ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信16

お気に入りに追加

標準

つまり、運動会レンズってこと?

2022/08/28 16:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:15件

9/22発売ってことは運動会ターゲットですかね。

運動会レンズの定番は70-300mmですが、ワイド端は50mmテレ端は400mmに広げて運動会での利便性を上げたってことですか。

書込番号:24897475

ナイスクチコミ!10


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/28 17:05(1年以上前)

国内で運動会がいつ開催されているか、知っていますか?…

書込番号:24897497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/28 17:29(1年以上前)

>地球の中心さん

こんにちは。

>9/22発売ってことは運動会ターゲットですかね。

ズームレンジ的に、そういう狙いも十分にありそうです。

>okiomaさん

春開催が増えていますが、地域差もまだありそうです。

・【小学校の運動会】開催されるのはいつ?秋から春の開催が多くなったのはなぜ?
https://mama.chintaistyle.jp/article/when_sports-day_elementary-schools/

書込番号:24897530

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/28 19:22(1年以上前)

>とびしゃこさん

はい、この手の情報は存じいます。

ちなみに、私の住んでいる地域は、
20年以上前から、
小学校は5月、
中学校、高校は9月中旬、
幼稚園等は9月下旬。
それ以前は9月中旬から10月中旬でした。

全国的に小学校は、半数位が春に行っているようですね。

昔、住んでいた北海道は、5、6月でしたね。

ですから、
スレ主さんの言っていることには、
少し無理があるかもね?

書込番号:24897696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/28 21:09(1年以上前)

私は埼玉在住ですが、いまだに10月が超繁忙ですよ。
5月は1,2社から「カメラマンやってくんない?」の程度、10月に至っては、前年の暮から声がかかります。毎年合計4,5社からは声がかかる。

もちろんそれが春と秋の数を示しているわけではないですが。

ただ、50-400の発売時期からして供給が間に合うのか?それを考えると、、秋の運動会に当てたとも思えないですね。

書込番号:24897874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/29 08:54(1年以上前)

ウチの姪っ子の運動会の予定は9/24です
(( 'v')/ ハイッ

書込番号:24898409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2022/08/30 17:38(1年以上前)

スポーツの秋とも云いますし、10月10日が「スポーツの日」なので、一般論としていいんじゃないでしょうか。

書込番号:24900410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/30 19:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/02 17:41(1年以上前)

私もスレ主さんと一緒でまず「運動会にピッタリじゃん」っと思いました。
でも運動会に向けて使いたいと思ったら、もう現時点で予約していない時点でアウトかもしれませんね。

なのでタムロン的にはやはり運動家シーズンは意識したとは思いますが、この時期になったのは、多少供給面などの関係で、当初の予定よりずれ込んだ可能性はありますよね。
私のスケジュールに「運動会」はないので慌てて買う必要があるレンズではありませんが、スケジュールがあったとしたら、100-400は持っていないので、予約開始と同時に注文していたかもしれないですね。

買われた方々の評価が楽しみです。

書込番号:24904826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2022/09/03 06:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ウコンのRedBullさん

ズームレンジ的には運動会向けっぽいんですよね。
ただ、皆さんの指摘のとおり運動会シーズンを狙った場合、発売時期は遅いかもですね。

運動会用も含めた(タムロンさん得意の)高倍率ズームのラインナップなんでしょうかね。
ただ、当然のことながら18-200mmや70-300mmに比べて重いので、気軽に旅行に持って行く感じではなさそうですが・・・

ソニーαの場合は運動会で400mmが欲しかったら基本的にはAPS-Cでしたが、このレンズの登場でフルサイズでも安価に400mmが手に入りそうですね。

>買われた方々の評価が楽しみです。

そうですね。
純正100-400に比べて(テレコン使えない以外の)何かしらのウェークポイントはあると思います。
とは言っても運動会用途には支障ない程度だと思いますし、何よりコスパ良さそうですね。

書込番号:24905528

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2022/09/03 10:35(1年以上前)

>地球の中心さん 

こんにちは。

私の子供の運動会は10月です。春から秋に変更するところもあり、秋を運動会シーズンから外すのは間違いとも言えます。
私は、あまりにも運動会に適しているズームレンジなので、さっそくポチリました。

実は、同じタムロンの150-500もあるのですが、そちらはα6400に装着しようと思っています。ドアップは6400で狙い、全体やある程度幅広く動くものや、手持ちで忙しくとるときは、7R3に50-400付けて撮影、と考えています。

それ以外にも、景色を撮るときになどもこのレンズは便利だと思いますし、家族旅行でも使えますよね。これと、のちに発売の20-40F2.8があれば、どこへ行っても困らないだろうなと思っています。

書込番号:24905826

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 12:00(1年以上前)

>地球の中心さん

運動会のほか風景などでも、100mmスタートだと
24-105じゃないと(70-100レンジに穴が開いて)
気になる、という方もいらっしゃるので、24-70でも、
24-105でも、28-70(75)、あるいは28-60でも、
標準ズーム選びに心配がなくなるメリットも
あるかもしれません。

書込番号:24907734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/09/04 13:32(1年以上前)

>narumariさん
このレンズ、運動会には使い勝手良さそうですね。
発売時期的に他の人の評価を見る余裕は無さそうで、決め打ちで予約になるでしょうか。

確かに、家族旅行でも幅広くレンジを抑えられるので、使い勝手は良いかもですね。
ズームレンジを取るか軽さを取るかですかね。

>とびしゃこさん
確かに色んな標準ズーム域との共用に対応できる点がありました。この点は見逃してました。
ソニーさんのレンズは尖ったレンジが多く高倍率ズームは出さないので、タムロンさんの高倍率ズームは重宝します。

書込番号:24907857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/09/11 17:19(1年以上前)

私も運動会を想定していました。
というか、このF値は屋外用を想定しています。

SEL70350Gを売却して、購入を考えていました。
が、防塵機能が無いことに気づき見送ることにしました。

別のレンズで、70-180mmF2.8を体育館で使用していますが、こちらも防塵ではないため、前玉に小さなチリが混入しています。
今のところ、写りに影響は出ていませんが、レンズ清掃をするたびに、溜息が出てしまいます。
(ズームレンズは、鏡筒から入るそうですが、他に所有している3本のズームレンズは防塵のためか、チリは見受けられません。)

今回のズームレンズは、屋外で使用すると高確率でチリの混入を想定しています。
防滴機能はありそうですが、個人的には雨の中撮影することはないので、防塵機能が欲しかったです。

書込番号:24918299

ナイスクチコミ!5


龍馬陣さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/13 23:21(1年以上前)

9月発売だから「運動会用」とする発想に異議ありです。秋には写真コンテストで応募が多い「祭り」があるんです。

自分はかつてキヤノンのEF35-350mmLというレンズを使っていましたが、このレンズ1本で用が足りてホントに重宝しましたし普通の高倍率ズームとは画質が格違いでした。ソニーに鞍替えして不満だったのがこのレンズに匹敵するレンズが無いこと。今回、タムロンさんが50-400mmを発売するということで早速予約してしまいました。

もう少し広角端が欲しいけど、とにかく普通の望遠ズームと使い勝手が全く違う使い心地を味わってください。

書込番号:24921878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/22 22:18(1年以上前)

私も運動会用!?と思ってすぐ予約して、今日届きました!
このズーム域はまさに欲しいところでした。
一昨年までオリンパスの大三元標準と望遠を使っていたのを、昨年α7RIVに替えたところでした。
αにこのレンズつけて、来月の運動会が楽しみです!
その前に子供を公園にでも放牧して試写しようと思います。

書込番号:24935268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/21 10:47(1年以上前)

>地球の中心さん
スレ主さんと撮影テーマ違えど、自分は動物園とヒコーキ撮り(空港)で仕入れました♪w
あと、もう少し暖かくなれば、地方競馬や競艇&競輪なんかも久し振りに撮ってみたいです♪
 
※70-200mmあるので、テレコンも考えましたが、SONYテレコン2種類とコチラの本体価格....ほぼ一緒♪w

書込番号:25152245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

クチコミ投稿数:4584件

https://photomou.com/lumix-s5
非PROレンズでも、24-105、70-300、14-28はプロの作例もあったりパナチューバーの推しもあったりしますが、キットレンズの20-60は、画期的なスペックの割にはまだ作例が多くありません。シグマのコンテンポラリーに買い替える人も多いのでしょうか?検索して、20mmの生きる風景写真が多数載っているブログを見つけました。

書込番号:25147957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/18 13:32(1年以上前)

>ポポーノキさん

他人の引用はどうでも良いのて、
早く貴方の作例をアップして下さい。
あれだけ宣伝していたので
素晴らしい写真が早く見たいです。

既に入荷しているはずなので
宜しく!

書込番号:25147976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/18 13:36(1年以上前)

>ポポーノキさん

S5Uのインプレッションもまだですが、
こちらも早くお願いします。

あれだけの宣伝をしたのだから、
きっと満足した事でしょう!

書込番号:25147981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/18 15:05(1年以上前)

自身でレビューする訳でも無く、他人が撮影した写真サイト、ブログやYouTubeのリンクを添付。

これってスレッドの私物化だと思うが、何故対処ひないか不思議。

質問する前に調べるのが基本なんだから、興味があるなら調べてるだろう。
誰も聞いてないし、リンクしか貼らないってのは無責任としか思えんな。

書込番号:25148100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 15:19(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

> 20-60mmは、本格的な風景撮影に耐えられるか。

このレンズの広角側のMTFを見ると四隅で
ガクッと低下していて端まで曲線が落ちない
高額なミラーレス用レンズと比べれば、
周辺描写迄気にする緻密な風景描写など
には向いていないかもしれません。

(S14-28は広角端の四隅でも画質が落ちません)

S20-60/3.5-5.6のMTF
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_20-60.html

ただ、背景を広くも取れる動画対応標準ズーム、
と考えると本レンズの位置づけとしては十分な
性能に感じます。

このレンズが人気になったので、ソニーも
20-70/4という素晴らしい20mmズームを
作ろうという気になったのでしょうから、
開祖?的な意義もある、着眼点の良い
ズームだと思っています。

書込番号:25148121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/18 15:46(1年以上前)

Lマウントは、主さま以外にもひたすら作例と称して他人様の作品リンクを無許可で貼り付けてる方がいらっしゃいますよね。
何処かの誰かのお役に立ってるのかもしれませんけど。

使用者の方の作例写真が掲載されているのはとっても稀な上に、他のマウントと比べると購入意欲がダウンする作例が多いので、ネガキャンなのかな?と思ってみてます。

書込番号:25148148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/18 23:07(1年以上前)

>ポポーノキさん
>本格的な風景撮影
まずこれが?
どんな光線状況?
気象状況?
何よりもまず何を写すのでしょう?
それがわからないとレンズに何が必要になってくるかが分かりません。(シャープネス、コントラスト、色のり、逆光耐性、湾曲、レンダリング等)

書込番号:25148885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/19 18:40(1年以上前)

>とびしゃこさん

ソニーの20-70G、すでに所有されていたのですね。タムロンの20-40など、20mmスタートの標準レンズが活気付いてきましたね。私はMTFほどには周辺部の落ち込みは無いと感じていますが、ライバルメーカーが気合を入れたGレンズで投入した以上、LUMIXも24-60の上位レンズ開発を検討しても良いのでは?と少し思いました。

書込番号:25150042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/19 20:32(1年以上前)

ところで、
私は20-60を使っていないですし、人の作品だけで判断はしない性格なので回答は無いですが、主さんはリンク先の作例を見て本格的な風景撮影に耐えられると思ったのでしょうか?
また、そうだとした場合 購入されるのでしょうか?

質問の意図と目的ですが、私は頭が悪いのでサッパリ分かりません。

書込番号:25150210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/20 22:15(1年以上前)

>ポポーノキさん

スレ建て逃走って、そもそもマナー違反ですよね。

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060はコスパレンズだと思いますけど、使用用途によってはコレしかないレンズだと思います。
そもそも パナ開発人・所有ユーザーに対して
「風景撮影に耐えられるか」
ってスレ自体凄く失礼だと思いますよ。

金銭的に購入が難しいなら、レンタルでもレビューは可能ですので、是非使ってみてください。

書込番号:25151762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

14mm F5.6での作例。

2023/02/16 00:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428

クチコミ投稿数:4584件

https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_14_28mm_f4_5_6_macro/photos/panasonic_lumix_s_14_28mm_f4_5_6_macro_04.jpg


※ データ量が多いので、Wi-Fi環境で開いて下さい。
ギュイーントクガワ氏が動画で激推ししていて、たかが(失礼)S レンズをそこまで褒めて良いのか?と疑ってしまいましたが、これは確かにアンダー10万円とは思えない出来だと思います。

書込番号:25144864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/16 06:44(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

隅でも変な像流れなどはないですね。
最短0.15m、0.5倍のテレマクロ、防塵防滴に
ブリージング抑制設計、14mmズームで
小型軽量。F値も最近のキヤノンのような
大胆な暗いF値でなく常識的な範囲で
価格も納得感があります。

14-28、20-60,70-300辺りのラインに
お気に入りのF1.8単焦点ですぐにも
システムが組めそうです。

像面位相差AF機の出現で、既存の
パナのSシリーズレンズも改めて
再評価の流れも出てくるかもですね。

書込番号:25144954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/16 10:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

> F値も最近のキヤノンのような大胆な暗いF値でなく常識的な範囲で

比較対象がRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMなら、F値の違いは半絞り程度だと思います。ウエイトもR8との組み合わせなら、X-S10+XF10-24mmと、ほぼ同等のようです。

キヤノンSTMとの最大の違いは、防塵防滴の有無だと思います。F4Lとの違いは、ブリージングの対策を、STMはレンズでやっていて、F4Lは電子補正での対応になっていることのようです。

書込番号:25145131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/16 21:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

>比較対象がRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMなら、F値の違いは半絞り程度だと思います。
>ウエイトもR8との組み合わせなら、X-S10+XF10-24mmと、ほぼ同等のようです。

標準、望遠ズームも含めたレンズシステムの話でした。

パナソニック
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO      345g 97,020円
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6            350g 68,800円
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 790g 144、540円

キヤノン
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM  390g  77,188円
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM  210g 45,342円
RF24-105mm F4-7.1 IS STM  395g  65,000円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM  635g 83,500円

価格は最安値なので、量販店では違うでしょうし、
出たばっかりは不利かもですが、並べてみてみると、
パナの方がやる気が出る?F値のラインナップに
感じてしまいます。
(400mmでF8は長焦点側1.33倍だから仕方ないにしても)

R8とS5mkIIとしても、同じゴミ取り機能ナシなら、
S5mkIIはなかなか頑張っているなと感じます。
(R8はR6mkIIに気を使って機能制限している
ようにも感じてしまいまして)

書込番号:25145931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/16 22:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 並べてみてみると、パナの方がやる気が出る?F値のラインナップに感じてしまいます。

確かに。

> R8とS5mkIIとしても、同じゴミ取り機能ナシなら、S5mkIIはなかなか頑張っているなと感じます。

R8の良いところは、絶対的に軽いこと(一部のAPS-C中級機と同程度)、R6Uと同じセンサーを使っていて、高感度に強く、ローリングシャッター歪みが小さいこと、だと思います。S5Uは、R8が軽さを得るために削ったものの多くを持っている代わりに、上に挙げた点ではR8に及ぼない、と思います。
ただし、値段は、S5Uはそこそこのレンズが2本付いて、R8のプラマウントレンズ一本付きと同程度。

ゼロから選ぶなら、確かに悩むところだと思います。(^_^;)

後は、パナがこれから出すと言っている、高倍率レンズが、どれだけ、気合が入っているか次第だと思います。
CP+で、パナが、何か、ヒントをくれるかもしれません。

書込番号:25145980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/17 19:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
>あれこれどれさん

じっくり見ると、デジタルで色収差を補正した跡が見受けられますが、補正技術も進歩したのか、中央部と周辺部の差がそこまで無いように感じました。

書込番号:25147061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 23:58(1年以上前)

機種不明

パナF1.8シリーズ(18,24,35,50,85)

>ポポーノキさん

MTFを見る限りはこのレンズの
特に広角側は安価なレンズ
らしからぬ高性能にみえます。


>あれこれどれさん

>ゼロから選ぶなら、確かに悩むところだと思います。(^_^;)

パナには、S14-28、S20-60、S70-300の暗さを補う
18,24,35,50(Wキット),85mmのF1.8シリーズがあり、
全て静音、高速のIF、リニアモーター仕様で
ブリージング抑制設計、防塵防滴です。

共通の鏡筒で直径x長さ=73.6x82 mm
重量 295〜355gです。
価格は53,460円〜108,900円

対キヤノンではAF速度、静音、ブリージング、
対ニコンでは軽量コンパクト(特に長さ)、AF速度
対ソニーではレンズによりAF速度(FE50/1.8)や
価格(vs24/1.4GM)または明るさ(vs24/2.8G)と
穴がありません。

ハーフマクロなど目立つスペックは無いですが、
普通に使うにはかなり魅力的ですね。

一般的な用途にはむしろパナの方が魅力的にも
うつります。描写を求めれば、Sプロラインもありますし。
超広角F2.8ぐらいですかね、足りないのは。

鳥撮など超望遠用途は純正はないので
シグマの100-400、150-600や60-600でしょうが、
Eマウント版と違ってテレコンがいけますね。
像面位相差AFでシグマレンズがどれほどに
なったのか興味深いです。

レンズラインは素晴らしくとも被写界深度の浅い
フルサイズでのDFDは480fpsでもつらいなあ、
だったのが像面位相差AFで一挙に魅力的な
システムになった感じがします。

S1RmkIIが出れば、高画素用途も満たしそうで、
これから選ぶなら、自分も迷いそうです。

書込番号:25148958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/20 11:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 穴がありません。
> これから選ぶなら、自分も迷いそうです。

うーみゅ。(・_・;
ちらっと思っているのは、Zとの比較です。
具体的には、
S18mm F1.8 vs Z 20mm F1.8S
S85mm F1.8 vs Z 85mm F1.8S

キヤノンのRF無印単焦点は、それらと同じ土俵に乗らないように注意深く作られているとも思います。ニコンの無印単焦点もです。これらについては、使っていて不満はありません。T-Lineの17-28mmや24-200mm/24-50mmの無印ズームも。比較的小口径のS-Lineは、いまいちなのが多いように思います。大口径のS-Lineは全く持っていないのでわかりません。^_^;

書込番号:25150917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

https://www.olympus-imaging.jp/content/000119681.pdf

安定供給の見通しが立つまで、2022 年 6 月 23 日以降の国内における販売店様や当社オンラインショップでのご注文の受付を一時停止させていただきます。
なお、すでにご注文をいただいておりますお客さまには、製品の準備が整い次第順次お届けしてまいります。

当社の高い光学技術を結集して開発された当レンズは、高度な生産・組み立て技術と厳しい品質水準で生産管理を行っており、一日の生産量が限られておりますため、受注生産とさせていただいております。

発売当初は12ヶ月待ちなどというアナウンスまでありましたけど、現時点だと何ヶ月待ちなんでしょうか?

書込番号:24807300

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/06/23 23:12(1年以上前)

7月1日から値上げになるので、注文が殺到して、これでは値上げの意味がない
と判断されたのでしょうか。

即日値上げという会社もあるので、早めに駆け込んだ人だけでも値上げ前の価格で
買えるのだとすれば幸いと思えということなのかもしれませんが、あと1週間、6月30日
まで注文を受け付ければ印象は相当良かったのに、と残念に思います。

書込番号:24807778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2022/06/23 23:50(1年以上前)

>quagetoraさん

150-400mm/F4.5、8-25mm/F4、12-45mm/F4、20mm/F1.4、40-150mm/F4、12-40mm/F2.8 II
といった比較的新しいレンズは据え置きですね。
75-300mm F4.8-6.7 IIは据え置きなのに、同じくSIGMA製とおぼしき100-400mm/F5.0-6.3は値上げというのは何かありそうですね。

書込番号:24807818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/24 06:43(1年以上前)

当機種

150-400mmで300mmを撮ってみた

これは、「長野オリンパス手作り製品(以前同社のサイトで紹介)の150-400mmF4.5と300mmF4.0のうち
レンズ価格改定発表で大幅値上げ予定の300mmに駆け込み注文殺到中のため、
300mmの注残が掃けるまで150-400mmにマンパワー割けないので注文受付一時停止」という話でしょう。
値上げ対象外の150-400mmに注文殺到する理由はないし、注文受付を止めても何ら問題ない。

150-400mmの受注停止期間がどれだけになる(いつ2本の安定供給の見通しが立つ)かは
これから6月末までの300mmの更なる注文状況次第なのでだれにも判らないでしょう。

書込番号:24807991

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 08:26(1年以上前)

価格上昇に加え300mm f4 の生産を日本に移したらしいので、
その影響で150−400の生産体制が貧弱になったんでしょうかね〜。
現在は4ヶ月待ちですよ。

書込番号:24809349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2022/06/26 17:57(1年以上前)

>☆アルファさん

オリンパスが2018年に中国工場を閉鎖して以来、300mm/F4は日本国内での生産に戻ったようですけど、かなり在庫があったか、想定より売れなかったのか、日本製に切り替わるまで結構時間が掛かったようです。

原価計算が古く生産コストが高く付く300mm/F4を作る方が、原価計算が新しくまだ値上げをしなくても大丈夫な150-400mm/F4.5に注力しないというのは商売的にはよろしくないんじゃないでしょうか。

価格.comの単焦点のレンズ 人気売れ筋ランキングを見る限り、panasonicの9mm/F1.7が1位になって5位まで順位を落としましたけど、30万円オーバーの超望遠レンズがNIKONの800mm/F6.3(8位)を抑えて上位にいるというのは凄い事ですね。

>astyroadさん

150-400mm/F4.5も発売当初は更に上位にいましたけど、作り置きによる在庫数のおかげだったんでしょうね。

150-400mm/F4.5の造りの良さが端的に判るのはズームリングを廻した時で、同じPROレンズでズーミングで全長が変わらない40-150mm/F2.8よりスムーズだという点です。
このズームリングの操作時のフィーリングはフォーサーズ時代のSHGズームレンズ、35-100mm/F2や90-250mm/F2.8と同じレベルで、途中で重さが変わることもなくスーッと言う感じで回せると言うことはカム自体の出来が違うように感じます。
やはり、高精度が求められるレンズの動きをリニアモーターやステッピングモーターに任せられる単焦点レンズよりは、メカで対応させざるを得ないズームレンズの方が製造の難易度が上がるのはしょうがないでしょうね。
動画用の超大型のズームレンズの場合、モーターで電子的に動かす物もありますから、今後変わってくる可能性もありますね。

書込番号:24811458

ナイスクチコミ!1


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/02/18 07:34(1年以上前)

「OMデジタルソリューションズ 生産技術センター」が八王子に開所したと
https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20230216.html
に載っていますけど、このレンズも此処で製造されるんでしょうか?
もし、そうだとしたら供給不足も少しは緩和しそうな気がしますがどうでしょうか。

書込番号:25147505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/18 08:28(1年以上前)

>テレ専さん

記事を見るに生産拠点ではなく、生産プロセス・生産手順確立のためのテスト・検証ラインまでです。
こういう場所は「恒常的な量産」は行いませんよ。

書込番号:25147558

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/02/18 18:01(1年以上前)

都心でなければ日本は悲しいほど土地が安価に余っていますから、
八王子であれ諏訪であれ、生産拠点を国内にもどんどん戻して
ほしいものです。もちろんOMさんだけでなく、さまざまな製造業で。

いまならまだ、リタイヤした人も含めて、技術を継承できる人材も
国内に残っていますけれども、ここ数年で手を打たないと、あらゆる
面で手遅れになりますよね・・・。

海外の物価も資産も上がるなかで、土地であれ人材であれ、
海外標準で値付けされたら、軒並み持って行かれてしまいそうです。

すいません、主題のレンズとは関係ない話で。テレ専さま・αの中級者さま
のコメントに、つい反応してしまいました。

書込番号:25148368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2023/02/19 00:09(1年以上前)

機種不明

>quagetoraさん

現在のオリンパスは医療業務に特化しており、カメラ映像部門・レコーダー部門以外にも、十八番だった顕微鏡や工業用内視鏡分野も分社化していますけど、生産のリソース的にはまだ繋がりがあるようです。

医療関連やパーツは長野県や福島県の工場で生産していますけど、顕微鏡や工業用内視鏡分野の子会社であるEVIDENTは長野県にありますし、関連会社をチェックするとMADE IN JAPANのレンズはSIGMA以外にも製造を担当してくれている会社が存続しているようです。

150-400mm/F4.5もベトナムではなく日本国内の関連会社で製造していますけど、月産100本あるかどうかのようですから、もし難易度の高いレンズの研磨や成型、コーティングに加え、接合や外観塗装までのプロセスをワンストップで検証することが可能なら、それなりの技術者がいることになりますから、たとえ1日に1本であったとしても、作ったほうが良いと思います。
他社の超望遠ズームレンズなら200万円オーバーは当たり前ですから、更に価格を上げても良いと思います。

書込番号:25148967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ハーフマクロ大三元 誕生

2023/01/31 16:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

lumix s 14−28 予約致しました。

これで、24−105と70−300で

ハーフマクロ 揃い踏みです。

 名付けて、ハーフマクロ大三元

  いい呼び名じゃない?

書込番号:25121345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/31 17:16(1年以上前)

私も、Lマウントをもし導入するならそのセットで揃えたいと思っていました。

書込番号:25121391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 19:30(1年以上前)

>fumiojinさん

こんにちは。

> 名付けて、ハーフマクロ大三元

なんとなく、大三元はF2.8通しのイメージで、
どちらかというと小三元っぽい感じでしょうか。
(いや、小三元もF4通しでしたかね。)

書込番号:25121563

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/01/31 19:50(1年以上前)

>ポポーノキさん
 作画例やレビューが少なすぎたため、予約するのが遅れてしまいましたが、パナライカらしい味が十分出てる感じを受けたので予約致しました。

これで14−300までいけて、なおかつハーフマクロでしょ
もうなんでもこい状態  待ち遠しいです。


 

書込番号:25121598

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/01/31 19:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
 年寄りには、大大三元以上

 28通しじゃ持ち出すのに億劫になります。

書込番号:25121600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/02/15 23:55(1年以上前)

>fumiojinさん

僕も予約済みです。ハーフマクロ大三元仲間入りします。

書込番号:25144814

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/16 08:22(1年以上前)

>BbPhotoさん

おはようございます。 なかなかよさそうですね。

マイクロフォーサーズ LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 のような味が出るといいのだけれど・・  もちろん それより良いのを期待しています。 

 待ち遠しいな〜 

書込番号:25145020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/02/16 08:35(1年以上前)

fumiojinさん こんにちは

マイクロフォーサーズの 9oもフルサイズ換算でハーフマクロと同等の倍率になりますので パナの場合 ハーフマクロ基準にしてきているのかも

書込番号:25145033

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/16 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 マイクロフォーサーズ、はやくG9PROUがでませんかね?

 レンズはパナが多いのだけれども、本体はオリ使ってるざんす。

 ハーフマクロ基準ですか?なるほど

書込番号:25145070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/16 22:42(1年以上前)

>fumiojinさん
>とびしゃこさん

プ○三元

○の中は「ア」または「チ」。

RFの場合、15-30、24-105STMには、センターマクロという機能があって、MFで画面中心にピントを合わせる限りに於いて(隅は全く解像しません!)、さらに寄れますが、ハーフマクロなので画面の隅にもピントが合うのですよね?

書込番号:25146013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/17 10:07(1年以上前)

>あれこれどれさん

 シャキッと撮るときは、フォカースセレクトつかっちゃいます。

 目があまりよくないから、ピンピンに撮るときはこれつかっちゃいます。

 s5Uはまだついてない ざんね〜〜ん

書込番号:25146393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

動画時代の標準ズーム

2020/10/11 07:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

VIDEO SALONサイトに、このレンズのインタビュー記事が公開されていました。

https://videosalon.jp/interview/s2060/


標準ズームといえば、24mmスタートがデフォルトになっていますが、動画撮影が一般化した今はもっと広角を必要とする人が多い、との認識が20mmスタートの理由みたいですね。常用域が変わったんだと。

書込番号:23718575

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/11 08:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そんなレンズがCanonにも欲しいッす
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23718591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/11 08:09(1年以上前)

パナソニックのSレンズは、マニュアルフォーカス時でも、ズーム時のピンズレ補償が働くのですね。
_φ(・_・

書込番号:23718592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/11 08:31(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

| 
| 
|、∧  観音様に願掛けしましょう
|Д゚ RF 18-45mmが、無事、FFで出ますように!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23718636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/11 09:04(1年以上前)

マニュアルフォーカス時に、ズーム時のピンズレ補償が働くのは、マイクロフォーサーズから始まる各社ミラーレス用ズームレンズ全般に言える機能ですね。

もちろんフォーカス位置誤差によるピントズレ差が大きい、望遠ズームや高倍率ズーム、深度の浅い大口径ズームなどでは、ズーミング後に多少のピント調整は必要ですね。

WIDEではジャスピン→TELE端にズーミングすると許容範囲内のピントズレ

WIDE端では許容範囲内のピントズレ→TELE端にズーミングすると許容範囲外のピントズレ

という感じです。

書込番号:23718678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/11 09:11(1年以上前)

>longingさん

> 各社ミラーレス用ズームレンズ全般に言える機能ですね。

そうなのですね。
私の場合、高倍率ズームで試すことが多くて、結構、派手にズレるイメージを持っていました。(・・;)

> 望遠ズームや高倍率ズーム、深度の浅い大口径ズーム

ニコンは、この辺のレンズについても、AF時については、ウチは頑張ってます、と、事あることに書いてあります。

書込番号:23718690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/11 09:16(1年以上前)

(-人-)

書込番号:23718699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2020/10/11 10:37(1年以上前)

RF18-45mmという噂があるんですか。
このレンズはポートレートや物撮りを考慮して60mmにしたと言ってますけど、45mmなら更に割り切った感じですね。

書込番号:23718866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/11 10:42(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん

噂はあるとされています。
ご参考

https://www.canonrumors.com/these-are-a-few-of-the-rf-lenses-coming-in-2021-cr2/

書込番号:23718877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/11 10:45(1年以上前)

18mm始まりにすることは、電子手振れ補正の糊代拡大に特に貢献すると思います。
カメラからIBISを抜いたり、使う方はショボいシンバルで済ませたり。(^^;

書込番号:23718886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060のオーナーLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060の満足度5

2020/10/11 13:04(1年以上前)

●マニュアルフォーカスで、テレ側でピントを合わせて、そのままズームバックしてもピント位置がずれないようですが、そういう設計がされているという理解でよろしいでしょうか?

↑コレは1年半もS1Rを使っていて知らなかったのですが(笑)、凄いことではないでしょうか。
私は静止画の観点からですが、今の全てのズームレンズがバリフォーカルだと思っていて、フィルム時代はテレ端でAF合わせてワイド端に戻して撮る方法でしたが、今はできなくなったものと思っていました。

幸い、富士フィルム機以外は、拡大スコープがあったり、最新機種ではAF精度が上がって広角端で遠景を撮る場合でも数メートル先にピントが合うなんてことは無くなったので、敢えてテレ端でピント合わせなんてする必要性は無くなっていました。富士フィルム機だけは依然として広角端ではフォーカス・リミット設定しなければ遠景にピントがきませんが。

試しに24-70mm F2.8でもテレ端でAF合わせてワイド端に戻してもピントがズレていません。
真のズームレンズと同じ動きが可能なら、遠景で曇り空が入り露出補正が大きく必要な場合に、被写体をズームでクローズアップさせてAF+AEを固定して、ズームバックして撮る方法もできますね。

シグマのLマウントズームを持っていないので検証できませんが、これだけでも純正レンズを買う意味はありますね。特に動画派の方は。

書込番号:23719162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/11 13:21(1年以上前)

ニコワンのレンズは、盛大にピンずれしたと記憶します。(T ^ T)
特に、PDでスムーズにズームできる分、目立ったと思います。
あと、ソニーのレンズは、比較的、ピンずれが目立つと思います。ということで
E18-105mm PZ
E18-110mm PZ
があるのではないかと、私は邪推しています。

Eマウントの問題なのか、単に商品政策がそうなのかは、わかりません。


書込番号:23719205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060のオーナーLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060の満足度5

2020/10/11 13:40(1年以上前)

失礼しました。シグマのLマウントズームを1本持っていました。14-24mm F2.8ですが、テレ端からの引きでもピント位置は全く移動しません。アライアンス同盟でそこはお約束でしょうか。

超広角だから?かもしれませんので、どなたかシグマ24-70mm F2.8や100-400mmをお持ちの方は検証してみてください。

書込番号:23719245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2020/10/11 14:28(1年以上前)

>あ、失礼しました。Sシリーズすべてズームでピントがずれないんですね。

なんて問答があって、こういうのって、今は製品サイトで特徴を確認する人が多いのだろうから、ちゃんとそっちに書いておかないといけないと思うんですけどね。前玉のフッ素コーティングもそうだった。このレンズの場合は製品サイトに書いてあるけど、S24-105mm/F4の場合はパンフレットにだけ書いてあって、製品サイトには記述がなかったり。

パナソニックは製品サイトの作りが甘いのでは。キャノンなんかは製品サイトに紹介動画が埋め込まれていて即座に参照できる。パナソニックもYouTubeにアップしている紹介動画を製品サイトに埋め込んでおいてほしい。

書込番号:23719333

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/12 19:15(1年以上前)

シグマの「24-70mmF2.8DG DN」を利用中ですが、INFからTELEの最短撮影距離0.38mまではズーミングしてもピントズレは確認出来ません。

最短付近はバリフォーカルなので、WIDEの最短撮影距離0.18mからTELE側にズーミングすると、もちろんピントは合いません。

書込番号:23721888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/17 07:08(1年以上前)

s5Uのキットレンズで手に入れたのですが
ズームがめちゃくちゃ硬くないですか??

動画でズーキリング回すと、カックンカックンしちゃうのはしょうがないんですかね?

書込番号:25146244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)