このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2023年4月22日 23:22 | |
| 5 | 2 | 2023年4月22日 13:18 | |
| 46 | 12 | 2023年4月20日 19:37 | |
| 28 | 9 | 2023年4月20日 12:25 | |
| 323 | 64 | 2023年4月20日 04:59 | |
| 28 | 9 | 2023年4月17日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1647193138405195778
乗り換えを工夫して、電車賃を少しでも浮かそうという気持ち分かります。一方で、レンズ○万円は安いという気持ちも。ファンの方かと思ったら、まさかの公式。
書込番号:25229129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーっと、漫画の内容にポポーノキさまが共感したって事ですよね!
電車賃や食費は勿体無いから我慢するけど、S5M2は安いし買うぞ!って事かな??
https://s.kakaku.com/item/K0001506681/
少し下がったのでチャンスです。
書込番号:25229195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ポポーノキさん
こんにちは。
ポポーノキさんとしては、
割高なDG12-35/2.8よりも
X VARIO 12-35mm/F2.8 II
がおすすめ、という意見でしょうか。
書込番号:25231737
1点
>とびしゃこさん
ライカと光学的にはほぼ一緒なので、今のところはこちらが若干割安かなと。
書込番号:25232379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
>ライカと光学的にはほぼ一緒なので、今のところはこちらが若干割安かなと。
17mm側0.17mに短縮した
0.42倍のワイドマクロ追加と
ライカバッジに3万円は?
というところですかね。
高いような、そうでも
ないような、なかなか
悩ましい差ですね。
書込番号:25232408
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s_r24105.html
ズーム中のAF性能を向上させました。
対応カメラ:DC-S5M2(2023年4月18日時点)
動作安定性を向上させました。
3点
>BbPhotoさま
別のスレで良くなったとコメントされてらっしゃいましたが、動画時のトラッキング性能が改善されたという事でしょうか?
対象がS5M2だけなので、良くなったって事は、以前そんなに問題あったのかな?って気になりました!
書込番号:25230532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BbPhotoさん
こんにちは。
>フォームアップ ズーム中のAF性能を向上
現在はDC-S5M2だけ像面位相差での
AF検出ですので、従来のDFDのAFとは
調整の仕方が異なるのでしょうね。
書込番号:25231663
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
これは揃えます。街歩きにドンピシャ。
フードHB-112 税込5.5k別売。これも淀殿かな。
書込番号:25227041
8点
動画やらない人にPZでちょっと割高かもですが、やっと出たDX用超広角。FTZ+10-20mmと比較すると広角が少し弱いけど、使い勝手は良さそうですし専用設計ですからね。
書込番号:25227091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MC31151さん
こんにちは。
価格も5万円台とのうわさで、
ようやく広角好きなユーザーも
満足できるAPS-Cシステムに
なってよかったですね。
書込番号:25227113
5点
>MC31151さん
>1番頂きましたです。2023/04/18 20:46
残念ですが、
既にニコン板の有名人である
伝説の人が報告してました。
書込番号:25227488
2点
>photo写真さん
この板で1番、ということかと。
GWには間に合いませんか(汗
書込番号:25228635
0点
あれ?ヤマダウェブコムで53,900円ですかっ?
てことは、ポイントなしの販売店なら、そこからさらに安いのかな??
書込番号:25228763
4点
まさか、後から「Special Edition」出したりしないよね?
書込番号:25228813
2点
そりゃないでしょ
書込番号:25228852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
これレンズフード別売りだったんですでね。
慌てて追加で注文しました。
書込番号:25228969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかんないですよ。
PZ外して出してくるかも。
そしてレンズフードも変わった奴出してくるかも。
書込番号:25229218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンマでっか?
PZなしでも、まずまずニーズあるかもかもですね。
今日、予約したらフードの値段が決まってない?とか。そんなのありなの?と思いつつ。
書込番号:25229518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
Z6iiで軽くて安い広角レンズを探していました。Z14−30F4や17−28の購入を考えていましたが、私は山岳写真がメインなので重量が少しネックでした。このレンズDXですが軽量でクロップしても18mmなのでZ6IIの広角レンズとしても運用できるのでは?と考えたのですが、デメリットはあるでしょうか?
6点
>芝犬カメラさん
APS-Cサイズ/DXフォーマット用とあります。
書込番号:25227242
0点
画素数が半分くらいになります
書込番号:25227247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はZ7IIで使います(キッパリ)(^^)!
書込番号:25227257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>鳥が好きさん
>*りんけん*さん
>歯欠く.comさん
コメント有難うございます。少し考えます
書込番号:25227259
0点
>芝犬カメラさん
こんにちは。
Z7系やZ9ぐらい高画素ならよいですが、
APS-Cクロップ後の画素数がきになる
かもしれません。
割り切って使われる場合は良いと
思いますが、山岳写真のような
細かい描写の必要な風景では、
どうですかね。フルサイズ用が
良いのではないでしょうか。
書込番号:25227273
2点
私は最近、出番が少なくなったZ7に動画用に使いたいと思いましたがパワーズームは発売時Z 30、Z fc のみに限定されているので購入を悩んでいます。この先、他のカメラにもFWアップデートで対応の告知があれば即決なのですが暫くは様子見です。
書込番号:25227314
3点
>松男118さん
>とびしゃこさん
コメント有難うございます
確かに画素数は気になりますね
書込番号:25227355
3点
リモートズームやボディボタンによるズーミング操作がどうか?
以上の操作は、Z 30 / Z fc対応ということなので。
書込番号:25227442
3点
悩みましたが小型、軽量、価格が決めてでポチってしまいました。
普段カバンの隅に入れておいても邪魔になりませんから(^-^;
書込番号:25229053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
FE 20-70mm F4 G SEL2070Gは、売れてるみたいですね。
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 を持ってます。
値段の差は、有ります。
それはそれとして
F値をF2.8からF4 まで落としてまでも 20ミリを選択する必要性が有るんでしょうか?
狭い室内撮影用なのかな?ユーチューバー用?
1点
>とびしゃこさん
>20mm始まりだと、広角がもう一周り
広く入ることで24-70のズーム域の
感覚が良い感じで取り去られ、
分かります。多分、28-70mmから24-70mmに変えた時と
同じような気持ちになるんでしょうね。
28mmから24mm、そして20mmとこれからは20mmスタートが
当たり前になっていくと思います。
Nikon、キヤノンも頑張って20mmスタートを出して欲しいです。
書込番号:25224363
2点
>ねこさくらさん
>28mmから24mm、そして20mmとこれからは20mmスタートが
当たり前になっていくと思います
私は、動画は、ほとんど撮らないのですが
ニコンが Z24-120F4と望遠側に伸ばしてくれたのを重宝に使ってます。
ニコンとキャノンが、はたして20mmスタートを出して来るのか興味深く見てます。
私は、ソニー・ニコン・キャノン 3マウント、カメラを持ってるので
書込番号:25224401
1点
>こたつ猫の趣味さん
貴方は写真しか撮られないので
理解出来ないと思うけど
動画の16:9よりワイドなアスペクトだと
静止画の3:2のつもりで撮ると
上下がカットされるので
24_だと全くワイド側が足りないんですわ
FE20-70/4.0はそういう用途のレンズですね
配信中にレンズ交換とか出来ませんので
手ブレ補正が無いのも
動画はスタビライザー込みで
リグ組むので要らんのです
なのでワイド側24_とか28_みたいな
静止画由来の焦点域から
70_より少し望遠側までカバー出来るコレは
結構便利なモノだと思いますよ
書込番号:25224693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>光速の豚さん
今日は
>動画の16:9よりワイドなアスペクトだと
>静止画の3:2のつもりで撮ると
>上下がカットされるので
>24_だと全くワイド側が足りないんですわ
なるほど!
動画の素人の私でも分かりやすく説明して頂いて
ありがとうございます。
これで疑問が1つ解けたみたいです。
動画で撮るなら
パワーズームが欲しかった気もします。
書込番号:25225101
2点
近日中に現行より軽量コンパクトなFE 70-200mmF4Gが発表されるようです
https://digicame-info.com/2023/04/fe-70-200mm-f4-g.html
なので上は70mmで被ることなくその分下を20mmにした標準ズームを先行して出したのでしょうね
この軽量でコンパクトなズームレンズ2本さえあればちょっとしたお出掛けから旅行まで超広角から望遠まで気軽に持ち歩けるようになることでしょう
書込番号:25225171
1点
>ベビーメーカーさん
>近日中に現行より軽量コンパクトなFE 70-200mmF4Gが発表されるようです
これ良さそうですね。
1,ニコンZ8
2,Z85ミリF1.2
3,FE 70-200mmF4G
私の場合は、3番目位に買いたい候補になりそうですね。
書込番号:25225242
2点
>こたつ猫の趣味さん
20-70F4がでてしまった今、わざわざ画角を狭くしても明るいレンズを使う必要性があるのでしょうか?
と思う人もいるでしょう。
要はどういうスペックを重視するかなんてのは、絶対的な正解なんてない。
書込番号:25225591
4点
>ねこまたのんき2013さん
>20-70F4がでてしまった今、わざわざ画角を狭くしても明るいレンズを使う必要性があるのでしょうか?
私とは、真逆の考え方ですね。
まあ 人それぞれ って事ですね。
書込番号:25225693
2点
>こたつ猫の趣味さん
>>20-70F4がでてしまった今、わざわざ画角を狭くしても明るいレンズを使う必要性があるのでしょうか?
>私とは、真逆の考え方ですね。
>まあ 人それぞれ って事ですね。
その通りです。
被写界深度の浅さを写真表現に使いたい場合には、F2.8を好むと思います。
20-70は例えば披露宴で引のない所で集合写真を撮る人とかは好むと思いますよ。
書込番号:25225698
2点
>こたつ猫の趣味さん
まあ、本当にこの世界は人それぞれだと思いますね。
自分もこのレンズは動画用だと思ってますが
自分自身は一眼レフ、ミラーレスではほぼ写真しか撮らないですから
動画はやはり動画機に任せるべきだと言う考えなので。
餅は餅屋では無いですが動画は動画機の方がやはり撮りやすいです。
まあ、コストパフォーマンスで選ぶと写真も動画も出来るミラーレス機に
なってしまうんでしょうけどね。
書込番号:25225857
1点
>ねこまたのんき2013さん
>披露宴で引のない所で集合写真を撮る
この場合は、集合写真なので
絞りは、それなりに絞って撮りますね
あえてF2.8で有る必要は、無いですね。
でもF2.8とF4 バックのボケが微妙に違いますね。
書込番号:25225915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこさくらさん
動画機の事も、もう少し調べて見ます。
書込番号:25225917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたつ猫の趣味さん
>でもF2.8とF4 バックのボケが微妙に違いますね。
違うと思いますが、その違いをどの程度重要と受け止めるかでしょう。
全ての人が、F値優先とは思わないでしょうし、全ての人が画角優先とも
思わないでしょう。
スレ主は、F値を優先する人のようですが、画角を優先する人もいますよ。
ワタシはソニー機は持ってませんが、披露宴の撮影をする時に、16-35ミリと24-70を付けた
2台のカメラを持つ必要がなくなることはメリットじゃないかと思っています。
書込番号:25225985
5点
>こたつ猫の趣味さん
私は動画は初級者でしてまだ色々と勉強中ですが、動画撮影はカメラをあまり動かさず被写体が画面の中で動くのを撮るのが基本のようです。
このため被写体の動く範囲にもよりますが、一般的には動画撮影のレンズは広角側が使われるようです。
また、背景がボケているところを被写体が動いている動画は基本的にはつまらなく映りがちのようです。
動画撮影で背景をボカすのは被写体をクローズアップしたワンカットシーンの場合のようです。ただ、この場合は被写体のセリフや表情の変化に焦点を当てるのが目的でして、(インタビュー動画でない限りは)短時間のワンカットです。
いずれにしろ、動画撮影では標準からやや望遠域の焦点距離やf値2.8などは、よほどクローズアップさせたい被写体のセリフや表情の変化を撮るためのもののようです。ただ、このような撮影は偶然にはなかなか撮れないですから、あらかじめシナリオを設定して被写体にシナリオ通りに動いてもらう必要があります。なので、まずはシナリオ通りに動いてくれる被写体を探してお願いするところから始めなくてはなりません。
書込番号:25225995
2点
>ねこさくらさん
私は動画初級者でして、動画専用機が撮りやすいというところについては具体的にどんなところ?というのがまだピンと来ていません。。。
むしろ動画撮影の場合は、編集用のパソコンへの投資が必要かなと感じています。
あとは脚本力と編集力でしょうか。
書込番号:25226027
0点
>こたつ猫の趣味さん
>動画機の事も、もう少し調べて見ます。
調べても余計混乱するだけなので止めておいた方がよいですよ。
そもそも写真の基礎も分かっていないのに、そこに動画まで入るとキャパオーバーです。
素直に全てカメラ任せの設定での撮影を推奨します。
けして、A、Sモードは使わないでください。
Mモードなんか絶対にダメです。
ホワイトバランス、ISOもAUTOですよ!
露出迄調整するとおかしな露出になるので自分ではしないてください。
色温度も生意気にケルビンも絶対に使わないでください。
とにかく、スレ主様はカメラ任せの設定での撮影を使ってください。
それか、お持ちのiphone14で撮影された写真、動画の方が簡単に間違えなく綺麗に撮影出来るのでiphoneをお使いください。
書込番号:25226091 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
20ミリは動画専用機って訳ではないんだから
F値を落としても20ミリを使う必要性
VS
20ミリを得なくてもF2.8を使う必要性
ってスレだから
答えは人(カメラマン)それぞれ
スレ主さんは
〉私の現状では、FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 で十分かな。
〉20-70は例えば披露宴で引のない所で集合写真を撮る人とかは好むと思いますよ。
どちらもその方にとっては正解(必要性あり)
書込番号:25226128
1点
どこかで誰かが書いているように、あなたが買わなくても[該当機種]は売れている。
少なくともこれがいいと思って作った人売った人かった人がいる。
自分のことばかりで圧倒的に他人の決定への配慮が無い。
同じように個人の意見を言わせてもらえば常に不快。
書込番号:25226253 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>首都高湾岸線さん
>私は動画初級者でして、動画専用機が撮りやすいというところについては具体的にどんなところ?というのがまだピンと来ていません。。。
写真はNikonで動画はPanasonicのLUMIXシリーズのGH5などで撮ってきたんですが
昨年、色々考えてGH6に買い換えるのでは無く同じPanasonicのHC-X20を購入しました。
一応、HPでは家庭用のラインナップに入ってますが基本のボディや中身は
業務機のAG-CX350なのでほぼ業務機と言っていいぐらいの物です。
世間的にはセンサーサイズの大きいFX3やFX30みたいなシネマカメラが動画機として
売れてますが、個人的にはセンサーサイズは小さくても全ての機能を入れ込んだ
ハンドヘルドタイプの業務機も良いのではないかと考えての事です。
なんせ、センサーは小さくても1インチは有る、24.5-490mmのレンズ一体型、NDフィルター内臓、
物理ボタン多数、4K60P 10bit対応、XLR端子付きなどなど。
これで値段が30万台ですから。以前なら軽く50万は超えてたと思います。
今更時代遅れのビデオカメラかよと思われるかもしれませんが、
このデカくて、重いボディが有利な場面も有るので。
細かい設定が出来るのと、3連リングがきちんと有るのでフルマニュアルで撮影が楽。
>むしろ動画撮影の場合は、編集用のパソコンへの投資が必要かなと感じています。
>あとは脚本力と編集力でしょうか。
そうですね脚本力と編集力は日々練習中です。
常に機材は車の助手席などに置いていつでも撮れるようにしてますし編集も勉強してます。
編集用のパソコンに関しては撮っても4Kまでですし、場合によってはFHDに落として
撮影する場合もあるのでそこそこのパソコンが有れば良いかなって感じですね。
書込番号:25226263
1点
>ねこさくらさん
>昨年、色々考えてGH6に買い換えるのでは無く同じPanasonicのHC-X20を購入しました。
なるほど。
ビデオカメラの業務機ということですね。了解しました。
(てっきりFXシリーズのことかと思ってました。。。)
>なんせ、センサーは小さくても1インチは有る、24.5-490mmのレンズ一体型、NDフィルター内臓、物理ボタン多数、4K60P 10bit対応、XLR端子付きなどなど。
>これで値段が30万台ですから。以前なら軽く50万は超えてたと思います。
確かに、センサーサイズ 1インチあって30万円台で買えるなら良いですね。
何と言っても、長時間録画はビデオカメラには敵いませんし。
>編集用のパソコンに関しては撮っても4Kまでですし、場合によってはFHDに落として撮影する場合もあるのでそこそこのパソコンが有れば良いかなって感じですね。
私が個人的に調べた感じでは、Windows PCでは少なくともDRAM 16GB、GeForce等のGPU付が必要に思えました。Macでは DRAM 16GB、M1プロセッサー以上でしょうか。いずれにしろ20万円コースになりそうだなと感じてます。
書込番号:25228754
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
昨日お買い物マラソンで、今月失効する期間限定含む楽天ポイント約6000ポイントと
楽天ジョーシン5万以上1000円引きクーポン使って約50000円ほどなので注文しました。
取り寄せなので一週間くらいかかるかな?
これで標準ズームは
DA18-55 AL
タムロン 18-200 A14
DA18-135
シグマ 17-50 F2.8
DA20-40 Limited
DA16-85
となりました(笑)
これでまた楽天ポイント5000以上貯まるので
ポイント反映されたらDFA28-105買って私的には標準ズームコンプ。
ボディはK-3 IIIとK-50。
ここや5chでこんなこと書くと「そんなに買うなら★16-50 PLM一本で済むのに」
とか言われますが、最上級1本より普通をたくさんの方が好きなんです。
例えれば、1機のF-22より100機のMiG-21の方が強いんです好きなんです。
14点
>5g@さくら餅さん
こんにちは。
>ここや5chでこんなこと書くと「そんなに買うなら★16-50 PLM一本で済むのに」
>とか言われますが、最上級1本より普通をたくさんの方が好きなんです。
いろいろ使ってみて、しっくりくる
レンズがみつかればそれが
一番いいように思います。
書込番号:25224301
3点
>5g@さくら餅さん
こんばんは。
16-85が好きで一度手放してまた買い直したクチです。
シャープでAFが静かで、レンジが広く16mm始まりなのが気に入ってます。
私も5g@さくら餅さん同様に、たくさん持ってる方が良いですね。
18-55とかタムロン17-50とか持ってますが、やはり16-85には16-85の良さがあります。
K-3Uとの相性も抜群です。
ただ、☆16-50はPLMになったのもあり、いつか欲しい一本ですね。
乱文失礼しました。
書込番号:25224424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5g@さくら餅さん
ご購入おめでとうございます。
いろいろと重宝するレンズだと思いますよ。ちょっと重いけど。
特に風景なんかは良いですよね。
自分もいろいろレンズを持って楽しんでいますよ。
今度は単焦点レンズはどうでしょうか?
楽しいですよ。
書込番号:25224595
4点
>5g@さくら餅さん
18-135oより利便性は落ちますが広角が16oは換算24oですから扱いやすいと思います。
確かに今更感がゼロとは言いませんが新しいレンズが出てる訳では無いですし、買い時だったのでは無いですかね。
書込番号:25224972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
ですよね。
今日はどれ持って行こうか?と悩むのも楽しいです。
古くてテレ端甘いタムロンA14でも今でも使ってます。
書込番号:25225570
1点
>pky318さん
16スタートのズームってことがほぼ購入理由です。
シグマ17-50と1mmの差でも広角では違いますよね。
それプラステレ端85mmにシャープな写りってことで。
書込番号:25225573
0点
>武田のおじさんさん
素敵な作例ありがとうございます!
実は単焦点はズーム集めるより先にほしい焦点距離は大体揃えてます。
smcですがFA三姉妹始めとして、DA14、HDDA35マクロLimited、DA35安、
FA50F1.4、DA50安、DA★55、smc DFAマクロ100と一通りはあります。
加えてタクマー、リケノン、ヤシノン、コムラーといった単焦点オールドレンズも多数。
50mm55mm単焦点は新旧含め多数持ってたり(笑) 一番使いやすいですしね。
書込番号:25225576
2点
>with Photoさん
楽天モバイル持ってから楽天ポイント貯まりやすいのと
おおむね価格も安定していますし下がることはないかなとも思って。
書込番号:25225577
0点
あと、広角DA12-24、望遠DA50-200ED、DA55-300PLMあります。
smcFA31・FA77以外は5万円台までのレンズばかりです。
10万超える凄いのは持ってません。
FA三姉妹もsmcディスコンになってからの購入ですので大分安いです。
書込番号:25225596
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






