このページのスレッド一覧(全8525スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2022年12月27日 09:27 | |
| 19 | 5 | 2022年12月24日 01:47 | |
| 43 | 13 | 2022年12月21日 16:29 | |
| 9 | 3 | 2022年12月17日 18:44 | |
| 8 | 4 | 2022年12月16日 23:09 | |
| 5 | 1 | 2022年12月16日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
>hたぬこうさん
こんにちは。
>OMシステムズのレンズの生産国は、どこですか?教えて下さい。
このレンズはベトナム製だそうです。
「The 40-150mm F4 is manufactured in Vietnam.・・」
・OM System M.Zuiko Digital ED 40-150mm F4.0 Pro Review
https://www.photographyblog.com/reviews/om_system_m_zuiko_digital_ed_40_150mm_f4_pro_review
書込番号:25070154
0点
hたぬこうさん こんばんは
オリンパスが中国から ベトナムに工場を移しましたが OMデジタルソリューションズがその工場を引き継ぎ生産しているようです。
書込番号:25070169
0点
オリンパスの頃にベトナム生産に集約し、
「オリンパス株式会社は5月7日、同社映像事業の中国生産子会社を操業停止し、
デジタルカメラ事業関連製品の生産をベトナムに集約すると発表した。」
・オリンパス、カメラ関連の生産をベトナムに集約
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120438.html
こちらの記事では、
「映像製品の生産は引き続きベトナム・ドンナイ省の拠点」
とありますので、OMDSでも引き続き
カメラもレンズもベトナム製のようですね。
・オリンパスが映像事業を「OMデジタルソリューションズ」に譲渡完了と告知
https://asobinet.com/info-olympus-om-digital/
書込番号:25070170
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
福島県磐梯町のふるさと納税返礼品。去年は無かったように思うので今年からでしょうか、SIGMA製品の割引クーポンが選べるようになりました。SIGMAオンラインストア専用で、かつ一注文に一つのクーポンしか使えませんが、今回66,000円のところを36,000円で購入です。
書込番号:25065154 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>cervi-giardiniさん
こんにちは。
>SIGMAオンラインストア専用で、かつ一注文に一つのクーポンしか使えませんが、今回66,000円のところを36,000円で購入です。
国産のシグマならではの返礼品で、
利用できる方にはよい方法ですね。
書込番号:25065227
0点
>cervi-giardiniさん
シグマのレンズは結構前から福島県磐梯町のふるさと納税返礼品として出してます。
ただ物が限られてますので、今回のように欲しい物があればいいお買い物になったと思います
書込番号:25065544
2点
>しま89さん
そうですね、レンズ本体は出てましたがとてもそんな税金は払って無いので(苦笑)手が出ませんでしたが、クーポンなら敷居が下がりますよね。
書込番号:25065567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
前からSIGMAの返礼品は狙ってたのですが、レンズは金額が金額だったのでちょっと手が出ませんでした。
クーポンが今年出てるのに気づき飛びついた次第です。
書込番号:25065568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cervi-giardiniさん
割引券も売っていたのですね。
情報ありがとうございます
先行投資と考えればとても魅力的ですが
最近色々買いすぎて10万の捻出方法を
考えています笑
書込番号:25066314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
質問、と言うのでは
無いのですが
24-120使ってます。
最初から要望遠の時は
70-300や50-250を持ち出しますが
もう少し望遠が欲しい時には
DXクロップで対応してます。
が、
かなりの
確率で戻し忘れます(泣
ので、こちらを検討中ですが、
高倍率だと
24-200の選択肢もありますね。
重さ、値段等を考えると
こちらの方が24-120に追加するには
良いのかな?と。
書込番号:25044111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
24-200mmの代わりにならないのは、ろ〜れんす2さんが一番ご存じ。
DXレンズだからして。
18-140mmはDX機で軽快に 27-210mm相当、
24-200mmはFX機でクロップ併用 24-300mm相当にでしょうかねー。
書込番号:25044161
9点
>ろ〜れんす2さん
Z24-120とZ24-200両方使ってます。DXZ18-140は持っていません。
ろ〜れんす2さんなら当然なありきたりなレスしかできませんが、、、
フルサイズ機限定で単純に望遠欲しいのなら24-200一択と思います。撮った後処理でもう少し寄りたかったと思う場合、トリミング耐性的に有利です。また、18-140だと少し引きたい時に不利です。
単純に200まで欲しいだけならクロップでもボケ感やF値の面からも24-120の方が有利なので、買い足すのはもったいない気がします。
これがDXでも使うとなれば、18-140で広角側が有利ですが、望遠ももう少しとなると24-200ですかね。
私なら24-200買い足します。いろいろ使えて便利ですよ。
18-140を買い足そうと思ったことはないです。
書込番号:25044227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ろ〜れんす2さん こんばんは
ろ〜れんす2さんはカメラはZ6でしたよね。
APS-cのカメラがあるなら16mm-140mmを追加すればいいかと思いますが、フルサイズだけなら24mm-200mmを推薦します。
>24-120使ってます。もう少し望遠が欲しい時にはDXクロップで対応してます。が、かなりの確率で戻し忘れます(泣
これはクロップせずにトリミングでいいんじゃないですか。(同じことですよ)
24mm-120mmf4があるなら24mm-200mm焦点距離がダブるので要らないと思います。
私は24mm-70mmf2.8があるので24mm-200mmは持ってますが、その代わり24mm-120mm買っていません。
細かい写りの事を言うときりがありませんが、いいレンズを持っていると他のレンズは気にならなくなりますよ。
余裕があれば100mm-400mmを追加したいと思ってますが、望遠系は殆ど撮らないのでまだまだですね。
書込番号:25044517
6点
>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>24-120使ってます。
>DXクロップで対応してます。
本レンズの望遠端140mm
ですので、軽さと物欲以外で?
購入の意義は少なそうに思います。
書込番号:25044826
2点
>うさらネットさん
24-200のクロップは考えていませんでした(笑
確かに140mmではあまり変わりませんね。
書込番号:25045226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、そうか。レフだとマスクとかあるからDXでも気づくけどノンレフはEVFだから...
書込番号:25045298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LECCEEさん
24-120と24-200お使いなんですね。
24-120を買うときに
両方比較して、最終的に
ナノクリスタルと撮影倍率
で24-120にしましたが、
一般的な撮影サンプルを見る限りは
ほぼ同等に感じました。
旅行用だと高倍率が欲しくなる事もあり
Fマウントで代用してますが
フルサイズだとほぼMFのみ、なので
DX含めて
いろいろ検討中です^_^
書込番号:25045481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shuu2さん
はい、Z6です^_^。
16-50は24-50と、入れ替えました。
24-50もなかなか良いレンズだと思います^_^。
ZのDX機を持っていないのですが、
D500相当?の動体補足の出来る
DX機が出たらキットで
書い直すかもしれません(汗
18-140、サイズ感は24-200と
そんなに変わらない感じですね。
軽さはメリットなので、
良く検討してみます^_^。
書込番号:25045525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
電源オフで戻るとか
レンズ交換で戻るとかの設定が欲しいです(泣
40/2でずっとクロップしたまま撮っていたことがあります(^^;)
(気づけよって話ですが)
書込番号:25046652
3点
レフ機ならD500でDX18-140mmで24-200の代わりは条件付き(画素数が落ちるので割と緊急用で)アリだった。
自身、普段のスナップ撮影(仕事スナップ含む)はDX18-140mmのレンジ使用が93%以上だったので、レフ機用DX18-140mmは飛びついて買ったけど、あまりの作りの悪さにガッカリだった。(泣
で結局は、純正18-200mm,18-300mmを経てSIGMA c18-300mmに落ち着いた。
このZ DX18-140mmには期待しているけど、Z DXボディでレフ機D5000番台と同等以上の性能のモノが現状無いのでまだ見送り。
(Z50のAF性能にはガッカリ)
SIGMA c18-300mm(換算450mm!)に慣れ切ってしまった身には、このサイズで換算200mm相当では物足りないというのも正直あるし…^^;
書込番号:25049500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REALTマークの四駆^^さん
24-200で、行こうと思います。
まだ、各種イベントが
本格復旧してないので、
様子見です^_^
書込番号:25054908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
新製品の特に高倍率ズームというのは、実際に自分で使ってみないと良し悪しが判らないんですよね。
前評判はスペック的に良いに決まっているし、発売直後は宣伝を含むマンセー(持ち上げ)記事や、アテにならない満足レビューのカキコミばかりですから。^^;
私もレフ機時代の高倍率ズームは前述の物を含めて、各メーカー何本も購入して試しました。
純正のフルサイズ28-300mm(現行品?)なんてAFが遅すぎてホント使えなかったし、DXだとタムロン16-300mmはお話にならない描写、SIGMAはやっとSIGMA c18-300mmになって“使える”ようになりました。(コンテンポラリーシリーズ以前は、どうしょもなく使えない安かろう悪かろうズームだらけだった。断言。)
現状、私はSIGMA c18-300mmをメーカーオーバーホールしてまで使っていますが、やはり200〜300mm付近はピンというか描写が怪しい(一時的な偏芯?と思うような描写)の時があるのて、枚数を多く撮ってミスを防いでいます。
Zになってそれらが解決する事を願ってます。
書込番号:25063149
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12035
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1464000.html
あくまでも希望小売価格とはいえ、今のご時世に値下げ断行とはなかなかの英断ですね。
初代12-35は持っていますが、12-60と比べて明らかに劣っていた部分が最大撮影倍率だったので、きっと同じように思たユーザーからの要望が多かったのでしょう。
書込番号:25055375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん
こんにちは。
>12-60と比べて明らかに劣っていた部分が最大撮影倍率だったので
35mm望遠端ではなく、中間の17mmで
最大撮影倍率が得られるようですね。
自分としては、外れやすいフードにロックが
ついたのかが気になっています。
書込番号:25056270
2点
>とびしゃこさん
12-60のようなロック機構があると、安心して使えますね。今回はフード側の爪の部分を改良するだけかも…。(・・;
書込番号:25057103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
安価な方向の設定だと、
そこまでも気が回っていないかも・・?
書込番号:25057457
2点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
本日、ファームアップV.er.2が出ましたね。
内容は、
・動体撮影時のAF追従性能が向上
・カメラの「動画撮影時のAFアシスト」機能に対応※1)
・TAMRON Lens Utility Mobile™に対応
だそうです。
5点
>ヤマトタケル兄弟さん
こんにちは。
>・動体撮影時のAF追従性能が向上
ユーザーが一番気になりそうですが、
これはズーム時の、とか具体的には
どのような追従性能向上なのでしょうね。
書込番号:25054994
0点
昨日アップデートしましたがそう都合よく以前と比較できそうな動体を撮影する機会がしばらくないのでまだお預けです。
しかし価格ドットコムって薄々気づいてましたけど所有者のコメントってあんまりないんですね…
書込番号:25055668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も昨日アップデートして、今朝、野鳥を撮ってみました。
α6400なので、本体のAF性能を差し引いても、アップデート前と比べピントが来てる率が上がってそうです。
トラッキングのゾーンでかなり遠い鳥を撮りましたが、結構ピントは合ってました。
ISO高め、曇り空、焦点距離足りずにトリミング前提と、かなり悪条件だったので、絵自体はイマイチでしたけど、ピント精度は以前のバージョンよりかなり良さそうでした。
条件揃えてのテストではないので、感覚での感想で申し訳ないんですが、そんな感じでした。
書込番号:25055877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと動体を撮ってきたので貼ってみます。
AF追随性能は…どうですかね…前もそんなに悪くなかったですけどそう言われると良くなってるのかな…?
もっとたくさん撮ってみないとまだよくわからないですね。
書込番号:25056264
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
>atsu0530さん
こんにちは。
>まだ在庫ありそうです!
クリスマス、年末年始に
急いでいる方には
嬉しい情報ですね!
書込番号:25056253
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





