このページのスレッド一覧(全8521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年1月15日 15:34 | |
| 1 | 5 | 2025年1月14日 12:29 | |
| 12 | 11 | 2025年1月12日 22:59 | |
| 73 | 22 | 2025年1月12日 15:50 | |
| 2 | 0 | 2025年1月12日 11:25 | |
| 12 | 0 | 2025年1月7日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
安売りキットレンズとはいえ、よくここまで引っ張ったなと思います。
PZも動画派にはいいのでしょうが、使いづらい印象しか残っていません。
もう一つの高倍率キットズームはとても優秀だったので、
次はそれに比肩できるような、使いたくなるレンズが出ると良いなと思います。
書込番号:25792108
2点
生産完了ということは、これまでこのレンズがレンズキットだったカメラも2型に変わるってことなんでしょうかね?
書込番号:26031954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーオンリーさん こんにちは
タイトルを見て このレンズ有ったな〜と思い出し α6000に付けて撮って見ました。
雪が降っています。寒〜いです!
カメラを買うと良いレンズが欲しくなるもので 今はV E 16-70を付けっぱなしです。
書込番号:26038119
0点
レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (キヤノン用)
ミニバス撮影で、古いレンズながら大変重宝しておりますが、ここ最近、撮影時に急に暗い写真しか撮れなくなる現象が起きています。
AFも合いません。
(レンズを別のものに交換するれば撮れる)
寿命と考えるべきでしょうか。
書込番号:26036512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かーず4444さん こんにちは
確認ですが レンズ前から見て 絞り開放でシャッター切った時 絞りの状態は どうでしょうか?
絞りが絞った状態だと 絞りの異常が考えられます
書込番号:26036530
0点
>かーず4444さん
>暗くなる
マニュアルで、シボリ動作状態を確認しましたか。
書込番号:26036542
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そういった確認方法があるのですね!
焦ってたので冷静になるべきでした。
しばらくすると撮影できるようになるので、次症状でれば確認してみます。
書込番号:26036586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かーず4444さん
ISO感度の上限設定を変えたとか、
以前よりシャッタースピードを速くしたとか、
以前より絞りを絞ったとか、
偏光フィルターもしくは NDフィルターを付けっぱなしとか(^^;
書込番号:26036591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
次、症状でれば確認してみます。
古いレンズなので、修理対応してもらえるもんなんでしょうかね…
書込番号:26036595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
>SMBTさん
え!すごい!
ZUIKO PRF-ZD95 PROって3万円くらいしますよね。
しかもレンズは一時期納期半年とかだったと思いますからめちゃくちゃいいですね。
しかしメルマガで案内、私来てないのですが(泣)。プラチナ会員限定なんですかね・・・。
書込番号:26029903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルターは税込み33,000円ですね。
マルミやケンコーのフィルターより1〜2万円高いです。
自分は会員ランクが低くて5%オフにしかならないですし、MFTシステムからはサヨナラをしたので買いませんが、
OM-1を持っていたころならポチっていたかもしれません。
書込番号:26029910
1点
>SMBTさん
私はプラチナ会員ですがそんな招待メール来ていません(涙)
しかもちょうど新年1/3にOMアカウントで製品登録したばかりなのに(オリンパス銘のほう)。
まあ、私はOM体制になってからは90mmマクロしか直売サイトで購入しておらず、この150-400mm購入はキタムラ中古ですから優良客ではないんですけどね。
ところで、無料配布の訳は「オリンパス」の名前が入っている在庫を一掃するため上得意様向けに〜ということですかね?
オリンパス銘が入っているなら今回のキャンペーンに招待された人が素直に羨ましいです。
ちなみに、私はSIGMAのWRプロテクタ95mmをAmazonジャパンから正月特価17,877円で購入し、150-400mmに装着しました。
書込番号:26030306
0点
OMブランドですね。
逆に私は公式ストアで一度も買ったことはありません。
そういう情報を聞くと欲しくなりました。
1年前なら買ってたかも。
書込番号:26030315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SMBTさん
ああ、そういうことだったのですね。すっかり勘違いしていました。
「レンズを買ってくれたらプロテクタを無料でお付けしますよ」っていう内容のメールだったのですね。
書込番号:26030335
0点
2024年春に注文したときは1ヶ月半ほど待ったのですが、いまは即納なのですね。なんと羨ましい。
すでにオーナー登録指定ある会員にはDMが発送されないのでしょうね。精度・サイズともに素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:26031397
2点
あとはカメラ事業が売却されたOMブランドに80万円も突っ込める勇気があるかどうかですね。
私は300mm F4で野鳥撮影をしていて、最高のシチュエーションで撮れても「あぁこれが限界か」と思ってしまったので、MFTから乗り換えました。
書込番号:26031407
0点
>R232さん
150-400mmF4.5は本当に素晴らしいレンズですね。300mmF4も感激しましたが、同様の解像度でズーム出来る利便性は他に変え難いです。長いローンを組んだ甲斐がありました。
>SMBTさん
確かにマイクロフォーサーズ自体が先行不安な状況ですが、今年はOMシステムが年始の挨拶で、新カメラとレンズの投入を予告しており、ちょっと盛り上がる年になる予感がしております。
もちろん解像度重視ならフルサイズだと思いますが、また気が向いたら是非戻ってきてください。
書込番号:26031516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャイチェルさん
何のレンズか忘れましたが、出る出ると噂だけで結局出なかったですよね。
個人的にはタムロンの35-150mmみたいなレンズがほしいです。
25-50mmをいっとき使ってましたが、もうちょっと前後にレンジが欲しいんですよねー。
あとはサンヨンの後継機も。
ソニーが出したサンニッパがあの軽さですからね。
書込番号:26031590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
姉がOMストアにて購入しましたが、OMブランドになっていました。 (私はマップにて安心保証付きで購入済み)
銘柄変更からの製作にあたり、一定のロットが必要だったんじゃ〜ないですかね?
それより、プレゼントされるお高いフィルターの精度はどんなものか気になります。
書込番号:26034594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を使ってます。
24mm-70mmは重いのと望遠が少し足らない、24mm-200mmはF値が変わるので使いずらくあまり使わない。
評判がいいこのレンズを手に入れてみました。
普段撮りにこのレンズは手頃なのと写りがいい様なので持ち出しやすいですね。
今は3本ありますが、その内24mm-200mmと24mm-70mmは処分しょうかと思ってます。
16点
>shuu2さん
>段使いとして手に入れました
マウントが違うのでテレ端は変わりますが24-105F4.0を普段用に持っています。
書込番号:25800494
4点
>湘南MOONさん こんにちは
NikonはFマウント時代から120mm迄なようですが、ソニーやキヤノンは望遠側が105mmだそうですね。
このレンズは評判がいいので使った見たいと思い手に入れました。
24mm-70mmf2.8と比べると少し物足りない様な感じがしますが、使い勝手がいいのでお気に入りになりそうです。
プロフィールを見ると釣りやレコードが好きなようですね。
釣りは大分前に止めましたが、レコード(オーディオ)は昔から好きで今でも聞いています。
書込番号:25801791
3点
>shuu2さん
APS-Cで始めましたが、何時かはフルサイズと大三元を近くのどぶ川でカワセミ
照ヶ崎でアオバトからハヤブサ ミサゴへロクヨン 1AX2にお決まり三脚へ
雨の日用にと LPをデジタル化カートリッジが有ったのが運の付き
L-507uXIIにフォステクスのスピーカーで聞いています。
まだ物欲のカタマリです。
書込番号:25801946
4点
7月7日の名残りが残る増上寺で、このレンズの試し撮りをして来ました。
切れ味写り最高ですね!
写りが良すぎてごまかしがきかないそんな感じです。
軟らかく撮る時はソフトフィルター等が必要ですね。
書込番号:25802803
3点
>湘南MOONさん
私はそろそろ終活をと思ってますが、やはり物欲の固まりです。
一時は少し処分し始まりましたが、それ以上に増えてます。
まだ健康と言う事でこれからも楽しい人生を送る予定です。((´∀`*))
書込番号:25802817
10点
>湘南MOONさん こんばんは
カワガラス、知りませんでした。
Webで調べてみましたが…
渓流に住む黒褐色の鳥。
「カラス」と名前に入っているが、カラスの仲間というわけではなく、単に見た目黒っぽいのでそう呼ばれているだけである。
尾をピンと立てる姿はどちらかというとミソサザイに似ている。
全長は20cmあまりで、体全身が茶褐色から黒褐色をしている。
頭から肩にかけてはやや明るい茶色をしている。
足は灰色で力強い感じ。幼鳥は喉元が斑模様になっている。
虹彩まで体と同じような茶色をしており、白いまぶたをもつ。
私は鳥などを撮らないので分かりませんが、中々出会えない鳥なのでしょうか。
今度は合えるといいですね。
レンズは長くないと撮れませんね。4kg近いレンズを持ち歩くのは体力も必要ですね。
鳥などを撮らないので超望遠は持っていませんが、どちらかと言うと超広角系のが好きです。
書込番号:25805674
0点
>湘南MOONさん こんにちは
鳥などは撮らないので分かりませんが、多分一か所で撮れるまで辛抱強く待つんでしょうね。
私の性格では向かない様な感じです。
今日上野不忍池でこのレンズで撮って来ましたが、120mm迄あると結構どんな風景でも撮れそうです。
この時期になると毎年行ってますが、風鈴が飾ってあったのは初めてでした。
書込番号:25813305
2点
川崎大師の風鈴市で撮って来ました。
今年で29回目だそうですが以前のが派手やかでしたが、コロナあたりから何となく縮小気味ですね。
今日は梅雨があけたようで気温も上がり、風鈴の音色があっても汗だくで撮ってました。
このレンズ1本で何でもこなせそうです。
書込番号:25816139
1点
>shuu2さん
入手おめでとうございます(^^)
他所で撮影画像をいくつか見ましたが素晴らしい解像度でした。
お祭り等のイベントにもってこいですね。
24-70/2.8、処分ですか・・・
28-75の評判がかなり良いですね(汗
家のアンプもSANSUIです(^^)
数年前にOGさんの工房で修理してもらいました。
http://www.aqua-audiolab.com/
(修理もいよいよ部品が尽きてきたようです(泣)
書込番号:25818879
1点
>ろ〜れんす2さん おはようございます!
ありがとうございます。
「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」は持っているんですが、もう少し望遠側が欲しいのと、重いので追加しました。
大三元の広角と望遠も持ってますが、広角は14mm-30mmf4に望遠は今の所候補が無いのでこのまま使います。
重く感じられて撮るのが楽しく無くなってきたら、Z8もZ7にその内変えようかと思ってます。(入れ替えしょうかなと)
>家のアンプもSANSUIです(^^)
オーディオ等もWebで修理を探すと、メーカーでは修理できませんが直してくれる所がありますね。(金額が高い所があるので注意)
私もカセットデッキやアンプ等を直してもらった事があり、カメラも同じ様に修理をしたことがあります。
ジャンクで買ったD80をメーカーでは受けてくれませんが、修理を頼んだことがあります。(5〜6,000円位)
これからますます暑くなるので、熱中症などに気を付けて写真ライフを楽しみましょう!
所で「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を買ったんですね。
おめでとうございます。
私は今回はパスしました。
書込番号:25819536
2点
>ブローニングさん おはようございます。
フィールドは無理でしょうが、室内なら十分に使えるのではないでしょうか。
この場所は猫カフェと同じ様な感じですか?
私は絶対に無理ですが、ブローニングさんはこの頃猛禽を撮ってますか!
海水浴場でパンなどを横取りしょうと飛び回っている猛禽?等もいるようですが((´∀`*))
書込番号:25819567
2点
shuu2さん
>この場所は猫カフェと同じ様な感じですか?
世の中にはフクロウカフェというものがあるようですがこれらは自宅での撮影になります。
昨日からチョウゲンボウという小型のハヤブサの飼育を始めました。
当たり前ではありますが広角域でもちゃんと鳥認識AFは動いております。
>海水浴場でパンなどを横取りしょうと飛び回っている猛禽?等もいるようですが((´∀`*))
それはトビですね。
基本人を襲う事はありませんが鋭いカギ爪でかっさらって行くので人が怪我
をする事も多々あるようです。。。
書込番号:25819606
4点
>ブローニングさん こんばんは
>昨日からチョウゲンボウという小型のハヤブサの飼育を始めました。
飼育?写真におさめるだけでなく飼育も始めたと言う事は本当に好きなんですね。
写真と違って生き物ですからいろいろ苦労もあるかと思いますが、超楽しそうですね!
たんばらラベンダーパークに行って、このレンズで撮って来ましたが便利なレンズですね。
超広角や望遠も必要ですが、普段使いなら広角から望遠までこれ1本で済みそうです。
書込番号:25831619
1点
このレンズにCPLを付けて、座間のひまわり畑で撮って来ました。
大三元のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sと同じ様にf4でも結構ボケますね。
カメラはZ8とZfとで撮りましたが同じ様な感じでした。
書込番号:25849092
2点
>shuu2さん
某所で日替わりで
Z 24-70/2.8Sと
Z 24-120/4S (いったん売却したのでレンタル)を使ってました。
Z 24-120/4S再購入予定ですが
Z 24-70/2.8Sと
2本持ちで良いと思います(^^)
書込番号:25856553
1点
>ろ〜れんす2さん こんにちは
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は人気があって店頭に在庫が無いようですね。
全体的にZレンズ値下げしてますが、このレンズと50mmf1.8等は値下げしてないですね。
私が1か月前に購入した時も取り寄せで1,2週間かかったかと思います。
私も今の所「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と2本持ちですが、いずれこちらは処理しょうかと思ってます。(重いのと年なので)
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は処分してしまいましたが、24mm-70mmf2.8を処分する時は「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を追加しょうと思ってます。
大三元はまだ手元にありますが、その内持ち出すのに重いと感じたら処分する予定です。
その時はカメラもコンデジあたりにしているかと思います。
書込番号:25857136
2点
このレンズ購入しましたがあまり使用していません。
大三元を持っているとそちらの方を使用することが多いです。
このレンズに何の不満も無いのですが、迫力が少し足らないような感じがします。
f2.8の方が重く感じるようになったら多分使い始めるでしょうね。
今の所お留守番が多いレンズになってます。
書込番号:25919381
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF20-35mmF4 R WR
秋葉原 ヨドバシカメラ で展示されていた GF20-35mm カットモデルです。 ご参考まで。
撮影許可は取っています。
2点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art の関連ニュースをウォッチしている方ならご存知かと思いますが、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art の一部製品において、ワイド側で無限遠にピントが合わず、またはピント精度が低いという不具合が確認されたそうです。該当する場合はシグマがフォーカス位置の再調整による対応を無償で行うそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/12/19/010784/
以下のページで所有するレンズのシリアル番号を入力すると対象かどうかを確認できます。僕のは問題なかったみたいです。
対象製品の確認: https://www.sigma-global.com/jp/support/a024_24_70_28_ii_serial_number.html
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

































































