このページのスレッド一覧(全8521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 8 | 2024年5月21日 21:34 | |
| 5 | 1 | 2024年5月20日 21:25 | |
| 12 | 5 | 2024年5月17日 02:15 | |
| 6 | 9 | 2024年5月10日 10:18 | |
| 6 | 2 | 2024年5月8日 08:37 | |
| 1 | 0 | 2024年5月7日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]
前モデルは、11万円台ぐらいだったと思うので、17万円台というのは決して安くないのですが、GMIIが26〜27万円という状況を見れば、まだまだ割安なのかな?と思います。
重さは40gだけ重く、最短撮影距離は短く、光学性能は海外の先行レビューでは、GMIIに肉薄という評判。
絞りリングがついて、ズームリングの回転方向は相変わらず逆だけど、3分の2の価格ならアリかな、と思っています。
実は3月の時点でシグマの24-70がほしいと思ったのですが、既に製造中止で価格が上がり始めていたので諦めてFE2070Gを買いました。思ったより20mmを使うことが多いので買って良かったのですが、f2.8は魅力的ですね。今買うんだったこちら予約していたかもしれません。
みなさんはシグマのII型はどう思われますか?
5点
>spa055さん
なんかシグマって意外と保守的だなと思いました。
タムロンの方が挑戦的!
どうせなら
18-60mm F2.8とかだったらと思いました。
書込番号:25742218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>spa055さん
こんにちは。
>絞りリングがついて、ズームリングの回転方向は相変わらず逆だけど、3分の2の価格ならアリかな、
まさにそんな風に感じます。
細身なのは握り易くて良いと思います。
書込番号:25742297
6点
>よこchinさん
シグマは、王道のレンズはしっかり用意した上で、挑戦的なレンズも出してくるというイメージがあります。
もうじき28-45mmF1.8なるド級ズームレンズが登場するとの噂です!
書込番号:25742432
13点
>spa055さん
こんにちは。
私個人の感想ですが、私はSEL2450Gを選ぶと思います。同じくらいの価格でF2.8で440gですから。
書込番号:25742538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>spa055さん
20-790F4Gからの乗り換えで本レンズを考えていましたが、旅行のスケジュールの関係で
SEL2470F28GM2を購入しました(ソニストワイド5年保証付き)。
光学性能は自分で試してみないと何とも言えませんが、本レンズに長期保証を付けたら大体20万位
だと思うので、自分的には差額5〜6万であればGM2にした方が後悔は無いかなという感覚です。
そして発売前から早々に配送遅延アナウンスとか。。。
書込番号:25742843
4点
流石にこの値段だと、残価的にもGMIIの方が実質的にかなり割安になりますね。
このレンズを最後のレンズにするのであれば別ですけど。
それとレビュー系はシェア率の低いメーカーやサードパーティレンズに甘いレビューばかりだと思います。
書込番号:25742968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>spa055さん
この手のレンズはなんだかんだで常用で装着するようなレンズになるし、そうなると僕は動体の歩留まり的な性能も気にしますので、まずはそこら辺の情報が出回り出してから、吟味したいですね。
ただ85mm等のプライムを持っている場合なら、24-50 F2.8Gの方がより、コンパクトにシステムはなり、欲しいなと思っていました。70mmというのは微妙な焦点域に感じますし、僕は85mmプライムに付け替えることが多いです。より明るいし。しかし85GMは早い動きの動体撮影には不向きで、また寄れない。
結局中望遠あたりは、135GMや寄れる85mmのチルトシフトレンズも持ち出すことになって、重くなっています。
しかしこのレンズ、少しでも比べてよれるのはいいですね。
書込番号:25743187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、いろいろご意見くださりありがとうございます。
Eマウントレンズ、特に広角から中望遠あたりは選択肢がありすぎてほんとに迷います。
私も20-70を購入する前に、タムロンの20-40、17-50、SONYの24-50と迷いました。まあ24-50は20-70を買った時は未発売でしたが。
20-70はf4なので、明るいレンズを組みあわせて、というつもりでいたので、もう一つの選択肢として24-70f2.8というのも考えていました。シグマのT型は本来なら価格手頃なのでしょうが、今年3月の時点では既に在庫品のみで13万円台になっていました。830gという重さがどうしても気になって止めました。まあ、それが735gになってからといって気軽に持ち歩けるレンズではないでしょうけどね。
あと、純正に対する信頼感が大きいことも改めて感じました。
私も望遠系ズームは、テレコンが使える純正の方がいいので200-600を買いました。
70-200は予算がなくてタムロンのA057にしましたが・・・
また、常用レンズだからレビューなどの情報も吟味してから買いたい、というご意見もその通りだと思います。
シグマにもっと挑戦的なスペックのレンズを期待している方もいますね。
28-45の噂が出ていますが、個人的には24-35f2のDGDN版があったらほしいです。
書込番号:25743290
7点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]
ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba で先行展示されてました。
その時持ってたS5II+50/1.2とレンズ交換して構えてみた感じ、バランス感はよかったです。
50mmや70mmの近接性能はやや物足りなかったかな…
4点
>不良プログラマさん
こんにちは。
>50mmや70mmの近接性能はやや物足りなかったかな…
テレ端で0.25倍ですかね。
0.33倍(1/3倍)位あると、
マクロっぽくも使えますね。
書込番号:25742175
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
明日のサミットで、コンパクトな単焦点望遠レンズを発表するかも知れないと伝えています。
https://digicame-info.com/2024/05/2024xf500mmf56.html
FEマウント用は、シグマから発売済で約40万円、
RFマウントは、RF600mm F11 IS STMが約10万円。
書込番号:25736030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関係ない画像を貼らないでね。
金額はいくらくらいだろう。
書込番号:25736035
7点
>SMBTさん
500mm F6.3ですが、40685円になっています。
https://amzn.asia/d/05EqBOc
フジ純正だと、受注生産で80万円位でしょうか。
書込番号:25736057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も80万円くらいだと予想します。
60万円台だと即決してしまうかもしれません。
これは何年品薄になるでしょうね。
シグマが500mm F5.6 DG DNのXマウント版を出してくれたらどれだけ嬉しいか。
書込番号:25736072
1点
>アマゾンカフェさん
GF500mm F5.6じゃないですか?
X Mountではなく、GF Mountですよ!
価格は$3,999、今の為替だと62万円ぐらいで
重量は1375gとかなり軽いです!
書込番号:25737236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
2月2日の\-47,921のことですよね。
多分新品ではないメーカー保証期間内品でしょう。
FXじゃないんだから、長期で見てかないと。
書込番号:25615103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
華ちょうちんさん。
コメントありがとうごさいます。
パナのレンズは、フォーサーズのが一本有るだけ。
気にして見てみますわ。
書込番号:25615409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようです。
あれ?安いやんって思ったら
該当品は、ソッコー売り切れだったのでしょうね。
たまにしか見ないから
短絡的だったワタクシです。
書込番号:25615414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの価格変動、とるならさんの2月5日の記事「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが値下げ・販売休止の動きあり」にありますね。
もう価格変動の表からは見えなくなっていますが、私が見たときは確かヨドバシカメラやビックカメラが最安値という状況でした。
そのまま販売終了かと思ったら、元通りになっていますね。
いったい何があったのやら…
というわけで、商品は量販店での新品だったはずですので、その値段で買えた人はラッキーでしたね。
私もその値段なら割安だと思ったのですが、すでに持っているのでさすがに買い増すことはしませんでした…
書込番号:25618594
1点
>YoungWayさん
そうなんですよ。
100千円だったら有りかなと。
ちーと高すぎですよ。
現在は。
書込番号:25620871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ため。さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
10万で買いましたが、新品でしたよ。
いい買い物でした。
パナの8-18も所有していますが、望遠側F4はやはり使い勝手が中途半端なので。
そちらを検討するなら。どうせなら8-25f4のほうが良いと思います。
書込番号:25625991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来週から定価が2割近く上昇しますね。
実売価格も徐々に反映されるのではないでしょうか。
私もかつて実質10万円弱で買いましたが、今より高くなるのなら手を出しにくいと思います。
書込番号:25729914
0点
買うなら今でしょ
https://jp.omsystem.com/information/detail/in20240509.pdf?attach=true&fld=pdf&browserview=true
書込番号:25729962
1点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
シグマのオンラインショップで下記の2モデルは同価格。
24-70mm F2.8 DG OS HSM
70-200mm F2.8 DG OS HSM
先月発売された70-200mm F2.8 DG DN OSは最安でも21万。
驚きの価格設定でしたが、24-70の後継モデルも追従して
同程度まで値上がりするかもしれませんね。
カメラ市場は順調にニッチに向かっているようですから、
出るだけでもマシかもしれません。
3点
まあシグマはミラーレス時代になってから無難でつまらないレンズしか出さなくなったから
ある程度安くても購買意欲はわかないしどうでもよいかなああ
(´・ω・`)
昔はあんなにも輝いてた素晴らしいメーカーだったのに…
書込番号:25577455
3点
後継機が5月16日発表との噂がデジカメinfoなどで掲載されていますね。
既にリークされたとされる鮮明な画像が出ています。
絞りリング搭載で、価格は海外サイトでは200〜300ドル程度のアップでないかと予想。
事実なら、20万円以下で出てきそうです。
ただし、ズームリングは相変わらずEマウントレンズとは逆回転。
あとはどれくらい軽量化が図られているかが気になるところです。
フィルター径は82mmなので変わっていません。
書込番号:25727844
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
ヨーロッパでは、富士フイルムのレンズのスーパーセールが始まりました。XF100-400とXF150-600は400ユーロの値引き。100ユーロは約16500円です。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-spreads-great-deals-all-over-the-globe-and-here-are-the-deals-in-usa-and-europe/
その他のレンズも100~200ユーロの値引きしてますから、日本でもやって欲しいですね。
書込番号:25727299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


