ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

少しずつですがブランド名およびブランドロゴを[OLYMPUS]から「OM SYSTEM」に変更していくとのことですが、このレンズはどうなりますかね?

周知のとおり、このレンズはSIGMAから特許が公開されており、日本製ですからSIGMAが製造も担当しているようです。
このクラスですとレンズ内手ブレ補正とのシンクロ手ブレ補正が欲しいと言う要望もあるようですけど、12-100mm/F4、300mm/F4、150-400mm/F4.5のようにするにはシンクロ手ブレ補正対応のボディーに内蔵されているセンサーと同じセンサーが必要ですから、ライセンスの関係でSIGMA側には提供できない以上、SIGMAのOEMレンズではオリンパス・OMDSの強力なボディー内手ブレ補正に任せて、レンズ内手ブレ補正は諦めた方が良いようです。
ちなみに90mm/F3.5マクロはシフトぶれ補正用のセンサーも搭載していますからボディー内も含めると合計3基のセンサーを搭載して手ブレ補正をしているわけで、とんでもないレベルですけど、オリンパス・OMDSの強力なボディー内手ブレ補正はレンズ内手ブレ補正より数段優れていますから、換算600mm程度ならボディー内手ブレ補正だけで十分でしょうかね。
ミラーレスだと、ボディー内手ぶれ補正の高価もEVFで確認できますから、問題無いんじゃないでしょうか。
パナのレンズ内手ブレ補正だけだと400mmで1/8秒も無理でした。

もしこのレンズにレンズ内手ブレ補正機構をプラスしベトナムで製造した場合、センサーのコストも上乗せになりますから、この設計を改良した廉価バージョンと、チョット高くなりそうですけど70-300mm/F4-5.6 ISのシンクロ手ブレ補正レンズの2種類があっても良さそうです。
奇しくもNIKONからZ 180-600mm/F5.6-6.3 VRが22万円チョットで発表されましたけどEDレンズ6枚ですから、SONYの200-600mm/F5.6-6.3のEDレンズ5枚よりはマシとはいえ、本レンズのスーパーEDレンズ1枚、EDレンズ2枚と比較すると蛍石ではなくてもスーパーEDレンズを1枚でも採用していればと思いました。
NIKONもSONYもタムロン製かなという印象ですけど、コスト重視の設計ですね。

書込番号:25313999

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2023/06/25 01:08(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
オリンパスのロードマップの残り2本が50-200mm f/2.8 と 50-250mm f/4.0 になりましたが、50-250mm f/4.0 にテレコンが付くか否かで75-300の先が見えてくるのでは。
パナソニックの100-300も今ひとつですし普段使いだと換算400から500mmぐらいが使いやすいのか、意外に換算600mmは需要が無いんですかね。
OMDSは高品質志向にすると言ってますがオリンパスの非PROレンズの安さは魅力なんですよね。

書込番号:25315566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件

2023/06/25 04:17(1年以上前)

>しま89さん

50-200mm/F2.8 も 50-250mm/F4 もPROレンズのようですから当然テレコンバーター対応になると思いますけど、シンクロ手ブレ補正対応のレンズ内手ブレ補正を採用するかが気になっています。

75-300mm/F4.8-6.7は非常にコストパフォーマンスが高いですけど、F4-5.6だったら、もう少し売れるのではとも感じています。
中途半端なレンズ内手ブレ補正はOM SYSTEMには不要というのは確認済みです。

書込番号:25315641

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2023/06/25 11:29(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
50-250mm/F4 は100−400と同じクラスでお値段抑えるみたいですので、テレコン付きに結構期待してます
>中途半端なレンズ内手ブレ補正・・・
OM SYSTEMというよりパナソニックの対応(Dual I.S.非対応の手ぶれ補正付きレンズは本体の手ぶれ補正が使えない)もあるので、シンクロの手ぶれ補正付かないなら、レンズの中途半端な手ぶれ補正は不要と私も思ってます。

書込番号:25316031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信13

お気に入りに追加

標準

待ちに待ったレンズ!!

2023/06/21 16:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

さあ、おいくら??

かなり高額になりそうです。

書込番号:25310566

ナイスクチコミ!11


返信する
take_13さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 16:45(1年以上前)

店頭予想価格は税込25万円前後。
だそうです。

早速、予約の予約をしました。

書込番号:25310597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2023/06/21 16:58(1年以上前)

激安ですね。

速攻予約します。

書込番号:25310613

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/21 17:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>店頭予想価格は税込25万円前後。

安い!
早速予約します。

書込番号:25310634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2023/06/21 18:26(1年以上前)

S-Lineではないのですね
100-400mmから買い替えはありか悩ましいとこです

書込番号:25310713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/06/21 18:26(1年以上前)

Nikonの望遠レンズ揃ってきましたね。スペック的にも他メーカーに見劣りしない

どころか上を攻めてきたレンズに見えますね。

悩ましいレンズが出て来ましたね。

ニコンの快進撃の始まりですかね。

書込番号:25310715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19904件

2023/06/21 18:57(1年以上前)

>take_13さん
>ペン好き好きさん
>@/@@/@さん

足が店に動いたら、買う予定です。

>オートマチッキーさん

100-400と思考が異なるので、
買い替えにはならないと思います。

>00ワイルドさん

ニコンが25万円ですと、
SONYα用の200-600も困りそうです。

書込番号:25310757

ナイスクチコミ!9


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/21 19:05(1年以上前)

これって、タムロンOEMですか?

書込番号:25310770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/22 01:11(1年以上前)

>wanco810さん
中国製なのでタムロン製だと思います。

書込番号:25311251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/22 05:17(1年以上前)

>カプリコン1さん。

そうですか、そうでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:25311320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/06/22 22:43(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

遅れてきたヒーローですね。
あとはD500的なのが出てくれれば鳥屋は大喜びだよ。

ただね・・・いつも思うんだけど比較的安価な望遠系レンズの
サンプルってなんであんなにチープなんだろう。
何処で撮ったか一目瞭然だし。


書込番号:25312412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2023/06/23 00:52(1年以上前)

レンズ構成が何となくソニーの200-600Gと似ており、フィルタ径95mmも同じ、重量もほぼ同じですね。
どちらも、タムロンがニコンやソニーの企画に応じて設計したんじゃないでしょうか。
ニコンのほうが新しい分、180mmまで使え、EDレンズが1枚多いなど改良されている。
Fマウントの200-500mmもニコン企画、タムロン設計だと噂されました。

書込番号:25312522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件

2023/06/23 08:14(1年以上前)

>wanco810さん
>カプリコン1さん

タムロンOEMだと思います。

>ブローニングさん

鳥屋と鉄鳥屋には、売れるレンズかと思います。
しばらくは、品切れかと思います。

>Qキューさん

実売価格がニコンの方が安くなる見込みのようです。

書込番号:25312721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/06/23 18:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんばんわ。

快進撃どころか今日の予約で初期ロットも厳しいかもしれませんね。

価格は安い、インナーズームで防塵良い。機能も良い。

すごいことになるかもですね。

書込番号:25313532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

DA20-40mmLのフードを変えてみました。

2014/09/02 10:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [シルバー]

クチコミ投稿数:9323件
別機種
別機種
別機種
別機種

Limited(フード+レンズキャップ)

Limited(フード)

加工フード(フード+レンズキャップ)

加工フード(フード)

皆さん こんにちは

 最近DA20-40mmLシルバーを購入しまして、使用し始めましたが気になった事がありました。

 フードです・・・。

 純正のフードですと、外径が約62mmでフードチャップの外形が約68mm程で、被せているだけ
 の為に、時々、カメラバックの中で引っかかり、出し入れの時に不用意に外れてしまったり
 バックの中で外れていたりすることもありました。

 そこで、別にフードを用意した方が、運用する上で良さそうに感じました。

 過去スレの中で、Detectiveさんの書き込み(2013/12/16 12:08 [16962636])に

 >1.先端に58mmのキャップがピッタリと装着可能。
   ワイド端でもケラレ無し。八仙堂 広角レンズ用フード 55mm

   ただし、保護フィルターを装着するとワイド
   端で僅かにケラレが生じます。

 との、情報を上げて頂いているのを覚えていましたので、このフードを使用し対応する
 こが良いのではと思いました。 (Detectiveさんに感謝します)

 フィルターを使用しての運用を考えていますので、そのままではケラレが生じてしまい
 ますので、短く切らないといけません。

 そこでフィルターの厚みくらい切れば、良いだろうと最初5mm程切ってみました。

 そこで確認した所、広角域の無限遠ではOKですが、最短撮影距離にした所ケラレが発生
 してしまいました。

 レンズによって、ピント位置の違いによって、画角が多少変わってしまいますので、
 無限遠と最短撮影位置とでの確認作業が必要になります〜。

 そこでさらに、削って追い込んでいき、広角域の最短撮影距離でもケラレないフードの
 長さに調整できました。

 加工に用いた、八仙堂 広角レンズ用フード 55mmでは、シルバーの設定がありませんので
 私の場合は、塗装ではなく、研磨してアルミ地を整える事で対応してみました〜。

 加工フードには、58mmのレンズキャップを付けてあります。

書込番号:17893060

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/02 10:17(1年以上前)

フードでなく、
純製レンズキャップが、
外れやすいということですよね。

フードはそのままで、
純製フードに合う、
レンズキャップに変更して、
使用してますよ。

書込番号:17893073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件

2014/09/02 10:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さらに続きます。


 加工したフードの実際の長さですが、ほぼ純正のフードと同じ様な長さに
 なった様に思います。

 長さが、ほぼ同じですが、純正のフードでは62mm径のレンズキャップを付ける
 事ができ、加工フードでは58mm径のレンズキャップを使える事になります。

 同じ長さでも、フードの内径が1サイズ小さいですので、遮光性は気持ち良く
 なっているかもしれません。
 しかし、小さくなったので、手ブレ補正が最大限に発揮されてしまうと、ケラレが
 発生してしまうかもしれません・・・。

 レンズキャップのサイズでは、外径で約1cm近く小さくする事ができました
 ので、カメラバックの出し入れでも引っ掛かりにくいのではと思いますが、
 これからの、運用で様子を見ていこうと思います〜。


 今回は、携帯性や利便性を考えて花形加工はしませんでしたが、このレンズの
 ユーザーの方で、私はこのフードを使用しているなど、情報が有りましたら、
 お寄せ頂けると助かります〜!!

 情報お待ちしています!!

書込番号:17893091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2014/09/02 10:35(1年以上前)

1641091さん こんにちは

 早速、書き込みして頂き感謝します〜。

 純正の62mm径のレンズキャップという事ですね!

 私もそれが一番手っ取り早いかと思っています^^;

 フォーカスリングの幅まで、レンズ先端の鏡胴のサイズが同じであれば
 スッキリとするのだろうと思いますが、55mm径になっているので少し
 バランスが悪いな〜というのが、私の感じた所です。

 レンズの全長を一番短くしても鏡胴が少し出ている事を考えると、この
 部分に、引き出し式のフードを設定できたのではと思ったりもします^^;

 結構、長いフードは無理そうですから^^;

書込番号:17893104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2014/09/02 10:42(1年以上前)

皆さん こんにちは

 あと、この加工フードを作り終えて思ったことなのですが、この位の
 長さのフードであれば、無理にフードではなく、55mm径のフィルターを
 使うのであれば、さらに55mm径の保護リングを重ねて使用する事でも、
 保護リングをフードの代わりとして対応できるかもしれないな〜と
 思ったりもしました^^;

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-55.html

 55mm径の保護リングを入手する機会があれば、試してみたいと思います^^;

書込番号:17893117

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/02 11:07(1年以上前)

>私もそれが一番手っ取り早いかと思っています

 DA 35o macro、FA Lim系も含め、
 純製特別仕様キャップが、

格好は良いけど、
脱落しやすく、高価なので、
実用面では、不向きですね。

上記のレンズ達は、
手持ちのレンズキャップから、
適合しそうなものを、付けています。

ただし、FA Lim 31のような
APS使用では、純製フード性能が劣るやつは
フード込みの改造を、施してます。

HD 20-40は、
APS専用であり、HDコーティングなので、
浅い純製フードでもOKかな・・・・

書込番号:17893152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件

2014/09/02 13:22(1年以上前)

1641091さん こんにちは

 >格好は良いけど、
  脱落しやすく、高価なので、
  実用面では、不向きですね。

 私も同様に感じます〜^^;

 でも、なんだか許せてしまう私がいます(笑)

書込番号:17893466

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/03 00:10(1年以上前)

機種不明

HD 20-40、FA Lim77、43、31、HD 35 macro

>なんだか許せてしまう私がいます

 同感です。
 室内で、愛でる分には最高です。
 キャップは、防湿庫の片隅に置いて、
 たまには、装着してます。

紛失すると高く付きますね。
 全部合わせると、中古レンズ1本ぐらい買えそうです。

出先でしたので、画像が送れませんでした。
先ほど、撮ってみました。

左から、
HD 20-40、FA Lim77、43、31、HD 35 macroです。

20-40は、購入したキタムラで無料で頂きました。
少々緩いので、バッグ収納時に付けています。
FA 31は、フード改造です。
他は、SMC-Aレンズ等からの流用です。

書込番号:17895447

ナイスクチコミ!3


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/13 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

@保護フィルター+ステップアップリング+保護リング

Aステップアップリング+八仙堂62mm広角用メタルフード

C'mell に恋してさん、こんにちは。
メタルフードの先端をカットするという発想には正直脱帽しました。

僕は紆余曲折を経て、現在は次のような構成で運用しています。

@保護フィルターを装着する場合
「55mm保護フィルター」+「55-62mmステップアップリング」+「62mm保護リング」+「62mmレンズキャップ」

A保護フィルターを装着しない場合
「55-62mmステップアップリング」+「八仙堂62mm広角用メタルフード」+「67mmレンズキャップ」

当初はAの構成での保護フィルターの装着を目論んでいたのですが、敢え無く玉砕。保護フィルターを装着すると、ケラレこそありませんが広角側で四隅の減光が顕著だったため断念しました。大丈夫だと思ったのですが...。
@の構成でフードとしての効果は純正フードと同程度だと思います。

DA20-40mmはコーティングも優秀なので、本来であれば保護フィルター無しでの運用がベストなのでしょうが、状況によっては保護フィルターを装着した方が安心な場面もありますね。
そもそも純正フードの先端に溝さえ切ってあれば、1641091さんが書かれてある通り62mmの通常キャップがピッタリなんですがね。溝が無いと、やっぱり外れ易い。

書込番号:17931258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件

2014/09/13 23:32(1年以上前)

Detectiveさん こんにちは

 情報頂き感謝します〜!!

 フードがアルミ製だったので、切って切れない事はなかろうと
 切ってしまいました(笑)

 樹脂のフードを切って加工した事があったので、勢いでやりま
 したが、以外に時間がかかった様な気がします^^;

 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510405/SortID=13018564/#tab

 とは言え、花形加工しなかったので、作業自体は単純ではありま
 したけども、地味な作業ですね〜。


 切らないで済むのであれば、切らない方が良いかと思って
 います〜。


 やはり、皆さんの他のフードの使用状況を見ていると、55mm系の
 保護リングを使用するくらいの長さでフードの代用が効きそうな
 感がしますね。

 55mmの保護リングであれば、フィルター込みで1つか2つでフード
 の代わりができそうな感じですね・・・。

書込番号:17933274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/02 20:19(1年以上前)

>Detectiveさん

物凄く亀レス申し訳ありません。

シルバーのステップアップリングと保護リングはどこで購入されましたか?
アマゾンやAliExpressなど探しても見当たりませんが…

書込番号:25079802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [シルバー]のオーナーHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [シルバー]の満足度5

2023/06/23 15:11(1年以上前)

別機種
別機種

Haogeの55mm径用の金属製角型フード良いですよ。
純正より深いのにフィルターが間にあってもけられないしカブセ式のキャップもきつめ。
シルバーも出ています。

書込番号:25313250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

2023年7月15日発売予定?

2023/06/23 10:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

三星さんでは、2023年7月15日発売予定になっていました。
間違いかもしれません。

公式サイトは2023年8月発売予定のままですが、前倒し発売だと嬉しいですね。

書込番号:25312857

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/06/23 10:41(1年以上前)

jt_tokyoさんこんにちは

私も一瞬うれしくなりましたが、早々に8月予定へ変更されていますね。
残念。

書込番号:25312886

ナイスクチコミ!3


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2023/06/23 10:56(1年以上前)

>AF_nikkoriさん

ほんとだ。今見ると三星さんも「2023年8月発売予定」に変わってますね。

ただし、価格コム掲載の三星さん以外の3〜5つのショップでも「7/15発売予定」となってましたから、
三星さんだけの誤記ではなく、販売店には「7/15発売予定」の情報が流れているのだと推測します。
公式発表があるまで、情報開示しないでね、の条件付きだったのかな?

ガセ情報でもなさそうなので、7/15発売予定は期待してよいのではないかと思っています。

こういうことを言って発売日が8/31になったら長く感じるので、期待しすぎない程度に待ちたいと思います。(^^;

書込番号:25312909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

標準

遅れてやってきたニコンの大攻勢!

2023/06/21 18:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

おお、すごい!全長の変化しないインナーズームとは。。。
ニッコールZは廉価版の望遠レンズラインナップがイマイチ弱く、Fマウントの150-500をマウントアダプターで使っていますが、マウントアダプターの強度が低くてボディからレンズをぶら下げるようなことが強度上禁止されているため、どうも使い勝手が悪かったのは否めませんでした。

今度はネイティブでZマウントに対応!
価格もキヤノンよりは安く、ソニー並の価格になりそうなので、爆発的な人気になりそうな気がします!
このレンズがZ7ii,Z6iiを発売する頃にラインナップしていれば、ニコンZに望遠を求めるユーザーを他社に取られることも無かったのに。。。

遅すぎるニコンの逆襲ですが、今後のニコンも継続して期待しています!
とりあえずこのレンズは予約しようと思います。

書込番号:25310744

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/06/21 19:17(1年以上前)

>美玖さん

新しい180-600も70-180も魅力的なスペックで良いですよね。

ただ、

>>マウントアダプターの強度が低くてボディからレンズをぶら下げるようなことが強度上禁止されているため、どうも使い勝手が悪かったのは否めませんでした。

とのことですが、マウントアダプターに関係なく、三脚座のあるレンズは基本的にレンズ側を持つものだと思いますよ。

180-600とて2kg少々ありますから、これを付けてボディだけで持つのは極力避けた方が良いと思います。

書込番号:25310787

ナイスクチコミ!16


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2023/06/21 19:29(1年以上前)

自己レスです。
>Fマウントの150-500をマウントアダプターで
正しくは200-500ですね。本当に使っているのかよ!ってツッコミを受けそう。。。汗

書込番号:25310798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/06/21 19:32(1年以上前)

このレンズを使うのに、とりあえずZ50で始めてみようかな?
と思い始めました。
鳥さん目当てです。

書込番号:25310800

ナイスクチコミ!10


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2023/06/21 19:37(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>三脚座のあるレンズは基本的にレンズ側を持つものだと思いますよ。
なるべく気をつけます。汗
手持ちだとどうしてもボディを持ってレンズを振り回すことが多いので。。。
FTZ(ii)は重量制限が1300グラムでかなり厳しいんですよね。
せめてテレコン並の強度をFTZに持たせて欲しいです。

書込番号:25310812

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/21 19:50(1年以上前)

>美玖さん

>手持ちだとどうしてもボディを持ってレンズを振り回すことが多いので。。。

いやいや重いレンズはレンズを持つことが基本ですよ。


70-180はおそらくタムロンのOEMですかね。
Z70-200F2.8があるのに70-180が出てくるとはおもっていませんでした。
安くて、軽いのはいいですね。
180-600はどうなんだろう?

書込番号:25310834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/21 20:28(1年以上前)

>美玖さん
>遅れてやってきたニコンの大攻勢


凄いです。
早くこたつさんの嬉しいコメントが聞きたいです。

書込番号:25310896

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/21 20:36(1年以上前)

使えるレンズです。これ重要

最短撮影距離 1.3m(焦点距離180mm)、1.36m(焦点距離200mm)、1.67m(焦点距離300mm)、1.94m(焦点距離400mm)、2.19m(焦点距離500mm)、2.4m(焦点距離600mm)

書込番号:25310902

ナイスクチコミ!7


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2023/06/22 00:01(1年以上前)

200-500/5.6を早々に処分してしまい、ずっと待っていました。5cmぐらい長くなるのかな?
ずっと大柄になりますが、ズームしてもレンズ長が変わらないので使用時には短く感じると思います。
また、サイズと重さのバランスも良くなるので、長くて大きいけど持ち上げると軽いように思うでしょう。

書込番号:25311221

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

欲しい! 即予約ですね

2023/06/21 23:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

皆さん
こんばんは!
気がついたら発表されてました!

外観もカッコいいですね!

どうか、発売日に購入出来ます様に…

書込番号:25311145

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)