このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2023年4月14日 16:26 | |
| 20 | 9 | 2023年4月8日 20:38 | |
| 5 | 2 | 2023年4月7日 12:25 | |
| 16 | 6 | 2023年4月1日 07:19 | |
| 7 | 2 | 2023年3月25日 22:36 | |
| 3 | 1 | 2023年3月25日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II SAL2470Z2
T型とU型があるので撮り比べをしたくなり
夜勤明けで市内の松本ツツジ園へ撮影に行きました。
黄砂で少し空が霞んでいましたが
晴れてましてレンズで色が違うか確認には良い条件です
ボディは両方ともα99Uで同じ設定にして撮影しました。
色合いと画面の四隅の落ち込みは同じ傾向でした
使用感はU型の方がレスポンスが良くAFが早かったです
ピントは同じくらいかなと思いました。
今回は静物の花でしたので次回は動き物で
撮り比べをしたいと思います。
3点
原色が多いので色の傾向は掴みにくいですが、
確実に色の出方が違いはありますね。
空の青さは顕著。グレートーン的なものだと差が
更に大きく見えるでしょうね。
書込番号:25220547
1点
>neo-zeroさん
こんにちは。
>晴れてましてレンズで色が違うか確認には良い条件です
たしか光学系は同じレンズだったとおもいますが、
「従来機種よりも、逆光などの厳しい光線下のゴースト低減性能が向上。
また、超音波モーターSSM(Super Sonicwave Motor)による、速度や
静音性を高めたAF駆動に加え、レンズ信号処理LSI(マイコン)の進化により、
従来機種と比べての約4倍の動体追尾性能を実現。防塵防滴にも配慮した設計となっている。」
https://kakaku.com/item/K0000786199/spec/#newprd
とされていますので、コーティングの違いで
こんなに色再現も違うんだなとびっくりしています。
書込番号:25220654
1点
>hattin89さん
こんにちは 初めまして
私はトーンの違いくらいしか分からないかったです
観察力が違いますね
勉強になります。
書込番号:25221419
0点
>とびしゃこさん
こんにちはです 何時もありがとうございます。
私はおなじ光学系だと認識してました
コーティングが違うのですね
教えて頂きありがとうございます。
ソニーのレンズはT型からU型へ代わったら
進化が大きいですね。
書込番号:25221423
0点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
タムロンのこのレンズと同一焦点距離・F値のレンズが
海外の販売サイトに出ています。
販売サイト 発売予定日: 2023-04-10
https://www.e-infin.com/eu/item/12482/samyang_af_35-150mm_f/2-2.8_fe_lens_for_sony_e
ツイッターに製品らしき写真もあります(書込時)
https://twitter.com/search?q=35-150mm%20samyang&src=typed_query&f=live
「人気がある。しかし十分に供給出来ていない。これは商機。」
と考えたのかもと思いました。
何にしても選択肢が増えることは良いことですから、
注目したいと思います。
5点
>地球の神さまさん
こんにちは、タムロンがサムヤンのブランドで売るのでしょうか。
1ユーロ148円とすると、175.000円ぐらいですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25202104
1点
>里いもさん
>タムロンがサムヤンのブランドで
それはない気がしますがわかりません。
同サイトでタムロン35-150は1,575ユーロで今回のが
1,179ユーロでその差396ユーロ。5.7万円くらい安価
という事ですね。
書込番号:25202285
2点
>地球の神さまさん
こんにちは。
サムヤンは修理体制がちょっと心配だったきがしますが、
性能が良くて安価なら売れるかもしれません。
書込番号:25202387
1点
うろ覚えなので間違ってたかもしれませんが、確かSamyangのレンズって日本ではケンコートキナーが代理店だけど、
国内に修理可能な拠点がなく韓国送りになるというのを見かけた記憶があります
修理期間も最低でも1ヶ月とかたったような?
書込番号:25202464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とびしゃこさん
SAMYANG 修理
で調べると、そもそも修理不可、新品交換という情報が出てきますね。
書込番号:25202675
2点
>地球の神さまさん
全てのレンズで同じ対応とは限りませんが修理可能なケースはあるようです
が、結局は韓国送りですね
余程コストパフォーマンス良くない限りはSamyangはちょっと手が出ないかな
書込番号:25202834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スイッチ類の形状とかタムロンと似てるから初めOEMかと思ったら光学系は別物でしたね
書込番号:25214090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム28-70mmF2.8G
花散らしの雨風が強い大村公園に
舞う花びらを撮りに行きましたが
雨が強くて花びらは直ぐに落ちて撮影出来ませんでした
そこで残った桜をUPで撮影しようとしましたが
最短撮影距離が長くて花が大きくなりませんでした
これはこのレンズの弱点です
最近のレンズは良くできてますね
FEレンズではUP可能ですから。
レンズの選択を間違えましたが
雨の中の桜を撮影した物を貼ります。
5点
>neo-zeroさん
こんにちは。
クローズアップは苦手のようですね。
自分も最短撮影距離0.85mが
気になって購入に至りませんでした。
ズームに連動するフレアカッターで
逆光に強いなど、ファンがいた気がします。
晴れの日だとさらに実力を発揮できるかも
しれません。
書込番号:25210601
0点
>とびしゃこさん
こんにちはです
このレンズはフィルム時代は良いレンズでした、デジタルに以降しだしたらパープルフリンジが気になるようになり余り使わなくなりました。 でも最近は歳のせいか気にしなくりα900で使いたくなりました、撮影したら写真を上げてみたいですね。
書込番号:25212248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428
14-28でフィルターがつくとは
最高です。 結構厚手のフィルターでもけられません。
書込番号:25201894
4点
>fumiojinさん
こんにちは。
超広角でも一般的なフィルター径で使えるのは、
とてもユーザーフレンドリーですね。
書込番号:25202392
0点
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
市販フィルターが、つくのはとてもありがたいですね。それも軽量で
3本(24-105・70-300)とも77mmとは、使いまわしができてgood。
24-105と70-300も再設計してもっと軽くならないかな
あと、s5につけていますけど、AFがとてもよくきくような気がします。
書込番号:25202677
0点
7-14F4がフィルター装着不可だった事を考えると、LUMIX光学系の進歩はたいしたものですね。
書込番号:25202842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は20-60も所持して出番が多く、20mmが見慣れているので
16mmでもあまり感激しなかったけど14mmだと「お、広い」となりました。
14mmはどんな世界だろうと思って買ったけど、正解だった。
14mmがあれば桜は下から撮ればいいのか、フムフム。
曇りで色が冴えない時は水彩画のようにして、 これもメモ(笑)。
目の保養、ありがとうございました。
書込番号:25203033
1点
>ポポーノキさん
14-28でフィルターが使えるのは驚異です。
>ヤマネ1さん
写真を見せるのは、頭の中を、のぞかれているようで恥ずかしいです。
因みに、ブラックミストフィルターをつけました。
14〜28まで満足いく描写で嬉しい限りです。 神レンズでしょこれ
書込番号:25203899
5点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
今迄 14-140を付けっぱなしでしたが 45-175を購入。重量は14-140の半分以下の210g
最初は シャッターボタンを押すとカメラが動き 的外れの写真が撮れました。
連写してるので中には的を得た画像も有りましたが・・・
4点
>もつ大好きさん
こんにちは。
コンパクトで換算350mm望遠も効き、
インナーズームで描写もなかなか良い
望遠ズームです。
書込番号:25194890
2点
このレンズ、買ったあとあまり使っていませんでしたが、GX8やG8で本来の性能が引き出された感があり、再び使い始めました。羽のように軽いのに、この描写力には驚きです。
書込番号:25195301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
ファームウェア更新だそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1488044.html
絞り優先オートで撮ってる時、絞りを変えたら露出が変わってしまうのはなんでかな・・・って思っていましたけど、改善されるかな。
書込番号:25193128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まるぼうずさん
こんにちは。
>り優先オートで撮ってる時、絞りを変えたら露出が変わってしまうのはなんでかな・・・って思っていましたけど、改善されるかな。
リンク先の記事を読むと、
「ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に露出が不安定になる現象の改善。」
と最初に書いてありました。
撮影する時なファインダーかライブビューの
いずれかは普通は使うことになるでしょうから、
結局は「露出が不安定なのを改善した」、
ということなのかなと思いました。
ですので、Aモードでの露出の不具合?も
改善するとよいですね。
書込番号:25193990
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














