ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

12-100 ポチりました。

2022/12/11 09:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:4222件 「M」→『M』 

ようやく M1X の 常用レンズ を決めました。

5年保証付けて クーポンと保有ポイント諸々使って 支払14万円
キャンペーンで 2万円分戻るし こんなものかなぁ

しばらくは 9-18 12-100 100-400 で遊びます(笑)

書込番号:25048110

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/11 09:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25048118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2022/12/11 09:23(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

こんにちは。

>ようやく M1X の 常用レンズ を決めました。

ボディがM1Xだとバランスも取れてよいですね。
手振れ補正も強力、高倍率で最短も短く、で
大抵の被写体カバーできますね。

書込番号:25048133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/11 13:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ワンワンっ!!!!!
⊂)
|/
|

書込番号:25048461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/11 14:32(1年以上前)

広角ズームだけが…めちゃくちゃちっちゃい(笑)

書込番号:25048537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2022/12/11 15:23(1年以上前)

さすらいの『M』さん

12-100いいレンズですよ!
ちょっと大きくて重いのが難点なくらい。
広角でもよれるのがいいです。

書込番号:25048601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件 「M」→『M』 

2022/12/11 16:53(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>とびしゃこさん
>☆観音 エム子☆さん
>松永弾正さん
>多摩川うろうろさん


レスしていただきありがとうございます。

PHOTO YODOBASHI の M1X 紹介で 12-100 を付けているので
「まあ M1X には12-100 だよねぇ」 となりました(笑)

持ってる機材だと EOS7D EF-S18-200IS と同じくらいの重さかなぁ
7Dは M1X+100-400 を使ってからは 眠ってますね。

ちなみに 9-18 は少し前に 角フード込みで 3.4万円で買いました。
キャップの代わりに M1X に付けています。
9-18 は角フードを付けても レンズキャップ(旧デザイン) が扱い易いのが気に入ってます。
というか、ズボラな私は 広角で寄ることが稀になってるので 8-25 とかはモッタイナイです(笑)

書込番号:25048756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 「M」→『M』 

2023/01/13 07:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

鳥認識 + デジタルテレコン 

静音高速連写+デジタルテレコン

オマケは M10Vに9−18mm

晴れたので いつもの場所に行って 撮り試しです。

逆光でも 安心して撮れそうです。

このレンズ M1Xの本領がわかりますね。

書込番号:25094964

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

お急ぎの方へ

2023/01/09 11:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:138件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度4

在庫ありました。
明日届くので楽しみです。
https://item.rakuten.co.jp/mituboshicamera/0085126585754/

最安値より高いですが、お急ぎの方はどうですか。

書込番号:25089368

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/09 11:09(1年以上前)

>シズパパさん

こんにちは。

不思議と本店の方は在庫切れ予約のままですね。
楽天用に確保しないといけなかった在庫なのですかね。

書込番号:25089376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度4

2023/01/09 11:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

まとまった数量がないので、本店では販売しないのかもしれません。
楽天は販売手数料がかかるので少し高いのでしょうね。
本店の価格なら言うことなしなんですけどね。

書込番号:25089396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/09 11:26(1年以上前)

機種不明

>シズパパさん
こんにちは。
私もそのショップはチェックしていました。
在庫 2
とはなっているものの、入荷次第発送ともなっているので見送ってました。
少々高くても使いたい時に入手出来たらいいですね。

書込番号:25089409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度4

2023/01/09 11:31(1年以上前)

>まるぼうずさん

「入荷次第」って紛らわしいですよね。
ショップに問い合わせたところ、在庫あります、とのことだったので即注文しました。

ポイント差し引いて5000円ちょっと高いのは、自分的にはギリギリ許容範囲です。
フリマアプリで10000円以上高く買うよりはマシかなと。
明日が楽しみです。

書込番号:25089414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/09 11:53(1年以上前)

>シズパパさん
私も問い合わせたところ、即納可能と回答いただけたのでポチりました。
近々旅行の予定があり、欲しいと思っていたので嬉しいです。
情報ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:25089444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度4

2023/01/09 11:57(1年以上前)

>まるぼうずさん

お役に立てて良かったです。
楽しみですね。

書込番号:25089448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/01/10 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

本日届きました。
初撮りは週末になりそうです。

手持ちに55mmの保護フィルターがなかったので、シグマ純正のプロテクトフィルターをAmazonで買いました。
似合うだろうと考えたのですが、レンズ本体はマットなブラックなのに、フィルターは光沢ブラックでした。
(>_<)

書込番号:25091883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

クチコミ投稿数:108件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

巨大な翼くんがお出迎え

こじんまりだが濃密な公園

このレンズだとこんな絵も

公園自体がアート

D3300 + AF-P DX 10-20mm

2022年12月、3年ぶりにタイ王国へ
最近の新しい観光スポット
バンコクのストリートアート

チャールムラー公園
BTSラチャテーウィー駅
徒歩3分
バンコクストリートアートは
絵柄もだけどコレどうやって書いたんだろうというのも見どころの一つ。
今はワールドカップだからか巨大な翼くんがお出迎え。三目ウサギはアレックスフェースのマルディ。

今回の旅行きはこの公園の撮影を一つの目的としていましたので
AF-P DX 10-20mmを携行しました。

書込番号:25089275

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/09 11:07(1年以上前)

>ぱっちりくんさん

こんにちは。

軽量な広角ズームは旅行にぴったりですね。
落書きもここまでくるとアートでしょうか。
(とかいうと怒られそうですが)

地面から生えているようにみえる花も気になります。


書込番号:25089371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 超広角だ・・・

2023/01/06 23:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428

クチコミ投稿数:12762件 ちび6 

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お安いのかなぁ・・・?
⊂)  97,000円ぐらい・・・?
|/ 
|

書込番号:25085832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/06 23:17(1年以上前)

フィルターが装着できるのが、一番嬉しいですね。

書込番号:25085848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/06 23:32(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

こんにちは。

>⊂)  97,000円ぐらい・・・?

パナのプレスリリースによると、
メーカー希望小売価格(税込) 107,800円

だそうです。

・フルサイズミラーレス一眼カメラ Lマウントシステム用交換レンズ S-R1428を発売
<LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO>
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230105-2

最近出た、パナ18/1.8
メーカー希望小売価格(税「別」):\110,000

のキタムラさん価格は税込み価格から、
約10%位しか引いていませんので、

107,800円(税込み)x0.9=97,020円
となりますので、その予想で当たって
いそうですね。

書込番号:25085862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/01/06 23:37(1年以上前)

ちょ〜嬉しい(*´ω`*)

広角は広いに越した事無い(*´ω`*)

書込番号:25085868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/01/07 07:43(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

これと比べると、かなり、お高いようです。
https://kakaku.com/item/K0001457517/

書込番号:25086111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/01/07 07:53(1年以上前)

>ポポーノキさん

> フィルターが装着できるのが、一番嬉しいですね。

フィルター径も77mmなのが奥ゆかしい。

書込番号:25086117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sharaさん
クチコミ投稿数:3628件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/07 21:45(1年以上前)

28mmでの最大撮影倍率が1/2倍なのも魅力ですね^^
345gで軽し・・・・・・。

書込番号:25087140

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

買おうかな。どうしようかな。

2020/02/13 17:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

別機種
別機種
機種不明
機種不明

一番縮めた状態

望遠端

12-45mm/F4 画面の均一性がウリでしょうか。

12-40mm/F2.8 設計は古いですけど、結構優秀です。

皆さん、こんにちは。

12-45mm/F4が発表されましたけど、発売は2020年3月下旬からということですから、買えるのは1ヶ月以上先ですね。
現時点では予約は入れてませんけど、PEN-Fに良さそうなので、悩ましいです。

12-45mm/F4  : 63.4×70.0mm  254g
12-40m/F2.8 : 69.9×84.0mm  382g
12-100mm/F4 : 77.5×116.5mm 561g

画質に関しては12-40m/F2.8より優れているようには感じられないのが残念です。

望遠端ではどのくらい全長が伸びるんでしょうかね。

書込番号:23228362

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2206件

2020/02/13 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-42m/F3.5-5.6 1

14-42m/F3.5-5.6 2

12-50mm/F3.5-6.3EZ

14-42m/F3.5-5.6EZ

更にコンパクトな標準ズームの需要もあると思うのですが、ロードマップには発売の予定はないようですね。

12-45mm/F4  : 63.4×70.0mm  254g

14-42m/F3.5-5.6  : 62×43.5mm  150g
14-42m/F3.5-5.6II : 56.5×50mm  112g
12-50mm/F3.5-6.3  : 57×83mm   212g
14-42m/F3.5-5.6EZ : 60.6×22.5mm 93g

コンパクトな標準ズームはいずれも画質に関しては12-45m/F4には及ばないので、スタンダードレンズシリーズで12-35mm/F3.5-4.5か14-40mm/F3.5-4.5ぐらいの高画質コンパクト標準ズームが欲しいですね。
パワーズームや極端な沈胴式だと、耐久性・ゴミの侵入などの問題があるので、初期の14-42m/F3.5-5.6ぐらいのサイズで前玉は十分大きく、望遠端がF4.5ぐらいのレンズだったら良いと思うのですが…
望遠端がF4.5とF5.6ではかなり使い勝手が違うと感じています。
パナからは12〜60mm程度の標準ズームが6本も出ていますが、いずれも購入する気にさせてくれないです。

書込番号:23228539

ナイスクチコミ!0


LUNA SEAさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/13 19:26(1年以上前)

LEICA 12-60mm/F2.8-4.0 : 68.4x86mm  320g \86,744

小三元シリーズとして出したのかしら
自分は重さより長さが重要だと感じてるから、1.4cm差じゃちょっと手が出ないなぁ
12-40m/F2.8と12-100mm/F4 だったら長っって感じたけど
12-40m/F2.8がいかに素晴らしいか再考させられる。
12-40m/F2.8持ってる人で12-45mm/F4買う人は限られてくると思う。
もしや12-40m/F2.8作った技術者居なくなった?

書込番号:23228569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/13 19:46(1年以上前)

そう、僕は12〜40/F2.8ユーザーなんで悩んでます。
12〜100なら迷わず追加の差なんだけど…前出のレンズとなら微妙なんです。
で、スタンダードで出してくれてたら、14〜42RUからの置き換えには迷わなかったんだけど…。

いろいろチェックはしていきます。

書込番号:23228596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/13 20:29(1年以上前)

私も12-60mmF2.8-4なので悩ましいのです。
このレンズ、重さはともかく長くて太いのですよね。

とはいえ使い分けはもったいないので、E-M5mkVとキットで数年後に入手かな。

書込番号:23228716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/13 21:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

素人さんが悩んでいると思ったら、ポロあんどダハさんじゃない。写例みないと評価出来ないよね。
データだけではわからないよ。

書込番号:23228872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2020/02/13 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

14-42mm/F3.5-5.6 他社のキットレンズよりは優秀

同 片手で手ブレ補正をチェック 軽いから良かったのか…

12-50mm/F3.5-6.3 どうかな〜

同 細かなことを気にしなければ…

>ねこねこちゃんさん

私の場合、コンパクトなレンズも結構試してますよ。
12-50mm/F3.5-6.3はE-M5と、14-42mm/F3.5-5.6EZはE-M10と、14-42mm/F3.5-5.6はE-520と、それぞれサブ機が必要な時にレンズキットで購入したことがあります。
結局、全て処分してしまいましたけど、使えるかどうかは条件次第というところでしょうか。

私がE-5を処分し、完全にm4/3に移行したのはE-M1mk2が出てからですけど、上記のレンズの中で一番長期間使ったのはフォーサーズ用の14-42mm/F3.5-5.6でした。
12-50mm/F3.5-6.3は長さと望遠端の暗さが気になり、フォーサーズのレンズで十分という事で、処分。
14-42mm/F3.5-5.6EZはフィルターとフードの取り合わせが気になり、画面周辺の減光や解像度の低下が気になって処分。
という経緯があります。

>データだけではわからないよ。

それはそうですよね。
ただデータだけで、食指が伸びないレンズも多々あります。
12-100mm/F4の出番が多くなっていても、12-40mm/F2.8を使っているのは、少しでも小型軽量な方が良いとか、少しでも明るい方が良いとかといった撮影現場もあるからで、もし14-42mm/F2とかがあれば12-40mm/F2.8は処分して、より明るいレンズと、よりコンパクトなレンズの2本に乗り換えると思います。

書込番号:23229287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/14 01:52(1年以上前)

私個人の所感です。

ZD12-42はピントを深くしようとして絞り込むと全体的に汚くなる印象で、この辺はMTFのグラフでは出てこない悪いクセで、ZD14-54II、ZD12-60SWDと変えてゆく元凶となりましたね。

ZD14-54/IIはMTFはあまりよくありませんが、周辺部まで繊細な綺麗な描写を見せてくれます。
最近のレンズには見られない、いいレンズだと思います。

M.ZD12-50は全体的に甘い印象ですがマクロは結構いい印象です。コンパクトなので悪天候用に持ち歩く事が未だにあります。本気撮りでは使いません。

M.ZD14-42II/Rは、E-P3とセットで買ったものですが、実際はZD14-54II/ZD12-60SWDを使う事が多かったので、実力はあまり見ていません。
フィルター径が小さいので今はレイノックスのワイドコンバータを付けて引きのない時の緊急用に使っています。

M.ZD14-42EZは画質に周辺部まで破綻がなく、コンパクトである事も相まって、これでスタートしても不満はないと思います。何気にいいレンズです。

M.ZD12-100PROはZD12-60SWDといい勝負です。このレンズによってZD12-60SWDは留守番になりました。
ZD12-60SWDと比べると持った感じはかなり冷たく感じます。
オリンパスに聞いてみましたが、今後ラバーを巻いたレンズを出す事はないだろう、との事でした。

MTFはあくまである周波数でのコントラスト再現率ですので、これでどれだけ繊細な描写が出来るかは分かりませんし、絞ると出るクセや撮影距離による画質の変化も分かりません。

最近のレンズは生産技術の進歩もあって、こりゃダメだ!というものは少なくなりましたね。
ZD18-180なんかは望遠域で急激に画質がのっぺりした感じになってAFの迷いも結構あり、なんでこんなOEM品にZUIKOを付けるんだ?なんて思いました。

書込番号:23229437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件

2020/02/14 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

14-54mm/F2.8-3.5

35-100mm/F2

結構使いました。

SIGMA 18-200mm/F3.5-6.3

>モモくっきいさん

>ZD12-42はピントを深くしようとして絞り込むと全体的に汚くなる印象で、この辺はMTFのグラフでは出てこない悪いクセで、

フォーサーズ用の14-42mm/F3.5-5.6のことだと思いますが、F8〜16のMTFは公表されていないものの、絞るに連れてS方向(サジタル方向:放射方向)とM方向(メリジオナル方向:同心円方向)のコントラストに差が顕著になり、放射方向には解像度が高くても、同心円方向にボケる傾向が酷くなりそうですので、像の流れという点で、問題があるようです。
このレンズの場合もそうですけど、F値による描写の変化は頭に入れておく必要がありますね。
F8に絞った場合、14-35mm/F2は鮮鋭度が素晴らしいですけど、オリンパスによるライカ判サイズのデジ一との画質比較でも使われてましたね。

ZD18-180はSIGMAのOEMで、オリジナルはAPS-C用の18-200mm/F3.5-6.3でしたが、望遠端を180mmに抑えたようですけど、元々APS-C用だったので、フォーサーズには無理があったんでしょうね。
もっとも、オリジナルの方の望遠端の設計値は200mmまで伸びていなかったようですから、それほど差は無かったようです。

いずれにしてもCP+2020で12-45mm/F4をチェックしたかったのですが、開催が中止になってしまい残念です。

書込番号:23231199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/14 23:34(1年以上前)

別機種

>ポロあんどダハさん

オリプラ東京で触って来ました。軽いという事はわかり、E-M1Mark3との相性はよいのはわかりました。ただ触れる時間も短く詳しい事はわからず。

書込番号:23231215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/06 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

RRSのボディプレートも付けてみました

充電中の図

>ポロあんどダハさん

今更こちらへコメントするのはどうかと思いつつ、買ってしまったので一言。

E−M5MarkVもE−M1MarkVが有れば要らないと思っていましたし、12−45も12−40があるのだから要らないと思っていました。でも、こんな折(どんな?)どうしようか同士のキット化によるお買い得感にも負けて、買ってしまったのです。

買ってから接写性能についてスペック比較したのですが、
12-40mmF2.8の方が望遠端での最大撮影倍率が高いです。(0.3倍)
12-100mmF4の方が広角端での最大撮影倍率が高いです。(0.3倍)
でも、広角端から望遠端まで同じ倍率で撮影できる(0.25倍)このレンズのメリットもあることに気づきました。

買った以上、使って楽しみます。

書込番号:23516787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度4

2020/10/14 19:55(1年以上前)

買ったのに売っちゃって、でもまた欲しくなってきました。
小さく軽くオートフォーカスが速いんですよね。防塵防滴だし。

書込番号:23726065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2022/12/31 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

結局、OM-5のキットレンズとして買っちゃいました。
スペック的には僅かですけど、実際に小さめのショルダーバッグにも簡単に入れて持ち運んでみると、このレンズのコンパクト・軽量さは良い線いってると感じています。
OMDSのPROレンズはパナライカより周辺減光が少なく、非点収差も少ない物が多いので、安心できますね。
ボケもうるさくないので使いやすいです。

書込番号:25075821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明

どうしても利便性の高い12-60ばかり使ってしまうので、久しぶりに8-18もバッグに入れました。普段使い慣れていないのもありますが、超広角レンズは本当に難しいですね。一枚だけ良いのが撮れたと思います。

書込番号:25070465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018の満足度5

2022/12/27 07:01(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

>超広角レンズは本当に難しいですね。

超広角は森のなかや狭い路地など、
囲まれていたり周りが狭い空間や
近距離で活躍するイメージがあります。

自分の腕では開けた場所だと、ただ
広く写っただけ、みたいな感じに
なってしまいがちで難しいですね。

書込番号:25070562

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/12/27 10:04(1年以上前)

ポポーノキさん こんにちは

自分の場合 9‐18o使っていて このレンズ 湾曲収差などが出るので超広角感が出て面白い写真が撮れよく使っていましたが 

最近9oも追加して 湾曲収差が少ないのですが 逆に超広角感が9‐18oより少なく ただ広い写真になりやすく 難しいです

書込番号:25070749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/12/27 18:15(1年以上前)

当機種

狭い空間では最適だと思って撮影するのですが、後で見返してみるとやはりイマイチな画像になりがち(汗)。

でも、ローアングルでは活躍します。

書込番号:25071307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2022/12/27 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開けた風景だと短辺側がスカスカで、本当に「広く撮っただけ」になりがちですよね。
風景撮影に慣れた方は、そこを上手く使うんでしょうが、風景素人の私はもう諦めてます…。

ただ逆説的に、そんな自分がこのレンズで撮りたくなる風景は、ガチの絶景ではないかと。
そんなスポットが何か所か有ると、写真の出来はともかく、お出かけが楽しくなりますね。

書込番号:25071558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件

2022/12/27 22:52(1年以上前)

機種不明

Ken Duncan氏によるLUMIXレンズカタログの作例

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん
>GG@TBnk2さん

単なる愚痴のつもりでしたが、予想外のガチめなコメント+作品ばかりで、驚きました。皆様誠にありがとうございます。
私が8-18を購入した動機は、LUMIXレンズカタログの作例が素晴らしかったためと、当時思った以上に中古価格が下がり、思い切る事ができたためです。買ったことに後悔はありませんが、まだまだ存分に使っているとは言えないので、またチャンスを見ては持ち出していこうと思います。

書込番号:25071659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/28 09:52(1年以上前)

風景だと単純に撮影場所次第となりますので、難しい問題ですね。
私の場合、都市部の公園での撮影が多いので、8-18mmの画角にはかなり持て余しがちです。
花火大会などでは大活躍するのですけれどね。

街の撮影でも、海外や郊外での撮影なら大活躍しますけれども、人が多過ぎる都市部ではなかなか難しい問題です。

9mmF1.7を購入してからは、既にこちらがメインになっています。
超広角レンズは、ズームのメリットよりも、寄れるメリットの方が圧倒的に使い勝手が良いと感じています。

私もズームは12-60mmがメインになっていますが、実際には12mmでしか撮影していないことも多いです。

最近では9mmF1.7と15mmF1.7の単焦点コンビがメインで、いざというときに56mmF1.4との組み合わせがお気に入りです。

書込番号:25072102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/12/28 16:28(1年以上前)

>longingさん
9mmF1.7を買わない一番の理由が、8-18をたぶん使わなくなるからです。(^_^;)

書込番号:25072610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)