔  この程度の対象がなかなか撮れませんでした

野鳥 イソヒヨドリ♀ ファイル:撮って出しJPG

野鳥 カモの羽ばたき ファイル:RAW現像JPG

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 何でも気づいたことがありましたら、教えて下さい。

 以下 最近撮ったファイルをシリーズでアップします。飛翔野鳥を撮るのが好きですが、このカメラシステムでは目標にほど遠いです。

書込番号:26162481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9744件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 14:28(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

菜の花に来た白チョウ ファイル:NEF(RAW)ファイル埋め込みJPG画像の写し

同左 NEFファイルをフリーソフトFastSone Image ViewerにてJPG変換

同左 NEFファイルをフリーソフトFastSone Image ViewerにてJPG変換

同左 NEFファイルをフリーソフトFastSone Image ViewerにてJPG変換

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 ファイルのアップだけですが続きです。 

 このチョウのように、狙う固定した目標物(菜の花)が近傍にあればAFもカメラが勝手に撮ってくれるんで問題無いんですけど(^0^)

 

書込番号:26162489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9744件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 14:50(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥 ウグイス 距離20m超/RAW現像&トリミング 遠くて小さいので

野鳥 ウグイス 距離20m超/RAW現像&トリミング ファインダーでのピントが

野鳥 ウグイス 距離20m超/RAW現像&トリミング 判然としない

野鳥 ウグイス ファイル:撮って出しJPG ピントの山が判然としない 

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 ファイルのアップの最後です。

 視力の劣化もあって(^0^)、 ピントリングでの微調整の効きにくいこのレンズだと、ピントの山が分かりにくいんです。カメラD300Sの限界もあると思いますが、一体全体 遠くの小さな野鳥を捉える際はこの程度のものなのでしょうか。
 現場対応としましては、鳥が飛び立つまでの時間を利用して、シャッター半押しでピントを一旦合わせて保険のために数枚ゲットして、次にピントリングを少しずらして再度シャッター半押しか親指AFでピントを合わせ直し、また数枚ゲットするやり方をしています。
 
 三脚利用は全くやりませんので、その限界もあると承知してます。専ら立位で撮影してますが、この場面の時は地面に座って身体の揺れを少なくすることもやりましたけど、いざ次に立ち上がる時に 「アイタタ aitata」の声が漏れる始末(^0^) 足腰が弱ってきており、それでいて総重量3Kgのシステムを手持ち撮影することが無謀なことも頭では理解しています。とは言え、姉がわざわざその子供達にでなくて弟の私に渡してくれたレンズですので、何とか最上のやり方で使いこなしたいと考えています。 

 皆様どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:26162506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4131件

2025/04/29 06:46(6ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>これまでニコン1で撮影することが多かったですが、それらと比べてAFがスッと効いてくれるという感じがないんです。

おっしゃる感じは良く解かります。10年程使いましたが、昨年近くのリサイクルショップで買い取ってもらいました。と言うのは、OS作動の際に、ファインダー像のズレが大きくなりピントが対象物からずれることが多くなりました。(ちなみに僕も中央一点です)作動時に、ファインダー像がカクッと右上にずれるんですね。だましだまし使っていましたが、AFが行ったり来たりがで出してピントが定まらなくなりました。中古で購入したものですが、一度DFが発売された時にシグマに送り無料でファームアップと点検をしてもらいました。その当初はAFも気になりませんでしたが、でもそれから10年以上経つので機構的に劣化しているのでしょうね。

2年ほど前から”アレッ”と思うことが合ったのですが、レンズ接点の清掃とかでだましだまし使ってましたが限界でした。そもそも20年物のレンズですから、バルサム切れも有ったので近くのリサイクルショップに持って行くと¥20000で引き取ってくれました。(どうするんでしょうね?売るんでしょうか?)キタムラで尋ねると、このレンズのこの価格の下取りだと新品同様の商品価格と言ってました。(リサイクルショップの目利きが、いかにいい加減かと言う事でしょうか)で、それに¥20000ほど足して、AF-VR 80〜400Dを買いました。このレンズはモーター非内蔵ですが、シグマ50〜500より造りは、はるかに良いですね。ニコンの上位機種のカメラ内モーターは結構トルクがある感じなので、(特に一桁機)AFのもたつきはさほど感じません。

50〜500は確かに重宝しましたが、よくよく考えると50始まりでもほとんどテレ端しか使ったことが無いので、重さと携帯性を考えればあまり良いレンズでは無かったです。野鳥撮影では、一瞬のチャンスを逃がすことが多くなってきたので変えてよかったと思い形見分け的な物と言う事で、手放すのも忍びないのでしょうが、チャンスを逃すレンズはあまり利用価値が無いですね。鏡筒伸ばした時も,伸長部分が結構ぐらつく感じも有りますし。

資金不足は僕も同じですが80〜400を一度見て下さい。良いレンズだと思います。D300だと換算600なので実用上は問題無いですね。F値も少し明るいです。

書込番号:26163193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

16-300mm RF版は 5月15日発売?

2025/04/27 18:31(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:4206件 「M」→『M』 

ヨドバシドットコムでは 5月15日発売開始として 予約受付中ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009070599/

お値段は いまのところ おおよそ 実質107000円。

書込番号:26161641

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 19:13(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズの光学補正が出来ないから画質がかなり悪いよ。
出来ると言う噂話は間違いです。
それとDLOにも対応できないからモヤモヤした写真になるはず。

初心者さん以外は興味も無いと思います。

書込番号:26161692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 20:34(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

今のミラーレスはレンズの小型化と引き換えにカメラ側のレンズの光学補正が必須となりましたが、シグマのレンズはそれが不可能?信じられましぇん。しかも出来ると間違いを言ってるんだぁ?信じられましぇん。更にシグマはレンズの光学補正データを作成公開すらしてないんでしょ?信じられましぇん。

タムロンも同様ですか?
どうして宣伝してるの?

書込番号:26161765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 20:41(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

DLOにも対応できないのは致命的

書込番号:26161770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:13(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

お便利ズームレンズなんだから画質を気にしたら駄目ですよ。
シャッターチャンスが優先される被写体に使うレンズです。

書込番号:26162343

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

宮沢湖 ムーミンバレーパーク

2025/04/13 15:20(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

湖畔

湖畔2

ムーミンバレーパーク内

ムーミンバレーパーク内2

先週、宮沢湖に行ってきました。

快晴でしたが、少し肌寒い中での撮影でした。

平日にもかかわらず、ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

書込番号:26145129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 16:53(6ヶ月以上前)

主様

こんにちは、。

本レンズ、自分も15年は愛用してます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=26145129/ImageID=4030570/

青色が、はやりますね。

広角だし、最近は重いレンズ苦手で、
EF17-40 F4L USM
F24mm F2.8 IS USM
とか使用します。

広角はいいレンズですよね!!





書込番号:26145220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 17:55(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

こんにちは。

>ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

パンダの中之島、かわいいですね。

書込番号:26145299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/13 18:17(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチが強烈過ぎて萎える。
補正オフのストレート現像でお願いします。

書込番号:26145327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:18(6ヶ月以上前)

主さんは
宮沢湖、
巾着田、
と来ましたら次は、

入間航空ショーですかね!!



書込番号:26145482

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/04/13 20:39(6ヶ月以上前)

画像ですが、PLフィルター使用で、レタッチはしてません。
そうしたソフトは残念ながら、持ち合わせていないのです。

書込番号:26145516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:42(6ヶ月以上前)

24mmレンズでPL使用してます。

青色がいい色乗り、しますよね。


失礼しました。

書込番号:26145518

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 20:35(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

PLフィルターは快晴の風景写真には最悪です。
初心者以外は使いません。

書込番号:26146628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/14 21:04(6ヶ月以上前)

fyi

>PLフィルターは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られ
>るフィルターです。 水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより
>鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。 春夏秋冬、風景写真に欠かせない
>フィルターです。
>

24mm用しかないです。
反射光、厄介なときありますね。

青空は、映えますね!!


書込番号:26146675

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:08(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチより不自然な写真になります。
レンズの味わいが死んでる。

書込番号:26146678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 21:34(6ヶ月以上前)

>wave1000さん

これほどの広角レンズでPLフィルターを使用して、左右方向のムラが少ないのはすごいですね。
かなり太陽との角度を注意して撮影されたのでしょうか。

書込番号:26146706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日25/4/24とSigmaオンラインショップに掲載

2025/04/07 21:48(7ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2件

25/04/10 10:00予約開始との事です。

https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g887650/

書込番号:26138689

ナイスクチコミ!6


返信する
TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/08 00:58(7ヶ月以上前)

これは良い情報をありがとうございます!楽天とかでと同日に予約販売するのでしょうか…。

書込番号:26138860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/10 14:01(7ヶ月以上前)

キタムラで予約注文しました。

書込番号:26141504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/10 21:18(7ヶ月以上前)

>TIO yamagさん
楽天ものぞいてみましたが、予約販売始まっている様ですね。
>さくらまやさん
配送が待ち遠しいですね、レビューを楽しみにしております。

書込番号:26141965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

8-25mm F2.8-4.5

2025/02/20 20:07(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

キヤノンから発売予定のパワーショットV1に搭載されるレンズが8.2-25.6mm F2.8-4.5で、フルサイズ換算16-50mm。動画撮影時は、フルサイズ換算17-52mmになります。148500円。

ED8-25mm F4 Proと似たスペックですね。

書込番号:26082690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 18:30(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

つっても一番信用性が高い数値がクロップ係数だから
一般ピープルはそれを信じるしかない

そして僕個人としては計算する前に1.4型センサーの方がちょっと大きい可能性が高いという書き方をしているように
どっちが大きいかは気にはしてないがな

僕の中では同じくらいの大きさのセンサーという認識で十分

ただどっちが大きいのと聞かれれば1.4型が微妙に大きいと答えるしかないかな

書込番号:26084875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 18:37(8ヶ月以上前)

根本的にセンサーサイズは有効画素も含めたサイズにしている可能性すらあるからなあ

ちなみにクロップ係数も普通言われているのとは違う場合が多々あるので
実焦点距離と換算焦点距離を見て出した方が正確

例えばEOS-1Dは×1.3を謳ってるけども実際は×1.25だし
ペンタックスのAPS-Cも便宜上×1.5にしているけど
換算焦点距離を出す場合×1.53とかで出してるね

FTの場合は一貫して×2でやってると思う

書込番号:26084889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/22 18:41(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>つっても一番信用性が高い数値がクロップ係数だから一般ピープルはそれを信じるしかない

だから、その「約」の数字を信じて1%程度の差異を「大きい・小さい」とか、ぜんぜん意味が無いでしょ、と。
そして「クロップ係数」を信じると言っても、アスペクト違い長方形だと対角長と面積は比例しないですから。


>ただどっちが大きいのと聞かれれば1.4型が微妙に大きいと答えるしかないかな

そもそも1.4型とか4/3型とか、おおよそのサイズ表記でしかないでしょ。
だから普通は「正確な詳細数値がわからないから、だいたい同じ」としか言えない。同じ4/3センサーでも機種によってサイズが違うしね。

書込番号:26084898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/22 18:43(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>実焦点距離と換算焦点距離を見て出した方が正確

そもそも、それ自体がおよそな数値でしかない。

書込番号:26084902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 19:06(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

だから計算するまで断言してない
アスペクト比で変わるのは当たり前なのだから

結局どれかと言われればクロップ係数が一番信用できる
メーカーが出してる数字としてはね


正確な数字はカメラ分解して実測すればわかるとは思うが
それでも有効画素と総画素の境目は見てわからんだろうし

別に大っきい方が偉いって話じゃないのだから
今あるデータで言えば1.4型が微妙にデカいでええやん

コンプレックスでもあるのかい?

書込番号:26084946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/02/22 20:08(8ヶ月以上前)

まだやってんのか
って、別のスレだったような。
まぁ好きだね・・・。

EXIF付の無修正サンプル写真が出回れば、
もう少し精度をもって考察できるかも。

CIPAの2024年版EXIF3.0規格書の68ページあたり
「焦点面の幅の解像度 FocalPlaneResolution」から続く3項目ほど

もちろん該当デジカメがその情報を記録してればのハナシ。

あっ「68ページ」は本文下部に記載のページ数、
PDFファイルの遠しページ数だと79ページあたり。

もひとつ教えてしんぜよう

1.4型は1.35以上1.45未満とみなして
「型-対角線長換算係数=16」として1.35型の対角線長と面積を計算すると
マイクロフォーサーズの方が対角線長も面積も大きくなります。
コレで納得、恣意的には。
良かったね。

書込番号:26085033

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 20:45(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>初代E-M1とかは17.3mm×13.0mmですね。それ以前のモデルも。

そうでしたか。

>まぁ、17.3も17.4も丸めた数字なんでしょうし、センサー種類ごとに無妙に違うのでしょう。

なるほど。

OM-3は、記録画素数の横縦の比が、正確に4:3になっています。

・OM-3 
撮像画面サイズ 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ)
記録画像サイズ RAW: 5184 x 3888

そうしますと、撮像画面サイズ(長さ)の横縦の比もきっちり4:3になるはずですので、17.4m×13.0mm 表記は実際には、
例えば、
17.30 mm x 12.98 mm
17.33 mm x 13.00 mm
17.37 mm x 13.03 mm
とかがありえますね。

書込番号:26085077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/22 20:45(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>スッ転コロリンさん

なんか論点がずれている。

>今あるデータで言えば1.4型が微妙にデカいでええやん
>コレで納得、恣意的には。良かったね。

正確な値がわからないところで、意味のない細かな数字をこねくり回して、どっちが大きいだの小さいだの論じることに何の意味も無い、という話。
さらに、そこで仮に正確な値がわかったところで、わずか1%程度の面積の違いが写真的に意味を持つことはひとつも無いでしょう。

書込番号:26085078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/22 20:55(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん

モノとして存在しているのですからリアルな寸法はあるでしょうが、そんな細かな数字を知ることに何か意味がありますか?
そこで4/3型センサーとキヤノンの1.4型センサーの大小が明確になったとして、写真的に何か意味を持つでしょうか?

書込番号:26085092

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:00(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>まあクロップ係数×1.95だからMFTよりちょっと大きいでいいんじゃないかな?

>結局どれかと言われればクロップ係数が一番信用できる
>メーカーが出してる数字としてはね

PowerShot V1のクロップ係数をキヤノンが公開しているのでしょうか?
見つからないので、資料をお知らせ願います。

書込番号:26085099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 21:23(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

大事だよね
今出てる数字からはこうだっていうのは

数字の無いところで想像で話すのとは違う


>pmp2008さん

実焦点距離と換算焦点距離がでているので
クロップ係数が×1.95というのが計算できるのですよ

だから「スペックに表れている」という表現をしています

書込番号:26085122

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:30(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>そんな細かな数字を知ることに何か意味がありますか?

そう言われてみると、意味はないです。

>そこで4/3型センサーとキヤノンの1.4型センサーの大小が明確になったとして、写真的に何か意味を持つでしょうか?

どうやら、差異はあっても 1% 程度みたいですね。それでしたら、ほとんど違いはないことでしょう。

書込番号:26085129

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:35(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>実焦点距離と換算焦点距離がでているので
>クロップ係数が×1.95というのが計算できるのですよ

お知らせありがとうございます。
これですね。

PowerShot V1
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/spec
-----------------------------------------------------
静止画撮影時(クロップなし)
8.2-25.6mm
※ 約16-50mm相当(35mm判換算)
-----------------------------------------------------

書込番号:26085136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/22 21:42(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>大事だよね
>今出てる数字からはこうだっていうのは

あやしい数値から導き出したあやしい「1%」がそんなに大事?

書込番号:26085141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 21:50(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん

そういうことですねええ

結局計算すればほぼ同じ面積のセンサーてことです(笑)
話のネタ的には1.4型の方がちょっと大きいんだぜええってことで♪

書込番号:26085153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 21:53(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

残念ながら誤差とかで小さめの可能性もあるって想像の話よりは
出ている数字で計算で出す意味は十分あるよ

てかコンプレックス?

「はっ?小っさ!!!?」
とか鼻で笑われた経験でトラウマでもあるんかね?

書込番号:26085156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/22 22:17(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>出ている数字で計算で出す意味は十分あるよ

その出ている数字で意味のある話ができるのか?ということ。


>「はっ?小っさ!!!?」とか鼻で笑われた経験でトラウマでもあるんかね?

書いたこと読んでる? 逆だよ、逆。
考えてみればほとんど同じサイズなのに「1.4型で4/3型よりセンサーが大きいから・・・」とか言う人たちは何を期待しているのか?という話。こういうのをセンサーサイズ信仰とでも言うのだろうか。

書込番号:26085191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/22 22:29(8ヶ月以上前)

>その出ている数字で意味のある話ができるのか?ということ。

想像の数字で話すよりよっぽど意味ある
公表されてる数字をもとにしているのだから♪

書込番号:26085210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/07 20:27(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

8-25mm/F4の沈胴状態

同 撮影状態

G1Xmk3 APS-C判

15-45mm/F4.6-8 35mm判

>みんなエスパーだよさん

>パワーショットV1に搭載されるレンズが8.2-25.6mm F2.8-4.5
>ED8-25mm F4 Proと似たスペックですね

パワーショットV1ってCANONのコンデジっぽくレンズ構成図とかMTFが公表されていないですから評価は難しいですけど、Vシリーズより更にハイグレードなGシリーズの設計図から類推すると、8群9枚(両面非球面2枚/片面非球面1枚)レベルの簡易型設計だと、やはりED8-25mm F4 Proとは似て非なるロースペックですね。

書込番号:26138601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/07 20:42(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5000万画素でもOK

安いボディーでも…

通常撮影

手持ちHDR撮影

画質もかなり違うと思いますよ。
出来ればサンプル画像をUPしていただければ…

書込番号:26138619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース

2025/04/06 18:38(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

機種不明
機種不明
機種不明

中華の安物バッグ

ポケットは正面と両サイドにあります

両サイドの仕切りを外せばα6700なら付けたまま入ります

車で行く時はレンズはケースに入れずにシートに直接置けるのでいいんですが、
バイクなどではやはりケースに入れた方が安全かと思いケースを探してみました。
まずAmazonで中華の四角いケースのmサイズが丁度良さそうなのでポチ!
長さは仕切りのクッションを両端にセットすればピッタリ!
外側にもいくつかポケットがありバッテリーやら小さめの野鳥図鑑なら入れられて便利。
しかしベルト類が超ダサいし耐久性も弱そう、まあそう簡単に切れる事もないと思いますが。
次にケンコーのレンズケースSanctuaryIVのマルチカモフラージュ柄が何故かブラックより安いし
サイズ的にギリ入りそうなのでポチ!
フィルター、レンズキャップ、フード(収納時の逆付け)を付けた状態で太さはピッタリ、
長さは若干オーバーだがチャックは閉められます。
フィルターを付けなければ僅かにマシになるかな?

書込番号:26137214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/04/06 18:41(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SanctuaryIV XL 柄はブラックの方が好み

ギリ、チャックは閉められる

ちょっとはみ出る

続いてケンコー製

書込番号:26137218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 21:25(7ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん
私はその中華製バッグをTEMUで2,600円で買いました。
サイズはLでカメラをつけたまま入り少し余裕があります。
Mサイズにしておけばよかったかなと思いました。
屋外で持ち運ぶことは無く車移動だけの収納なので入ればなんでもよかったのでこれで十分です。
底に100円均一で買った風呂マットみたいなものをひきクッション性を増しました。

書込番号:26137461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/04/06 21:35(7ヶ月以上前)

機種不明

ストラップ環が太くなったのでニコンのストラップが使える

レインカメラさん

さすがTEMU、AmazonだとMサイズで5780円します。
車に積みっぱなし等、コスパはいいですね。

書込番号:26137476

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)