ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 発売日

2023/07/25 21:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 No.108さん
クチコミ投稿数:1件

予約開始から1ヶ月。
8月のいつ発売になるのか、予約した身としてはそろそろ知りたい頃。

Nikonのレンズで発売日が明確になっているもの[70-180)となっていないもの(180-600)があるのは、
何か理由があるんでしょうかね?

書込番号:25359194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/25 22:09(1年以上前)

記憶ですが、確かZfcも夏の発売で、なかなか発売日が発表されませんでしたね。

書込番号:25359208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/25 23:05(1年以上前)

>No.108さん

こんにちは。

>何か理由があるんでしょうかね?

全くのあてずっぽうですが、
たくさん注文が入りすぎて、
発売日までの生産可能数と
納品の国内外の割り当て数
などを考えて、ぎりぎりまで
発売日を調整しているのかな、
と思います。

あんまり早いと納品が少なく
不満の声が上がり、遅いと
商機が、見たいな感じでしょうか。

あるいは発売直前になにか
レンズのファームや組み込み
調整が入ったとかでしょうか。

どうなんでしょうね。

書込番号:25359271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/07/26 07:26(1年以上前)

想像するにこのレンズかなり予約入ったように見受けられます。
私の場合予約日当日には予約できなかったので、何時手にできるか悩ましく思っております。
ニコンさんは予約数を見ながら生産数を決め各販売会社への配布数を決めるのでしょうね。
8月販売と有りましたのでそろそろ発表があっても良いのではと思います。

書込番号:25359551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/26 07:41(1年以上前)

Zfcの時は、21年7月23日の発売でしたが、直前の15日くらいまで、「発売日の当てっこ」で掲示板が盛り上がっていました。

発売日発表が発売1週間前、ということもあるので、ご覚悟ください (^^)。

書込番号:25359563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/07/26 07:48(1年以上前)

公式の出荷日は出ていませんが、Adorama曰くメーカー出荷は8/30、
Amazonでは、フードが8/31発売(販売、出荷共にAmazon.co.jpのもの)
お盆には間に合わないかな

ニコンは7月下旬発売予定のZ fc 28mmキットの販売延期を7月下旬にリリース出す会社ですからねw

書込番号:25359568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/26 07:52(1年以上前)

ありましたねw

書込番号:25359569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/07/26 16:56(1年以上前)

>鳥が好きさん
あれは本当に酷かったです笑
今だから笑ってられるけど...あれで痛い目見たんでしょうかね

書込番号:25359992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2023/07/27 10:09(1年以上前)

>seaflankerさん

https://nikonrumors.com/2023/07/26/the-new-nikon-nikkor-z-180-600mm-f-5-6-6-3-vr-lens-should-start-shipping-next-week.aspx/

8月第1週という噂も出てるようです。
まあニコンですから、8月発売なので8/31ってこともありえますし笑笑

書込番号:25360813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/27 22:24(1年以上前)

お盆の休み期間中までに発売されると撮れ高が上がるのですが・・・とは言っても、予約開始日にビックカメラで予約しましたが、発売日に手に入る保証はありませんが

書込番号:25361592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/31 13:16(1年以上前)

『8月17日頃に発売日決定のご案内を予定』

8月第1週の噂はこの『案内』についての発表でしたね。
8月17日の発売ではありません。

https://www.nikon-image.com/products/info/2023/0731.html

書込番号:25366012

ナイスクチコミ!1


tkkskさん
クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/07/31 13:27(1年以上前)

公式サイトに「想定を超える大変多くの予約数を頂いております。」とありますが実際どれほどの本数の予約が入っているのでしょうかね?私はマップカメラ様にて予約開始2分で予約を完了しているのですが、いつ頃手元に来るのか今更ながら不安を感じてきました。

書込番号:25366022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/07/31 15:41(1年以上前)

ニコンユーザーにはお盆明けまで待って下さいの発表がありましたね。
ニコン社員はこれでゆっくりお盆休み取れるのでしょう。
で、予約された皆様方は帰省やお盆休みで使おうと思っていたのに当てが外れたとなりますね。
予約の早い方で約2ヶ月待ちで手に入りそうですが、私は出遅れ組ですので
何時手に入ることやら。
ここの所ニコンさんは想定を超える予約が入るとの発表が多いですね。

書込番号:25366160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/31 19:22(1年以上前)

なかなか凄い人気のようですね。
ふぁらお氏も例のノリで絶賛してたり、何やら煽られます。

書込番号:25366372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2023/07/31 20:29(1年以上前)

どうやらアマゾンの8/31がほぼ正解で、ニコンルーモアの8月第1週は外れでしたね(アナウンスが8月第1週)。
7月上旬に予約しましたが、いつ届くものか。

Z 70-180mm用に1.4倍テレコンを買ったので、納期次第では、Z 100‐400mm Sに切り替えようかとも思っています。

書込番号:25366452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/08/01 01:27(1年以上前)

Z fcの時はZ fcボディと16-50キット発売日決定のリリースと同時に28mmキットの発売延期が今更リリースが出て相当叩かれたと思いますからね。僕もそのかなり叩いた側の一人ですけども笑

多分そういう前例もあったので、「あ、ちょっと今の受注数だとこれヤバいかも」と考えて出したのかなと。そういう意味では学習してますね笑

書込番号:25366722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

屋内スポーツ撮影

2023/07/26 15:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

屋内(体育館等)でのスポーツ撮影に関してです。
趣味でバドミントンをしています。
試合の時などに仲間のプレーを撮影しています。
素人に多少毛が生え程度の知識しかありませんが、
レンズの選定で皆様の知恵を貸して頂ければと思います。


現在の使用機材は以下の通りです。

7D Mark U
sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

地元の大会などで撮影する事が多く、コートサイドでカメラを向ける事ができます。
しかしながら、APS-Cとは言え、50mm(換算80mm)では望遠側がやはり足りず。
流し撮りよりは、ピタッと止まった一瞬を撮るのが好きなので、
SSも1/1,000〜1/2,000(条件が良ければ)を多用します。
SSを稼ごうとすれば開放、ISO6,000〜8,000程度にせざる負えません。

以前、純正の70-200mm F2.8U型をレンタルし使用した事があります。
描写も素晴らしく画角も十分でした。ただ、7D MarkUの高感度性能でF2.8は少々物足りず。
ノイズを減らす為にも、もう一段明るいレンズを探していました。
sigma 50-100mm F1.8 DC HSM を考えていますが、純正70-200mm F2.8を使用した時は
望遠側一杯まで使う事があまりありませんでしたので自分の中で50-100mmあれば十分と判断しました。


ただ、70-200mm F2.8の方が汎用性が高く色々な場面で使用できるとも思っています。
自分の中で明るさを取って50-100mm F1.8か定番の70-200mm F2.8の2択です。
価格差もあまりないので尚更悩んでいます。
価格面で純正70-200mm F2.8は考えていません。


何か、助言を頂ければと思います。

書込番号:25359918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/07/26 15:36(1年以上前)

>ack825さん
予算的に70-200mmF2.8がベストです。
7D2では厳しいです。
最近のミラーレスに買い換えるか、1DX3の中古に買い換えるか。

書込番号:25359930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/26 16:44(1年以上前)

当機種

7D2 シグマ50-100F1.8 ss1/1000 F1.8 iso2500

>ack825さん

7D2とシグマ50-100mm F1.8でミニバス撮影しています。

70-200F2.8もありますが、暗い小学校体育館ではやはりF1.8の方がisoを抑えられ、ssも早くできるのでお勧めです。

ピント精度も良く、屋内スポーツ用としてお気に入りレンズになっています。

ただ、手振れ補正がありませんので、ガンガン振り回すのであれば、少々慣れが必要です。

屋内スポーツとして汎用性はF2.8にあるとよく言われますが、目的が限定されているのであれば、単焦点レンズ135F18もなど使っています。

ズームでF1.8はこれしかなく唯一の貴重なレンズですので、充分堪能できると思います。

7D2は高感度が弱いので組み合わせとして有りでしょう。


実例(顔ボカシ)を挙げますので、参考にしてください。

撮影条件 ss1/1000,F1.8,iso2500

書込番号:25359983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/07/26 17:03(1年以上前)

>ack825さん
以前7DUとEF70-200 f2.8LU、SIGMA 50-100 f1.8を所有していました。
現在は70-200oのみ所有しています。

50-100oと70-200oの違いは焦点距離と明るさ以外では、70-200oが手ブレ補正がある事、防塵防滴である事が大きいと思います。

ただ、室内スポーツを高速シャッターでという用途に限って言えば、その2点はあまり問題にならないのでシグマでもいいかも知れませんね。
シグマのAFスピードもそれ程遅くないのでなんとか使えると思います。

問題はf1.8で撮った時の被写界深度の浅さとピント合わせの難しさではないでしょうか?
もちろんf2.8でもピント面は浅いですがf1.8では更に浅くなりますから、ピントがより気になるとは思います。

室内スポーツ以外の撮影も多ければおっしゃる通り70-200oの方が汎用性が高いと思います。
どちらにしてもずっしり重いので一脚などを使われた方が快適に撮影出来ると思います。

よいご選択を!

書込番号:25360001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2023/07/26 20:45(1年以上前)

スポーツなら手振れ補正は要らないので
手振れの前に被写体振れする

安心の純正EF70-200/2.8無印もよいですよ
比較的最近まで作ってたのでまだ修理も可能
中古だと社外品並みに爆安(笑)

50-100買った後にでも追加してみたら?

書込番号:25360266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/26 21:28(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~10mの3条件で被写界深度を計算

>ack825さん

とりあえず、撮影距離5~10mの3条件で被写界深度を計算してみました。

具体的な撮影距離を挙げれそうであれば、レスしてください(^^)


なお、(ある程度の範囲までは)撮影距離が「√2倍」になると、被写界深度が約2倍になりますので、
5m ⇒√2倍⇒ 約7.1m ⇒√2倍⇒ 10m
と例示してみました(^^;

書込番号:25360336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/26 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

追加(1) 距離10~20mの被写界深度比較

追加(2) 距離20~40mの被写界深度比較

>ack825さん

長辺や短辺の撮影範囲から、もっと遠いように思いましたもので、ついでに
追加(1)で 10~20mの3条件、
追加(2)で 20~40mの3条件をアップします。

ピンク色のセルは、(ピント位置の)短辺の撮影範囲ですので、
撮影距離が不明でも、撮影範囲から推定可能になります。


さて、撮影距離が遠くなると、大口径の場合の被写界深度が意外と広く(深く)なるので、
ある用途では安堵、
別の用途では残念かもしれませんねが、
本件の場合は安堵するほうかと思います(^^;


また、F値の被写界深度への効きは比例的(反比例的)なので、
撮影距離や焦点距離の指数関数的な効き方に比べると、予想しやすいほうでしょう。


なお、撮影距離40mで、実f=50mm(換算f=80mm)F2.8の条件では、過焦点距離が 43mのため、
後方被写界深度の計算値が 560mになっています。
(もう少しで無限遠相当条件)

書込番号:25360461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/27 00:14(1年以上前)

>ack825さん

こんにちは。

>自分の中で明るさを取って50-100mm F1.8か定番の70-200mm F2.8の2択です。

フルサイズ160mm相当の望遠で十分なら、
50-100/1.8でよいのではないでしょうか。
70-200/2.8はいつでも手に入りそうですが、
50-100/1.8はシグマが生産をやめたら、
いきなりレアレンズになり後悔しそうです。

F1.8ga必要な明るさなら、画角は多少は
トリミングできますし、やはり50-100/1.8
ではないでしょうか。

書込番号:25360522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/27 00:37(1年以上前)

こんばんは。

当初、5DsRの高感度の悪さを補うために、50-100のF1.8を導入しました。
5Ds系はキヤノンレフ機で唯一クロップが出来たので、1.3倍での運用です。

あと、かみさんの80Dでも少し試したことがあります。

F2.8ズームと比べて、1段以上明るくなって、高感度を抑えられるのは非常に良いです。
但し、ピントの精度がもう一息な感じがしてます(対R6U使用時)

とはいえ距離的に問題無ければ、50-100がお勧めでしょうか。

F2.8の時にISO6400だったのがF1.8によりISO2500で撮れますからね。
ISO500のところがISO200で撮れるようになるのはそれ程、差を感じませんが
APS-CのISO3200〜6400辺りの領域って大きな差が出ますからね。

50-100導入後、ピントに不満が出たらボディをミラーレスに変更するのはいかがでしょうか?

書込番号:25360544

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/07/27 06:28(1年以上前)

>ack825さん

1.8と2.8での露出さが分かるのであれば、自分の
優先順位をしっかりつける事で購入したが方が良い
かなと思います。
50-100mm F1.8 1.49kg、170mm
70-200mm F2.8U型 1.49kg 199mm
※重さは同じ,大きさもまぁほぼ同じ。

大きく需要なのは2点。

1 明るさ
1.8と2.8では、1段と1/3変わります。
1段分の違いが有ると実感出来る差が有ります。
感度で言えば6400だったのが3200で撮影出来ます。
ただ1段の差を大きいと言う人もいれば、1段位か
と言う人もいます(個人的にはスポーツ写真においては
大きい差だと思います)。
これは、どんなレンズでも感度をセットする事で
ノイズは確認出来ますから1段1/3差の画質の差を
しっかり試しましょう。

2 焦点域
> 200mm F2.8を使用した時は望遠側一杯まで
>使う事があまりありませんでした
ミニバスだけに対してなのかと、それ以外にも
望遠側を使う事や、その頻度によって70-200を
検討する必要が出てきます。
確かに70-200は、定番的に揃えるレンズでは有り
ますが、焦点距離は撮影者の意図や使用域で決める
物です。セオリーや一般的だからで買うと中途半端
になる事が有ります。

3 重量と大きさ
重量は同じで若干大きさが異なる位。個人
的は迷う事は無いと思います。

結局は、撮影全体のミニバス撮影が締める物理的な
ウェイトと何を1番向上させたいかの実質的な優先順位、
100mm以上の望遠の必要度合いや、使用する頻度。
端的に言えば、1段1/3の画質差の恩恵を取るか100
mm以上の望遠の有無ですかね。

確実に言えるのは2.8のレンズを使う限りミニバスに
関しては現状維持なので、そこをどうスレ主さんが捉えるか。
レンズのF値と焦点域選択は1番撮影者さんを知っている自分
自身が決めるのがベストになります。

あまりアドバイスにはなってませんが、何を優先するか
が見えれば,自ずと決まるかなと思います。

書込番号:25360679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/27 08:46(1年以上前)

間違ってたらごめんなさいですが、ズームでも単焦点でも100mm超えの焦点距離でF2.8より明るいのは無いのでは?
※300mmF2なんてのはあった気がしますが。

そうすると100mm以下でなるべく長くてF2.8より明るいのを選ぶか、70−200F2.8で妥協(これを妥協というのか・・・)二択かと。
焦点距離で決められては?

「少々遠くてもノイズ少ないほうが良い」「ノイズ多少乗ってもアップで撮れる方が良い」の選択かと思います。
処理がめちゃ重いですが、AIノイズ処理なんてやると案外ノイズ気にならないかも。

書込番号:25360752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/27 09:11(1年以上前)

フォーカスの速さについての指摘がありましたので、
【レンタル】してみるほうが良さそうな?


ついでに。
簡単な計算について。

>SSを稼ごうとすれば開放、ISO6,000〜8,000程度にせざる負えません。

これは F2.8 ですので、F1.8にすると、単純計算では下記のようになります。

※ (1.8/2.8)^2≒0.6429^2≒0.4133

6000*(1.8/2.8)^2≒ 2480

8000*(1.8/2.8)^2≒ 3306


式の部分をコピペで google検索すると計算値が出ますし、表計算アプリやソフト、関数電卓アプリやソフトでも計算できますので、
段数計算がよくわからない場合でも、単純計算は容易です。


※ (1.8/2.8)^2
ExelやGoogleスプレッドシートで段数に変換するには、
=log(( (1.8/2.8)^2),2)
⇒ -1.274859841

書込番号:25360768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/27 10:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>いぬゆずさん
>hattin89さん
>じーこSZ_KAIさん
>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>硝子の中年さん
>フリッカー混迷2さん
>ジャック・スバロウさん


回答頂きありがとうございます。
自分が「明るさ」「焦点距離」どちらを重点的に取るかで判断してみたいと思います。
とりあえず、50-100mm f1.8をレンタルして実際の使用感を感じてみます。
皆様お知恵を頂きましてありがとうございました。

書込番号:25360836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/27 11:06(1年以上前)

レンズ選びは、ご自分の一番撮りたい物が自分が気に入るように撮れるもの。
私なら単焦点が好きなので、軽さと純正のAFで135mm f2Lを選びますが。

ズームで全てを撮るよりも、1枚でも当たりの写真を撮りたいので。

書込番号:25360859

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2023/07/27 11:21(1年以上前)

シグマ50-100は、明るいズームレンズというだけでなく、写りも素晴らしいレンズなのでお勧めです。
他の選択肢としては、135mm F1.8DG HSM、105mm F1.4 DG HSM かと思います。

書込番号:25360882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/27 11:23(1年以上前)

 今から2年ほど前、小学4年生の子供の体育館での学校行事の為このレンズを購入しました。
この時は90Dとの組み合わせで撮影しましたが、手振補正が無い事はまだ良しとして、
かなり前ピンで満足いく写真は撮れませんでした。
その後すぐSIGMAに90Dと共に調整に出しましたが、かなり改善はしたものの完璧には至りませんでした。

 そして先日6年生になった子供の学年行事で体育館でのミニ運動会があり、今回は昨年購入したR7とこのレンズで再度挑み
ました、R7のボディ内手振れ補正が影響したとは思いませんが、
Tvモード SS 1/800 F1.8 ISOオートでガチピンの写真が多く、後で写真を見たらISO 500〜2000がほとんどでノイズも少なく
大変満足いく写真が撮れました。
F2.8とF1.8では1段ちょっとの差ですが、このレンズ売らないで良かったと思いました。

 ちなみに保険でR5にEF70-200F2.8V型を付けて持って行きましたが、R5はR7に比べてトラッキング性能が劣り動体撮影ではピンが後ろに抜けた写真が多かったです、でも静止した集合写真ではさすがにR5の方が上に感じました。

 スレ主さんは7DMarkUとの事ですが、結構前ピンの個体が多いと聞きますし、カメラのマイクロアジャストメントで納得出来なかったら多分ですがSIGMAに調整に出す事になると思います。
ミラーレスだとピン調整の必要はないので、この際ミラーレス機に買い替えもアリだと思います。

書込番号:25360883

ナイスクチコミ!1


スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/31 10:26(1年以上前)

早速、週末にレンタルして使用してみました。
第一の感想としては、「F1.8の威力すげー」です。
ズームレンズでF2.8とF1.8じゃ明らかな差を感じました。
今までのSS 1/1,250〜1,600 ISO8,000 が SS1/2,000 ISO4,000で撮影できました。
ただ、ピントが甘い?写真が多く、カメラのモニター越しに見ると問題なさそうでもPCモニターで見るとブレているような写真が見受けられました。
動きに合わせてカメラを振り回して撮影していたのでそれが原因だったのか、マイクロアジャストメントが不足だったのか・・・
全部が全部では無いので、自分としてはマイクロアジャストメントは問題無かったのではないかと思っています。
一般的には手振れ補正無しのレンズは「SS≧焦点距離」であればブレを気にしなくて良いと言いますが、
やはり、あまり振り回して撮影してしまうといくらSSを稼げてもブレは起こしてしまう物でしょうか。

書込番号:25365833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/31 10:55(1年以上前)

>一般的には手振れ補正無しのレンズは「SS≧焦点距離」であればブレを気にしなくて良いと言いますが、

昔の銀塩フィルム時代の基準で、解像単位として 80万ドット未満、
RGGB単層単板カラー撮像素子として230万画素ぐらいになります(^^;

そのため、2~3倍ほど必要かと。

書込番号:25365867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/31 12:24(1年以上前)

>ack825さん
>ズームレンズでF2.8とF1.8じゃ明らかな差を感じました。

体感できたようで、おめでとうございます。 これは屋内スポーツならではの体感で、F2.8ズームと比較して使っていないと判らないようです。


>動きに合わせてカメラを振り回して撮影していたのでそれが原因

手振れ補正に慣れていると、撮影時にレンズ静止がよく雑になりますね。

基本的なことですが、撮影時(シャッター押す)は、レンズが止まっている状態が良いですね。

レンズが重いので、一脚をうまく使うと上下振れは確実に抑えられ楽になりました。 お試しください。


書込番号:25365952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/31 12:52(1年以上前)

1/2000で手振れ、動体ブレは考えにくいので、AF合ってないんでしょうね。

サーボ(ってキヤノンは言うんでしたっけ?AF-Cです)でも合わないならレンズ自体のAF速度・精度が高くないんじゃないかと思います。

もし被写体との前後距離があまり変わらないような状態なら、AF-S(ってキヤノンではなんて言うの?)試して見られては?ふつうその方が精度は高いです。
今日日のミラーレスだと速度精度ともに結構高いのでいらんですけど、レフ機時代なら結構有効でした。

書込番号:25365989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり、Lマウント版も出るらしい。

2023/07/30 22:22(1年以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 35-150mm F2-2.8 FE

クチコミ投稿数:4584件

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lens/samyang/laskey-samyang_af_35-150mm_f2-28_fe.html

ケンコー・トキナーさんのレビュー。なおレビュー担当の写真家Laskeyさんも価格口コミに参加しておられます。

書込番号:25365390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/31 00:07(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

>やはり、Lマウント版も出るらしい。

新たなレンズの選択肢が増えることは
ユーザーにとってうれしいですね。

高額なレンズで、サムヤンブランドは
修理体制が現在どうなっているのかは
気になりますね。

書込番号:25365514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2023/07/31 00:12(1年以上前)

>とびしゃこさん

あまり値段は気にしていませんでしたが、見ると日本円で16万円なんですね。仰るように、軽いトラブル程度なら国内で修理できる体制があると良いですね。

書込番号:25365519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/31 00:22(1年以上前)

>ポポーノキさん

教えていただいたリンク先の販売価格は、

【即配】(KT) AF 35-150mm F2-2.8 FE ソニーEマウント SAMYANG サムヤン【送料無料】
¥183,000(税込)
獲得ポイント:4,990pt

でした。

元祖?のタムロンに価格を合わせたの
かもですが、なかなかのお値段ですね。

書込番号:25365525

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

なんで純正でコレを出さずに

70-180/F2.8を純正で出すのか
レンズ商売の難しい処ですな
でも魅力あるレンズがZマウントに
増えるのは期待ですね( ゚ー゚)♪

サードパーティのAFレンズがほぼアテに出来ない
CANONよりは色々恵まれてるかも知れません

書込番号:25360893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2023/07/27 11:33(1年以上前)

https://twitter.com/TamronJP/status/1683680852687851521?t=uxJJT_yux5OUQ54pRm2WzQ&s=19

記事貼るの忘れた( ゚ー゚)

書込番号:25360898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/27 12:10(1年以上前)

25日に.com新製品ニュースに出とるで!
だからみんな知っとるわ!

書込番号:25360934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2023/07/27 12:26(1年以上前)

>おっサン廃除さん
の割には価格コムでは
あんまり話題になってませんね?( ゚ー゚)

みんな純正がエエのかな?( ゚ー゚)

書込番号:25360956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/27 12:42(1年以上前)

おらも知ってるだ。

書込番号:25360978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/27 13:45(1年以上前)

みんな純正がエエのかな?( ゚ー゚)
せやな!
ニコンユーザー純正にこだわる人多いんやろうな?
70-180mm F2.8もTAMRON OEM見たいな感じやけど、こーってる人おるからな?
TAMRON出さんで、ニコンが高くてもええから出せば話題性になっとた思うで!

書込番号:25361041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2023/07/27 14:55(1年以上前)

>光速の豚さん

ニコンが出さないであろう焦点距離で明るいレンズなのでポートレートやコートサイドで撮影可能な室内スポーツとか良い選択肢が増えたのではと思います。

Zはソニー、キヤノンを追う立場で純正以外も含めてレンズ資産を増やしたいでしょうし、ユーザーも選択肢が増えるのは良いことだと思います。

Eマウントで存在するレンズなので話題性は低いのかも知れませんが、今後Eマウントと同時に出されるレンズとかであれば話題性は高くなるように思います。

書込番号:25361107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2023/07/27 17:39(1年以上前)

>suumin7さん
話題にならないって事は
Zユーザーはあまり気にして無いんですかね?( ゚ー゚)

>with Photoさん
こういうニッチな焦点距離のズームこそ
純正じゃないと出せない気がします
確かにEマウント版と同時だったら
NIKONのミラーレスの売行き良くなる可能性は高まりますね
あとはCANONはまだ独立独歩で行くのか…( ゚ー゚)

書込番号:25361273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2023/07/27 18:38(1年以上前)

純正がよいというより
私的には焦点距離に中途半端と感じてしまいますね。
そんな人が多いかも?

70-200F2.8や70-180F2.8の方が魅力を感じます。
35-180とかであればまだ…

書込番号:25361331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2023/07/27 19:43(1年以上前)

>okiomaさん
焦点距離、半端ですかね?( ゚ー゚)

ポートレートズームを謳う程度の望遠側なので
やはり魅力が少ないんですかね?( ゚ー゚)

自分はよさこい関連の帯同カメラだと
24−70と70-200という一般的な組み合わせや
70-200と300単とかいう組み合わせから

広角ズームと35-150という
2本の組み合わせが可能なので
結構魅力的なのです( ゚ー゚)

書込番号:25361401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/27 19:48(1年以上前)

70-200F2.8や70-180F2.8の方が魅力を感じます。
70からやと室内で使いにくいんや!
ポトレレンズや!
野外なら70からでも問題ないんやけど、70スタートで室内で使えるか?
35からやと使えるからな!
35mmF2からや!

70-200F2.8や70-180F2.8の方が魅力を感じます。
ふつー過ぎて魅力ないやろ?

35-180とかであればまだ…
これにしたらどれだけデカくなるんや?
実用性なくなるで!

書込番号:25361406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2023/07/27 20:06(1年以上前)

>おっサン廃除さん

はい、普通過ぎるから用途もそれだけあるのかと。
普通過ぎることに問題がありますか?
何をどう使うかはひとそれぞれ、
その考えで良いのでは?

書込番号:25361419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/27 22:31(1年以上前)

>光速の豚さん

こんにちは。

>なんで純正でコレを出さずに

ニコンの選択、というよりは、
タムロンが自社のブランディングとして
あえてタムロン製として出したのかな
と思いました。

書込番号:25361603

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/28 02:03(1年以上前)

室内競技のバレーボールやバスケなどを撮ると70-200では広角が足らず、24-70では望遠が足らない。
35-150はとても使い勝手が良さそうと考えています。
AFのスピード等もあるので、Z版が発売されて性能を確認した上で購入を検討したいと思っています。

ポートレートレンズとの事ですがポートレートはほぼ撮らないのでちょっともったいないかなと思いますが。

書込番号:25361740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/28 05:06(1年以上前)

画角はそこそこですが重いのが難点です。

書込番号:25361798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/07/28 09:29(1年以上前)

Z 70-180がニッコールなのはテレコンの対応もあるからかな?
Eマウントは基本仕様は無償開示できますが、テレコンバーターを作るのは認められていないようなので、タムロンそのままだとテレコンなしになってしまいます

書込番号:25361999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/07/28 13:25(1年以上前)

>光速の豚さん

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXDのF2スタートはCanon RF28-70mm F2Lくらいで、とは言え35-150mmズームは謎、価格も168,545円なので、HPを見てみました。

------------
世界初、広角端開放F値F2を達成準広角から望遠までシームレスに撮影可能な大口径「ポートレートズーム」

初めて1)開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmのポートレートズームレンズです。35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、中望遠の85mmを中心にポートレート撮影で最適とされる焦点距離を、レンズ交換することなく幅広くカバーします。

また、リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。大幅な大口径化と高画質、そして快適なAF操作を両立しました。さらに、新デザインを採用し、操作性や質感も向上しています。準広角から、標準、中望遠、望遠と、使用頻度の高い画角を1本に内包した本レンズは、特にリズム感が大切なポートレート撮影では、レンズ交換なくシームレスな撮影が可能なため、モデルの一瞬の表情も逃さず、素晴らしい作品作りをサポートします。
------------

つまり、レンズ交換なくシームレスな撮影を可能とする開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmのポートレートズームレンズ、168,545円という、交換レンズメーカーあるあるなレンズ、がコンセプト。

私の感想は、168,545円出せば、ポートレートレンズの要たる85mm f/1.8が買え、お釣りが来る。

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXDの仕様は、
フィルター径Φ82mm
長さ158mm
質量1,165g
最短撮影距離0.33m

重太い35-150mm f/2-2.8、168,545円、買うかなぁ?

書込番号:25362272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2023/07/28 18:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほど、確かにそうかも知れませんね

>SHIDOYASUさん
自分もそれに近い用途なので
良いなぁと思ってみてます( ゚ー゚)♪

>suumin7さん
ドコで妥協するかですね

>seaflankerさん
確かにテレコンの事情はありそうですね

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
大昔には有ったんですよ、似たようなズーム
35-105F2.8ってのが
自分は広角ズームか単を持ち歩くので
コレでも都合はかなり良いです

書込番号:25362565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/28 22:06(1年以上前)

>光速の豚さん

>35-105F2.8ってのが

このズームは望遠側の
糸巻き収差がすごすぎて、
ファインダーでズームした
瞬間、購買意欲がしぼんで
しまいました・・。

今回好評のこのレンズは、
重さはだいぶ違いますが、
そのレンズのリベンジ+α?
もあったのかな?と
勝手に考えています。

書込番号:25362811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2023/07/30 02:54(1年以上前)

70-200/2.8を妥協して使ってた身としては
70-180/2.8はめちゃよいけどなああ

理想的にはむしろ
50-150/2.8でより小型軽量化

35-150は一般的にはポートレイトに良いと思うのだけど
自分には合わない

20-40/2.8と50-150/2.8組合わせられれば良いのに♪

とりあえず標準ズームでのF値変動化は大絶賛します
F値固定にはデメリットしかない

書込番号:25364210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2023/07/30 13:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
自分も昔、その辺の評価が低かったので
見送った経緯があります( ゚ー゚)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分もF値変動はデジカメだと拘らんすね

書込番号:25364674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なるべく持ち出しに標準ズームは避けるようにしていますが、この猛暑でつい12-60だけに頼ってしまいます。熱中症になりかけながら撮ったにも関わらず、あとで見ると期待以上に良い色が出ていて少し驚きました。ファインダーで見た時は半分ダメ元だったのですが。

書込番号:25349017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2023/07/18 15:51(1年以上前)

写真を趣味として撮るのは自由だけど熱中症になりかけながら撮ったとか何の自慢にもならないよ。

熱中症警戒アラートが出てる地域もあるし、出てなくても危険な場所は数多くあるだろうし、何かあれば人に迷惑をかけるだけ。

自己判断できない、自己対策できないなら外出など必要最低限にすべきじゃないかな。

ニュース見ればわかると思うけど、熱中症で救急搬送されたとか連日報道されてるし、医療逼迫の原因は増やすべきではないと思うけどね。

書込番号:25349633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


マロタさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の満足度4

2023/07/28 11:57(1年以上前)

ポポーノキさんへ

熱中症覚悟の撮影は危険ですよ。
ゴルフ好きな友人から聞いた話ですが、熱中症はいきなり来て足腰が立たなくなるようです。
野山の撮影は楽しいですが、帽子をかぶりカメラと共に飲み物を持参してください。

書込番号:25362169

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

TAMRONと比較して

2023/04/28 23:25(1年以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 35-150mm F2-2.8 FE

クチコミ投稿数:14件

TAMRONのModel A058
35-150mm F/2-2.8 Di III VXDと比較して
画角が小さいようですね

絞り値F2.8に変わる焦点距離はどこからでしょうか…。重さは対して変わらないかな
ただA058は2021年発売のものですし2年遅れのSAMYANGはモーターの速さが向上していれば良いですね。

人柱が欲しいところ

書込番号:25239999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/28 23:40(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001388144_K0001533182&pd_ctg=1050

どうでしょうね。
競合製品となって、価格低下につながればいいですが。

書込番号:25240008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/04/29 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます
今、違う所を見たのですがSAMYANGは35〜40mmでF2、40〜60mmでF2.2、60〜80mmでF2.5、80〜150mmでF2.8となる。

とありますね。
TAMRONのA058は50mmまでF2のよう。
長さもあまり変わりはないですね。

書込番号:25240026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/29 16:17(1年以上前)

A058のf値の変動については
https://digicame-info.com/2021/09/35-150mm-f2-28-di-iii-vxdmodel-2.html
要するとまったく同じと、、

海外では比較動画がいろいろ出てますが
サムヤンのほうが周辺での軸上色収差が少ない
AFの速度はかなり速く同等のレベルという感じですね
逆光耐性も変わりません
ただサムヤンはファームウェアのアップデートに専用のLens Stationが必要です
なのでここのレンズをすでに持っている人が狙うものかなぁと
発売直後はわりとファームアップしますから

当方サムヤンのAFレンズ多数持ってるので突撃してみようかなぁと思ってます
タムロンのは過去持っていたのですが収差補正の関係なのか、Lightroomで露出補正をかけると画像の輪郭がグワングワンと揺れるようになるんですよねー 当然このレンズで撮ったものだけがなります
RAWの露出補正は当然に多用しますからどうもそれが気持ち悪くて売ってしまいました
重いものの人物撮影には70-200より便利なのでちょっとだけですが安くなってますし良さそうと思いました
もうちょっと安ければと思いますが海外では1399ドルなんで普通の価格なんですよね
タムロンは1899ドルなので日本の価格が安いのです 本来は20万円以上となるところですから

書込番号:25240682

ナイスクチコミ!7


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/29 16:33(1年以上前)

↑で書いたのですが、今のLightroomで試してみたらグワングワンならなくなってました m(_ _)m
うーんもっと早く対処してくれていたら、、
ま買った値段より高くで売れたので良かったですが笑

写真を見返しても屋内屋外 どちらでも便利で
よほど解像やボケを重視しない限りはこれでいいかなって感じなんですよね
ま重いのがね とにかくネックではあるのですが。。

書込番号:25240700

ナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2023/04/29 23:00(1年以上前)

はじめまして。久々の書き込みです。

縁あって、このレンズで先行テストさせて頂きました。
国産の同等レンズもお試ししていますが、AFは若干
速いかもしれません。

防塵防滴、カスタムボタンのセット内容など、動画も
意識して、SAMYANGがシネマで培った技術を
本格的に投入してきたな。と言う感じです。

詳しくはコッチに書きましたので、良かったらご覧
ください。

https://note.com/laskeypictures/n/n11fd6339fcdf

書込番号:25241238

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/01 10:38(1年以上前)

AFモーターが、サムヤン(ステッピングモータ)、タムロン(リニアモーター)と違うみたいですね。

この比較動画見ますと

THIS LENS ROCKS! NEW Samyang 35-150mm f/2-2.8 vs Tamron 35-150mm f/2-2.8 (Photo & Video Review)
https://www.youtube.com/watch?v=7iGPxYYDj2g

・AFはサムヤンが少し速いけれど、少しうるさい、みたいですね。
・タムロンの欠点は、逆行時のフレア、ゴーストが派手に出ることでした。サムヤンは、何も、欠点までそろえなくても良いのに、同様に出るみたいですね。
・タムロンの色味は、やはり、黄色寄りですね。サムヤンは、そんなことないみたいですので、これは、レンズ・コーティングの違いなのでしょう。

書込番号:25243059

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/01 10:56(1年以上前)

>ishikawa_さん

>タムロンのは過去持っていたのですが収差補正の関係なのか、Lightroomで露出補正をかけると画像の輪郭が
>グワングワンと揺れるようになるんですよねー 当然このレンズで撮ったものだけがなります
>RAWの露出補正は当然に多用しますからどうもそれが気持ち悪くて売ってしまいました

>↑で書いたのですが、今のLightroomで試してみたらグワングワンならなくなってました m(_ _)m
>うーんもっと早く対処してくれていたら、、

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を販売開始直後に入手して、それ以来、α7Cで使用しています。
その間ずっと、Lightroom Classic でRAW現像していますけれど、露出補正でそのような現象は見たことありません。

その現象で手放されたということですが、タムロンおよびAdobe に問い合わせされましたでしょうか?

書込番号:25243086

ナイスクチコミ!3


zu_ka_さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/17 08:47(1年以上前)

ズームリングの硬さはどうですか?
タムロンは硬すぎて長時間使っていると腱鞘炎になるんではないかと思うぐらい固くて…

書込番号:25263479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2023/07/22 23:50(1年以上前)

子供(園児)の室内行事撮影用にタムロンかサムヤンの35-150mmを検討してます。

サムヤンはこれまで単焦点を何本か使ってきたのですが(EFマウントの14mm F2.8から始まって、m4/3の魚眼や、EマウントのAF50mm F1.4UやAF45mm f1.8は軽さが魅力で今も愛用してます。)
不良や故障があったときに日本国内に修理拠点がなく、一年過ぎて保証期間が終わってしまうとユーザーが本国送りの高額な送料を負担せねばならず、新品買ったほうが安いくらいでという事例を見聞きしており、実質修理不可状態なのがネックなんですよね…

50mm F1.4は数ある同スペックレンズの中で一番軽いというメリットがあり、45mmf1.8も軽く安いというメリットがあるため購入しましたが(満足してます)
同等の国内メーカーレンズがあり、価格差も小さいとなると、なかなか手が出ませんね。
しかもズームとなると修理の必要性が高くなりそうですし…

サムヤンさん、日本でも売るなら、どこかの国内修理業者に部品やノウハウ提供して公式修理代理店にするとかしたほうがよくないですかね…

書込番号:25355427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/26 01:36(1年以上前)

>bokutoさん

Kenkoが日本での正規代理店ですよ。

私は初期不良でKenkoに連絡して、こちらから発送してから、1週間ちょっとで新品を送っていただけました。
代理店自体は普通に機能していますね。

ただし、おそらく大掛かりな修理は、日本では出来ないでしょう。
まぁそれはライカ以外の海外のレンズは似たようなものですしね。

ちなみにタムロンが選択肢にあるなら、タムロンを買うのがいいと思います。

タムロンは試し撮りしかしたことありませんが、このレンズよりは基本的なところが優れていると思います。

特にAFが迷います。
純正に比べ色被りが顕著です。
作りがちゃちい。(所有欲は満たされません)
まだLRに補正データがないです。

写りにも不満がありながらも、70-200GMIIよりも出動回数は多いです。
理由はやはり「とりあえず無難に撮れる」からですかね。

書込番号:25359389

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2023/07/26 09:16(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
はい、ケンコーが代理店になっているのは存じております。何度かケンコードットコムからサムヤンレンズ買ってます。

ただ、「販売代理店」「良品交換」「修理受付窓口(韓国サムヤンとの橋渡し役)」としてしか機能していないようで、保証期間内の初期不良対応(良品交換)や、保証期間後の実費での新品交換(ほぼ市価)はやってくれるようですが、原因確認&修理費用見積りのための分解や簡単な修理すら対応できていないようです。

保証期間後に不良症状(大きな片ボケ)を確認してケンコーに持ち込んだら、「市価で新品に交換(不良品は回収され手元に残らないので買ったほうがマシ)」か「韓国サムヤンにレンズを送って分解して修理可能かどうか確認して、修理費用の見積もり(往復送料はユーザー持ちで、期間も一か月以上かかる)」になるため新品交換も修理も諦めたという事例をネットで見ました。

それ以降、安価な単焦点レンズはいいものの、高価なズームレンズは買えないなぁと思ってるところです。
なので分解・修理能力のある修理専門業者を修理専門代理店にして国内で修理対応できるようにしてくれたら、ベテランユーザーがもっと安心して買えるようになるのになぁ、という提案でした。

書込番号:25359631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/27 23:18(1年以上前)

>bokutoさん

>はい、ケンコーが代理店になっているのは存じております。何度かケンコードットコムからサムヤンレンズ買ってます。

すみません。それは失礼致しましたっ!!

書込番号:25361648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)