ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12559

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このボケの原因はなんでしょうか?

2009/10/20 01:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)

スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件
機種不明
機種不明
機種不明

キットレンズの標準より、もう少し望遠がきく画角と口コミを参考に
このレンズを購入しました。
保育園の運動会で早速使用したのですが、このレンズどうも添付写真の
ようにボケてしまうことが多いのです。
このボケは、被写体ボケなのか、手ぶれなのか、AFがよくないのか
原因がよくわかりません。
ちなみに上の子の運動会は小学校なので、キットレンズの55-250を
使いましたが、この手のボケはほとんどありませんでした。

SSの400というのが、動く子供には遅かったのでしょうか?

単なる腕の問題なのか、レンズ側の問題なのかよくわからないのですが
ご教授いただけますでしょうか。

書込番号:10337793

ナイスクチコミ!0


返信する
R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/20 01:28(1年以上前)

お子様が持ってるフラッグにピントが来てませんか?

書込番号:10337819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/20 02:32(1年以上前)

後ピンになってるようですね...
中央一点AFで全ての被写体でそうなら、調整に出した方がイイでしょうね〜。
AF点自動選択の場合は、最初にピントを合わせる場所が悪いのかも知れません。

書込番号:10337980

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/20 02:32(1年以上前)

抜けているような気がしますね。
それともズレているのかな?


書込番号:10337981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/20 06:10(1年以上前)

抜けているような、ぶれているような、、、。

1/400sでブレはあまり考えられないように思います。

私には旗にも合っていないように見えますけど?

UPされた写真ではちょっとわかりにくいですが、別の写真はどうでしょうか?

書込番号:10338172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/20 18:39(1年以上前)

使用したのがスポーツモードなら、コンティニュアスAF(っていうんでしたっけ?)になるのでピントが合わないうちに写真が撮れてしまいますね。
スポーツモードは「ピントの精度」よりも「一瞬のシャッターチャンス」を重視するモードなので、それで少しピントがずれてしまうのは致し方ないと思います。

書込番号:10340478

ナイスクチコミ!0


スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 00:41(1年以上前)

機種不明

色々ご意見ありがとうございます。

>R251さん
2枚目の写真はフラッグにピントがきている気がしますが、
でも全体的にはピンぼけ気味かと・・・

>タツマキパパさん
AF自動選択は、こちらの意図しない部分にフォーカスがあたるので、
中心1点の固定で撮っています。まぁ、全てがこれほどぼけているわけでは
ないのですけどね。

>masa.HSさん 
「抜けている」というのはどういうことを指すのでしょうか?
すみません、初心者なもんで。。

>マリンスノウさん 
この演技で撮った別の写真をアップします。
こちらは比較的きれいに撮れています。

ちなみにたまたま写った背後のカメラ構えている人ですが、
この運動会のプロのカメラマンです。
少し曇りで快晴ではなかったのですが、全てフラッシュを使用して
撮影していました。フラッシュなしでもそこそこ
SSは稼げるのに、フラッシュを使用していたのはちょっと驚きでした。
一体どれぐらいのSSで撮っているのか気になります。


>やまだごろうさん 
こちらはAIフォーカスで撮影しています。
基本的にピント位置が固定で、被写体が大きく動くと自動追尾に
変わるモードです。
この時、固定から自動追尾に切り替わったかどうか覚えていませんが、
左右方向の移動だったので、自動追尾には切り替わってなかったと
思います。(前後の移動に関しては、比較的すぐに追尾がはじまりますけど)


原因をもう一度よく考えてみたのですが、動きが比較的ゆっくりですが
左から右へ移動している中での撮影で、流し撮りになってその時の
カメラの振りが被写体と微妙にあわなかったのかなと
思ったりもするのですが、流し撮りの失敗ということは
考えられませんかね?

書込番号:10342949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/21 01:05(1年以上前)

B777-300ERさん こんばんは。

4枚目の作例から判断すると、「ピントの中抜け」ですね。

私の「中抜け」の例を次のスレッドにUPしてますので、ご笑覧下さいませ。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=10261150/

しかし、そーも理解しがたいのは、1〜3枚目がフラッグにピントがあっているとすると、
「中央固定」がちょっと怪しいような気がします。

・フォーカスポイントが本当に中央1点になっていたか?
・間違いなく中央1点だとるすと、中央フォーカスポイントがずれているか?
・(X2の)AIフォーカスの精度が悪いのか?
・レンズのAF性能がAIの反応に対応できていないのか?

設定を確認した上で再度試写してみると何かわかるかもしれません。
たとえば、町中で歩いている人物や車をなAIフォーカスで流し撮りしてみるなど。。。
試写する際には、被写体の大きさや距離にも注意してみて下さい。

※行動での撮影は、充分交通安全やマナーには留意し、自己責任でお願いします。

書込番号:10343069

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/21 01:21(1年以上前)

抜けている・・・1〜3枚目だとピントがお子さんではなく
手持ちの旗に合っている(抜けている)ように感じました。

パッと見て帽子のしわ等ボケているのに、
なんか旗のしわがくっきり出ているような気がして^^;

書込番号:10343120

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/10/21 01:36(1年以上前)

B777-300ERさん こんばんは。

お写真拝見しましたが、手ブレや被写体ブレではなくピントがあっていない、いわゆるピンボケのように思います。フラッグの一部にピントが来ているようにも見えるので、ピントの抜けかもしれませんし、AFが迷っている間にシャッターが切れたかのどちらかのように見えます。

AIフォーカスは、私は使ったことが無いのでどの程度の動きで切り替わるのかわかりませんが、静止した状態ではなかったのであればサーボに切り替わった可能性が高いのではないでしょうか。そのため、ピントがあっていない状態でシャッターが切れてしまったのかもしれません。ただ、後からアップされた写真でも、いまひとつピントが甘いように感じるので、機会があれば一度シグマにカメラと一緒にピント調整に出してみるといいのではないでしょうか。

子供が走っているようなときは、AIサーボやAIフォーカスでシャッターチャンス重視でいいと思いますが、あまり動かないときはワンショットで確実にフォーカスしてから撮影したほうが歩留まりがいいのではないかと思います。SS1/400は、少々の動きくらいは完全に止めてしまう速さなので、多少カメラや子供が動いたとしてもブレにつながることは無いと思います。

蛇足ですが、プロがストロボで撮影するのは、逆光などの条件になったときも子供の顔が暗くならないためというのが主目的ではないかと思います。SSはスローシンクロならX=1/200とか1/250だと思いますが、ノンストロボで1/400が出るのであればハイスピードシンクロかもしれません。

書込番号:10343168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/21 02:00(1年以上前)

失礼しました。訂正です。

>※行動での撮影は、〜
→※公道での撮影は、〜

m(_ _)m

書込番号:10343243

ナイスクチコミ!0


スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件

2009/10/22 00:58(1年以上前)

機種不明

>マリンスノウさん 
「中抜け」の例ありがとうございました。
動いているものを撮ると、こういうことになること結構ありますよね。
撮るまでの一連の動きとしては、
・フォーカスポイントを決める
・半押ししてピントを合わせる
・合焦を確認して、シャッターボタンを押し込む
・シャッターが切れる
となると思うのですが、被写体に動きがあるとどうしても
これらの流れのどこかに不十分な箇所がでてきて、
抜けたり、ぼけたりするんでしょうね。
やはり「腕」の問題もあるのかな。


>ramuka3さん
>後からアップされた写真でも、いまひとつピントが甘いように感じる

そうなんですよ。よくご指摘くださいました。
このレンズ、ピントが合っていると思われる写真でも全体的に
「甘い」な〜ってずっと思っていたんです。
Wズームの2本のレンズは、よく写りますからね。
これと比べるとどうしても甘さを感じることが多いんです。
ちなみに今アップしている写真は、上の子の小学校での運動会です。
グランドが広いので 55-250 を使っています。
これは静止したところを狙って撮ったのですが、よく写っていると思います。

このレンズに関しては一度シグマで調整をしてもらう方向でいこうかなと思います。
シグマらしいシャープな写りになればいいのですが。。

書込番号:10347931

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/23 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO-100 SS1/250 F5.6(開放)

ISO-200 SS1/250 F5.6(開放)

私は、作例の1〜3は、手ぶれのような気がしないことも

フラグにもピンが来てない様な(個人的に)

ピントの抜けという感じではないような(個人的に)

まあ よくわかりませんが^^;

4は、問題ないような気がしますけど^^;
(帽子にピンがきてる気がしないことも…)

4と5は、大差ない感じに見受けられます。


ちなみに

>SSの400というのが、動く子供には遅かったのでしょうか?


動く子供でも緩やかなら1/250でも問題ない気がします。

あと私の場合、AFが迷うときは、MFにして撮っています。

シグマの75-300/4.5-5.6(フィルム時代のデジタル非対応レンズ)

ISO-100 SS1/250 F5.6(開放)

ISO-200 SS1/250 F5.6(開放)こっちがちょっと甘いかな?

演技中の息子の写真です。

なかなか他の子が写っていない写真がないので

300mmで1/250でこんな感じです。

書込番号:10355483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめはどれですか?

2009/10/19 21:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)

クチコミ投稿数:37件

ただいま3才になる娘の成長記録を撮るために、D40WZK+35mmF1.8Gでどこに行くにも
持ち出して、娘撮りライフを満喫しています。

35mmF1.8Gと55-200mmF4-5.6Gにはとても満足していますが、18-55mmF3.5-5.6GUでの
スナップ撮影時に、ボケが少なく立体感の無い写りにとてもストレスを感じていて
標準域での大口径ズームがどうしても欲しくなりました。

そこでいろいろと調べていくと
@17-50mm F/2.8 DiUVC (B005) 570g 安値\48,300

A28-75mm F/2.8 DiMACRO(A09) 510g 安値\33,300

B17-50mm F/2.8 DiULD  (A16) 440g 安値\31,500
 (なぜかすべてタムロンですが!)
の三つに絞り込むところまできた所で、どれが一番良い選択なのかさっぱりわけが
わからなくなってしまいました(>_<)

・B005には手ぶれ補正がついているけど、B003よりも重たくて大変そうですよね。
・A09はポートレートには良さそうだが、広角側がどうしても足らなくてこまりそう。
・A16は軽くて安いが、やっぱり新型の方が写りが良いのではと疑心難儀。

といった感じなんですが、D40で室内&屋外での子供のスナップと愛車を入れた
風景写真等を撮影するのにはどのレンズがおすすめでしょうか?

それから・・・某量販店でD40にB005をつけて試写したところ、F2.8開放では
ピントが甘く、F3.5に絞ってはじめて好い感じに写せたのですが、開放側が甘い
のは三機種とも同じ傾向なのでしょうか?

質問が二つになってしまいましたが、これらのレンズを所有している方の
コメント&アドバイス よろしくお願いします。


書込番号:10335969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/19 21:43(1年以上前)

パパちゃん2号さんこんばんは
私のA09の解放は甘いですね。ぼけ味は良いです。
そのほかのレンズは持っていませんのでなんとも解りません。ニコンユーザーなら手振れ補正のついているB005が良いような気がします。

書込番号:10336121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)のオーナーSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)の満足度5 休止中 

2009/10/19 21:44(1年以上前)

焦点域・大きさ・価格を考えればB17-50mm F2.8 VCなし 推奨でしょうか。
開放で(特に周辺が)甘いのは共通です。F4で締まります。AB所有です。

書込番号:10336129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/19 21:48(1年以上前)

わたしもA09を持ってます、F2.8解放は甘いというより、その甘さを利用するものです。

F2.8ぐらいの絞りでシャープなものがほしいなら、単焦点をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お子さんを撮られるなら↑これ持ってて間違いないかと思いますよ。

書込番号:10336158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/19 21:49(1年以上前)

ってもう持ってらっしゃるんですね、失礼いたしました。
不足が望遠側なら50mm単焦点を買い足す選択もあるかもしれません。

書込番号:10336169

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/22 00:53(1年以上前)

>といった感じなんですが、D40で室内&屋外での子供のスナップと愛車を入れた
>風景写真等を撮影するのにはどのレンズがおすすめでしょうか?

B005を所有。A09、A16も以前使っていました。
3本の中では、お勧めはB005です。
室内だとやっぱり手ブレ補正は有効だからです。
ただ、手ブレ補正が有効なシャッタースピードである場合、
人物の場合被写体ブレすると思いますが。
人物は予めカメラを意識していれば別ですが、
1/50以下では被写体ブレは防ぎにくいと私は思います。
小さな子だと、動きも読みづらく、数打って仕留める感じだと思います。
それでも手ブレだけでも排除できるのは大きいです。

画質に関しては、B005=A16、ややB005の方がよいかな程度。
この二つは広角側で長辺方向で流れがち。
A09は他に比べてアッサリした色味で、
私が使っていた個体では望遠側の写りが今ひとつなのと、開放が甘めでした。

画質という点だけみると、
デジタルに最適化された最近の単焦点には及びません。
とくに35mmF1.8は現行のレンズの中でも画質は最高に近いと思います。
ズームというのは画質に関しては妥協して便利さを追求したものだと思います。

今手持ちで満足できないという画質を気にする人は、
結局全部買うなりして試してみないと納得できないものです。
それがいわゆるレンズ沼というものです(^ω^)
タムロンのこの三本は値段を考えるとなかなか秀逸なレンズだと思います。
試しにどれか買ってみても損はないと思いますよ。

書込番号:10347913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2009/10/23 23:17(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございました。

>開放で(特に周辺が)甘いのは共通です。F4で締まります
。。。そうですかぁ 娘撮りなので出来るだけ背景はボカしたかったのですが、F4では厳しいですかね。

>3本の中では、お勧めはB005です。室内だとやっぱり手ブレ補正は有効だからです。
。。。やっぱり手ブレ補正は魅力ですよね、せっかくの良い表情も手ブレしていたら元も子もないですもんね。

>F2.8解放は甘いというより、その甘さを利用するものです。
。。。それはまったくの勉強不足でした、甘さにも価値があるのですね。
しかし今の自分にはその言葉の意味が本当にはわかってはいません、もしよろしかったら甘さを利用するって
どういうことなのか教えていただけたら嬉しいです。

>焦点域・大きさ・価格を考えれば17-50mm F2.8 VCなし 推奨でしょうか。
。。。そうなんですよね〜、D40だとA16がやはり一番バランスはいいんですよね。
お値段も手頃ですし、これで開放から使えたら即買いなんですけど。

>タムロンのこの三本は値段を考えるとなかなか秀逸なレンズだと思います。試しにどれか買ってみても損はないと思いますよ。
。。。そうですね! どれも好いレンズなんですよね。
なんだか相談してみてよかったです、ウジウジ悩んでないで、思い切ってどれか1本買ってみようとおもいます。

さっそく今週末に現金握って某量販店に行ってきます。

書込番号:10357013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/24 00:10(1年以上前)

機種不明

>甘さを利用する
人間の肌や、動物、花など、
ビシーっとシャープにクッキリと写ってしまうと、
まるで図鑑に載せるような「説明写真」になってしまう場合があります。
そのとき、ほんのちょっと「甘く」写してやると、やわらかく暖かい印象の写真に仕上がります。
特に、子供を撮ろうというときは、それが効果的に作用することがよくあると思いますよ。
添付写真は、このレンズに、さらにテレコンを逆付けして意図的に「甘く」撮ったものです。
タムロンA09、絞りは開放のF2.8、焦点距離75(テレコン逆付けでその1/2)。
こんなことをやってます↓
http://ganref.jp/m/u1nje3rc/reviews_and_diaries/review/833
周辺にまるく流れるボケが出ていますが、レンズの特性によるものです。

それから、フィルム時代に撮られた写真は、今のデジカメ写真より、ずっと「甘く」撮れてるものが
多いように思います。それでも、美しいんです。図書館などで、ぜひ古い写真集などを
あたってみられることをおすすめします。

いやまあ、デジイチ買ったばかりのときは、ビシっと奇麗に写ってる写真に感動するんですけど、
それって結局「カメラに撮ってもらってる」にすぎなくて、GANREFあたりで奇麗な写真を何百枚も眺めてると
そういう、「カメラに撮ってもらってる」写真は、すぐ飽きちゃうんですよ。
そこでNDフィルタ入れてスローシャッター切ってみたり、あえてソフトフィルタ入れてみたり、
ふるーいレンズで撮ってみたり、ひととは違う写真がとりたい!そう思ってきてしまう。
そういうとき、ただ単に奇麗に解像するだけのレンズじゃなくて、絞りを開けばゆるく甘く、
ちょっとしぼればビシッとしゃきっと写るという、二面性のあるレンズというのは、実に有用だと感じるのです。

書込番号:10357376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2009/12/17 10:42(1年以上前)

B005 の開放側の写りがシャープじゃなくて(ソフトと云うのですね)、
なにこれ不良品?
と思って辿り着きました。

なるほどそういうことなのですね。
あやうく、
週末キタムラに相談して売ってしまおうと考えていました。
(恐らく、店員さんが説明してくれたと思いますがw)

Customer-ID:u1nje3raさんのご意見が
とても参考になりました。

質問者ではありませんが、
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:10643851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

追記

2009/10/19 15:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140

度々申し訳ございません。
追記させてください。なぜ、パナのm4/3レンズには暗めな物が多いのでしょうか!?
20mmF1.7はありますがもう直ぐ発売されるマクロもF2であれば無理してでも購入したい所ですが・・・

書込番号:10334478

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/10/19 16:04(1年以上前)

こんにちは
言われてみると確かに明るい単焦点は20mm F1,7のみでしょうか?
マイクロは画像サイズが小さい分、明るいレンズが作り易いと思うのですが、、、
鏡胴が大きい割りに中に覗く小さなガラスには購買意欲をそがれてしまいます。
やはりコスト優先なんでしょうか?

書込番号:10334535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/10/19 19:16(1年以上前)

 マイクロフォーサーズって基本的にコンデジからのステップアップ層を狙っている
感じなので、とりあえずは使いやすい焦点域のズーム、そしてマクロと、
コンパクトさが売りのパンケーキをそろえようということなんじゃないでしょうか。

 コンデジからのステップアップ層は明るさうんぬんより使いやすさの方が重要でしょうし

書込番号:10335298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/19 22:05(1年以上前)

明るいレンズはどうしても大きく重くなりますから、まずは主なターゲットユーザー向けのコンパクトなレンズを充実させるということなのでしょう。

今後マイクロフォーサーズが順調に売り上げを伸ばしていけば、大口径レンズや中級〜上級クラスのボディなどのバリエーションの展開もありえると思います。

まだマイクロフォーサーズは始まったばかりの規格ですから、今後を楽しみに待ちましょう。
(どうしても待てない人にはマウントアダプタという手もありますが・・・)

書込番号:10336339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/20 18:01(1年以上前)

ご教授いただいた皆様
単純に明るいレンズを作れば良いという問題ではないのですね・・・
非常に参考になりました。
m4/3の今後に期待して、とりあえずFDマウントを手に入れて50mmF1.4でボケを楽しみたいと思います。
これって間違っていないですよね・・・!?

書込番号:10340303

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 18:18(1年以上前)

間違ってないですよ(^_^)
ただその先に大きくて深い沼が
待ち構えているかもしれないっすけどねw

書込番号:10531311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/25 12:03(1年以上前)

非常に今更ですが、
単純に明るいレンズでしたら、作るのは容易でしょう。また、レンズアダプタで銀塩時代に数多出た50/1.4を付ければ100/1.4相当の明るさ(だけ)を得るのはたやすいです。

が、性能をきちんと出したレンズを作るとなると話は別です。
オリンパスが公開しているMTF曲線は、20本/mm、60本/mmでのものです。銀塩、APS-Cサイズでは、一般にそれぞれ10,30なので、分解能だけ見ても単純に倍の性能を用意している事になります。(そんなに簡単な話じゃ無いのですが、簡略化。パナのMTFは20,40本/mmでした。)

レンズは明るい設計になるほど、各種の収差を取り除くのが困難になり、また、組み付け段階での精度もより高い物を要求されます。ただでかいだけで良い訳ではありません。

ですので、逆にセットレンズとしているいわゆるパンケーキ20mmF1.7の性能の高さ、値段の安さに驚愕ですね。
また、やはりセットレンズの14-45ですら、相当写りが良いです。このスレの14-140は言わずもがな、10倍のズーム比にも関わらずどの画角でも破綻しませんし。

個人的にはでっかいのはオリンパスのフォーサーズに任せて、パナのm4/3はF2程度に留めつつ銀塩で135mm相当までの単焦点バリエーションを期待したいですね。

書込番号:11138220

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンのレンズと比較評価

2009/10/19 15:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:10件

キャノンのEOS Kiss X3の購入に合わせて、レンズを購入しました。
素人ながら、旅行での景色を多く撮りますので、レンズは広角から望遠のズームレンズを探しました。
比較はキャノンの(1)ダブルズームキット、(2)EF-S18-200、(3)タムロンAF28-300です。
結局、安くてワイドな(3)を購入しましたが、手持ちのCANON EFS17-85と比較すると、ズームの回転が一様でなく、広角側は軽いが、望遠側(70mm以上)ではかなり重くなります。
また同じ倍率のズームで撮った画像を比較しますと、細部のクリアさが劣っているように見受けました。
レンズの使い方が悪いのか、基本的にそういう物なのかを知りたく、書かせていただきました。

書込番号:10334455

ナイスクチコミ!1


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/19 17:26(1年以上前)

そう言うレンズです。

書込番号:10334796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/19 21:55(1年以上前)

こんばんは。

基本的にそういうモノだと思ってイイと思います。
レンズ交換せずに済ませられるという利便性を得たかわりに、当然失ったものもあるというコトですね。

画質については絞ることで改善できるモノもありますので、絞り込んで使うとイイと思います。

書込番号:10336236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/20 06:42(1年以上前)

私は5Dmk2でタムロンのこのレンズを使っていますが、写りは高倍率レンズの中では非常に優秀なレンズだと思います。
FE-S17-85mmは使ったことはありませんが、GANREFでシャープネスを調べるとA20の方が優秀だと思います。
A20は絞りをF8〜F11にした時のシャープネスの優秀さは素晴らしく、データ上EF28-300mmLをも上まっています。

高倍率ズームレンズだから写りもそれなりだと言う固定観念はこのレンズに関しては捨てるべきだと思います。

http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=35

このサイトで購入候補のレンズを調べられることをお薦めします。

書込番号:10338224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/20 18:24(1年以上前)

キヤノンのEF28-300Lを物色しようとしてたら、簡単に比較した人がおられます。
これを見ると、このタムロンのA20もそのお値段、重さからすると 
OM1ユーザーさんじゃないですが、かなり立派だと感じます。

http://fyama.2.pro.tok2.com/SuperZomm_Hikaku/index.html

書込番号:10340408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/21 12:01(1年以上前)

この度は皆様の心温まるご回答をいただき深謝しております。
お陰さまで、わたしの選択したB003レンズに自信を持つことができました。
撮りまくりたいと思います。
今回は初めての投稿でしたが、今後は迷いが出たら、この口コミを活用していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10344321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズ1本に・・・

2009/10/19 15:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140

皆様の経験や知識をご教授いただきたく書き込みます。
私は、パナのG1Wを何も知識が無いままにお買得という理由で購入しました。
他にオリの4/3用9mm−18mmもマウントと一緒に所有しています。
旅行や下町ぶらりの際にこの3本を持って出かけていますが、この3本のレンズが旅行の際などでは、かなり嵩張っています。今後のマクロや単焦点(F1.7)などの購入を考えると(先立つ$がありませんが・・・)Wキットの14mm−45mmと45mm−200mmを下取りに出してこの高倍率を購入した方が機動力が上がるのでは、と模索しています。
そこで皆様にお尋ねします。この1本で14mm−200mmをカバー出来るものでしょうか!?
勿論、望遠側は200mmに敵わないと思いますが・・・
望遠140mmでも通常の風景やスナップ写真であれば事は足りますかね・・・!?
何方か私と同じような経験がある方は勿論ですが、ご教授いただける方がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10334446

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/19 23:24(1年以上前)

こんばんは。

>そこで皆様にお尋ねします。この1本で14mm−200mmをカバー出来るものでしょうか!?
勿論、望遠側は200mmに敵わないと思いますが・・・
望遠140mmでも通常の風景やスナップ写真であれば事は足りますかね・・・!?

Wズームで14-200の画角は28-400相当になります。400ミリは超望遠の世界。本来は安易に扱える焦点距離ではありません。OISが付いているから手振れをアシストしてくれますが、なければ手振れの連発です。三脚で撮るのがノーマルです。

手持ちであれば100ミリ(200ミリ画角)が扱える範囲です。慣れた人で150ミリ(300ミリ画角)が手持ちの限界だと思います。

なので14-140(28-280ミリ画角)であれば旅行やスナップには十分だと思います。風景もこなせます。これ以上は特別な撮影意図がないと普通の人は必要ありません。

ちなみにルミックスの高倍率ズームはかなり高性能だから、持って損はないと思います。望遠側の画質も逆にいいかもしれません。もちろん機動力は増すでしょう。ただし重量は重くなるので軽快感は弱まると思います。

しかしながら、Wズームを下取りにしてレンズ単体を買うなら、丸ごと下取りにして、GH1レンズキットの方がよいと思うのですが、使えるビデオ機能もあるし。このレンズ単体で買うと結構高いですよね。キットで買えばボディがおまけで付いてくるみたいな感じです。

書込番号:10337018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/10/20 07:10(1年以上前)

私はE-P1ですが、今キットレンズの14-42mmと野鳥用に70-300mmを使っています。

私は高倍率ズームレンズが便利で好きなのでパナのこのレンズか14-150mmを購入しようと思って値段その他を調べていますが14-150mmの評判が素晴らしくいいのでチョット高いですがそちらにしようかと思っています。
140mmまで有れば風景やスナップだったら全然問題ないと思います。

土日に尾瀬に出かけましたが5Dmk2+EF17-40mmとE-P1+70-300mmの2台体制で撮影にのぞみました。
望遠で風景を切り取るつもりでしたが70mmでも望遠過ぎて非常に使い辛く苦労しました。
その代わり池糖の中で泳いでいるカモは300mmでバッチリ撮れました。
今度行く時は14-150mmがあったら理想的だなと思ったのと普段も少しくらい重く大きくなってもその利便性には変えられないと購入を決意している次第です。

マウントも持っておられるので14-150mmも検討されたら如何でしょうか。
調べれば調べるほど優秀なレンズのようです。

書込番号:10338280

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/10/20 11:33(1年以上前)

KENKEN PA〜さん 今日は

>旅行や下町ぶらりの際にこの3本を持って出かけていますが、

小生の場合旅行・下町散歩であれば迷いなく14-45+9-18を選択するでしょう。
またテレ側も100mm(35mm換算で200mm)もあれば充分と感じています。
14-140も所有していますが主力は14-45です。
9-18とのコンビであれば14-140良いと思います。

一つ前のスレでこのレンズを使った尾瀬のアルバムにリンクを張っています。1番目と7番目が140mmです。参考になれば、まだあまり使い込んでいませんが、いいレンズだと思います。

書込番号:10339018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/20 17:55(1年以上前)

ペンタオイスG様
非常に分かりやすいアドバイスをありがとうございます。400mm相当の望遠って手持ちでは難しいのですね・・・そんな事ぜんぜん知らずに使っていました。使えてたって事はレンズが優れていると言う事ですかね

OM1ユーザー様
とてもとても14−150は高価で手が出せません・・・
14−140の購入も清水の舞台から飛降りる覚悟が必要です・・・
ご教授ありがとうございました。14−150を購入されたら是非作例を投稿下さい。
楽しみにしています。

旅情様
実は私も10月11日〜12日で尾瀬に行っていました。尾瀬沼の山小屋に宿泊して尾瀬沼周りの行程でしたが12日の朝焼けがきれいでした。もう少し朝の気温が下がれば尾瀬沼に朝靄が発生していたのでは・・・と少し残念ではありましたが・・・
機会があれば私もアップさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10340270

ナイスクチコミ!0


gokuu kenさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

45-200

45-200

オリ 9-18

14-45

ニックネームは違いますが、スレ主のKENKEN PA〜です。

旅情様
私も負けじと尾瀬での作例を投稿させていただきます。

はじめてこの様にnet上にアップさせていただきました。
何方か添削していただけると幸いです・・・

書込番号:10341431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2009/10/19 12:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRとAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)のレンズ購入にて質問です。

双方のレンズは、手ぶれを除き画質等に、価格差ほどの差があるでしょうか?
HPの仕様をみたところ、どちらもEDレンズは2枚・・・あまり詳しくないもので、
ご教授願います。
撮影対象は、人物、風景、花火、犬です。

こちらを理解出来れば、D300sレンズキットの購入又は、ボディー購入後ED 18-70mmを購入を検討したいと思います。

書込番号:10333899

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/10/19 13:01(1年以上前)

こんにちは
16-85はD300Sのレンズキット採用となり、18-70はD300のキット採用となっています。
ズーム域の広さなどから16-85は発売当初は結構人気があって高価でした。
写りなどは基本的に大きな違いは無いと思います。
焦点域とVRをどう評価するかでの違いとなるでしょう。
こちらも最近価格が下がって来ましたが。

書込番号:10333971

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/10/19 13:06(1年以上前)

画質の違いはそうないと思います。

しかし風景など広角が必要な場面になると18mmと16mmの差は結構大きいですよ。手振れ補正もあって間違いありません。


ただ超音波モーターは18-70がリング型でAFが早いようです。

書込番号:10333994

ナイスクチコミ!5


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 13:07(1年以上前)

ひまわりになったらさん こんにちは
私もこのレンズを購入する際に同じ比較をしました。18-70mmは未所有です。
このレンズの性格はみなさまがレビューや他のスレで書かれているとおりです。
下記のHPでそれぞれ性能の比較が出来ます。
18-70mm
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/106
16-85mm
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/101

私は街並みの写真や風景を主に撮るためこのレンズの「16mm始まり」「くっきり写る」に
魅力を感じてD90と共に購入しました。
AFは16-85mmが小型SWM駆動でやや遅いかもしれません。
人物・犬に向くかは当方あまり被写体にならないので何ともいえませんが静物・風景では
持っていて損はないレンズですね。
D300sとならキットレンズでしたよね。お買い得だと思います。

書込番号:10333999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/19 13:28(1年以上前)

このレンズ・・・画質的には結構違うと思います。。。

18-70mmの方は、柔らかく繊細な描写をするので・・・パッと見甘く見えると思います。
VR16-85mmの方は、デジタルらしい・・・カリカリシャープなレンズです。

D300Sのキットで安く買えるならVR16-85mmの方がお得と思います。

18-70mmの方は、あの柔らかい描写が好きで、なおかつ繊細な撮影をするタイプ?の人に向いているともいます。。。
このレンズで抜けの良いシャープな画像を撮るのは・・・結構テクというかコツがいると思います^_^;
ドンピシャ決まった時の画は、素晴らしいのですが。。。
眠い画が多いのも事実です(^^ゞ

VR16-85mmの方が現代的なレンズだと思います。
風景撮影では、上位機種のレンズにも劣らないパフォーマンスがあります。
若干ボケが得意じゃない面はありますけど。。。それを言ったらきりが無いかな??

キットで安く手に入るなら・・・VR16-85mmの方がお薦めじゃないかな??

書込番号:10334070

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/19 14:40(1年以上前)

機種不明

D200+DX18-70/3.5-4.5G テスト

  ・参考のために、手持ちのレンズ(D200+DX18-70/3.5-4.5G)のテスト撮影です。
  ・今、室内、蛍光灯の、天井灯と電気スタンドの下で、手持ち、ノーストロボで撮りました、
  ・うまくExif情報を含めてアップできたかどうか分かりませんので、exifを転記します。
  ******************************
  機種 : NIKON D200
  露出時間 : 1/8秒
  レンズF値 : F4.5
  露出制御モード : 絞り優先AE
  ISO感度 : 100
  露光補正量 : EV0.0
  自動露出測光モード : 分割測光
  レンズの焦点距離 : 55.00(mm)
  ホワイトバランスモード : マニュアル
  レンズの焦点距離(35mm) : 82(mm)
  コントラスト : 標準
  彩度 : 標準
  シャープネス : 標準
  ISO設定 : 100
  画質モード : FINE
  ホワイトバランス : PRESET3
  輪郭の強調 : AUTO
  フォーカスモード : AF-S
  ホワイトバランス補正値 : ±0
  階調補正 : AUTO
  レンズ情報 : 18.0-70.0(mm) F3.5-F4.5
  フォーカスエリア : シングルエリアAF (中央)
  ******************************
  ・ホワイト・バランス(WB)は、マニュアルプリセット。
   HPの右下の雑感メモ枠の中の、フォトメモ、No.24、No.26ご参照。
  ・シャッタ速度が遅いですが適当に撮りました。すみません。

書込番号:10334271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/19 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

D200+DX18-70/3.5-4.5G テスト

D200+DX18-70/3.5-4.5Gテスト

 ・上の1枚目は4MB丁度だったので4MBをそのままアップしました。
  でも、464KBに価格コム側で縮小されていました。すみません。気付きませんでした。

 ・今、写真追加です。今、撮ってきました。
 ・戸外と日陰の写真です。JPG、Fine撮影ですが、4MBを超えてしまいました。
 ・サイズが4MB超えたので、Exif情報を残したいために、Photoshopで画像縮小しないで、
  価格コムのrobot2さんに教えて頂いた「チビすな」(1024x685pixel)で縮小。
 ・うまくexif が残っていればうれしいですね。
 ・ホワイト・バランス(WB)などは同じマニュアルプリセットの撮り方です。

書込番号:10334506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/19 18:19(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G は、EDレンズを3枚奢っていますね。(非球面レンズは1枚)

以前、D70sで使い、一旦手放しましたが、中古で安価に入手できる(良品で1.7万円程)こともあり、
再度手に入れ、今はD300sで使っています。

テレ端開放F4.5なので、背景をぼかした絵にすることも容易です。
また、takutaさんも書かれていますが、リング型の超音波モーターなので、AFも速く快適ですよ。

広角を然程必要としないのなら、コストパフォーマンスの高さで、DX18-70mmはおすすめです。

書込番号:10335032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 20:40(1年以上前)

VRと16mmを評価するならVR16-85、コストパフォーマンスなら18-70だと思います。

書込番号:10335700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/10/20 12:42(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございます。

たしかに、コストとVRの安心・・・しかし、まだ未熟な私はこの焦点距離でVRなんて物に頼ってよいのかと思います。

あと、言われてみれば、AFが遅いような気がします。
でも、確かにVRは安心して撮影出来る時がくるような気がします。

資金に余裕があれば、現在の性能を楽しむのもよいかもしれません。

あとは、この距離でどれだけ、VRが生きるのでしょうか?

望遠でもないし・・・

悩みます。

書込番号:10339211

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/10/20 15:25(1年以上前)

このレンズのVRですが、効いているという実感があまり無いのです。
VRの作動音は確かにするのですが、広角〜標準域では効果があるのか良く分かりません。
85mmテレ端では確認できますが、SS4段分とまではいかないような気がします。

書込番号:10339764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/10/21 11:33(1年以上前)

VRがあまり効果ない…
言われてみれば、そんな気がします。


やはり、このクラスの買い方は、ボディーを購入し、自分にあったレンズを買うのがよいのかもしれません
近ごろ、ボディーの値段もいい感じになってきました

先日、キタムラカメラに見に行くと、たしか…15万ぐらいで、在庫無しでした。

でも、売上は微妙なようです。ォ

書込番号:10344238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)