このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2023年5月23日 17:32 | |
| 2 | 0 | 2023年5月22日 09:05 | |
| 14 | 2 | 2023年5月16日 21:42 | |
| 11 | 5 | 2023年5月16日 16:07 | |
| 17 | 5 | 2023年5月16日 00:19 | |
| 3 | 2 | 2023年5月13日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
中古美品で手に入れて早や2年。時折写りで「?」と感じるケースが出てきたため、これからも活躍してもらわねばと一度メンテナンスに出してみることにしました。
5/8にキヤノンHPのメンテナンス依頼のフォームから以下の内容で申込み。 依頼形態:あんしんメンテ・プレミアム
「解像度・AF精度が甘いと感じております。精査と併せてIS動作の確認もお願いします。点検の結果、調整以上の修理もしくはオーバーホールへの移行の必要が生じた場合、実施前の見積りは不要ですが返却発送前に金額の連絡はお願いいたします。」
9日に発送用の梱包資材が到着して、その日のうちに近所のヤマト営業所から発送。
15日にWEBで受付状況照会するとステータスが「修理中」に。ドキドキ・・・
希望連絡方法はメールにしておいたのですが、19日の昼過ぎに修理窓口から携帯に着信。
「修理完了しました。ご請求金額は22,836円です。このまま本日返却発送でよろしいですか?」→OK!「修理内容や請求内訳はWEBの受付照会情報にてご確認いただけます。」
そして・・・本日無事戻ってまいりました〜 連休明けでも意外と早かった!
さっそくテストチャート等で実写チェックしましたが、解像良好で満足満足。
今回は修理という扱いだったからなのか、チェックシートは添付されてませんでした。
以下、処置内容。
@解像力の低下を確認したため、解像力を調整いたしました。処置後、AFピント精度点検をいたしましたが異常ないことを確認いたしました。
A手振れ補正機構部および動作・精度検査を行いましたが異常ございませんでした。
B外観ラバー伸びを確認したため、関連する部品【フォーカスリングゴム】を交換いたしました。
※最新のファームウェアへ変更いたしました。(Ver1.0.6→1.0.7)
請求内訳は、修理区分:普通修理 技術料金:17000円 部品代:1260円 運送諸費用:2500円 +消費税 となりました。 これからも大切にガンガン使うぜ!
11点
主様
今晩は、
改善できてよかったですね。
自分、飛行機など撮影で使用します。
最高です。
キャノンの技術料金:17000円 、しますよね。。。
自分もそうでした。ミラーのゴム交換でゴム、100円、でした。
兎に角、撮影してくださいませ。
書込番号:25267903
0点
>YAZAWA_CAROLさん
はい、趣味のサーキット撮影からコンサートホールでの受託撮影まで幅広く活用してます!
過去にカメラボディとEF70-200F4Lのセットでピント調整に出した時も「レンズの解像力の低下を確認したため、解像力を調整いたしました。」でしたが、1万いかなかったんですがね〜。まあしゃーない。
そういえばGW中に浜松まつりで騎馬武者行列観覧してたら、隣にいる女性がEF100-400ぶん回して松潤激写しておりました(笑)。
書込番号:25267991
3点
>ましゃベアさん
こんにちは。
>@解像力の低下を確認したため、解像力を調整いたしました
望遠レンズの解像は気になりますので、
改善されたようでよかったですね。
2万と少しで使い込んで精度が甘くなってきた
個体のリフレッシュ&メーカーお墨付き点検で
レンズが本来の実力に戻るなら、今どきの
修理費を考えるとお得な気がします。
書込番号:25268088
6点
同じLレンズでも、標準ズームのF2.8とF4のレンズでは技術料が違うはずです。
F2.8の方がちょっと高いです。
EF100-400mmがEF24-70mmF2.8と同じグレードのレンズでその値段なんだと思います。
24-105mmF4や16-35mmF4は¥12000位だったはず。
書込番号:25271579
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
パワーズームの動きとしては、大きく2種類のモードに分かれます。
ひとつは、レンズ画角が広角端と標準端の間にある場合で、この時はズームリングの動きに
滑らかに同調して、何れの方向にも違和感なくスムースに動作します。
問題なのがふたつめで、端点を行き過ぎてもはやそれ以上ズームされなくなった場合で、
その方向へはいくら動かしても無反応なのでイラつきます。但しこの時、ほんの僅かでも
反対方向に動かすと、直ちに反転ズームされてしまいます。
従って、端点で止めたつもりでも、極僅かな反対方向の動きが加わっただけで端点側からは
動いてしまいます。これが結果として、撮影データを確認すると、12mmのつもりが12.5mmとか
28mmが27.5mmとなって現れたりします。
要はニコンのパワーズームでは、ズームリングの「回転方向を反転させると、瞬時に反応する」
ということです。
この特性を活かしたパワーズーム操作のコツとしては、
撮影途中での無反応にイラつかないためには常に、「ズームリングを少しだけ回して、直ぐに反転させる」
という癖をつけることです。
これにより、いつどこででもすんなりと「ズーム実効モード」に入ることができます。
撮影に夢中になると毎回のことなので、如何でしょうか。
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Z 24-70mm f2.8Sと比べると、ズームリングが硬い、伸ばした時の容姿が醜い等、大三元には及ばなかったので、ドナドナしたことがあります。
まーしかし、猫も杓子も24-120と騒がれるのは変化なし。
18日から値上がりするので、Wなんか買っとくかWとなり、持ってて害はないこのレンズを再購入したわけです。
果たしてZ 8と釣り合うのは、Z 24-70mm f2.8Sなのか、このレンズなのか。
書込番号:25262302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
伸ばした時が醜いwww
Z 20/1.8 Sなんかも土管で中なか酷い
書込番号:25262318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フローライトチタンさん
こんにちは。
>18日から値上がりするので、Wなんか買っとくかWとなり、持ってて害はないこのレンズを再購入したわけです。
カメラ方面のエンゲル係数?が
ニコンユーザーの方々で上昇中ですね!
書込番号:25263039
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
Xシステムへの乗り換えを検討して色々と情報収集しています。
近年、Xマウントのレンズのモデルチェンジが相次いでいます。
本レンズも発売から7年が経ちましたが、モデルチェンジなど考えられるものでしょうか。
一方で富士フィルムのHPには40MP推奨レンズとしてXF16-55mmF2.8 R LM WRもラインナップされているくらいなので、将来的に長く使われることが想定されているようにも思います。
ご意見をお聞かせ下さい。
2点
komo-hさん、Xシステム移行されますか!
モデルチェンジは無いと思います。
16-55や50-140の大口径ズームは出来が良く、
モデルチェンジの必要性を感じさせません。
40M推奨レンズで無いXF18-55やXC16-50でも、
F8まで絞れば十分解像するのはH2ユーザーが
実証されています。
書込番号:24988583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>komo-hさん
こんにちは。
>本レンズも発売から7年が経ちましたが、モデルチェンジなど考えられるものでしょうか。
・XF16-55mmF2.8 R LM WRのMTF
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/specifications/
星景撮影にも使えそうなMTFで、
高速リニアモーター、防塵防滴
ですので、しばらくリニューアルは
無いのではないでしょうか。
あるとすれば、H2Sの40コマ/秒
連写についていけない場合など
でしょうが、そんなクチコミも
なかったような?気がします。
性能的には14や16mm大口径の
リニューアルが先のような気がします。
書込番号:24988909
1点
>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
大抵の用途にはこれ一本で十分そうですね。
明日発表(?)のX-T5とあわせて購入を検討したいと思います。
書込番号:24990122
1点
このレンズ使用しています。
SONYのFE24-70GMからGM2のモデルチェンジのように、本レンズも小型、軽量化されていれば即買い替えます。
書込番号:25079907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問合せ(在庫無し)のお店が増えてきましたね。そろそろ手ぶれ補正付きの新型が出るのでは??
書込番号:25262634
3点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
傘も必要なので、望遠もマクロレンズも持たず、12-60mmだけで。本当はアジサイ目当てのつもりでしたが、まだ咲き始めが少しあるかないかぐらいでしたね。
書込番号:25261467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポポーノキさん
素敵な雑草ですね。
素晴らしい構図でバランス良く撮られています。
まだ紫陽花ほ早いてすよ!!
私も愛犬のサンボで家の近くの公園に紫陽花ありますが、まだまだですね。
書込番号:25261663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>わいちゃん2さん
ありがとうございます。私はどちらかがと言えば染井吉野とかチューリップなどのような改良品種より、自然に生えた草花のほうが好きなので、気が付くと後者のほうにファインダーを向ける事が多いです。
書込番号:25261815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさん
こんにちは。
>傘も必要なので、望遠もマクロレンズも持たず、12-60mmだけで。
つけっぱなしにできるズームはやはり便利ですね。
書込番号:25262030
3点
>とびしゃこさん
しばらく超広角と望遠ズームの組み合わせで持ち歩いていましたが、荷物を減らしたかったので、久しぶりに標準ズーム一本だけにしました。
書込番号:25262065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
外で立ったままレンズ交換しようとして誤って落としてしまいました。
1m位の高さから手からポロッとこぼれ落ち、マウント部のキャップから着地して転がっていきました…。
スローモーションかのようにゆっくり見えました…w
あわててカメラに装着して、動作を確認。
AFは一応動作し、シャッターを切ることも出来る。
写りは…カメラの液晶で見る限りおかしく無さそう。
ズームリングを回すと…広角側でなんか違和感が。
そのままでも使えなくは無さそうでしたが、気分良くは無い。
とりあえず修理に出しました。
修理から帰ってきたので報告したいと思います。
落下時の衝撃によりネームリングユニットが外れ、ズームリングが引っかかっていた模様です。
マウント側のキャップがある程度衝撃を吸収して、軽傷で済んだみたいですね。
修理内容としては、ネームリングユニットの交換。
後はフィルターリングに傷があったので交換して貰いました。
修理代の詳細
ネームリングユニット 部品代 \2,000
フィルターリングユニット 部品代 \3,000
技術料金 \6,500
QRセンターからの送料 \1,000
これらに別途消費税 \625
合計・・・\13,125
参考になれば幸いです。
参考になるような状況にならない方が良いですけどね。
2点
送料、消費税込みで\13,125 というのは良心的な
値段だと思います。お互い気をつけましょうね。
書込番号:5119443
0点
はじめまして、こちらの商品ですが、どちらで修理されましたでしょうか、Canon修理センターでしょうか宜しくお願い致します。
書込番号:25258733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





