ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. H-HSA35100

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もちろん冗談ですが、Xレンズはどれも無くすのが勿体ないので、ディスコンにはしないで下さい。

書込番号:25357945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2023/07/25 18:52(1年以上前)

ううん

パナのF2.8通しレンズってつまらないんだよなああ
フルサイズへのコンプレックスしか感じなかった

逆にフルサイズも作ってる今
この状況は変えないだろうなああ
差別化として

書込番号:25358979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2023/07/25 23:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

X12-35、X35-100は、フォーサーズ時代の14-50/2.8-3.5を別にすればパナソニック初のフラッグシップレンズで、とにかくフルサイズでの基準であるF2.8通しを自分たちで作ってみたいという欲求が強かったのでしょうね。この2本の開発で得た知見と反省により、バリオエルマリートF2.8-4シリーズが開発されています。

書込番号:25359284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2023/07/26 18:48(1年以上前)

>この2本の開発で得た知見と反省により、バリオエルマリートF2.8-4シリーズが開発されています。

F値変動シリーズはライカの影響で開発したのだろうけども
非常に素晴らしい方向性と思う

けども、このXレンズとは全然別のコンセプトであり
あまり関連性は無いと思うがね…

F2.8ズームはオリが良い方向性にしたと思う
12-40/2.8だからね
この後APS-Cでは16-55/2.8が流行り
フルサイズと違って望遠端を換算80mmまでいかせるのが普通になった

書込番号:25360114

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

大三元との比較

2023/07/22 08:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 
当機種
別機種
当機種
別機種

70-180 70mm 2.8

70−200 70mm 2.8

70-180 70mm 5.6

70-200 70mm 5.6

大三元 Z 70-200 f2.8と比較してみました。

広角側(70mm)、望遠側(180mmで統一)でそれぞれ2.8と5.6で撮ってみました。
PCはSD、ISO100、Aモード、WBオート
RAW撮影 NX StudioでJPG(90%)に書き出しです。

まずは70mm

書込番号:25354367

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/22 08:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

70-180 180mm 2.8

70-200 180mm 2.8

70-180 180mm 5.6

70-200 180mm 5.6

180mm

書込番号:25354370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/22 09:00(1年以上前)

カメラはZ8です。
拡大すれば差は出るのは当然ですが、そんな使い方をしなければ十分解像していると思います。
とは言え、どっちを残すか・・となるとやっぱり70-200かなと。

書込番号:25354377

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/07/22 09:26(1年以上前)

>まるぼうずさん

色々な作例参考になります。

一つ質問ですが、カメラ側のヴィネットコントロールはどうされてますでしょうか?
F2.8の遠景を見る限りではよく補正されているようですが。

書込番号:25354401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/22 09:40(1年以上前)

当機種

70-180 70mm 2.8 ヴィネットコントロールOFF

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。

ヴィネットコントロールをOFFして現像してみました。
ONと比較しても周辺減光はあまりないようですね。

書込番号:25354417

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/07/22 09:43(1年以上前)

ありがとうございます。

OFFでこれなら、かなり優秀ですね。

書込番号:25354422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/07/22 11:49(1年以上前)

>まるぼうずさん

Z70-200/2.8Sは蛍石入ってますからね。

書込番号:25354563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/22 14:02(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>拡大すれば差は出るのは当然ですが、そんな使い方をしなければ十分解像していると思います。

開放F2.8では70,180mm時ともに
周辺でZ70-200/2.8がシャープですが、
F5.6にしたら周辺との差もわかりにくいですね。

Z70-180/2.8の中心部比較で、
F5.6がF2.8よりわずかにシャープさが
低下して見えるのは不思議ですね。

といっても拡大写真の話ですので、
実用的には問題なさそうですね。

書込番号:25354687

ナイスクチコミ!2


take_13さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/22 21:16(1年以上前)

>まるぼうずさん

比較を見る限り、70mm解放時の周辺の差が少し大きいことを除けば、合格点ですね。
実用には十分ですね。

大変参考になる比較を掲載いただきまして、ありがとうございます。
また、ご苦労様でした。

書込番号:25355226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/22 21:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
値段が倍しますからね。

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
比較なのであえて拡大することもありますが、実用には問題ないと思います。

>take 13さん
コメントありがとうございます。
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
そう言っていただけるとやった甲斐があるというものです。

書込番号:25355266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2023/07/23 07:08(1年以上前)

Zマウントは置いといて

個人的には70-200/2.8は使うけども
イベント撮影くらいでしか活かせないんだよなあ

3倍ズームなら50-150/2.8くらいがあると幅広く活かしやすい
これに標準ズームとして20-40が現状ベストと感じる
理想的には16-40程度のが出て欲しいが(笑)

書込番号:25355602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/24 15:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f6.3

f8

クロップ f6.3

クロップ f8

参考ですが、NIKKOR Z 24-200mm も撮影してみました。
180mm(175mm・・・)と同クロップです。

こちらも評判どおりで、高倍率ズームとは思えないですね。

書込番号:25357527

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影で。

2023/07/16 21:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

人生2度目のポートレート撮影(有料のモデル撮影会)です。
先月、1度経験したのですが、その際はネットへの掲載が不許可でした。
今日のモデルさんはOKだったので、投稿します。

なお、暗めの屋内での撮影会でしたので、ほぼ開放での撮影ですが、それでも窓際以外のシーンではISOがかなり上がってしまってます。
そのせいで、眠い仕上がりになっているものもあります。

RAW撮影、PCはポートレート、瞳AF撮影、美肌効果(強め)。
NX Studioで現像。(明るさ調整、軽いレタッチしているものもあります)

書込番号:25347077

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/16 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO上がってます。

書込番号:25347086

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/16 21:35(1年以上前)

眠い仕上がりとは?
シャープさに欠けることを言っているのであれば、私は100%眠く仕上げています。

それより照明が気になります。顔の陰影は意図したものでしょうか?

レンズはいいレンズだと思います。これくらいのシャープネスで十分だと思います。

ネット掲載OKと言うのは一般にはSNS程度のことを言っている場合が多いですが、価格.comは大丈夫でしょうか。私が掲載するときは、はっきりと価格.comに掲載する旨を伝えています。

書込番号:25347108

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/16 21:39(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>ISO上がってます。

ISO25600でF2.8、1/60秒だと
EV1ぐらいの明るさでしょうか。

撮影会だと何か少し補助照明が
あってもよいような気もしますね。

書込番号:25347116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/16 21:59(1年以上前)

>まるぼうずさん

カメラは何でしたか?

書込番号:25347147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/16 22:20(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
撮影会の会場が、ビルの中にあるラウンジで、撮影のための照明は全くありませんでした。
間接照明がほとんどで、全体的に薄暗かったです。
ぶっちゃけバーとかクラブみたいなとこでした。
ネットの書き込みについては、一般的にTwitterやInstagramのことになりますが、今回はきちんと説明してありますので大丈夫です。

>とびしゃこさん
いつもコメントありがとうございます。
照明については上に記載したとおりでした。
この会場自体、撮影会として使うのが初めてだそうです。
私以外のカメラマンは、LED灯みたいなのを用意していた方もおられました。
モデル撮影会に慣れた方が多かったです。

>鈴木エイティさん
Z8です。
スマホではデータ見れないんですよね。

書込番号:25347184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/16 23:34(1年以上前)

>ISO25600でF2.8、1/60秒だと
>EV1ぐらいの明るさでしょうか。

そのようですね(^^;


>まるぼうずさん

照明条件が悪過ぎますが、
補助照明を工夫できるプロ以上と、補助照明何それ的なプロ未満を選別する目的込みの撮影会だったのでしょうか?


>スマホではデータ見れないんですよね。
PCモードで表示すると可能です。
(ページの下のほうにあります)

PCモードでサムネイルをクリックすると下記が表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546732/SortID=25347077/ImageID=3834725/

書込番号:25347306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/17 00:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そんな意図は無いと思いますよ。
暑いから屋内でやればいいんじゃね?ってことかと(^^;;

ポートレート撮影初心者の私にはちと厳しい設定でした。
ま、このレンズを使ってみたくて参加したんですけどね。

書込番号:25347365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/17 00:24(1年以上前)

昼間は営業していなくて、
撮影会の人数に見合うキャパの室内・・・なるほど(^^;

「ヒトもミラーレスも殺す猛暑」の撮影会よりマシなのかも?

書込番号:25347371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 00:40(1年以上前)

>まるぼうずさん
こんにちは
拝見してなかなかモデルの肌の質感等を奇麗に見せて撮るには、照明なしでは難しい場所だったかもしれませんね。
スポット系のダウンライトでしょうか、モデルさんの髪のハイライトが強いですね。それを改善するために露出を下げると、他の部分はかなりアンダーで出てしまうと思います。その場合RAW調整でアンダーの部分を起こしたとしてもなかなか綺麗には仕上げられないと思います。
そんなにパワーは必要ないですが、色温度をそこのダウンライトに合わせたある程度面の大きさがあるLEDもしくはストロボで、ダウンライトによるモデルさんの髪のハイライトがオーバーになりすぎないように露出を設定して、軽ーくフィルライトとしてあててあげれば良いのかなと思います。
真下に向いたスポットのダウンライトはレフも使いづらい。ご承知の通り下からの光は不自然要素です。
LEDやストロボでのフィルライトも出来れば、モデルの目線以上の高さから当てたい場合はよくあると思います。

書込番号:25347381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 04:48(1年以上前)

>まるぼうずさん
続投すみません。
上ではあくまでも撮られているのと全く同じ場所でということですが、
ダウンのスポットがダイレクトに当たる場所を避けてモデルさんに立ってもらい(1枚目の場所みたいな環境)、そこにフィルライトをカメラ側のほうからあてて撮る方がベターだとは思います。(この場合も場所を支配しているライトの色温度にフィルライトも合わせる)。その場合完全にその場のライトを避けなくとも、ヘアライトとして使えそうな向きの照明があったら、積極的に用いてもいいかもしれません。

書込番号:25347442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/17 09:26(1年以上前)

機種不明

>DAWGBEARさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
写真歴は長いけど、RAW現像は素人なので、うまく調整出来ませんでした(>_<)
「NX Studio パーフェクトガイド」って本を買ってきて勉強中です。

写真のようなLEDライトを使っている方がおられましたね。
(写真はAmazonから引用)
みなさん、用意周到でした。
カメラとレンズだけ良いものを用意してもダメですね・・・
やっぱり写真は光が一番大事。

書込番号:25347616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/17 10:56(1年以上前)

乱反射した光 と 被写体光 の比率の問題じゃないかな SN比

庇の下とかは 眠くなりやすいです

乱反射成分を減らすのは難しいのでレフ板とか補助光で
被写体光を増やすのが近道かと思います
日中シンクロとかも有効

書込番号:25347710

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 19:55(1年以上前)

>まるぼうずさん
LEDライトは手軽に柔らかい光を求めるならば、これもいいですよ。

FalconEyes SO-28TD 撮影用定常光ライト 28W ネットレッドライブ照明用 2色変換3000-5600K 無段階調整可 0-100%輝度調整 ライブ/広告制作/映画制作/YouTube制作などの照明に対応 LED照明ライト リングLED https://amzn.asia/d/7xmaf0d

外周部に埋め込まれたビーズから円の中心に向かって照射しているので、柔らかい間接光で照射されます。ただしその分光量はワット数に比べて落ちますのでメイン光としての利用には難がありますが、フィルライトとしては使いやすいです。

ただLEDバイカラーは高価なやつを除いて、色温度の高い方は5600ぐらいがほとんどで、室内で特に曇りの日の北側の窓からは、それよりもかなり高い色温度の光が差し込むこともあるので、その窓からの光をメインにして、そのようなLEDをフィルライトとして照射させたい場合は対応できません。
ただし室内照明だったら低くても3000辺りまで落とせれば問題ないのでたいていのバイカラータイプのledでしたら大丈夫かと思います。
ledに色温度調整フィルターをかませれば対応はできますが、面の広いタイプのLEDだと、ちょっと面倒です。
また室内の電灯に使われているのはおおむね色温度は同じ物が多く、違いがあっても2-3種なので、スピードライトでも2-3種フィルターを用意してさっとその場の電球色に合わせてあげて、ソフトボックスや透過アンブレラを使えば、LEDよりは軽く、転倒のダメージも軽減されます。LEDの良さは見た目で調整する事が出来るのでとっかかり安いとは言えますが、馴れればスピードライトの方が電源関係も含めて身軽に運用はできます。

書込番号:25348473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/17 21:58(1年以上前)

>DAWGBEARさん
撮影会の前日に、ヨドバシカメラでストロボ(スピードライト)を前にして悩んでいたところ、
メーカー派遣の方と談義になり、今はストロボはほとんど売れないとのことでした。
私自身もずいぶん前にNikonのSB-500だったかを手放して以降、ストロボは所有していません。
今回の撮影会だとストロボはあったほうが良かったな・・・と買わなかったことを少々後悔しました。

ま、撮影会には85mm F1.8Sと24-70 F2.8Sも使ったので、そちらのほうはかなりましな描写を得ることが出来ました。
特に85mmは良かったです。

書込番号:25348748

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2023/07/18 10:22(1年以上前)

>まるぼうずさん
モデル撮影会でSNS掲載OKの場合はモデルさんの宣伝の意味もありますので、応援のためモデルさんのお名を書いた方がいいですよ。

屋内の撮影は難しいですよね。最後の方は手持ちの折りたたみ式のレフ板など使用されてはと思いました。

書込番号:25349282

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/18 18:54(1年以上前)

>まるぼうずさん
LEDのバイカラータイプは人気ですよね。
ただデフューズをかけるとさらに光量は落ちますし、そこがネックではありますね。ただ夜の室内でのフィルライト目的でしたら、設置してある部屋のライトと同等の光量があれば大丈夫なので、その場合光量は問題になりにくいと思います。ただし基本ライトは最低でも基本最低でも目の高さより上に設置した方がいいので(日常太陽が照らす高さを考えると、そうでなければ不自然。一般的にはですが...)そしてまたLEDはバッテリーを含め、スピードライトより、一般的には重くなりますので、スタンドもより頑丈な重い物が必要になってはいきますね。

85mmは腰上あたりでちょうど良い距離感になるので、僕もポトレでの利用は多いです。

書込番号:25349847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/19 23:11(1年以上前)

LED照明は演色性という項目に注意してください。LEDで演色性を下げているとすればその原因は赤の成分です。同じように見える白色LEDでも、安物を使っていると赤の成分が少なく人物撮影にあまり適さないものもあります。

書込番号:25351494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/20 05:31(1年以上前)

ポートレート撮影というと、85mmが定番だろうと入手しました。
それとは別に、70−200mm f2.8がポートレートに最適・・なんてレビューをよく見かけますが、当初理由がよく分かりませんでした。
今回70-180mmを使って見て、初めて意味が理解出来ました。
確かにこれぐらいの焦点距離のズームはポートレートに良いですね。


>しま89さん
コメントありがとうございます。
なるほど、モデルさんの応援になりますね。

>DAWGBEARさん
>holorinさん
コメントありがとうございます。
また屋内での撮影会に参加する機会があれば参考にさせていただきます。

書込番号:25351645

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

FE70-200mmF4G2の販売に期待したい・・!

2022/03/14 20:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

スレ主 fantelさん
クチコミ投稿数:57件

SEL24105Gのスレッドにも似たような投稿をした者です。
皆様の書き込みを参考にさせていただき、SEL24105Gを購入しました。
次のステップとして、野球やサッカーを撮りたくなり望遠Gレンズ購入を検討しております。
(週末にスーパー35mmで105mm→157mmにして撮りましたがもの足りさを感じてしまい・・)

こちらのレンズは2014年販売ということもあり、そろそろG2が販売されるのでは?!という淡い期待をしております。
ただ、F2.8のGMレンズが昨年出されたばかりなので、同じズーム領域のF4の新レンズを出すよりかは他のズーム領域をアップデートする方が先なのかな、、と複雑な思いでおります。。

個人的にはCanaonのEFレンズ「RF70-200mm F4 L IS USM」のようにアウターズームを採用して、機動性を高めて欲しい願望もあります。口径がSONYは小さいのでアウターズームは難しいのかな・・(カメラ知識あまりないので、変なこと言っていたらすみません)

皆様のG2に対する販売予想やスペック予想などを会話させて頂ければと思います。宜しくお願いいたします!

書込番号:24649510

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/14 20:44(1年以上前)

こちらのレンズは2014年販売ということもあり、そろそろG2が販売されるのでは?!という淡い期待をしております。

→君が過去を知らないから
モデルチェンジを期待するだけ
もし?
君が過去40年間の70-200mmF4の映写を
全部把握してたなら
新製品など期待せず
むしろ時代を逆行してたと思われます

それにレンズだけに頼って
自分は何にもしようとしないの?
カメラは道具なんですよ

なぜ、写真専門学校が有り
何を教わるのでしょうか

そーいや ミシンも
洋裁専門学校が有りますね
ミシンも道具ですね

書込番号:24649591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/14 21:08(1年以上前)

>fantelさん
次期モデルを期待する前に、200mは短くないですか?
場所にもよりますが、野球やサッカーをならもう少し長い方が良いのでは?

書込番号:24649638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/14 22:35(1年以上前)

>謎の芸術家

ミシンを使うために洋裁学校に行くのではないよ。

カメラを使うためにカメラ学校に行ったっぽいけど、MF できない謎の芸術家はどうなんだろうね。

書込番号:24649839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/14 22:39(1年以上前)

fantelさん

FE70-200GM は高速連写に追従させるために後継モデルが出たという解釈もできます。

F4 ズームにその需要があるかどうかでは?
重量差はほぼ無くなってしまったし。

書込番号:24649848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/14 22:56(1年以上前)

価格が半分くらいにできれば需要あると思うなぁ笑
重さは確かに軽くなったけれど大きさは相変わらずな訳で、そう云う点でもユーザーの為に選択肢は用意すべきだと考える

書込番号:24649893

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/14 23:51(1年以上前)

アウターズーム? インナーズームに対する造語?
2群や3群、もしくはそれらの派生はアウターズーム?
インナーとアウターではなくて、インナーとインナーでないものと言う感じですが。

F値一定でなければ、そういったレンズは割とありましたが、いつの間にか淘汰されてしまいました。また見直されるようになるのでしょうかね。

書込番号:24649997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/03/15 05:44(1年以上前)

>カメラは道具なんですよ

そうだよね!
道具は、使用者本人が気に入ったモノを使いたい。
第3者の特殊な主張を押し付けてはいけません!

過去40年?その頃のAFってどうだったっけ?

ガラス素材への添加物規制で光学特性に影響がある件を言っているのかも知れないが、道具の価値はそこだけでは無いはずです。
MFで撮れる素材しか狙わない御仁の発言は相手を選ぶよ!

書込番号:24650175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/15 12:09(1年以上前)

今年中にはモデルチェンジしそうですね。

書込番号:25222484

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/16 21:30(1年以上前)

>イテレータさん

デジカメインフォの情報を見て、私も期待しています。

70-200Gの『後継機』と表現されている点に注目
しており、20-70Gのように広角域を拡張した
50-200G(仮称)になってくれないかな…と。

マクロ機能付きで小型軽量化との噂ですね。

書込番号:25224420

ナイスクチコミ!1


ktosiさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/09 14:46(1年以上前)

新型の70-200F4が出るという話の信ぴょう性が高いみたいですね。

小型化、テレコン可、インナーズーム マクロも可

あとは、値段が現行のT割増ぐらいで収まれば即注文ですが

20万円近くいくかな?

出来るだけ、抑えてね、ソニーさん


どうですかね、皆様方

書込番号:25253402

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/10 20:56(1年以上前)

>ktosiさん

こんばんは。

F2.8のGMとGM2のほうが1割ぐらいの違いなんで、
F4のこちらも同程度の差であってほしいですが、他の
レンズが値上がりしている中、現行の70-200Gは
ほとんど上がってないようです。

4年前に買った24-105Gや70-300Gが、当時は
70-200Gとほぼ同価格でしたので、これらの今の
価格から想像すると、16〜20万円ぐらい?

今のレンズを下取りに出せば、何とかなるかも。
安く出ることを期待します。

書込番号:25255053

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/12 11:11(1年以上前)

具体的なものが出てきました。

https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-oss-ii.html

今夜23時が楽しみです。

書込番号:25340871

ナイスクチコミ!1


スレ主 fantelさん
クチコミ投稿数:57件

2023/07/13 09:24(1年以上前)

スレ立てた者です。
とうとう出ましたね!9年ぶりの刷新ですか。
私は色々迷った結果、去年のタムロン70-180F2.8を買いました。
インナーズームでもう少し軽くてお値段も10万円台だったら良かったのにな、って思ったりしてます。贅沢かな(笑)

書込番号:25342054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/13 12:40(1年以上前)

>fantelさん

こんにちは。

昨夜から精査してますが、ネックなのはやはりお値段かと。
インナーズームでなくなり、思ったより軽量でもない。
10万円程度追加すればGMUが買えてしまうとなると…。

ただ、ハーフマクロ描写は魅力で、GMとは違った方向性に
惹かれるところはあります。

取りあえず、いつも買うお店がいくらの値をつけてくるか。
24-105Gと70-300Gを手放して20-70Gとの2本体制に
するつもりでしたが、微妙です。

書込番号:25342229

ナイスクチコミ!2


ktosiさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/18 18:10(1年以上前)

>遊Kさん
新しい 70−200F4が発表されたが、価格が思っているより高い、

ちょっと、様子見かな。

やはり、旧型よりは、いいでしょうね。

ム〜やはり、お財布と相談して考えます。

年末には少し下がるかな?

書込番号:25349792

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/18 19:07(1年以上前)

>ktosiさん

こんばんは。

確かにちょっと高いですが、いつも購入する関西資本の
量販ウェブ店舗では、値引きとポイントを換算すると
実質216,000円でした。

発売日までにひょっとしたらクーポンが出るかも
しれませんし、手持ちポイントが16,000ほどあるので、
もしかしたら衝動買いするかもしれません。

発売前に予約した20-70Gも、最近は少し値が下がって
いるので、年末まで待てば若干下がると想像。

24-105Gと70-300Gをドナドナすれば…という悪魔の
囁きが聞こえてきます(笑)

書込番号:25349857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

良い買い物でした

2023/07/17 08:20(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

8年前に4/3に完全移行して、今回ようやく12-40PROIIを購入しました。
持つべき、良いレンズだというのは、兼ねてからわかっていましたが、他のレンズに目移りしてました。
ある家電量販店で95000円程度で販売されているのが、目に止まり、かつメーカーのキャッシュバックサマーキャンペーンで実質75000円程度。
もう買うしかないな!と。
実際一年前にe-m1MarkIIからOM-1に入れ替えましたが、考えてみたら機能をフルに使えるレンズを保有してなく、このレンズで更にカメラの機能をフル活用出来る(カメラの腕前はともかく)環境が整いました。
これで保有レンズも、ノーマル12-200、ノーマル100-400、PRO8-25、PRO12-40IIの4本に。
今保有しているレンズで一番明るいので、室内で特に恩恵感じますね。
このレンズもIIになり、更に随所にパワーアップしたらしいが、比較対象ない為わからないが、写りは確かになかなか良いですね。
家族写真、風景写真、星空写真などPRO8-25同様活躍しますね。
購入して良かった。

書込番号:25347560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/17 10:08(1年以上前)

12-40の2型は持っていませんが、1型は持っています。いいレンズですよね。MFTユーザー必携ですよね。

書込番号:25347656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2023/07/17 14:18(1年以上前)

そうですね!良いレンズだと私も思います。
これから色々なシチュエーションで活躍して貰おうと思います。

書込番号:25347941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/17 14:34(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん

こんにちは。

>今保有しているレンズで一番明るいので、室内で特に恩恵感じますね。

旅行の際にパッキングの都合で
交換レンズを別にしていていたら
そのまま自宅に忘れてしまい、

カメラ一台と12-40/2.8初代のみで
過ごすことになりましたが、それで
どうにかなりました。つけっぱなしに
できるズーム域と明るさですね。

書込番号:25347959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2023/07/17 19:36(1年以上前)

そうですね!今まで12-200をほとんど付けっぱなしにしてましたが、やはり12-40PROの方が写りも質感も上。
12-40PROはF値も明るいので、より様々なシチュエーションで活躍してくれますね。
買おう、買おうと5年以上も経過してましたが、今回購入しまして、本当に良かったです。

書込番号:25348436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

DL18-50への鎮魂歌として(笑)

2023/07/03 06:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

価格に製品ページまでできていたのに発売されなかった
幻の名機DL18-50

Z12-28はなかなか評判良いようで
これのSEバージョンとZfcのキットとか出たら面白いと思う♪
換算18-42とDL18-50に近い
てか個人的には18-42の方が好みだし(笑)

近年フルサイズであまり欲しいと思うカメラもほとんど無いので
Zfcとのキットが出たら欲しくなる予感♪

書込番号:25328098

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/07/03 07:00(1年以上前)

コロナの空白でついこの前のように思ってしまうが、2016〜2017の出来事だったか。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2016/0223_dl_01.html
この2016に遅ればせながらニコワン購入に走って嵌ってしまった。

12-28mmは、Z fc Blackにくっつけた。隅々まで伸び伸びとすっきり描写。
Z fcには、16-50mm SEで運用ね。

SEキット、いいじゃないの。

書込番号:25328131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件

2023/07/03 07:06(1年以上前)

>うさらネットさん

このズームレンジにはしびれるので
是非ともニコンさん出して♪
(`・ω・´)

書込番号:25328135

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/03 07:32(1年以上前)

7年の時を経て結局出したのはソニー。

書込番号:25328161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件

2023/07/03 08:04(1年以上前)

>holorinさん

ZV-1 IIは面白いよね♪
スチル用と考えるとクソ高いけど(笑)

書込番号:25328197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/07/03 10:41(1年以上前)

>holorinさん

> 7年の時を経て結局出したのはソニー。

やっと時代が追いついた。
時代が追いつかないプロダクトを上市するのは、最低最悪の愚策。それをやりまくった○芝という会社は、ついに、(以下自粛)。
ニコンは、地獄の一丁目の看板の前からリターンできるか?

書込番号:25328374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/03 14:28(1年以上前)

機種不明

Zfcのファインダーレス仕様「ZL」

DL18-50を求めるなら、

Zfcのファインダーレス仕様が欲しいですね。

妄想ですが。
(画像はもちろんフェイクです)

書込番号:25328650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件

2023/07/03 19:06(1年以上前)

DLシリーズは出していれば確実に話題になったし
シェアも一気に伸ばせたとは思う

だけども母数がどんどん縮小している分野で
シェアとっても儲からんから
参入を回避したんだろうね

ズームレンジにこだわるニコンらしさ満載のカメラだったのだが…
18-50と24-85

18-50は超広角から標準までという
ニコンの25-50から始まったジャンルのレンズ
フィルム時代末期はキヤノンの17-40Lくらいしかなくなってたが…
(注:サードパーティならシグマとタムロンに20-40がある)
ニコンはZで24-50、DX12-28と復活させた

24-85はフィルム時代末期には
主要4社がどこも出していたけども
(ペンタックスだけは24-90とライカ流w)
DSLR時代も作り続けたのはニコンだけだった


次の期待はZ24-85やな♪

書込番号:25328879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件

2023/07/03 19:13(1年以上前)

>きいビートさん

上面がフラットならZsというネーミングで
SP似のデザインのEVF内蔵
Sマウントアダプタ同時発売(笑)

てな感じがよいかなあ♪

書込番号:25328889

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/03 20:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>幻の名機DL18-50

望遠側F値が2.8ではなくF4で、
外付け電子EVFもないですが、
ZV−1IIでとりあえずどうでしょうか。

シャープでクリアなワイドズームレンズ搭載
(ソニーHPより)
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/feature_1/

書込番号:25328955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件

2023/07/03 21:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

それはもちろん考えてますが
10年後でも良いかなああ(笑)

Zfc+12-28の方が好みのズームレンジだし
遊べるので…♪

書込番号:25329034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのオーナーNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRの満足度5 さらしな 

2023/07/17 17:37(1年以上前)

当機種
当機種

28mm

12mm

42mm相当、が良いです^_^

18-35相当だと、
標準域が物足りなかったので・・

書込番号:25348238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)