ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中古は結構高いね。

2025/08/25 00:31(2ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:12992件

オリンパス時代はよくフラッグシップ級ボディのキットレンズとして販売されていたから、ボディ+3〜4万のイメージだったけどね。元々は良いレンズだから人気も高いんだろうね。

かなりキットレンズでばらまかれたはずなのに、中古の数はさほどでもなくかつ高め。きっと手放さない人も多くかつ市場人気も高いんでしょうね。私も初代E-M1と同時購入で今もメインで使っています。

人には勧めれるレンズだけど思った以上に高かった。ほぼ同じ仕様の12-40mm F2.8 PRO IIはさらに高額ですね〜。

書込番号:26272372

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/25 06:48(2ヶ月以上前)

今でもフラッグシップのキットレンズです。

ユーザーが放出しないのなんて当然ですよ。
これより優れた大口径標準ズームレンズは存在しないのですから。

それに各社F2.8の大口径標準ズームレンズをキットレンズといているところなんて有りません。
フルサイズで言えば、24-70mmF2.8がハイエンドレンズの最も売れ筋商品なのに、その売り上げを放棄してしまったのですよね。
今で言えば、12-45mmF4のみをキットレンズとしておけば、小型軽量でより安価なシステムになりました。
12-40mmF2.8はハイエンドな買い換え用レンズとして、一定の利益が期待出来たのです。

キットレンズですから元々安価でしたが、物価上昇に伴い値上げしました。
各社このクラスの大口径標準ズームレンズは30万円前後の価格帯ですから、今でも十分にお買い得で有るとは思います。

書込番号:26272474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 09:58(2ヶ月以上前)

まあ、F2.8通しの標準ズームを最初にキットレンズにしたのはソニーだがな

とりあえず12-45mm F4.0 PROより中古でちょっと高いくらいなので
お買い得と言えると思う

フルサイズ換算24-80で出したのは賞賛に値する
フルサイズの画角そのまんまで出したパナを僕はかなり批判した

この流れに追従したのがフジ、ソニーの16-55/2.8(フルサイズ換算24-82.5)
良いムーブメント♪

フルサイズの24-70/2.8は買ったけど使い難くて
24-60/2.8や20-40を使ってたが
このズームレンジなら使いやすい♪

書込番号:26272562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2025/08/25 23:01(2ヶ月以上前)

E-M1の新発売時にはオリオン(オリンパスオンラインストア)の大盤振る舞いのおかげで新製品なのにボディとこのレンズのキットが16〜18万円程度で予約購入出来たから、その時に入手した人の多くはいまだにフォーサーズユーザーってことかな?

こういう良レンズはシステムごと手放すとかしない限り、手元に置いておくでしょうね。
このレンズがよすぎて、いくらちょっとコンパクトだからって12-45mm F4.0 PROには手を出す気にはならなかったなぁ、、、、

出目金だけど、このレンズも気になるな。
https://kakaku.com/item/K0000775859/

書込番号:26273166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとう、旧製品に。

2025/08/18 19:18(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件

70-300に続いて、このレンズも旧製品になりました。

寂しいですね。

書込番号:26266805

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/22 20:03(2ヶ月以上前)

今回の生産終了は残念だが、VRに「SPORTモード」もないし、発売から12年以上になる古いレンズなので、しょうがないかなとも思う。

 それよりもビックリなのは、発売からまだ6年余りなのに、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S が、SUにモデルチェンジ。(2025年9月26日発売予定) どうやらニコンは、本気で動画撮影機能に重点を置いて製品開発しているようだ。動画撮影をほとんどしない私にとっては、今の愛機のD850とD780で十分かな?

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/features01.html

 現在のデジタルカメラ・ビデオカメラ業界の世界市場シェアは、キヤノンが約30%、ソニーが約21%、富士フイルムが約18%の三強状態で、ニコンは10%に満たず業界4位に転落。すぐ後ろに僅差でパナソニックが9%に迫ってきている。しかも、レンズ交換式デジタル一眼の、販売がピークだった2010年の半分以下になっている現状でのこの数字。

https://deallab.info/digital-camera/#:~:text

 
 そんな中で、横浜製作所を閉鎖が決まったようだ。正直言ってニコンはこの先、カメラを作り続けられるのだろうか?(ブランドは残るだろうが、ミノルタ、コニカ、旭ペンタックス、オリンパス、ヤシカ・コンタックスのようにならないか、とても心配だ。)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214IX0R20C25A8000000/?msockid=292b9eaafce6624734fe8a52fd516399

書込番号:26270176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/08/22 20:13(2ヶ月以上前)

The_Winnieさん こんばんは

ミラーレスに移行しているので 一眼レフのレンズは 旧製品になっていくのは さみしいですが 仕方ないですね

書込番号:26270180

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件

2025/08/24 17:09(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

コメント、有難うございます。
ニコンはFマウントを継続すると公言していましたが、最近の業績から、そうも出来ないようですね。
寂しいですが、Fマウントは終息し、これからはZマウントに集中するのではいかと思われます。
「2026年3月期の連結営業利益(国際会計基準)の見通しは210億円と、中計で目標とした700億円の3割にとどまる。」そうですが、利益は出ているので、映像事業が無くなることは無いと思います。
年末には新型画像エンジン「EXPEED 8」を積んだZ9Uの登場も噂されているし、AF捕捉追従性能、高感度性能の改善に期待しています。

書込番号:26271996

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件

2025/08/24 17:20(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。

コメントを、有難うございます。

フラグシップのD6も旧製品になったことだし、もうすぐ、Fマウントは終息するのではないかと思います。

私は、かつて、このレンズの購入を検討しましたが、写りは良いがホコリが入りやすく手入れが大変という評価と、その重さから断念しました。

Zマウントのレンズは、軽量化を意識したU型も出したので、今後のラインナップが楽しみですね。

書込番号:26272005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/24 21:42(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん、こんばんは。

>ニコンはFマウントを継続すると公言していましたが、最近の業績から、そうも出来ないようですね。

 2030年度に向けて、「映像表現の可能性を広げ、世代を超えた世界中のファンから圧倒的な支持を獲得」したいそうです。

 そのために、レンズ交換式カメラの市場規模は、2024年度の610万台から更に緩やかに縮小するが、業務用シネカメラ市場(映画〜WEB動画クリエイター向け)は100万台規模に達すると見込んでおり、そのシェアを奪いたいようですね。

 でも、スマホの動画撮影・加工機能もどんどん向上しており、スマホだけで撮影した映画も何本かあるようなので、業務用シネカメラの需要について、ニコンの目論見は楽観的すぎないか?と私は思います。

https://www.jp.nikon.com/company/ir/management/midtermbusiness/pdf/2024/0509j.pdf

 ニコンは、経営資源をミラーレスに集中し、ボディ・レンズのラインアップを拡充するといっています。しかしながら、業界4位で、キヤノンの3分の1以下、ソニーの半分以下しかシェアを持たないメーカーが、それらと互角以上のラインナップを維持するのは、非常に困難だろうと思われます。(すでにZマウントレンズは、そこそこの数がタムロン製のようです。SーLINEレンズも例外ではありません。)

 国内名門カメラメーカーが次々と消えてゆき、中でもコニカ・ミノルタのカメラ部門が、電気メーカーのソニーに経営譲渡されてしまったときはショックでしたが、これから先の2030年以降に、NikonのマークがSAMSUNGに替わっていないことを祈るばかりです。

書込番号:26272263

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件

2025/08/25 00:21(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

こんばんは。

1年前日経の記事ですが、「ニコンは主力のデジタルカメラ市場が縮小に向かうなか、再成長戦略を展開する。レンズを軸とした光を操る部品に強みを見いだし、レンズ工場の刷新など1000億円の設備投資に踏み切る。宇宙産業や最先端半導体を支える黒子となり再成長を目指す。」としています。

ニコンは優秀な光学技術が有るので、大丈夫でしょう。

書込番号:26272368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

神のレンズ

2025/08/23 21:45(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

インナーズームになったことにより欠点がなくなったと感じました。
しかも画質もコーティングも良くなっているとは!

従来のパネル廃止は個人的に歓迎で、電子部分を増やすと故障リスクが増すのと、重さも増します。(個人的には一度もまともに見たことがないというのが本音ですが)

最短撮影距離とかは一緒なんですかね。あとは開放のレモンボケも気にしたいです。

書込番号:26271273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/23 22:33(2ヶ月以上前)

>634mさん
最短撮影距離は、ニコンのホームページによると、
0.24m(焦点距離24mm)、0.24m(焦点距離28mm)、0.27m(焦点距離35mm)、0.3m(焦点距離50mm)、0.33m(焦点距離70mm)
のようです。
1型は、撮像面から0.38m(ズーム全域)なので、かなり寄れるようになっていますね。

絞り羽根枚数も9枚から11枚になってますので、ボケもキレイに出そうです。

欲しいのですが、私はつい最近1型を買ってしまったばかりで、流石に買換えは控えます…。
昔からもっていらっしゃる方は、大いに買換えの余地ありだと思います。

書込番号:26271315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/24 00:44(2ヶ月以上前)

>あとは開放のレモンボケも気にしたいです。

鏡筒の長さもあり、かつ径も細くなっていますので、特にテレ側の周辺のビネッティングはやむを得ないでしょう。

<撮影サンプル5>
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/sample.html

書込番号:26271425

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

本日納品されました

2025/06/27 19:33(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 300-600mm F4 DG OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:103件
別機種
別機種
別機種
別機種

ブラックの箱がなかなかカッコイイ

上蓋を開いた状態も「オオッ〜♪」という感じでした!

レンズのみ収納可能なリュックがちょっと残念

真っ白でカッコイイです CANON RF ロクヨン とほぼ同じ大きさです

本日、午前中に届きました

CANON RF600mm F4 L IS USM の段ボール箱よりも二〜三回りくらいコンパクトでした

画像の黒い箱の外側にも販売店の段ボール箱による梱包で届きました

最初に箱を持ち上げた時の第一印象は「そんなに重たくない♪」って感じました!

メッチャ暑かったけど早速午後から撮影に・・・

書込番号:26222281

ナイスクチコミ!8


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2025/08/19 21:21(2ヶ月以上前)

レンズには関係ありませんが‥  ※購入の勇気が凄い‥ 作例をもっとみたいです。

納品されました。 ⇐  これだと受け取ったってことですね。
納品しました ⇐ これだと自分が客に納めたことに‥

最近の若い人たちの言葉‥ 文章がおかしくて‥ 気になって‥年かな
※こんな例が沢山で
 納車しました、 自分が受け取ったのに‥
 納車されましたが正解なのに‥

関係無いことですみません。

書込番号:26267768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

良いレンズだと思いますが

2025/08/12 14:00(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:19件

なんか値段がメチャメチャ下がってますね。
いいレンズだと思うのですが。
かく言う私も最近は余り使ってない。
Rに使うにはアダプター使わないといけないし。
私もどうするか考えないとですね。
皆さん、使われてますか?

書込番号:26261399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/12 14:34(2ヶ月以上前)

>だいじ99さん

光学的にはとても良いレンズとのご意見に一票入れます.

 実際に使って見ると慣れの問題もあるのでしょうけど意外と使いにくくすぐに手放しました.要は200-600mmのズームとせず、200-400mm + 1.4×の テレコンとした是非でしょうか.これには賛否両論あると思われます.

書込番号:26261421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2025/08/12 17:09(2ヶ月以上前)

だいじ99さん、こんにちは。

私はこのレンズ、もちろん今も普通に使っています。
というか私にとっては、最も持ち出す機会が多いレンズかもしれません。
RFレンズのラインナップも充実しつつありますが、400mmでF4以下の明るさのレンズって(キヤノン純正では)これとヨンニッパしかないですからね。

書込番号:26261557

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/13 01:55(2ヶ月以上前)

>だいじ99さん
レフ機ではテレコンの制約があって使えなかったEFマウントの超望遠レンズがRマウントではAFの制約が無いので見直されてますので、1.4のテレコン付けて使ってみてはどうですか。

書込番号:26261983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

納期予想

2025/06/09 15:33(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

予約しても納期がなかなか見えてこない製品ですが
他にも超望遠系レンズでも6カ月納期の表示もあり各製品受注残や
蛍石生産に時間を要するため使用レンズの納期が長くなっているのではないかと推察。
そして5月下旬に若干動きがあったので考察。

蛍石レンズを使用する超望遠系レンズで2月頃の時点で6ヶ月程度の納期だったのが5月末に情報更新され
レンズにより2ヶ月から4ヶ月程度の納期前倒しが発生。

要因の予想として
70-200/2.8/白の供給がひと段落
特段の事情として9月世界陸上に向けて超望遠系や本レンズの需要増、時間経過による受注残積み増し。
蛍石の生産が順調に推移。
生産効率や販売戦略から生産ライン計画が策定され各レンズの納期目途が立ったので5月末に情報更新。

400mmが2ヶ月納期に短縮されたので
7月前後から超望遠系が出回り9月初中旬前後に100-300/2.8が出回るのか?

なお米国でも在庫なしの状況。
ある量販店で予約者の入荷があるか聞くと全くないとの答えも。
極めて少量ずつ生産していてキャンセルが発生し納期大幅前倒しという可能性は低いか。
2月以降入荷された方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば少量ずつでも生産していることになりますね。

最終的には待てば来るのだから待つしかないですが
いつ入るのか楽しみといろいろ考える楽しみでの投稿と御理解いただければ幸いです。


キヤノンオンラインショップ等に記載された納期。
100-300/2.8
約6ヶ月納期だったものが5月末に更新され
現納期は約4ヶ月に短縮、ヨドバシでは6ヶ月の表記。

他の超望遠系は(無印は3月頃納期*はCオンラインショップ5月末の更新、**はヨドバシでの5月末納期表記)
1200mm/3.5ヶ月/*約3.5ヶ月**約4ヶ月
800mm/5ヶ月/*約2ヶ月**約5ヶ月
600mm/6ヶ月以上/*約2ヶ月**4ヶ月
400mm/6ヶ月以上*約4ヶ月**2ヶ月
これらに共通するのが蛍石レンズ使用

蛍石を使用していない他のレンズの納期最長は70-200・2.8(白)が4ヶ月/※5月末に約3ヶ月に短縮
70-200以外のレンズで長くて2〜1ヶ月の納期。

書込番号:26205069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/09 18:20(4ヶ月以上前)

私も2025年1月中旬にキタムラのネットショップで注文して5月15日に届きました。
余談ですが、ストロボのEL-5は納期1ヶ月との事でしたが2週間で届いています。

書込番号:26205253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 21:56(4ヶ月以上前)

こちらは公式オンラインショップで3月20日に注文して昨日届きました。
6ヶ月納期だったので気長に待とうか思ってました。

書込番号:26206446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 17:04(4ヶ月以上前)

>六車屋敷さん>ΠΛΑΝΗΤΕΣさん
入荷済おめでとうございます。

お二人の納期入荷状況を考えると
4ヶ月、2.5ヶ月強

6ヶ月を少し余裕を持った納期と考えると
4ヶ月程度で入荷はあり得る納期で蛍石完成後に随時生産しているのかなとも思えます。
ただ3月中旬発注でGW連休の工場休業期間を挟んで2.5ヶ月納期入荷はかなり短いですので
キャンセル繰上げの可能性もあり得るのではないでしょうか。

私の発注は3月中旬で現時点未入荷、発注先はキャンセル繰上げは無いと思われるの販売会社店なので
生産され割り当てを待つ状況です。

RF600mmf4がここ数日ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ、マップカメラで在庫有になっているので
キャンセル品ではなく生産が行われ納入されたことは間違いない状況だと思われます。
しかし100-300や400mm他レンズ在庫は取り寄せのまま動きはなく
もうしばらく日数がかかるものと思われます。

書込番号:26222165

ナイスクチコミ!1


Yoppy911さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/11 17:44(2ヶ月以上前)

私は5月15日キタムラ店舗注文で、8月11日に届きました!
キヤノンオンラインショップでの納期も約3ヶ月となっているので、全体的に納期は早まっているようですね。

書込番号:26260720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)