ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12557

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:10件

C−PLフィルターというフィルターがあることを知りまして欲しいと思っているのですが
どのフィルターが良いのかわかりません。
このレンズに使える、みさなんオススメのC−PLフィルターがあったら教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:10327471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/18 08:51(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000026509/
いまのところこれが最良?

何種類かありますが、
高いやつほどコーティングや枠の塗装が、
フレアやゴーストが出にくい処理になっているという以外
大きな差はないと思います。

わたしは今のところ一番安いmarumiのやつですが、特に問題を感じていません。

ところでC-PLですが結構なお値段がします。
フィルタ径が違うレンズをいくつか持っている場合、
大きい方で買っておいて、
小さいほうはステップアップリングで対処するという手もあります。
この場合、フードが入らないこともありますので、
大きい方の径に合わせた、伸縮できる
ネジコミフードを用意するなどの対処が必要になりますが、
資金がふんだんにあるなら、それぞれの径専用のものを買うのがいいです。

書込番号:10327524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/10/18 09:07(1年以上前)

PLフィルタには寿命があります。
マルミ光機では5-6年と言っていますので、私のような中古購入は避けましょう。

書込番号:10327580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/18 09:17(1年以上前)

>私のような中古購入は避けましょう。

そうですね!同じく私のように中古購入するのも避けた方がいいかと。(貧乏)

書込番号:10327617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/18 11:22(1年以上前)

そうですね。中古は寿命が尽きていて、「つけるだけ無意味」なこともあります。
「寿命」は、直射光等により、埋め込まれている色素が劣化するからだと聞いた気がします。

光の反射を調整するにはC−PLは必需品ですが、「色のコントラストを上げて色鮮やかにしたい」のなら
このレンズをお使いということはデジタルでしょうから、
私みたいに単に「風景きれい」とか「より鮮やかに」を使ったほうが早いかもしれません。(^^;)

書込番号:10328130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/18 16:48(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました!
資金もあまりなく、まだ一眼レフ初心者なので、「より鮮やかに」に設定して様子を見て、
上達して必要になったら購入したいと思います^^
ありがとうございました!

書込番号:10329357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/18 17:32(1年以上前)

後々のために…

偏光フィルター(PL、デジタル等最近のカメラにはC−PL)フィルターには、
そもそも「光の反射を調整する」という機能しかありません。

2枚のガラス板が回転できるようになっていて、
大雑把にいえば、ですが、それぞれ非常に細かい間隔で、色素により「線」が印刷されています。
これらを前後の枠を回転させることで、ぴったり線をあわせたり格子状にずらしたりして、
川の太陽光の反射をなくして川底がきれいに見えるようにしたり、ビルのガラスの反射光を取って建築撮影に使われたりします。

これを応用し、ものの表面で起こる太陽光の反射だけを取り除くことにより、
ものの「本来の色」だけを取り込めることができるようになり、結果的に「色鮮やか」になります。

なので、「湖面に映る太陽光が邪魔」とかいう場合は、C−PLフィルターをちゃんと使い、除去する以外に方法がありません。
※画像処理ソフトで除去できるかもしれませんが。

「色鮮やか」を期待するのであれば、太陽光の雑光が混じっていても、
デジタル処理で「くっきりはっきり」に加工するモードがあらかじめ用意されていますので、
※ニコンでは「鮮やかに」「より鮮やかに」「風景きれい」など。キヤノンでは「風景」など。
それを使えば、擬似的に同じような効果を得ることが可能です。
※デジタル処理で太陽の雑光を取り除くわけではありませんので、雑光があまりに多い場合はPLのほうがきれいになります。

書込番号:10329553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 21:42(1年以上前)

望遠ズームにPLフィルターを使うと、AFが遅くなったりAF出来ない場合もありますので、
明るいレンズ以外にはつけないほうがいいかもしれませんね?

書込番号:10331017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:11件

明るいレンズとして非常に有名なこのレンズですが、室内(立食パーティー、披露宴等々)でも使えますか?(もちろんノーフラッシュで。)

明るいレンズの意味を履き違えてますか?

ホテルのレセプションルームなどで行われるパーティー、こういう会場は非常に照明が暗いのです。そういう状況で使えるレンズというのはどういうものなのでしょう?

書込番号:10325355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5927件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/17 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>こういう会場は非常に照明が暗いのです。

このレンズが明るいと言ってもF2.8です。
暗い室内では、期待はできないでしょうね。

今お持ちのレンズで、その会場と同じくらいの暗さの場所で撮ってみれば、どれくらいの明るさが必要なのか、ISO感度をどこまで上げればイイのかは、ざっくりとは分かるんではないでしょうか。

例えばF5.6で1/15だったならば、F2.8では1/60が切れるコトになります。
ISO感度を1段上げれば、1/125。
1/125あれば、被写体ブレもそこそこ抑えられそうな気がします

F5.6で1/2だったら....
F1.4でもキビシイかも。

書込番号:10326073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/18 00:26(1年以上前)

タツマキパパさん

ありがとうございます。

ISOはついオートにしてしまうのですが、状況に合わせてこまめに変えないといけませんね。

暗い部屋に強いF1.8の50mmや、F2の35mmもありますが、ズームの便利さがついつい勝ってしまいます。

書込番号:10326361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/18 00:46(1年以上前)

結婚式・披露宴での撮影は何度もしていますが、無理にシャッター速度の稼げないシーンで撮影しなければ良いと思います。

「シャッターチャンスが〜」という批難も有りそうですが、シャッターチャンスはいくらでもあると思います。

新郎新婦や出し物の時に、人物=被写体にライトが当たっていれば充分撮影は可能ですね。

かく言う私も、このような会場にはF2.8ズームか、更に明るい単焦点で望むことがほとんどですが、バックアップのF3.5/4.5とか、F4/5.6のズームでも撮影できます。

「制限」がなければフラッシュを使用しましょう。

※現場での露出・シャッター速度、ISO感度など各種設定はきちんと行いましょう♪

書込番号:10326484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/18 08:52(1年以上前)

マリンスノウさん に激しく同意です!

この板でも、自宅の室内で動き回る子供をノーフラッシュで撮影したいとか?
室内スポーツを撮影する時の設定を教えてくださいとか?
結婚式で失敗しない撮影法を教えてくださいとか??

室内や暗所でストロボを使わずに撮影する方法の質問は数多くあるんですけど。。。

もともとカメラは「暗い所」=「光の少ない状況」で撮影するのがとても苦手な道具で。。。
人間の目には明るく見える室内でも・・・カメラ君にとっては暗闇同様であります。

なので・・・室内でノーフラッシュで撮影できるか?できないか?・・・というのは。。。
レンズやカメラの性能の問題ではなく。。。
先ず第一に・・・その場所がどの程度の明るさか??・・・ってのが第一で。。。
カメラやレンズの性能の限界を超えてしまえば・・・どんな明るいレンズだろうと、どんな高性能なカメラであろうと・・・撮れないモノは撮れないのです。

釈迦に説法かもしれませんが・・・
レンズやカメラの話題で「明るい」といったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。
太陽の光が燦々と降り注ぐ晴天の昼間のように、光が豊富に存在して・・・その豊富な光を一気にドバッ!と当てる事で・・・一瞬のうちに映像を写し止める事が出来る=速いシャタースピードで写す事が出来る状況を「明るい」と言います。
したがって・・・口径が大きく、「絞り」という光を通す穴の大きさを大きく開いて、光を沢山カメラに取り込む事が出来る=速いシャッタースピードが使えるレンズが「明るいレンズ」です。

ズームレンズで一番明るいレンズは「F2.8」です。。。
これ以上の性能のレンズは存在しないので・・・ドーしてもズームが必要なら・・・これしか選択のしようが無いですから。。。
そー言う意味では・・・「向いている」のでしょうね(笑

ただ・・・F2.8というのは「室内」撮影をする上では、決して「明るい」レンズじゃないです。。。
ISO感度を上げれば撮れる場面もありますが。。。
ノーフラッシュで屋外同様に「楽に」撮影できる・・・ってほど明るくないです。

確かにこのレンズは、結婚式では「定番」のお薦めレンズではあります。
それは焦点距離(28-75mm)が丁度良く、描写力の高いレンズであると言うのが大きな理由で・・・
ノーフラッシュで撮影できる・・・と言う意味では無いです。
モチロン・・・F2.8とズームレンズで最高の明るさの性能を有しているわけですから・・・場面によっては、ノーフラッシュで撮影できる期待感はありますけど。。。

ご参考まで

書込番号:10327528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/18 10:58(1年以上前)

◆#4001さん ご賛同しただき有り難うございます♪

マクロなど特種用途以外で開放F2.8の単焦点なら「Good bye♪」です。(smc30mmF2.8は除く!)

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。


しかし、シャッター速度を稼ぎたければ、なりふり構わずISO感度UPで対応かな?
まぁ、それがデジタルの強みですから♪

書込番号:10328002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度2

2009/10/18 11:03(1年以上前)

>明るいレンズの意味を履き違えてますか?

明るいレンズほど暗所では有利であることは間違いないですが、やや勘違いされているかもしれません。
スナップなら、通常、2絞りくらい絞って使います。
常に絞り開放だと、特に明るいレンズほどピントが浅くなります。
フルサイズのカメラなら、f5.6くらい絞りたいところです。

シャッタースピードの不足は、ISOを上げるか、外付けストロボ天井バウンスなどで補います。
絞り開放は非常用か、ボケを生かしたいなど意図した時に使います。

書込番号:10328034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2009/10/18 11:17(1年以上前)

キットレンズ等と比べれば約1段分の明るさを有しているこのレンズが有利なのは間違いないですが、
非常に暗い室内だとSSを稼ぐ事は殆ど期待できないですね。

それよりもスポットライトの当っている時などを狙えば、
F値の小さなこのレンズより手ブレ補正機能のあるレンズの方が歩留りが良かったりしますね。

書込番号:10328105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/18 12:45(1年以上前)

皆さま、色々とありがとうございました。

暗いところはやはり難しいのですね。

少し絞ればシャープに写る、しかしシャッタースピードは遅くなる、
ISOを上げて頑張ります。

書込番号:10328481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/22 00:59(1年以上前)

プリント前提ならISO1600でもまともな写真ができるデジ一カメラが大半ですから、F2.8でも充分使用可能ではないでしょうか?
ISO感度を低くしたことでブレ写真になるより、ちょっとばかりざらついてもビシッととれてる方が、価値が高いですから。

F1.4とかの明るいレンズとの違いは、ボケ方でないでしょうか?
明るいレンズを開放近くで使えばその分ピントが薄いわけで、披露宴などのシチュエーションではピンぼけ写真の量産になってしまいます。
多少絞って被写界深度を稼ぎ、フラッシュを焚くかISO感度を上げるのが正解と思います。

書込番号:10347937

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11-22を3月に購入して7カ月が経過しました。その間に使用したのは10日ぐらい。
明るい時に出る収差が気になっていて、どうも使う気がイマイチでした。
最近、メーカーに点検に出したところ「収差認めず」との回答がありました。
さらに、マスターレンズと同等の性能であるとも。
嬉しい反面、それならどうしたら良いのかなと思う日々が続いております。(汗)

「絞り過ぎているのでは」とのご指摘も頂き、F8.0ぐらいまでの使用にしています。

さて、最近、レンズ保護フィルターの性能も影響しているのではと考えて、それまで使用していたM社のレンズ保護フィルターから、ケンコーのレンズ保護フィルターに交換したところ、私の好む方向へ変化したように感じています。気分の問題かもしれませんが。(笑)

そこで、11-22を使用されているユーザーの皆様におかれましては、何かお薦めのレンズ保護フィルターがあれば教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

*投稿した画像の撮影にはケンコーのレンズ保護フィルターPR01Dを使用しました。

書込番号:10322792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/17 13:56(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。

PRO1Dの上位製品であるZetaシリーズをお勧めしておきます。
お勧めしながら私自身は全てのレンズ保護フィルターをZetaにしている訳では無く、お気に入りレンズだけにしか付けてませんが。金額的に・・・(^^;

しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。
どんなに高性能なフィルターでも、付けない方が写りは良いですから。

書込番号:10322888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/17 14:29(1年以上前)

タン塩天レンズさん

今日は。
>PRO1Dの上位製品であるZetaシリーズをお勧めしておきます。
Zetaですか。結構、お値段も素晴らしいですね。(笑)

>しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。

前玉の事を考える思うとフィルターを外さないで撮影していますね。
松レンズの7-14はフィルター付けられませんね。
松クラスの上に、フィルター無しですから、あの写りなのでしょうね。

これから試してみますね。

ありがとうございます。

書込番号:10323019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/18 22:44(1年以上前)

機種不明

 ライカ大好きさん。
 失礼します。

 私は、ライカ大好きさんの「写真を見る目」、「知識」を持っていませんので、宜しければ教えて頂きたいのですが、

>11-22を3月に購入して7カ月が経過しました。その間に使用したのは10日ぐらい。
明るい時に出る収差が気になっていて、どうも使う気がイマイチでした。

 例として貼り付けて頂いた写真の、どの様なところに問題があるのでしょうか?
 このレンズは、14〜54ミリレンズと撮り比べてみると、くっきり写るレンズだと思うのですが、レベルの高いライカ大好きさんに感じられるものを、私の様な鈍感?人間にも、この様なところに問題があるとか、ご教授頂ければ、私の写真にも良い影響がでる?かも知れませんので教えて頂きたく思います。

 添付しました写真は、11〜22ミリレンズにマルミの保護フィルタを装着して撮影しました。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm

 私が、このフィルターを使用しているのは、E-1を購入する時にレンズの保護フィルタも同時に購入して、その時、マルミを薦められ、ケンコーの方が良いのでは?と尋ねたところ、デジタルカメラ用は、マルミを薦めていると言われたからです(単純?)。

書込番号:10331513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/18 23:36(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は。
私は素人ですのでよろしくお願いします。

最初に貼り付けた画像は、問題はないのではと思って投稿しております。

今回、投稿する画像を見て頂くとご理解いただけると思います。
知人から指摘を受けて「そうなのかな?」と思った画像です。レンズの問題より私に問題があるかもしれませんが。(汗)

>私が、このフィルターを使用しているのは、E-1を購入する時にレンズの保護フィルタも同>時に購入して、その時、マルミを薦められ、ケンコーの方が良いのでは?と尋ねたところ、>デジタルカメラ用は、マルミを薦めていると言われたからです(単純?)。
マルミは試したことがないので、今度、試してみたいと思います。

でもお店が何故薦めたのか、その理由を詳しく知りたいですね。

書込番号:10331953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/18 23:37(1年以上前)

機種不明

知人から収差を指摘された画像

画像をつけ忘れました。
失礼しました。

書込番号:10331964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/19 21:56(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 深夜にもかかわらず、お返事を頂きありがとうございます。
(安眠妨害してしまい申し訳ありません)

>私は素人ですのでよろしくお願いします。

 私が、E-3の掲示板で言葉の暴力を書き続ける人達に厳しい態度で接したので警戒させてしまっている様ですね。
 ライカ大好きさんと、あの人達とまるで違い、しっかりとした感性、知識をお持ちですので、私の良い手本とさせて頂きたいと思っています(ご迷惑でしょうけど)。

>今回、投稿する画像を見て頂くとご理解いただけると思います。

 せっかく例題となる写真を貼付して頂きましたが、はっきりと問題点を見つける事が出来ません。見る目のなさ、実力の差ですね。
 ただ、私が11〜22ミリレンズで撮影した画像との印象に差がある様に感じる部分があります。それは、中央部のくっきり感が少し弱い様に感じました。
 本来、レンズの中央部の方がくっきりと見えて、周辺部の方がボケやすいのが普通だと思うのですが、私が添付した画像では絞り開放(F2.8)にもかかわらず、ライカ大好きさんが問題にされている画像(F4.0)より中央部のくっきり感がある?様に感じました。微妙なピント調整が影響している?光の影響?
 私が、感じる事と、ライカ大好きさんの感じている事が違いがあるかも知れませんね。
 私の添付した写真も、ライカ大好きさんの評価では、許容出来ない画像(レンズ性能)でしょうか?
 そのあたりを説明して頂けると、どの様に見ればよいのかが、私の様な鈍感人間にも判るかも知れませんので、宜しければ教えて頂きたいと思います。


>マルミは試したことがないので、今度、試してみたいと思います。

 でもお店が何故薦めたのか、その理由を詳しく知りたいですね。


 私が余計な事を書き込んだため、ライカ大好きさんを悩ませてしまった様ですね。
 私が、E-1を購入した時期は、2005年の秋でした。
 その頃、ケンコーはデジタルカメラ用フィルターの製品化がマルミに比べて遅れていたからではないでしょうか?
 マルミのカタログには、

 デジタル一眼フィルターはmaRumiが世界で初めて開発!!

 と書かれています。
 ただ、ライカ大好きさんの様に物の出来具合がよく解る人が納得出来るのか、私には判りませんので、提案しておきながら不安を持っています。

書込番号:10336241

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 23:36(1年以上前)

皆様、こんばんは。
当方ど素人です。(^^;)
画像は縮小されていると思うのでわかりにくいですが空と角材?の境目に収差が出てるのかな?と思いましたが‥。
知人のかたは何収差と仰っていたのでしょうか。

以前、真夏の日中にこのレンズで写真を撮った際に道路のアスファルトに引かれた白線の境目に盛大に色収差の出た記憶があります。知識が無いなりにこれがパープルフリンジか。と思ったのですが‥。

昼休みにパープルフリンジを検索したら撮像素子やローパスフィルターなども要因と書かれたサイトもありました。
パープルフリンジ レンズフィルターで検索したら、紫外線カットフィルターなど 出てきましたが‥。
デジタル専用レンズは予めコーティングがされてるのでUVカットの類は必要無いとも聞いたような?
全くの見当違いでしたらすみません。
でもこのスレ(収差)についてとても興味があります。

書込番号:10337129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/20 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

もうひとつの画像

カンナの葉

ラフ・スノーローダーさん
今晩は!
私も結構言いたい放題をしていましたので警戒はしておりません。(笑)

この11-22を使いこなしたいと思っておりますので、皆様からのお知恵を拝借したいと
考えております。
ですからラフ・スノーローダーさんからご意見を頂けて感謝しております。

さて、知人からの指摘は以下の通りでした。

「建物の描写を見て思ったのですが、輪郭が甘く感じるのは収差の影響の様な気がします。
壁面タイルの継ぎ目あたりに見て取れる収差があるので、ここが修正されれば・・・」
と言う指摘でした。

その時に見てもらった画像は先の植物の写っている画像と今回投稿した画像です。
知人が指摘した建物はこちらかもしれませんので投稿させて頂きます。

先の植物の画像ではタイルは拡大すると、怪しい部分があります。さらに照明がある上にある木部の輪郭でも一部紫色になっているとことがあります。

ラフ・スノーローダーさんが投稿して下さった画像を拝見していますと、収差を感じるということはあまりないように思います。

私が特に感じるには左右の木の葉の輪郭が粗い感じが致します。今回、投稿したカンナの葉に光が当たっている画像ですが、光っている部分にピントを合わせたのですが、背景の葉のボケ方が粗いかなと思っています。

こんなものなのかもしれませんが、私はこのような感じが苦手です。
これらを撮影した時は、M社のレンズ保護フィルターでした。

最初に投稿した画像は、ケンコーのレンズ保護フィレターで、どうもこちらの方が良い感じがしております。

M社のレンズ保護フィルターは条件によるのでしょうけど、何かすっきりしない画像になるようです。
御指摘の
>ただ、私が11〜22ミリレンズで撮影した画像との印象に差がある様に感じる部分がありま
>す。それは、中央部のくっきり感が少し弱い様に感じました。

仰ることは分かります。
これはピントが手前の尖がっている葉の方にあっているからかもしれませんね。

そのうちこの撮影時に使用したE-3を点検に出そうかと思っていますので、11-22も付属させてピントについても点検してみようかと思っています。

書込番号:10337397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/20 00:14(1年以上前)

機種不明

左の白いフェンスが怪しいです。

1 cdさん

今晩は。
ありがとうございます。

木部は1 cdさんが御指摘下さった以下かもしれませんね。

>知識が無いなりにこれがパープルフリンジか。と思ったのですが‥。

ハイライトの部分にも出るようですね。ですから以下のお話も納得できます。

>以前、真夏の日中にこのレンズで写真を撮った際に道路のアスファルトに引かれた白線の境>目に盛大に色収差の出た記憶があります。

投稿した画像ですが、この日は晴天でした。建物の壁が輝いて綺麗でしたので撮影しました。
そこで建物の左手前にある白いフェンスですが、ここが怪しくなっています。

この時もM社のレンズ保護フィルターを付けていました。

書込番号:10337479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/21 00:01(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 2日連続で、返事を頂きありがとうございます。

>私も結構言いたい放題をしていましたので警戒はしておりません。(笑)

 私は、E−3の掲示板で一部の人が言葉の暴力を平気で書き込まれて居た時に、書き込んだ内容について説明を求めたりして追求していましたので、ライカ大好きさんが私の事を警戒されているかも知れないと、勝手に予想していました。

>この11-22を使いこなしたいと思っておりますので、皆様からのお知恵を拝借したいと
考えております。

 私も、今回、このレンズで収差が現れる可能性を知る事が出来ましたので、どの様な時に現れ、その時、どの様な事をすれば軽減できるのか?機会がある時試してみようと思いました。

>さらに照明がある上にある木部の輪郭でも一部紫色になっているとことがあります。

 丁寧に説明して頂きありがとうございます。
 鈍感な私にも見えてきました。倍率色収差の様ですね。
 でも、ライカ大好きさんは、この様なところまでしっかりと見ているのですね。

>最初に投稿した画像は、ケンコーのレンズ保護フィルターで、どうもこちらの方が良い感じがしております。

 斜めから進入した光による影響だとすると、装着しているフィルターの屈折による影響も考えられそうですね。
 ケンコーフィルターでは、改善されている事も含めて、とても参考になる情報が頂けたと思います。
 この情報をもとに、くだらない発想なのですが、減光フィルターを使用してみたり、PLフィルターを使用してみたら、収差にどの様な影響が出るのかも試してみたい気持ちになりました。

 1 cdさん。
 ライカ大好きさんの写真の収差について、説明して頂きありがとうございました。

 この様な問題点が判るのは、良い事ですね。
 問題点が見えてくれば、それに対してどの様な事をしていけば有効なのかなど、色々と考えたり、試したりする事が出来、解決に向かえますね。
 私の様な、節穴では問題点すら見つけられませんでした。
 お二人のおかげで、一歩前進?出来たと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:10342697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/21 00:27(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は!!

最初に余談ですが、ラフ・スノーローダーさんのアイコンの表情が笑っていないので警戒してしまう方もおられるかもしれませんね。(笑)

資金があればあれこれ試してみれば結果は直ぐに判ることなのかもしれません。
しかし、素人の悲しさ、資金もあまり使いたくないので、何とか違う方法で解決出来るかと
あがくわけです。

レンズを保護しながら使うのも、その一つで、前玉はあまり写りには影響が少ないとしても
傷つけたら気分的には良くないのでレンズ保護フィルターを使いますね。

タン塩天レンズさんからの頂いた助言の通りで、レンズ保護フィルターを外して撮影してもよいのですよね。

でも、傷つけたくないという心理も働き、「外すべきか?」「外さないでいくか?」と葛藤するのです。しかし、その葛藤を楽しむことが出来たら、それも良しかもしれません。

でも、それなりのレンズ保護フィルターがあれば一石二鳥ですからね。(笑)
そんなうまい話は無いと言われるかもしれません。
それでもうまい話あるかもしれませんからね。あがいてみるのも大切と思っております。
最初の印象ではこのレンズは面白いと感じましたし、良い評価をしています。
さらに少し慣れて来たので、さらにこのレンズを深く理解したいと思っております。

大きさ、重さも手頃ですし、若田さんと一緒に宇宙まで行ってしまうレンズですので、しっかりと使いこなしたいものですね。

これからもよろしくお願いしたいレンズです。

書込番号:10342872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/21 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

 ライカ大好きさん。
 3夜連続で、返事を頂きありがとうございます。
 
>ラフ・スノーローダーさんのアイコンの表情が笑っていないので警戒してしまう方もおられるかもしれませんね。(笑)

 カメラの話題以外にも、助言を頂きありがとうございます。
 私自身は、普通の顔表示が当たり障りが少ないのかな?程度の認識で、相手や、書き込む内容によって、変化させた事はありませんでしたが、今回から改めます。

>資金があればあれこれ試してみれば結果は直ぐに判ることなのかもしれません。
しかし、素人の悲しさ、資金もあまり使いたくないので、何とか違う方法で解決出来るかと
あがくわけです。

 ライカ大好きさんが、勘違いをされてしまう事を書きまして済みません。
 私自身が、写真の問題点である収差を丁寧に教えて頂き、やっと見えてきましたので、私が既に所有している PL、減光フィルターを使用して、どの様に影響が出るのかを試してみたい気持ちになりましたので、あの様に書いてしまいました(滝をスローシャッターで撮影するために購入しました)。

>レンズを保護しながら使うのも、その一つで、前玉はあまり写りには影響が少ないとしても
傷つけたら気分的には良くないのでレンズ保護フィルターを使いますね。

 前玉はあまり写りには影響が少ないものとは!私は知りませんでした。
 また一つ、勉強になりました。
 しかし、私も裸のままにするのは不安がありますので、保護フィルターは装着したいですね。


 それと、10月20日に添付して頂いた写真について、私の勝手な感想を書かせて頂きます。
 もう一つの画像(鉄塔とビルの写真)
>「建物の描写を見て思ったのですが、輪郭が甘く感じるのは収差の影響の様な気がします。
壁面タイルの継ぎ目あたりに見て取れる収差があるので、ここが修正されれば・・・」

 あの写真を見て、収差と判るのは素晴らしい目の持ち主だと感じます。
 このレンズは、今回、添付した1枚目の写真の様に、被写体が多少距離を持っていてもくっきりとした印象の写真が撮れるレンズであると感じているのですが、あの写真とは違う様に感じてしまいました。
 私は、ピントも露出も手動で調整しているため、手持ちのE-3は標準の全面マットからミノルタX-700用マイクロスプリットプリズムマットをE-500用に加工した物に無理矢理変更しています。もし、あの写真を撮影する時とまったく同じようにピント調整をして、ファインダーを見た時に中央のスプリット部で綺麗に直線部ががまっすぐになっているのかな?と単純に感じてしまいました。そんなに単純ではなかったのですね。

>今回、投稿したカンナの葉に光が当たっている画像ですが、光っている部分にピントを合わせたのですが、背景の葉のボケ方が粗いかなと思っています。
 
 このレンズでは、∞にピントを合わすと絞り開放状態でも周囲までくっきり見える印象があります。私は、風景を撮影していて良い特性であると感じていましたが、その写真を撮影する際にライカ大好きさんは、ピント調整が∞にならない位置まで被写体に近寄る工夫をされて、背景のボケを求め、そしてボケの質まで問題に出来るのは、良い結果を知っているからなのだと感じました。
 私は、被写体との距離が離れてばかりで∞付近での使用頻度が高すぎる偏った撮影が多い意と気が付きました。違った撮影もする様にしないと視野が狭くなってしまうと感じました。

>そのうちこの撮影時に使用したE-3を点検に出そうかと思っていますので、11-22も付属させてピントについても点検してみようかと思っています。

 点検、調整が済んだ後に、ライカ大好きさんが気に入る画像が撮影できる様になると良いですね。



書込番号:10346980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/21 23:46(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は。
笑顔で会話出来るのは嬉しいですね。私は撮影する時ですが、やはりにこにこして撮影しているようです。緊張して撮影すると絵も硬くなる印象があるので。

皆さんそれぞれに経験がお持ちなので、それを学ばせて頂けることは大変ありがたいことです。
人間に与えられた1日の時間は24時間ですが、皆さんの経験をお伺い出来ると、その時間は増えて行くことになると思っております。
ラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルも面白いなあと思います。
まずはワンパターンでもご自分の納得するスタイルを続けることは大事なことである思います。
これは基本であると思います。

11-22は面白いレンズでもあると思っていますので、私もラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルを真似てみようとも思っています。
また、それで撮影した結果は御報告致します。

よろしくお願いします!

書込番号:10347549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/23 23:45(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 またまた(4夜連続)、返事を頂きありがとうございます。

>笑顔で会話出来るのは嬉しいですね。私は撮影する時ですが、やはりにこにこして撮影しているようです。緊張して撮影すると絵も硬くなる印象があるので。

 ライカ大好きさんのお人柄があらわれて居るのでしょうね。
 その様な雰囲気を出す人の周囲はほのぼのとしている様に思います。
 その時の気持ちが、撮影した画像にも関係が出てくるのも判ります。

>皆さんそれぞれに経験がお持ちなので、それを学ばせて頂けることは大変ありがたいことです。

 私も、その様に思います。
 人それぞれに、好みも違えば、価値観も違いますから、カメラを向ける被写体も異なり、それぞれに適した物がありますよね。
 こちらの掲示板は、製品ごとに分かれていて、その製品を中心とした情報交換が、その様な気持ちで出来るのが好ましいと思いますが、何故か?フォーサースの掲示板には違う思いの方が頻繁に登場するのが残念だと感じています。

>ラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルも面白いなあと思います。

 時代遅れの手動調整撮影の事でしょうか?
 フィルムカメラと違って、撮影後にカメラのモニタで撮影された画像の確認出来るデジカメは、この様な撮影方法に向いているのかな?と私は感じています。
 また、失敗の許される場合は、色々と設定を変えて試す機会だと思えば、撮影した後の画像を確認しながら、ん?あれ?決まった!などと思いながら楽しんでいます。現在の私が、気に入らない画像も、もしかしたら、将来の私が認める物になるかも知れませんので、多くの画像データを捨てずに居られないので、写真データがどんどん増える一方ですけど!

>11-22は面白いレンズでもあると思っていますので、私もラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルを真似てみようとも思っています。
また、それで撮影した結果は御報告致します。

 あれ?
 私の様な節穴人間でも、ライカ大好きさんにとって参考になる事がありましたか?(笑い)
 私の勘違いかも知れませんが、マット交換をされるのでしたら下記が参考になるかも知れません。

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.katzeyeoptics.com/&ei=q0q6SfHFKYG86gPogZ3eBA&sa=X&oi=translate&resnum=2&ct=result&prev=/search%3Fq%3DKatz%2BEye%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG

 私が、無理矢理E-3に装着しているのはヤフーオークションで、ミノルタX-700のマットをE-500用に加工して発売されている物です。
 水平より、斜め45度の方が使いやすいと私は感じています。

 E-3のファインダーは、ニコンD200相当の大きさまでにしたそうですが、流石に11〜22ミリレンズを使用している時には、被写体が小さく見えてピント調整が難しくなりますが、これらのマットを使用するとピント合わせがしやすくなります。

 ライカ大好きさんが、私の毒?に負けずに撮影された写真を見れるのを楽しみにしています。

書込番号:10357208

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明



こんばんは。
先に盛大に色収差の出た記憶があります。と書きましたが改めて画像を確認すると
少々誇張しすぎの表現と思いましたので訂正させて下さい。m(__)m

また、普段写真を撮っていてこの様になるのは私の場合は極めてレアケースで、
過去に撮った画像をチェックしてみましたが私があれ?って思ったのはUPしたこの2カットだけでした。
(気にしだすとあれはこれはと気になりますが、まぁちっちゃな事は気にしない事にします。^^;)

とは言え、この収差(倍率色収差と言うのですね。ありがとうございます。)は輝度差の大きい
輪郭に出るので、その気になれば比較的簡単に再現できますね。

フィルターについてはM社?のフィルターでとても綺麗な写真を撮ってる方も世の中には
沢山いらっしゃると思いますので優劣はわかりませんが、画質にとことん拘れるのであれば
とりあえず、一番高いフィルターを付けるのが吉かと思います。
(それでも満足する画質が得られなければ他のフィルターでもダメと諦めが付くでしょうから。)

また、過去スレで違うレンズですが前玉交換って意外と高く無い印象がありましたのでサポートに確認してみました。
「その都度の見積になります。」と教えて貰えませんでしたが2万円台位かなと思っています。
([7450329]で7-14mmで22000円程度との事なのでそれより高い事は無いですよね。)
前玉は最高級の保護フィルターを兼ねる。と言う考えが可能であればそれも一つの考えかな〜。とは思います。
(私はパンケーキ以外は全てに保護フィルターを付けてはいますが、今迄フィルターのガラス面を傷つけた事は皆無です‥。)

一応、収差について、zeta L41を購入して今迄付けていたMCフィルターとフィルターを付けない状態、F8に絞った状態で
撮り比べをしてみましたので、画像をアップ致します。

私の目ではフィルターの差や有無で収差の大差は無いかな?と言う感じですが如何でしょうか‥。

書込番号:10358043

ナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 02:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズで太陽入れてゴーストは出た記憶は無いです。

フレアは入りやすい気がするのでハレ切りとかも一考かも(やった事無いのですが。)

収差は極端な明度差や逆光を避け露出アンダー気味で撮って画像ソフトで持ち上げるのが

このレンズもとても綺麗に撮れるので良き相棒として楽しませてもらっています。

お目汚し画像をアップして終わるのもどうかな・・。
と、ど素人画像ですが(本人は良く撮れたかナ〜、と勝手に思っている)画像をアップ致します。
最近は被写体が変わってあまり広角を使う事も少なくなり古い画像ばかりで恐縮ですが
ご笑見下さい。^^;

書込番号:10358048

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 03:15(1年以上前)

ゲッ、3枚目。
54mmって書いてありますね。
間違えましたすみません。orz

書込番号:10358071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/24 21:51(1年以上前)

1 cdさん
今晩は。
分かりやすいサンプル画像を投稿頂きありがとうございました。
比較して頂けて助かりました。

このレンズの癖として受け止めて行こうかなと考えております。
Zeatもいずれ挑戦しようと思います。

会心の四作を拝見させていただき、このレンズがまた好きになりました。

書込番号:10361877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/28 08:35(1年以上前)

タン塩天レンズさん 

>しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。
>どんなに高性能なフィルターでも、付けない方が写りは良いですから。

この一言に尽きるかなと思います。

ラフ・スノーローダーさんや1 cdさんからアドバイスも頂け心から感謝です。
この投稿をしてから何故か11-22の写りが良くなって来ています。
不思議なものです。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:10380405

ナイスクチコミ!3


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 12:51(1年以上前)

色収差というよりパープルフリンジのようにも見えますね。

書込番号:10468615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/11/13 12:58(1年以上前)

nadeatさん

今日は。
メーカーでは収差無とのことでした。オリンパスですから確かなことでしょうね。
そこでご指摘の通りであると思います。

書込番号:10468644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D90とのバランスについて

2009/10/17 11:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)

クチコミ投稿数:28件

現在D90(近々購入)のメインレンズとして購入を検討しています。主たる撮影は近隣の散歩や街歩き時のスナップ等で、手軽に使いたいと考えています。先日店頭で現物を見たのですが、少々その大きさに驚いたところです。実際にD90でご使用されている方がいらっしゃいましたら、手持ちでのホ−ルド感やバランス等個人的な印象で構いませんのでご教授下さい。私の手の大きさは普通(抽象的な言い方で申し訳ありませんが)で、特段大きいとか小さいとかではありません。初めての掲示板投稿なので勝手が分からず、返答等で何か失礼な点が出ましたら、その節はご容赦下さい。以上、よろしくお願い致します。

書込番号:10322395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 14:21(1年以上前)

F2.8通しのレンズとしては、手ぶれ補正もついていることを考慮すると、大きくないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.10505511926.10505011863.10503510311.10501011533

書込番号:10322987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)のオーナーSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)の満足度5 休止中 

2009/10/17 17:53(1年以上前)

色々と切り替えて使っていますが、現在はVCなし形(フィルタ径67)をD60に付けています。

D90には見た目がごつくて重い、Sigma 17-70mm F2.8-4.5を付けていますが違和感なしです。
TamronはVC付にしてから全長が伸びたのですね。バランスはおかしくないです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.10505511926.10505011862

書込番号:10323824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/19 19:59(1年以上前)

じじかめさん
 早々に連絡頂き、ありがとうございます。比較表も判り易かったです。F2.8通しであれば
あの大きさもやむを得ないということで納得しました。

うさらネットさん
 返事を頂きありがとうございます。また、比較表も参考になりました。シグマも検討候補
に入れた方が良さそうですね、でも悩ましさが増えました。

 お二人のコメントや写真は今まで何度も拝見しましたが、まさか私の質問にお答え頂ける
とは夢にも思っていませんでした。適切なアドバイスを参考にして、決めたいと思います。
有難うございました。
 

書込番号:10335476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/27 19:56(1年以上前)

じじかめさん 並びに うさらネットさん
回答をお寄せいただき、有難うございました。何分初めての投稿だったので、「グッドアンサ−」の対応の仕方が分からず、お礼が遅くなりました事をこの場を借りてお詫び申し上げます。これからもお二人の写真を参考にさせて頂きます。

書込番号:10377435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツの撮影について

2009/10/17 11:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

スレ主 k-tsukasaさん
クチコミ投稿数:38件

室内で行われるプロバスケットボールの試合撮影に使用するレンズを検討しています。

使用しているカメラはEOS kissFです。
以前借り物のEF-S55-250mm F4-5.6 ISでコートサイドから撮影した時には特に不満はなかったのですが、実際に自分で購入するとなるとEF-S55-250mm F4-5.6 ISとEF70-200mm F4L IS USMとのどちらが良いか決めきれません。

コートサイドからですとEF-S55-250mm F4-5.6 ISで十分だと思うんですが、チケットが取れずにアリーナ席後方になった場合は撮影が難しいような気もします。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:10322353

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/17 11:38(1年以上前)

明るい会場で被写体ぶれを防げるシャッタースピードが稼げるなら良いのですが
そうでなければ、どちらのレンズも厳しいかもしれませんね(^^;;

書込番号:10322380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 14:40(1年以上前)

明るさから判断してEF100F2 USMぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:10323066

ナイスクチコミ!0


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/10/17 15:43(1年以上前)

室内スポーツの撮影は過去レスを検索すればいろいろ出てくると思いますよ。
私が過去レスを参考にして得たじぶんなりの結論ですが、
EF85/F1.8USM
EF100/F2USM
EF135/F2LUSM
EF70-200F2.8L(IS)USM
の4本のレンズが室内スポーツに適しているようです。
(もっといい物もあります 200/F2とか)
私はこの中から135/F2Lを買いました(新体操の撮影に使用)。
単焦点なので画角は苦労しますが、ピントが合ったときの写りは満足です。
私はKissX2を使っていますが、高感度&連写&AF性能が今一なので40Dか50D、できれば7Dがあれば室内スポーツ撮影も楽でしょうね。

書込番号:10323330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/17 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

古い写真ですが、代々木第2体育館Lブロック中段あたりからの撮影です。
※銀塩EOS+300mmF5.6
※UPの写真は、ワタシが撮影した中での最遠です。

この他、どこかに埋もれている私のスレッドのどこかにギャラリーからの撮影がいくつかあります、、、。

書込番号:10324450

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-tsukasaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/17 21:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

書き忘れましたが実は私は女性で(初めての投稿で顔アイコンの存在に気付きませんでした。申し訳ありません)、あまり重いレンズだと使いこなせるか自信がないのですが…。
たとえばEF70-200F2.8L(IS)USMだと重さが1470グラムとのことですが、慣れれば大丈夫なものでしょうか?それとも軽めの物を選んだ方が無難でしょうか?

書込番号:10325023

ナイスクチコミ!0


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/17 22:08(1年以上前)

こんにちは。

>たとえばEF70-200F2.8L(IS)USMだと重さが1470グラムとのことですが、慣れれば大丈夫なものでしょうか?それとも軽めの物を選んだ方が無難でしょうか?


EF70-200F2.8L(IS)USMは重いです。重く振りまわしが利かないので、
つい先日、売却しました。
室内スポーツ撮影で望遠系が必要だとすると、軽くて使い勝手の良いレンズは、
私が知る限りでは残念ながら無さそうです。
最低F2.8は欲しいところなので・・・

書込番号:10325325

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 23:36(1年以上前)

>EF-S55-250mm F4-5.6 IS

で充分に取れたなら、こちらでいいのではないでしょうか?
明るさ、SS はいけてたということですよね。

70-200 にしたら 50mm 短くなりますが、、そちらのほうが心配です。

書込番号:10326003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/18 00:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/

見つかったわ!
こんな感じでどうでしょう?

書込番号:10326413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/18 07:40(1年以上前)

ISO感度耐性の高い7Dや50D、KDX3ならF4でもいけるかもしれません。
70-200F2.8LISのF2.8の開放は少し甘いです。
上のカメラは(個人差ありますが)ISO3200までOKとの由、
ISO800, F2, SS1/250の撮影なら(被写体ブレを抑えるには1/250位のSSは確保したい)
ISO1600, F2.8, SS1/250
ISO3200, F4, SS1/250
でほぼ同等の光量が確保できます。

RAWでも記録しておけばレタッチで光量を持ち上げることはできます。

EF-S55-250ISとEF70-200F4LISでは差が大きすぎて比較になりません。
両方持ってますけど、2枚くらい薄膜が取れた感じがします。EF70-200F4LISのコストパフォーマンスは高いと思います。F2.8も持ってますけどF4はキヤノンで最も写りのいいズームレンズと認識しています。photozoneなどのホームページで確認してください。F4は蛍石も入ってますから所有欲も結構満たせます。(ちなみにF2.8には入ってません)F4のISは4段分との由3段分のF2.8より効くことになってます。

F2.8の利点はF2.8光束対応AFセンサーが使えるのでAF精度が高いというのですが、F5.6光束対応センサー主体の7D以下の機材では差は感じないかもしれません。F2.8の開放がソフトな分、ポートレートにも使えて万能とのことですが、ポートレートにはもっと別のレンズを使いたいところですね。

撮れなきゃ話にならないといった場面ではF値1段の差は大きいかもしれませんが、ISO感度2倍にしても同じことです。


書込番号:10327327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/18 11:43(1年以上前)

ご提示の2本だとEF70-200F4が良いと思います。

kissFだとISO上限が1600ですから、バスケットで動きを止めたいなら少しでもF値の小さ
いレンズにしたいところです。
体育館にもよりますが、ISO1600でF5.6だとssは1/80〜1/250程度ではないでしょうか。 
それとズームする事でF値が変化するのも室内では使いにくいでしょう。

私はEF70-200F2.8ISで子供のバレーボールを撮って居ますが、撮影中は撮るのに夢中なので
重さは感じないのですが、移動中は肩にずっしり来ます。

写り、明るさ、重さ、金額などで検討するとコートサイドだとちょっと長いかも知れませんが、
EF135F2L+EF1.4xなんていうのも検討に加えてみてはいかがでしょう。

書込番号:10328216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/18 16:49(1年以上前)

ちなみに50Dとか7Dが出る前は
F4は逆立ちしてもF2.8になれないから1本ならF2.8と勧めてました。

書込番号:10329365

ナイスクチコミ!1


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この2本ですと、やはり70-200F4でしょう。
本当でしたらもう少し明るいレンズが良いのですが、プロバスケとなればそれなりに照明がしっかりしていると思いますので、何とかなると思います。
写真は、40D+EF70-200F4で撮った、ワールドカップバレーです。
ISO1600、F4、SS1/400で置きピンです。
黄色いシート(2階席)の最前列で撮っています。
以下はその当時のブログです。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-121.html

書込番号:10330600

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型は?

2009/10/17 00:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (ニコン用)

このレンズの購入を考えているのですが、

2003年に出たレンズなので、そろそろ新型がでるんじゃないかな?

と思うと、なかなか購入に踏み切れません。

そういった情報とかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10320774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/17 04:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明




キヤノンマウント持っていますが、まだ新型は出ないのでは?


書込番号:10321312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/18 17:11(1年以上前)

素敵な写真ですね

会社に経費で落としてくれるか

交渉中です・・・

OKでれば、即購入する事にしました

ありがとうございます。

書込番号:10329461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)