このページのスレッド一覧(全8519スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2025年2月8日 00:34 | |
| 80 | 40 | 2025年2月7日 16:32 | |
| 6 | 2 | 2025年1月21日 22:44 | |
| 4 | 8 | 2025年1月18日 21:47 | |
| 3 | 3 | 2025年1月15日 15:34 | |
| 1 | 5 | 2025年1月14日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4xテレコンバーター限定セット
お客様価格
¥173,250 (税込)
オンラインストアでのプラチナ会員価格です。3年保証サービス付き。
市販価格に+7000円で1.4xテレコンが付いてきます。テレコンの市価は26000円ほどなので、激安です。14.7万円ほどで本レンズが買える計算になります。旧型より1万円くらいしか高く無いですね〜。これはお買い得です。
10点
このレンズの価格は頑張った(主にシグマが)と思いますよ。
手ブレ補正面の協調制御はでかい。
ただ150-600や先代100-400もそうだけど
秒50コマの連写対応できているのか?
・・・情報がないんですよね。
書込番号:26065145
1点
>プレナさん
AF追従秒間50コマ対応かどうかはカメラの製品情報【主な仕様】の方で確認できます。
同時発表のOM-3の対応レンズが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
という事なので残念ながら当レンズは対応してないようですね。
レンズの仕様書にAF追従50コマの可否が記載されていないのは少し不親切だと思います。
OMDSさんからたまにユーザーアンケートが来ますので次回はその件を改善して欲しいところとして伝えようと思います。
プレナさんもなにかしらの方法(OMDSと繋がりの深い方の写真展等)で様々なリクエストを出されたらいかがでしょうか。色々想いをかかえていらっしゃるようにお見受けしますので。
ちなみに先日、オリンパスユーザーの友人と木村 琢磨氏の個展に行きご本人が在廊されていたので、素晴らしく人当たりの良い好青年なのを良い事にオリンパス機の不満点を言いたい放題言ってきました。
※思えばあの時点でOM-3とかリニューアルされるレンズの情報を知っているどころか使用していたけれどその情報に繋がるようなことは一切におわせなかったのはある意味しっかりしたプロカメラマンですわ。
内容は主として、日付とか連写一連の一括削除ができない事への不満です。例えばプロキャプチャー空射ちしてして地面50枚撮っちゃったときとか削除指定がメンドクサイとか。
書込番号:26065220
2点
>KIMONOSTEREOさん
レンズのレビューで菅原さんの記事に以下の記述が。
「プロキャプチャー連写SH1」では最大120コマ/秒、
ピント、露出が連写中も追従する「プロキャプチャー連写SH2」では最大25コマ/秒の速度
プロレンズ出ないとSH2で50コマは無理なんでしょうね。
ガタつきが解消されてるかはわかりませんが、注文はしたので到着が楽しみです。
書込番号:26065227
2点
まあ、ソニーもレンズメーカ製は15コマ縛りですし、
25コマ対応していれば、まずは合格ですかね。
150-600の二の舞にならず
手頃な価格で出して来たことは、評価出来るかと存じます。
書込番号:26065338
7点
しかし、新商品と同時発表だというのに
最新レンズで、ボディの性能が制限されるとはね・・・
実質的にOMにレンズ開発のリソースが最早なく
開発から製造までシグマ頼みなのでしょうね。
ニコンもタムロンに依存している面が大きいですが
ただそれはあくまでSラインは自社で開発していて、
低価格帯、普及クラスのラインナップを揃える意図が
あるので意味合いが大きく異なります。
1200mm相当+テレコンの焦点距離は面白いです。
書込番号:26065444
0点
高速連写にPROレンズはほとんどは対応しているし、
PROレンズ以外にも、許容範囲は広いと思うけどね。
このII型は、ジャイロセンサーをアップデートしてるけど、
光学系はフッ素コートくらいしか新しいことをしていないので、
コストアップが抑えられたのだね。
問題はAFの挙動がアップデートしているかどうかですね。
手元のI型をII型にアップデートするか考え中です。
300mm IS PROを買ったので、50-250mmが出るまでは、
100-400mmISIIにするか50-250mmにするか静観しようかと。
書込番号:26065969
0点
因みに、買い取り対象に、100-400mmISのI型が含まれているので、買い替えのハードルは低いです。
12.8万円で買って4年使ったので、幾らか貰って交換しても損は無いかも知れない。
書込番号:26066019
1点
秒50コマなんて必要なのかどうかは私にはよくわかりません。
私はどっちかというと、月や星や星雲を撮影するための道具として魅力を感じてます。
まぁ、他にもいろいろ欲しいものがあるので、すぐには手が出ないかもしれませんね〜。
書込番号:26066179
0点
今はLEICA DG 100-400mmのII型を使用していて特段不満もないのですが、M.ZUIKO 100-400mm のII型はレンズ単体での手ぶれ補正能力が高いようなので、ちょっと気になりますね。
といいますか、OM-1のときもそうでしたが、最初からこのスペックで出していてくれたらなあと…
私も噂の50-200mm F2.8 ISが出てきてから考えようと思っています。
書込番号:26066237
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
いずれ買うなら早いうちに楽しもうと思い、迷っていましたが結局買いました。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 SとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの2本を下取りに出しました。
マップさんは追加金36,520円、キタムラさんは18,720円だったので、何時もはマップさんでしたが今回はキタムラさんで購入。
何故金額が違うかというと、マップさんは下取りの金額は変わりませんが、キタムラさんは変わることもあるようです。
付属品や曇りが無く、作動品でA〜B迄なら変わらないが、キタムラさんは品物を見てから判断するようです。
ちょっと心配ですが電話で問い合わせた所、上記の条件が満たしていれば下取り金額は変わるようなことは無いとの事でした。
これで70mm-200mmf2.8と、14mm-24mmf2.8が揃ったので、どうせなら後一本欲しいと思いますがもう少し先ですね。
FマウントはD850,Df、レンズ等持ってますがZ8が出たらこれらを下取りしてZマウントに移行する予定です。
19点
>hukurou爺さん こんばんは
>軽いですね!!ウソみたいです。あと隅も流れずに解像感も良いですね。
このレンズいいでしょー
今迄の「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の様な前球が出目で無いので端が流れないで写るようになったんですね。
ただこのf2.8G EDの写りはf2.8 Sレンズより良くはないのですが、この出目が好きなのでコレクションに欲しいと思ってます。
今は余裕が無いので買えませんが欲しいレンズの一つです。(使わないですが)
>14-24 f/2.8Gはキャラが被るのでやはり手放す事にしました。
使わなくても見ているだけで満足できるレンズかと思いますが、手放しますか、惜しいですね。
>ただ私は35mm、50mmが常用なので軽さを求めて50mm f/1.8Sも欲しくなるかもしれません。
f1.8もとてもいいレンズかと、普段撮りには断然こちらのがいいかと思います。
f1.2は大きいのと重いので普段使いには向いていないかと。
書込番号:23998598
1点
>shuu2さん
今回70-200mm f2.8Sも導入し、14mm f/2.8Dもあるので持っている余裕は正直言ってないです(笑)。
ほとんど出番がない24-70mm f/2.8Gも併せて手放す予定なのでさらに防湿庫がスッキリします。
書込番号:23998947
1点
>hukurou爺さん
>ほとんど出番がない24-70mm f/2.8Gも併せて手放す予定
でしょうね。
Zマウントで同じレンズがあれば、わざわざFマウントを使う理由は無いですからね。
ミラーレスに変えたらレンズはどんな事を言ってもZマウントのレンズの方が優秀ですから。
でもほとんどの一眼レフを楽しんでいた岩盤層の人達は、壊れないので使い続けのでしょう。
一眼レフのが撮っている気分になれるとか、機能が一眼レフと同じになるまでとか理由を付けて変えないのでしょうね。
Nikonは両方のお客さんを大切にしたいのでしょうが、そうすると両方とも駄目になる可能性もありますね。
私個人とすればミラーレスに舵を取って欲しいと思ってますが、Nikon使いの皆様はどう思っているのでしょうか?
書込番号:24001738
1点
>shuu2さん おはようございます
>私個人とすればミラーレスに舵を取って欲しいと思ってますが、Nikon使いの皆様はどう思っているのでしょうか?
NikonはZマウントに舵を取ったと思います。
書込番号:24004588
1点
>hukurou爺さん こんばんは
NikonとすればFマウントもやりたいのでしょうが、とりあえずZマウントが先でしょうね。
力が付けばDfの様なミラーレスも可能かも知れませんね。
個人とすればSPの様なレンジファインダー風ミラーレスがいいのですが、流石にこれは無いでしょう。
レンズのことが出ていますね。
デジカメinfoにZレンズが
https://digicame-info.com/2021/03/z12.html
広角系が出ていますが10mm-15mmhが欲しいです。
今年は資金がいくらあっても足りそうにないですね。
書込番号:24011961
1点
>shuu2さん こんにちは
いっそ思いっきり軽いパンケーキレンズが欲しいですね。50mm f/1.2Sの対局で40〜45mmのf/2.8なんかどうですか?
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3があるじゃないというのはナシです。絶対売れると思います。私は出たら即、買います。
フランジバックが短いので作るの難しいのでしょうか?
書込番号:24012831
1点
>hukurou爺さん こんばんは
ついに来ましたよ Z9
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
多分80万位はするので購入することは出来ませんが、Z8がきっと来るだろうと思ってます。
Z8は50万以下と思うので、これは手に入れたいと思います。
いよいよミラーレスも本格的になって来ましたね。
フラッグシップは買えないですがとてもワクワクしてます。
>いっそ思いっきり軽いパンケーキレンズが欲しいですね。
皆さん結構望む人が多いようですが、私はそんなに欲しいとは思いません。
あれば購入するかもしれませんが使い道がないですし、それならコンデジで十分の様な気がします。
超広角の単焦点レンズなら興味があります。(8mm位 f4かf5.6位でもOK)
明日あたり撮りに行こうかと思ってますが、都内の公園などは軒並み休みや駐車場が使えないので行くこともNGです。
コンバーターを買ったので試し撮りに野鳥でもと思いましたが、非常事態宣言が伸びたので21日迄は身動き出来ませんね。
書込番号:24013521
1点
今枝垂れ桜が満開なので、何時もの増上寺に行って撮って来ました。
本堂は大殿屋根瓦総葺き替え中で6月迄かかり、足場が撮れるのが10月だそうです。
境内には枝垂れ桜が何本かあり今満開です。
枝垂れ桜が咲き終わると、ソメイヨシノが咲き始めますよ。
いよいよ春本番ですね。
コロナ禍に気を付けて撮り歩きましょう。
書込番号:24030463
1点
>shuu2さん
こんばんは。
今日の夕方、久しぶりに五色桜大橋の夜景を撮りに行ってきました。
桜はまだ少し早いようで、来週始めあたりがベストな気がしました。
しかし、今日は風が止むことがなく、開放か一段絞り&ISO上げで撮らざるを得なかったので、来週リベンジしてくる予定です。
2枚目の写真を撮った場所で、フィッシュアイで面白そうな構図で撮っている方がいました。
8-15mmのフィッシュアイをお持ちですよね? 持っていかれると珍しい構図を切り撮れると思いますよ!
その方も、確かそのフィッシュアイを使われていたようですので。
書込番号:24038931
2点
>ひしひしさんさん おはようございます
例の場所、撮りに行ったんですね。
まだ満開ではなさそうなので月末あたり行けたら撮ってこようかと思います。(確か3年前位に行ったかな)
あの時はシグマのレンズでしたが、このレンズで撮ってみますか。(シグマの12mm-24mmと15mm対角魚眼)
同じ場所からですか?14mmと12mmあまり変わらないような感じですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001290457/SortID=23842806/ImageID=3525334/
Nikonも10mm位のレンズ出さないかなー。
普段使いには14mmは中々使いこなせませんね。
このレンズでつい最近撮った写真です。
書込番号:24041220
1点
>ひしひしさんさん こんばんは。
Z14-24目的で閲覧しましたが、SEL1224GMと同じ構図の写真は
背景左隅の橋はZの方が自然な感じがしますが、画面全体の桜の木と花はSEL1224GMの方がきれいに見えました。
樹木は微妙な風の影響も受けるので一概には言えませんがSEL1224GMもいいですね。
作例ありがとうございました。
書込番号:24044055
0点
>shuu2さん
こんにちは。
この場所も今頃は満開になってそうですね。
今夜は雨で行けませんが、明日か明後日にでも再挑戦する予定です。
> 同じ場所からですか?14mmと12mmあまり変わらないような感じですが。
> https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001290457/SortID=23842806/ImageID=3525334/
SONY機での写真は、2mから3mくらい前に出て撮りました。
そのため、14mm と 12mm で差がないように見えたのかもしれませんね。
>W.T.H.T.さん
初めまして。
Z14-24 と SEL1224GM で撮影している位置やカメラ&レンズの高さも異なるので、そのように見えるかもしれませんね。SONY機の方が2m以上、桜の木や花に近かったので。
次回は同じ位置で撮り比べて見ようと思います ^ ^
書込番号:24047682
2点
>ひしひしさんさん こんにちは
>この場所も今頃は満開になってそうですね。今夜は雨で行けませんが、明日か明後日にでも再挑戦する予定です。
行きましたか? 私は機会を逃してしまいました。
このレンズを付けて小田原城と鎌倉の建長寺で撮って来ました。
Z7に14mm-24mmを付け、Z6Uに24mm-200mmを付けてレンズ交換無しで撮り歩きました。(お供がいたので)
24mmは普通に撮れるのですが、14mmは中々難しいですね。
書込番号:24055006
0点
>shuu2さん
shuu2さんの予想通りになってしまいましたが、遅ればせながら本レンズを購入しました。
先日の新レンズの発表で100-400mmがようやく来るかなと思っていたのですが、マイクロレンズだけだったので、予算をこちらに流用した次第です。
描写については、予想以上で驚きでした。満点をつけたZ14-30mm F4でしたが、遥か上を行き、Z7IIで解像感・透明感で顕著な差を感じます。違いは14mmの四隅くらいだけかと思っていましたが、1枚モヤを外したかのような写りですね。
書込番号:24174020
1点
>kosuke_chiさん こんばんは
kosuke_chiさん購入おめでとうございます。
この14mm-24mmはZレンズの中でも満足のいく1本かと思います。
>先日の新レンズの発表で100-400mmがようやく来るかなと思っていたのですが
私も期待していたのですが、肩透かしを………ですね。
Nikonは良い物を出しますが、今の時代としてはペースが遅いですね。
マクロレンズは殆ど使わないのですが、105mmが思ったより手頃だったのでとりあえず手に入れようかなと思ってます。
と言っても60mmマイクロと24mm-70mmf4を下取りに出す予定ですが。
Z9は多分高くて手に入れられないかと思うので、Z8が出ればZ7と入れ替えようかとも思ってます。
書込番号:24174143
0点
このレンズ持ち出す機会は少ないですが、撮っていて気持ちがいいレンズです。
大きさ重さも手頃で撮りやすいレンズですが、思ったようないい絵が中々撮れません。
書込番号:25110492
1点
持ち出す回数は減っていますが、魅力あるレンズに変わりはないですね。
14mmでも超広角ですが、10mm位のレンズが出るともっと変わった風景が撮れるのではないかと期待します。
Zマウントは広角に強いので期待して待ちたいですね。
書込番号:26065698
0点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
新ファームが出てましたね。
・ズーミング時のAF性能向上(AF-C使用)
・α9 IIIでフォーカスモードをAF-S / DMF / MFに設定した場合、最高約120コマ/秒の連続撮影に対応。
120コマは当方には関係ありませんが(笑)。
2点
>y_phobiaさん
ソニーαは、10コマ/秒な機種が多いですもんね。
α6700でも 11コマ/秒。
ちなみに60コマ/秒あると、カワセミのダイビングで、くちばしが水面ギリギリなカットが撮れるらしいです。
書込番号:26045674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズーミング時のAF-C機能向上が嬉しいですね。
検証してからですけど、今ではAF-C追従中にズーミングするとAF外れるという残念仕様だったんで、それが改善されていれば、価値が爆上がりです。
早速ファームアップしたので、フィールドでどの程度改善しているか試すのが楽しみです。
書込番号:26045800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥165,690
【確認日時】
2025年1月15日
【その他・コメント】
Amazonでたまに有るココに表示されない、最安品。
書込番号:26037972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三星カメラさんとキタムラさんですね。
三星カメラさんは公式、楽天店、アマゾン店全部チェックするとどこかが最安なこと多々ありますよ。
書込番号:26037988
0点
>Taro5466さん
Amazonでは有名販売店でもカメラ・レンズ関係はプライム商品に成ってい無いのが多いので
腰がひけます。
書込番号:26038038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すり替え対策の為か店舗発送となっていますが、初期不良を引いた際は面倒そうですね。
ここに掲載されるのは下記の様に販売元がamazon.co.jpの場合です。
https://kakaku.com/item/K0000970239/
書込番号:26038079
0点
>¥165,690
とくに安いようには感じませんが…
書込番号:26038213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正規流通品という点では最安値だと思います。
ここの最安値店は初期不良対応無しの店舗が目立ちます。
書込番号:26038346
0点
>ありりん00615さん
初期不良引いたとしても三星さんもキタムラさんも正規のカメラ店なので面倒な事にはならないと思いますが…
書込番号:26038502
1点
それら2店舗は安くないということでしたので、ここの最安値店でのリスクに関する話をしています。
例として1位のショップは初期不良対応が無いことを明記しています。
https://kaago.com/sharanoki/shopinfo/#anch06
書込番号:26038628
0点
>Taro5466さん
ごく最近ですが、ヨドバシカメラでポイント換算してですが、15万円ほどで購入できました。
ぴったりにすると、特定されるかもしれないので少しボカしていますが。
タイミングと馴染みの店員さんがいると、いけるかもしれません。
ライブ撮影の初仕事で使いましたが、1本で完結のとてもいいレンズでしたね。
(難しかったですけどね)
もう少し使用したらレビュー記載します。
書込番号:26041938
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
安売りキットレンズとはいえ、よくここまで引っ張ったなと思います。
PZも動画派にはいいのでしょうが、使いづらい印象しか残っていません。
もう一つの高倍率キットズームはとても優秀だったので、
次はそれに比肩できるような、使いたくなるレンズが出ると良いなと思います。
書込番号:25792108
2点
生産完了ということは、これまでこのレンズがレンズキットだったカメラも2型に変わるってことなんでしょうかね?
書込番号:26031954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーオンリーさん こんにちは
タイトルを見て このレンズ有ったな〜と思い出し α6000に付けて撮って見ました。
雪が降っています。寒〜いです!
カメラを買うと良いレンズが欲しくなるもので 今はV E 16-70を付けっぱなしです。
書込番号:26038119
0点
レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (キヤノン用)
ミニバス撮影で、古いレンズながら大変重宝しておりますが、ここ最近、撮影時に急に暗い写真しか撮れなくなる現象が起きています。
AFも合いません。
(レンズを別のものに交換するれば撮れる)
寿命と考えるべきでしょうか。
書込番号:26036512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かーず4444さん こんにちは
確認ですが レンズ前から見て 絞り開放でシャッター切った時 絞りの状態は どうでしょうか?
絞りが絞った状態だと 絞りの異常が考えられます
書込番号:26036530
0点
>かーず4444さん
>暗くなる
マニュアルで、シボリ動作状態を確認しましたか。
書込番号:26036542
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そういった確認方法があるのですね!
焦ってたので冷静になるべきでした。
しばらくすると撮影できるようになるので、次症状でれば確認してみます。
書込番号:26036586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かーず4444さん
ISO感度の上限設定を変えたとか、
以前よりシャッタースピードを速くしたとか、
以前より絞りを絞ったとか、
偏光フィルターもしくは NDフィルターを付けっぱなしとか(^^;
書込番号:26036591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
次、症状でれば確認してみます。
古いレンズなので、修理対応してもらえるもんなんでしょうかね…
書込番号:26036595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)































































