このページのスレッド一覧(全8524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2023年3月1日 16:26 | |
| 21 | 7 | 2023年2月25日 10:05 | |
| 25 | 6 | 2023年2月24日 21:28 | |
| 27 | 7 | 2023年2月24日 20:15 | |
| 21 | 6 | 2023年2月21日 14:18 | |
| 128 | 16 | 2023年2月21日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
書き込み時点での話ですが、
Amazonのミラーレスカメラレンズのカテゴリーで
このレンズが売れ筋ランキング1位になっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081L5HJBP
4点
>地球の神さまさん
こんにちは。
>このレンズが売れ筋ランキング1位になっています。
シグマは既発売品は値上げしていないため、
お値打ち感が増してきたのかもしれないですね。
書込番号:25162950
1点
>地球の神さまさん
在庫有りですよね、お値段もそうですが、納期の関係もあるんですかね。
書込番号:25164005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ニコン AF)
SIGMA APO170-500MMF5-6.3DG+テレプラス×1.4でけられるとよく耳にするのですが どれぐらい酷いものなのか気になり画像を探していましたがなかなか見つからず もし上記の組合せで撮られた方がいらっしゃれば写真を見せては頂けないでしょうか よろしくお願いします。
書込番号:25152546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
ペンタックスですが170-500oとテレコンについて書かれてるサイトがあるのでリンクを貼っておきますが、見る限りテレプラス装着は期待しない方が良いと思います。
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol092.html
予算を抑えるための170-500oですかね。
過去スレも含めて色々と考えているとは思いますが、画質を含めて170-500oを使うメリットは資金面以外は無いと思います。
少なくとも超音波モーター(HSM)搭載してるレンズではと思います。
シグマかタムロンの150-600oか純正200-500oを選択した方が良いと思いますし、足りないならテレコンよりも先にクロップを試すとか対応方法は他にもあります。
170-500oにテレプラスへの投資はもったいなと思います。
書込番号:25154055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
170-500にこだわっている様ですが、
今となっては画そのものもね…
かなり古いレンズですし、テレコンをつけると
AFスピードや画の劣化を考えれば、
このレンズにテレコンまでつけて撮る方は、
非常に少ないかと思います。
最近のスレでは、
シグマやタムロンの150-600や純正の200-500にすると
ご自身で言っていましたよね。
なのにまた繰り返すのですかね?
どうしてもテレコンを付けたいなら
シグマの150-600C、
もしくはタムロンの150-600G2にそれぞれのメーカーの×1.4のテレコンでは?
あと機材を追加する前に、
カメラの基礎もわかっていない様だし、
腕を磨くなどまず先にする事があるのではないでしょうか?
書込番号:25154353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>with Photoさん
まだ買うとは決めてないです。けられ具合では新しくレンズ買うより安く済むので実際の野鳥などの写真等があれば検討しようかなと思っているだけ SIGMA150-600やNikon200-500も検討はしていたのですが、思ったより高く私には手が出ないです。クロップ?使ってますよ、でももう少し欲しいなって思ってしまうんです。
>okiomaさん
古いから画が悪いのでは無く、私の腕が足りないだけですよ??
確かにカメラの基礎自体よく解ってない??だからこそ、練習しながら 学びながら 楽しみながら(ここ重要)、やっているんですよ。そりゃ仕事でやってる人ならこれじゃダメだけどね!
上でも答えたように TAMRON SIGMA Nikon純正は予算的に厳しいので買うこと自体保留中ですよろしくお願いします。
書込番号:25157189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかっていませんね。
腕とか関係ないことを言っているんですよ。
書込番号:25157652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okiomaさん
なら上記のレンズが予算的に厳しいので今のレンズから買い換えるなら
TAMRON 200-500
SIGMA 150-500
の2個のレンズ位しか選択肢が無いです。
新しいレンズが良いのは初心者でも解りますよ。 ただ買ったとしても今の私の腕では上に載せた写真ぐらいしか撮れないとおもいますよ
書込番号:25157698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
>やはり このレンズ一杉縄では行きそうに無いですな〜 しばらく今の現状で1.3クロップ使いながら撮っていき 物足りなくなったら 大人しく SIGMA 150-600 TAMRON 150-600 Nikon 200-500のどれかを買おうと思います🤣 ありがとうございました。
書込番号:25143208
だったら、
このスレを立てるのもいらないのでは?
書込番号:25157847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okiomaさん
おっしゃる通りですね 不快な思いをされたのであれば謝ります
ごめんなさい。レンズの価格を調べずに返信してました。純正となると15万弱 SIGMA150-600Cのテレコンバーターキットでも12万強とさすがに予算的に厳しいので調べた後に後悔しました。さらに 上記の2種類のレンズも検討はしていたのですが SIGMAはややAFの耐久性に難有り(AF不良個体ちらほら)
TAMRONはAFが遅いと聞きます 何も下調べせずにSIGMA AAPO170-500MMF5-6.3DGを買ってしまったがこちらもテレコンバーターを使用できないとなると結局安物買いの銭失いですね 高い授業料でした( ;´・ω・`)
書込番号:25157883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
このレンズにたいへん関心があるのですが、Nikon用のものは、定価が27万5千円のようです。一方、Sony用のものは36万8千5百円のようです。何故こんなに値段が違うのかなあと思ったら、Nikon用は手ぶれ補正が4段、Sony用は手ぶれ補正が6段とのこと、また重量もNikon用は2700g、Sony用は2495g,だそうです。9万円の差がこの違いということなのかなあと思います。買うばきか、買わざるべきか、悩むところだなあと思います。
4点
>Zurich Grahamslayerさん
最も大きな違いはフォーカスの駆動モーターがHSM(超音波モーター)からHLA(リニアモーター)に変更になっている点です。
AFスピードにかなりの違いがありますので、店頭で確認してみてはと思います。
書込番号:25155288
3点
>Zurich Grahamslayerさん
単なるマウント違いではなく、Eマウント版はミラーレス用に新規設計されたものだと思います。
確かに手振れ補正や重量も違いますが、Eマウントは正規ライセンスですし(ニコンFマウント用はリバースエンジニアリング)、
昨今の原料高騰なども反映されていると思われます。
まあシグマは一眼レフ用レンズに固執するメリットはそれほどありませんから、
価格が維持できなくなれば値上げ、生産が維持できなくなれば廃版、
そこはむしろミラーレス用レンズよりドライに判断されるでしょうね。
今のところ一眼レフ全盛期ほどではないもののそこそこの需要があり、一応商売になっているから続けているだけかと。
から竹さんも仰っていますが設計新しくAFも良くなっているのでEマウントボディで使用するのであればEマウント版がお勧めです。
どうしてもEマウント版の価格に納得できないということであれば、
キヤノンEFマウント版(ニコンFマウント版のマウント違いの兄弟機で、これもリバースエンジニアリングです)に
シグマ製マウントアダプタMC-11の組み合わせは一応選択肢になり得るかと思います。
ただEマウント版60-600にしても、純正200-600や純正100-400は選択肢に入れた方が良いでしょうね。
高倍率ズームのデメリットや(と言いつつ私自身、高倍率ズームは結構好きですけど)、
もし600mmで足りなくてもテレコンは使用できない(サードパーティ製Eマウントの宿命です)を承知の上で
1本で60mmから600mmまで撮りたいということであれば、十分アリだと思います。
書込番号:25155569
6点
>から竹さん
コメントありがとうございます。
モーターが刷新されたことでAFのスピードが上がっているのですね。十分な購入理由になるかと思いました。購入を検討したいと思います。
書込番号:25156604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> マイネームさん
コメントありがとうございます。
ただEマウント版60-600にしても、純正200-600や純正100-400は選択肢に入れた方が良いでしょうね。
実は、FE200-600とFE100-400、は所有しております。FE12-24とFE24-70があれば、あとはこのレンズを持って出さえすれば、多様な撮影に対応できるのではと思いました。そこで画質と、重量とはどうなのかについて、他のサイトでの書込みを見ると、画質は良さそうですが、重さがかなりあるようです。手ぶれ補正が6段ついているようです。望遠での撮影ということを考えると、手持ちでも安心して使えるのであれば良いなあと思いました。ただ、レンズの重さに不安を抱いています。
書込番号:25156634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Zurich Grahamslayerさん
純正の200-600と100-400はお持ちとのこと承知しました。
ただお書きになっているようにレンズを3本持ち出すのであれば、例えば
12-24 + 24-105 + 100-400
とか
12-24 + タムロン28-200 + 200-600
とかでも良いのかなとも思います。
先にも書いたように60mmから600mmまでレンズ交換なしで対応できるのは大きなメリットですので、
100mm付近や200mm付近でのレンズ交換を避けたいのであれば、60-600は魅力的ですね。
広角が20mm以降で良いのであれば、最近出た純正の20-70と、この60-600なら、持ち出すレンズを2本にすることも可能ですね。
重さについては200-600より少し重い程度ですので、200-600が重いと感じるかどうかが判断の分かれ目になるかと思います。
ただ200-600がインナーズームなのに対し60-600は大きく繰り出しますので、望遠側の使用が多いと数値以上に重さを感じやすくなると思います。
書込番号:25157079
3点
CP+で試しましたが、
ニコンマウント用とミラーレス用は別物です。
AF速度はともかく、
ズーミングが非常にしやすくなり、
重量バランスがほとんど崩れなくなりました。
α1だとどうしても連射上限15コマ秒があるため
200-600から入れ替える予定はありませんが
全く新しいレンズと考えたほうが良いです。
書込番号:25157361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
GFXでほぼケラレないAF可能レンズの情報を探すのは苦労しました。
このレンズの情報はネット上で1件しか見つからず、確証が無いまま清水の舞台から飛び込んでみました。
結果オーライでしたので報告します。
11点
>すー.jpさん
こんにちは。
四隅は少し流れているようにも見えますが、
真っ黒になるようなケラレは無いようで
よかったですね。
Lレンズはイメージサークルも
少し余裕をみているのでしょうか。
書込番号:25152847
2点
おー、良い情報!ありがたい…
望遠ズームでも使えるのがあるとは!
四隅は仕方ないとしても、AFが使えて一応ケラレなく使えるって事ですし
フルサイズより大きめのイメージサークルで設計させて美味しい所を使ってるのというのが分かりますね
書込番号:25153031
1点
>とびしゃこさん
>上田テツヤさん
板違いのグレーなスレなのにレスありがとうございます。
>とびしゃこさん
今までの情報では単焦点やズームのLレンズでも四隅が多少ケラレるものから完全にケラレるものまであるので注意が必要です。
設計基準にイメージサークルの広さ(許容率?)はないのかもしれません(35mmフルサイズはクリアしての話ですよ)
>上田テツヤさん
そうなんですよ、MF前提のオールドレンズの情報は出てきますがAFが出来るレンズの情報は諏訪さん位ですね。
AF出来る望遠ズームでケラレない情報があるのはこのレンズとシグマの120-300mmF2.8、タムロンの150-600mmF5.-6.3G2
要改造位ですがタムロンのレンズはアダプターによっては動作しない相性問題があるので注意が必要です。
上記のレンズも文章のみで実写の作例が無いので人柱募集中です。
書込番号:25155750
3点
ラージフォーマットで望遠を探していたので情報ありがとうございます。
中古でも安く手に入るのはとてもありがたいですね。
ちなみに120‐300は持っていましたがOS付の初期型だったのでAFが効かないのとあまりの重さで売って80mmF1.7を購入しました。
書込番号:25156069
1点
すー.jpさん、こんにちは。
マウントアダプターは何をお使いでしょうか? 不具合などの情報も教えて頂けると幸いです。
書込番号:25156788
2点
>1976号まこっちゃんさん
私も、開放絞りが明るいレンズを待っていたので80mmF1.7を購入しました、もう少し寄れるのと50sだとAF時にEVFが乱れるのが無いと
いいレンズだと思います。
>大和鹿丸さん
板違いのレスになるので、100sに新しいスレたてますね。
向こうでのスレ題は「CP+行ってきました」にします。
情報を仕入れてきました。
書込番号:25157249
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
やっと暖かくなり、梅があちこちで咲いているとネットの情報で知ったので、ライカ8-18とLUMIX G 45-200の2本セットで出かけました。45-200は過剰なほどシャープにはならず、花をポートレート感覚で写すのに相性が良さそうです。
書込番号:25151919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポポーノキさん
満開の梅がとても美しいですね。
書込番号:25151928
1点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。満開にはまだ早いかな?と思いましたが、この暖かさで急に開いたようでした。
書込番号:25151941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504312024/SortID=25151919/ImageID=3787037/
色具合といい花の咲き具合といい
最高ですね。
書込番号:25151977
1点
スゴ区KIREIな写真やな!
旦那が撮ったんか?
あったかくなったからな?
それよりS5Uは買っとらんの?
あれだけ宣伝しとったやんか!!
せっかくのウメちっこいセンサーやなくてデッカイセンサー最新のレンズで撮らんと?
はよーレビューたのんますわ!
書込番号:25152074 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>歯欠く.comさん
ありがとうございます。本当は毎日でも撮影したいぐらいなのですがそうはいかないので、今回はタイミングが良かったです。
書込番号:25152445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポのパナさん
もちろんS5IIは欲しいですが、いくら激安とはいえ20万円以上出すのは、私にはなかなかハードルが高いですね。
書込番号:25152469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
9/22発売ってことは運動会ターゲットですかね。
運動会レンズの定番は70-300mmですが、ワイド端は50mmテレ端は400mmに広げて運動会での利便性を上げたってことですか。
10点
国内で運動会がいつ開催されているか、知っていますか?…
書込番号:24897497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>地球の中心さん
こんにちは。
>9/22発売ってことは運動会ターゲットですかね。
ズームレンジ的に、そういう狙いも十分にありそうです。
>okiomaさん
春開催が増えていますが、地域差もまだありそうです。
・【小学校の運動会】開催されるのはいつ?秋から春の開催が多くなったのはなぜ?
https://mama.chintaistyle.jp/article/when_sports-day_elementary-schools/
書込番号:24897530
10点
>とびしゃこさん
はい、この手の情報は存じいます。
ちなみに、私の住んでいる地域は、
20年以上前から、
小学校は5月、
中学校、高校は9月中旬、
幼稚園等は9月下旬。
それ以前は9月中旬から10月中旬でした。
全国的に小学校は、半数位が春に行っているようですね。
昔、住んでいた北海道は、5、6月でしたね。
ですから、
スレ主さんの言っていることには、
少し無理があるかもね?
書込番号:24897696 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私は埼玉在住ですが、いまだに10月が超繁忙ですよ。
5月は1,2社から「カメラマンやってくんない?」の程度、10月に至っては、前年の暮から声がかかります。毎年合計4,5社からは声がかかる。
もちろんそれが春と秋の数を示しているわけではないですが。
ただ、50-400の発売時期からして供給が間に合うのか?それを考えると、、秋の運動会に当てたとも思えないですね。
書込番号:24897874 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ウチの姪っ子の運動会の予定は9/24です
(( 'v')/ ハイッ
書込番号:24898409 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スポーツの秋とも云いますし、10月10日が「スポーツの日」なので、一般論としていいんじゃないでしょうか。
書込番号:24900410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こっちも気になります。 70-300
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20220830.html?utm_source=jp-news&utm_medium=referral&utm_campaign=release-a047
書込番号:24900525
4点
私もスレ主さんと一緒でまず「運動会にピッタリじゃん」っと思いました。
でも運動会に向けて使いたいと思ったら、もう現時点で予約していない時点でアウトかもしれませんね。
なのでタムロン的にはやはり運動家シーズンは意識したとは思いますが、この時期になったのは、多少供給面などの関係で、当初の予定よりずれ込んだ可能性はありますよね。
私のスケジュールに「運動会」はないので慌てて買う必要があるレンズではありませんが、スケジュールがあったとしたら、100-400は持っていないので、予約開始と同時に注文していたかもしれないですね。
買われた方々の評価が楽しみです。
書込番号:24904826
8点
>とびしゃこさん
>ウコンのRedBullさん
ズームレンジ的には運動会向けっぽいんですよね。
ただ、皆さんの指摘のとおり運動会シーズンを狙った場合、発売時期は遅いかもですね。
運動会用も含めた(タムロンさん得意の)高倍率ズームのラインナップなんでしょうかね。
ただ、当然のことながら18-200mmや70-300mmに比べて重いので、気軽に旅行に持って行く感じではなさそうですが・・・
ソニーαの場合は運動会で400mmが欲しかったら基本的にはAPS-Cでしたが、このレンズの登場でフルサイズでも安価に400mmが手に入りそうですね。
>買われた方々の評価が楽しみです。
そうですね。
純正100-400に比べて(テレコン使えない以外の)何かしらのウェークポイントはあると思います。
とは言っても運動会用途には支障ない程度だと思いますし、何よりコスパ良さそうですね。
書込番号:24905528
3点
>地球の中心さん
こんにちは。
私の子供の運動会は10月です。春から秋に変更するところもあり、秋を運動会シーズンから外すのは間違いとも言えます。
私は、あまりにも運動会に適しているズームレンジなので、さっそくポチリました。
実は、同じタムロンの150-500もあるのですが、そちらはα6400に装着しようと思っています。ドアップは6400で狙い、全体やある程度幅広く動くものや、手持ちで忙しくとるときは、7R3に50-400付けて撮影、と考えています。
それ以外にも、景色を撮るときになどもこのレンズは便利だと思いますし、家族旅行でも使えますよね。これと、のちに発売の20-40F2.8があれば、どこへ行っても困らないだろうなと思っています。
書込番号:24905826
4点
>地球の中心さん
運動会のほか風景などでも、100mmスタートだと
24-105じゃないと(70-100レンジに穴が開いて)
気になる、という方もいらっしゃるので、24-70でも、
24-105でも、28-70(75)、あるいは28-60でも、
標準ズーム選びに心配がなくなるメリットも
あるかもしれません。
書込番号:24907734
3点
>narumariさん
このレンズ、運動会には使い勝手良さそうですね。
発売時期的に他の人の評価を見る余裕は無さそうで、決め打ちで予約になるでしょうか。
確かに、家族旅行でも幅広くレンジを抑えられるので、使い勝手は良いかもですね。
ズームレンジを取るか軽さを取るかですかね。
>とびしゃこさん
確かに色んな標準ズーム域との共用に対応できる点がありました。この点は見逃してました。
ソニーさんのレンズは尖ったレンジが多く高倍率ズームは出さないので、タムロンさんの高倍率ズームは重宝します。
書込番号:24907857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も運動会を想定していました。
というか、このF値は屋外用を想定しています。
SEL70350Gを売却して、購入を考えていました。
が、防塵機能が無いことに気づき見送ることにしました。
別のレンズで、70-180mmF2.8を体育館で使用していますが、こちらも防塵ではないため、前玉に小さなチリが混入しています。
今のところ、写りに影響は出ていませんが、レンズ清掃をするたびに、溜息が出てしまいます。
(ズームレンズは、鏡筒から入るそうですが、他に所有している3本のズームレンズは防塵のためか、チリは見受けられません。)
今回のズームレンズは、屋外で使用すると高確率でチリの混入を想定しています。
防滴機能はありそうですが、個人的には雨の中撮影することはないので、防塵機能が欲しかったです。
書込番号:24918299
5点
9月発売だから「運動会用」とする発想に異議ありです。秋には写真コンテストで応募が多い「祭り」があるんです。
自分はかつてキヤノンのEF35-350mmLというレンズを使っていましたが、このレンズ1本で用が足りてホントに重宝しましたし普通の高倍率ズームとは画質が格違いでした。ソニーに鞍替えして不満だったのがこのレンズに匹敵するレンズが無いこと。今回、タムロンさんが50-400mmを発売するということで早速予約してしまいました。
もう少し広角端が欲しいけど、とにかく普通の望遠ズームと使い勝手が全く違う使い心地を味わってください。
書込番号:24921878
1点
私も運動会用!?と思ってすぐ予約して、今日届きました!
このズーム域はまさに欲しいところでした。
一昨年までオリンパスの大三元標準と望遠を使っていたのを、昨年α7RIVに替えたところでした。
αにこのレンズつけて、来月の運動会が楽しみです!
その前に子供を公園にでも放牧して試写しようと思います。
書込番号:24935268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>地球の中心さん
スレ主さんと撮影テーマ違えど、自分は動物園とヒコーキ撮り(空港)で仕入れました♪w
あと、もう少し暖かくなれば、地方競馬や競艇&競輪なんかも久し振りに撮ってみたいです♪
※70-200mmあるので、テレコンも考えましたが、SONYテレコン2種類とコチラの本体価格....ほぼ一緒♪w
書込番号:25152245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














